JPS63276473A - カプセル製造装置 - Google Patents

カプセル製造装置

Info

Publication number
JPS63276473A
JPS63276473A JP62108860A JP10886087A JPS63276473A JP S63276473 A JPS63276473 A JP S63276473A JP 62108860 A JP62108860 A JP 62108860A JP 10886087 A JP10886087 A JP 10886087A JP S63276473 A JPS63276473 A JP S63276473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
dripping
liquid
capsules
coagulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62108860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560898B2 (ja
Inventor
Motoharu Takano
高野 源晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kewpie Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP62108860A priority Critical patent/JPS63276473A/ja
Priority to US07/088,955 priority patent/US4795328A/en
Priority to ES87112496T priority patent/ES2022234B3/es
Priority to DE8787112496T priority patent/DE3769981D1/de
Priority to AT87112496T priority patent/ATE63235T1/de
Priority to EP87112496A priority patent/EP0289648B1/en
Publication of JPS63276473A publication Critical patent/JPS63276473A/ja
Priority to GR91400591T priority patent/GR3001927T3/el
Publication of JPH0560898B2 publication Critical patent/JPH0560898B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • B01J2/06Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a liquid medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/04Making microcapsules or microballoons by physical processes, e.g. drying, spraying
    • B01J13/046Making microcapsules or microballoons by physical processes, e.g. drying, spraying combined with gelification or coagulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/08Simple coacervation, i.e. addition of highly hydrophilic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/18Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic using a vibrating apparatus

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はドレッシング類、酒類、果汁等の液状あるいは
ゾル状の食品など(以下。
トレッシング等と総称する)を凝固させてカプセルとす
るカプセル製造装置に関する。
〈従来の技術〉 ドレッシング等は一般に液状あるいはゾル状であるため
、その使用方法あるいは飲食方法には種々の制約がある
。ドレッシング等は液状あるいはゾル状として使用しな
ければならないものではなく、従来の慣習によりそのよ
うに用いられているにすぎない。そこで、ドレッシング
等を適当な大きさの粒状あるいは球状に固体化して、そ
の利用法を拡大することが行なわれるようになってきて
いる。
ドレッシング等を固形化する方法としては、一般に架橋
化反応を利用してトレッシングなどの表面に被膜を形成
する方法が知られている。その具体例としては、ドレッ
シング等にカルシウム塩を添加して原料液とし、この原
料液を、アルギン酸あるいはペクチン等の多糖類を主体
とする凝固液に滴下して、その原料液の表面にアルギン
酸カルシウムなどの被膜を凝固させる方法が一般的であ
り、表面の凝固した原料液は内容物か凝固していないの
で、本発明に於いては以下、「カプセル」と呼ぶことに
する。このように製造されるカプセルは内容物と被膜と
が異なる組成となっているので、例えば柑橘類のさのう
のように被膜を噛み破ると内容物の風味が口1控内に拡
がるという特徴かある。しかし、このカプセルは滴下液
表面と凝固液が化学反応する過程中において、未だ付着
性を有するので、凝固過程中の取り扱いによっては、カ
プセル相互がくっついて、だんご状となり、利用価値や
商品価値を損なうという問題点がある。例えば、特公昭
58−31183号公報にはカプセルを連続的に製造す
る装置についての記載があるか、かかる装置は凝固過程
中のカプセルが凝固液中に於いて衝突するため、カプセ
ル相互かくっついてしまうことが認められている。
即ち、同装置は、第7図に示すように加圧式滴下jfI
5から凝固jfI6に原料液を滴下し、凝固させカプセ
ルとするようになっている。
凝固槽6はホッパー状の底の深い容器であり、底面には
カプセルを撹拌する電動ファンが設けられている。この
凝固槽6内に適当な時間滞留した後カプセルは被膜形成
槽7に流入し、更に被膜形成槽7内で適当な時間滞留す
る。被膜形成槽7の底面にはカプセルを撹拌する電動フ
ァンが設けられている。被1摸形成M7から流出するカ
プセルは、その後コンベア8にて凝固液から分別され、
次工程に運ばれる。このように、底の深い凝固槽5中に
原料液が滴下され、凝固過程中のカプセルが電動ファン
にて撹拌されるので、カプセル相互が付着しだんご状と
なり易かったのである。このような現象を回避するには
、単位時間当りの滴下密度を低下させればよいが、この
ようにすると、生産効率が悪化する等の問題が生ずる。
また、凝固槽5内に滞留する時間が各カプセルごとに異
なる(約10〜60秒)ので、反応の進みすぎたものと
未反応のものが混在するという欠点もある。更に、コン
ベア8,9.電動ファン、圧力調整機器などの装備も必
要となるので、製作コストがかさむなどの問題がある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は上記従来技術の不都合に鑑みてなされたもので
、その目的とするところは凝固過程中におけるカプセル
を相互に付着させずに、効率よくカプセルを製造するこ
とのできる低コストのカプセル製造装置を提供するにあ
る。
く問題点を解決するための手段〉 かかる目的を達成する本発明のカプセル製造装置に係る
構成は、凝固槽内に凝固液を循環して給排すると共に凝
固槽内で流動する凝固液に滴下槽から原料液を滴下して
凝固させカプセルを製造する装置において、上記滴下槽
の底面には小孔が下向きに突出して穿設され、更に上記
滴下槽に原料液を補給する原料液補給管が上記滴下槽の
長平方向に沿って配設されると共に該原料液補給管に流
量調整弁を有する複数のノズルが取り付けられる一方、
上記凝固槽は滴下槽の直下に位置する浅底部と、該浅底
部の上流側及び下流側に設けられた深底部とからなるこ
とを特徴とする。
〈作   川〉 原料液補給管の各ノズルの流量調整弁を操作すると、粘
性の高い原料液でも、滴下槽の全域にわたって液位が均
一となるよう、原料液を補給することができる。
滴下槽の底面に下向きに突出して穿設された小孔からは
、原料液が底面を伝わることなく、垂直に等量適下する
ため、カプセルの径が均一となる。
く実 施 例〉 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図〜第6図に本発明の一実施例を示す。図に示すよ
うに、本発明のカプセル製造装置は滴下槽13及び凝固
槽14並びにこれらの付属装置等から構成されている。
即ち、凝固槽14と、これより下方の貯留槽15との間
で凝固液が循環するよう、こわら凝固槽14と貯留槽1
5との間に供給管17及び排出管16が配管され、供給
管17にはポンプ18が介装されている。凝固槽14は
浅底部14bと、その両側に接続する深底部14a、1
4cとからなり、深底部14aの底面には11「記排出
管16が連結される一方、深底部14cの底面には面記
供給管17が連結されている。上流側の深底部14cに
は底面から流入する凝固液の噴入を防市する水平な邪魔
板19が配置されると共に凝固過程中のカプセルが下流
に向って転勤し易いように浅底部14bは下流に向うに
従って僅かに深くなる傾斜面となっている。従って、貯
留槽15から供給管17を通じて凝固液を深底部14c
内に流入すると、凝固液は邪魔板19に衝突してその上
側に廻りこみ、このため液面の片寄った盛り上りを生ず
ることなく浅底部14bに加速して流入すると共にその
全面にわたり均一な速さで流動する。そして、深底部1
4aまで流動してきた凝固液は、カプセルと共に排出管
16に流入し流下して、貯留槽15に戻ることとなる。
排出管16の下端には目の粗さの異なる2 M類の網2
0゜21が取り付けられており、流下してくるカプセル
は上流側の網20により凝固液と分離される。下流側の
網21の直上には洗浄スプレー30が配置されると共に
その直下には容器31が設置されている。従って、洗浄
スプレー30から噴射される洗浄水によって、カプセル
が洗浄されて相互に付着することなく、その下流の容器
22へ転がり落ちる一方、カプセルに付着していた微粒
子が洗い流されて容器31へ流下する。
一方、滴下槽13は上記浅底部14bの直上に配置され
ると共に該滴下槽13に原料液を補給できるよう、原料
タンク23から配管24が滴下槽13の上方まで配管さ
れており、配管24にはポンプ25が介装されている。
配管24の先端には、滴′F槽13の長平方向に沿う水
平な原料液補給管32が取り付けられ、この補給管32
には、流ffi調整弁33を有するノズル34が一定間
隔で複数取り付けられている。従って、各流量調整弁3
3を操作すれば、粘性の高い原料量でも、滴ド槽13の
全域にわたって、液位が均一となるよう原料液を補給す
ることができる。
即ち、ポンプ25に近いほど配管24の内部は液圧が高
いので、調整弁33を絞り、逆に遠くなるほど調整弁3
3を開くのである。
更に、滴下槽13の底面片半分には多数の小孔26が下
方に突出して穿設されている。
言い替えれば、小孔26を囲む周壁部27が下向きに円
鐘状となって突出しているのであり、従って周壁部27
は滴下M413を側面から見た場合(第5図参照)にも
その存在が確められる。小孔26を突出して穿設する方
法は特に限定はなく、結果として小孔26が突出して穿
設されていれば良い。例えば、第6図に示すように予め
滴下槽13の底面に小孔26を穿設しておき、この小孔
26をダイス29とポンチ28とに挟圧して小孔26を
下向きに突出させると良い。このように、小孔26を下
向きに突出させると、突出させない場合に比べ、小孔2
6を通じて原料液が直下に滴下し易く、底面を伝わるこ
とがないので、滴下量が正確であるという利点がある。
又、滴下槽13はその両側を2本の支持杆35.36に
て支持されているため、例えば支持杆35の径を支持杆
36よりも太くするとか、あるいは、支持杆36を取り
外すとかにより、滴下槽13を傾けることができる。
滴ド槽13を傾けて、第2図(b)に示すように小孔2
6の穿設されていない部分へ原料液を片寄せると、製造
の一時中止ができる。
尚、図中では省略したが、小孔26の下方に圧縮空気を
噴出して滴下液を吹き飛ばす噴出ノズルを設けておくと
、圧縮空気の噴出により粒子の大小をコントロールする
こともできる。
尚、本発明のカプセル製造装置で使用する原料液及び凝
固液としては、前述したように、トレッシング等にカル
シウム塩を添加して原料液とした場合には、アルギン酸
あるいはペクチン等の多糖類を主体とする凝固液を用い
ることができるが、この他にも架橋反応を利用して滴下
液の表面に被膜を形成してカプセルとすることができる
原料液及び凝固液が広く使用可能である。
上記構成を有するカプセル製造装置によりカプセルを製
造する工程を順次説明する。原料タンク23から配管2
4を介し供給される原料液は、原料液補給管32の各ノ
ズル34から流量を調整されて、滴下槽13へ流入する
。このため、滴下槽13に於ける液位、即ち水頭圧が全
範囲にわたって均一となって、小孔26から滴下する量
が均一となり、カプセル径が同一となる。また、小孔2
6から直下に正確な分量だけ滴下し、槽底をつたわるこ
とがない。一方、凝固槽14においては、深底部14c
から浅底部14bを経て深底部14aに向って凝固液が
流動しており、深底部14cから浅底部14bに流入す
る際、深さの差に基づき加速されると共に全面的に均一
の速さとなる。このように流動する凝固液中に原料液は
滴下し、しだいに反応しつつ流れに乗り浅底部14bを
下流に向かい転勤する。滴下された原料液は凝固液と反
応して原料液の表面に被膜が形成され、カプセルとなり
、深底部14aに集められ、排出管16を通り網20−
Fに放出され、凝固液と分離された後、網21上で洗浄
され容器22に集められる。滴下時に形成された微粒子
はカプセルに付着しやすいが、洗浄される際に洗い落さ
れる。尚、原料液の補給量と滴下槽13からの滴下総量
(単位時間当り)は同量とすればよい。尚、小孔の孔径
としては、製造するカプセルの大きさ及び原料液の粘度
等に基づいて適宜設計変更すれば良い。
〈発明の効果〉 以上、実施例に基づいて具体的に説明したように本発明
は滴下槽における液位を均一として、小孔から滴下する
量を一定とすることができるから、同径のカプセルを製
造することができる。また、深底部に、凝固液の噴入を
防止する邪魔板を設けた際には、液面が片寄って盛り上
ることがなくなると共に水平方向の流速が均一となり、
また深底部に比べ浅底部の底が浅いため、堰を超えた川
の流れと同様に浅底部において凝固液の流れが早くなる
。この結果、浅底部上に滴下される原料液は、凝固液に
乗って速やかに流れ、相互に付着することもなく、しか
も凝固液と反応する時間が一定となるので反応の進み具
合の異なるカプセルが混在することもない。
更に洗浄スプレーを設けることにより、洗浄水によって
カプセル相互の付着を防止できると共に微粒子の付着も
防止することができる。
しかも、滴下槽の底面片半分にのみ小孔を穿設して、滴
下槽の片側を上下動できるようにしておくと、製造の−
・時中止も容易にできるものである。
また、本発明装置は、コンベアなども使用しない簡易な
装置にされているので低コストでかつ操作も容易な装置
となり、品質一定のカプセルを大量に安価に提供できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本発明の一実施例に係り、第1図はそ
の全体斜視図、第2図(a) (b)は各々滴下槽の斜
視図、断面図、第3図は滴下槽及び凝固槽の平面図、第
4図は凝固槽の縦断面図、第5図は滴下槽の側面図、第
6図は小孔を下向きに突設する態様を示す説明図、第7
図は従来のカプセル製造装置の概略構成図である。 図面中、 13は滴下槽、 14は凝固槽、 14a、14cは深底部、 14bは浅底部、 15は貯留槽、 19は邪魔板、 26は小孔、 30は噴射スプレー、 32は原料液補給管、 33は流量調整弁、 34はノズル、 35.36は支持杆である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)凝固槽内に凝固液を循環して給排すると共に凝固
    槽内で流動する凝固液に滴下槽から原料液を滴下して凝
    固させカプセルを製造する装置において、上記滴下槽の
    底面には小孔が下向きに突出して穿設され、更に上記滴
    下槽に原料液を補給する原料液補給管が上記滴下槽の長
    手方向に沿って配設されると共に該原料液補給管に流量
    調整弁を有する複数のノズルが取り付けられる一方、上
    記凝固槽は滴下槽の直下に位置する浅底部と、該浅底部
    の上流側及び下流側に設けられた深底部とからなること
    を特徴とするカプセル製造装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、上記凝固槽の上
    流側の深底部には底面から流入する 凝固液の噴入を防止する邪魔板が配置されるカプセル製
    造装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項又は第2項において、前記
    凝固槽から排出したカプセルに洗浄水を噴射する洗浄ス
    プレーが設けられるカプセル製造装置。
  4. (4)特許請求の範囲第1項において、前記滴下槽の前
    記小孔の下方に、圧縮空気を噴出して滴下液を吹き飛ば
    す噴出ノズルが設けられるカプセル製造装置。
  5. (5)特許請求の範囲第1項〜第4項において、前記小
    孔が前記滴下槽の片半分に設けられると共に該滴下槽の
    片側が昇降自在となっているカプセル製造装置。
  6. (6)特許請求の範囲第1項において、浅底部が下流に
    向かうに従って次第に深くなることを特徴とするカプセ
    ル製造装置。
JP62108860A 1987-05-06 1987-05-06 カプセル製造装置 Granted JPS63276473A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108860A JPS63276473A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 カプセル製造装置
US07/088,955 US4795328A (en) 1987-05-06 1987-08-24 Encapsulation apparatus
ES87112496T ES2022234B3 (es) 1987-05-06 1987-08-27 Aparato de encapsulacion
DE8787112496T DE3769981D1 (de) 1987-05-06 1987-08-27 Vorrichtung zur einkapselung.
AT87112496T ATE63235T1 (de) 1987-05-06 1987-08-27 Vorrichtung zur einkapselung.
EP87112496A EP0289648B1 (en) 1987-05-06 1987-08-27 Encapsulation apparatus
GR91400591T GR3001927T3 (en) 1987-05-06 1991-05-09 Encapsulation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108860A JPS63276473A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 カプセル製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63276473A true JPS63276473A (ja) 1988-11-14
JPH0560898B2 JPH0560898B2 (ja) 1993-09-03

Family

ID=14495423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62108860A Granted JPS63276473A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 カプセル製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4795328A (ja)
EP (1) EP0289648B1 (ja)
JP (1) JPS63276473A (ja)
AT (1) ATE63235T1 (ja)
DE (1) DE3769981D1 (ja)
ES (1) ES2022234B3 (ja)
GR (1) GR3001927T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2668081B1 (fr) * 1990-10-19 1994-11-18 Lvmh Rech Procede et appareil de fabrication de particules solides a partir d'un materiau solidifiable en presence d'un agent de solidification en de bons rendements.
US5186948A (en) * 1991-05-28 1993-02-16 Freund Inphachem Inc. Apparatus for manufacturing seamless capsules
DE4125133C2 (de) * 1991-07-30 1993-09-30 Nukem Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Alginatkugeln
ES2374046B1 (es) * 2010-08-01 2012-12-21 Biogolden S.L. Aparato para realizar la esferificación inversa a partir de líquidos.
GB201113773D0 (en) * 2011-08-10 2011-09-21 British American Tobacco Co Capsule treatment
CN110226769B (zh) * 2019-06-24 2022-04-15 江西奕方农业科技有限公司 颗粒包埋成型设备及其制造方法
NL2025932B1 (en) * 2020-06-26 2022-02-21 Iamfluidics Holding B V Micro-fluidic system and method
WO2023175207A1 (es) * 2022-03-17 2023-09-21 Ridaura Ayats Kimi Dispositivo industrial para esferificacion de un liquido

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203161A (ja) * 1984-03-26 1985-10-14 Q P Corp カプセル製造装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2428911A (en) * 1946-10-19 1947-10-14 Ind Sound Systems Inc Method and apparatus for producing capsules
US2820984A (en) * 1951-07-27 1958-01-28 Skenandoa Rayon Corp Method and apparatus for producing regenerated cellulose pellets
US2766478A (en) * 1951-10-15 1956-10-16 Gasoline Res Ind And Commercia Encapsulating method and apparatus
US4063856A (en) * 1975-02-21 1977-12-20 Gte Sylvania Incorporated Particulate product of self supporting spheres containing inorganic material and apparatus for producing same
NL180807C (nl) * 1975-12-26 1987-05-04 Morishita Jintan Co Inrichting voor het vervaardigen van naadloze, met materiaal gevulde capsules.
US4481157A (en) * 1982-04-27 1984-11-06 Morishita Jintan Co., Ltd. Method and apparatus for production of microcapsules
US4422985A (en) * 1982-09-24 1983-12-27 Morishita Jintan Co., Ltd. Method and apparatus for encapsulation of a liquid or meltable solid material
AU572488B2 (en) * 1982-12-06 1988-05-12 James P. Cox Lipid pelletization methods, apparatus and products
US4663093A (en) * 1985-12-23 1987-05-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Preparation of nuclear fuel spheres by flotation-internal gelation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203161A (ja) * 1984-03-26 1985-10-14 Q P Corp カプセル製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
GR3001927T3 (en) 1992-11-23
EP0289648B1 (en) 1991-05-08
ES2022234B3 (es) 1991-12-01
DE3769981D1 (de) 1991-06-13
ATE63235T1 (de) 1991-05-15
US4795328A (en) 1989-01-03
JPH0560898B2 (ja) 1993-09-03
EP0289648A1 (en) 1988-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4848094A (en) Droplet freezing method and apparatus
FI60810C (fi) Anvaendning av en blandningsapparat i en dricksdoseringsanordning och foerfarande vid anvaendning av blandningsapparaten
US4481157A (en) Method and apparatus for production of microcapsules
AU624376B2 (en) Process and device for producing pastilles
KR100866294B1 (ko) 구형 볼을 제조하기 위한 장치
RU2403799C2 (ru) Отсадочное устройство
US6951660B2 (en) Confectionery coatings
JPS63276473A (ja) カプセル製造装置
CA2562722C (en) Method and apparatus for cooling product
DE4419010C1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Granulieren von granulierbaren und/oder pelletierbaren Stoffen
JP6598805B2 (ja) モノマー溶液の液滴を反応器中に導入するための装置
US4156495A (en) Method for producing drops or portions of liquid and viscous materials and for producing pellets therefrom
US2619677A (en) Manufacture of filaments, threads or the like from liquid material
JP2009541518A (ja) 接着剤を主成分とする生成物の調整用装置
JPS6345788B2 (ja)
JP2003181252A (ja) 粉体の水和溶解方法及びその装置
US3499379A (en) Installation for producing protein synthetic granular caviar
JPH0262215B2 (ja)
JP3817335B2 (ja) チョコレート類の製造方法
JP4546631B2 (ja) 粒状ゲル体の製造方法及び製造装置
JPH02290233A (ja) 粒状ゲルの製造装置
JPS5817392B2 (ja) 微粒子状凍結物製造装置
JP3270802B2 (ja) 泡入り粘性物の製造方法
JPS637305Y2 (ja)
CN209714358U (zh) 一种注塑切片生产用新型萃取塔