JP3270802B2 - 泡入り粘性物の製造方法 - Google Patents

泡入り粘性物の製造方法

Info

Publication number
JP3270802B2
JP3270802B2 JP10477295A JP10477295A JP3270802B2 JP 3270802 B2 JP3270802 B2 JP 3270802B2 JP 10477295 A JP10477295 A JP 10477295A JP 10477295 A JP10477295 A JP 10477295A JP 3270802 B2 JP3270802 B2 JP 3270802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscous material
viscous
bubbles
perforated plate
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10477295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08276124A (ja
Inventor
真悟 奥木
了 佐々木
太一 松原
Original Assignee
カネボウ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カネボウ株式会社 filed Critical カネボウ株式会社
Priority to JP10477295A priority Critical patent/JP3270802B2/ja
Publication of JPH08276124A publication Critical patent/JPH08276124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3270802B2 publication Critical patent/JP3270802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、頭髪用ジェルのような
粘性物に泡を混入させて得られる泡入り粘性物の製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、整髪料としての頭髪用ジェル
や洗顔料としてのクレンジングジェルというような透明
ゼリー状のジェル製品が、クリーム類とは異なった使用
感を訴求されながら広く市場に出回っている。このジェ
ル製品は、一般に高い粘性を有するものであるため、そ
の製造にあたっては、各成分の均一な溶解及び攪拌、並
びに充分な脱泡を行うことが第一の課題とされている。
しかしながら、このような高粘性のジェル製品から気泡
を完全に取り除くことは極めて困難であるため、チュー
ブ容器等に充填した際に若干の気泡が入った状態となる
ことを免れず、容器が透明である場合には見た目が悪く
なるという問題が生じていた。
【0003】そこで、近時は、ジェル製品を透明の容器
に収容する場合には、直径1〜10mm程度の大きさの
泡が均一に混入されて容器の外から見える状態の方が、
取り除こうとした泡が中途半端に残っている状態よりも
むしろ美しいとの観点から、ジェル製品に積極的に泡を
混入させることが行われている。そして、このように粘
性物に対して泡を混入させる方法としては、通常次のよ
うな方法が採用されている。すなわち、A.可動翼を有
するラインミキサーに粘性物と気体とを送り込むことに
より粘性物に泡を剪断混合する方法、B.可動翼のない
ラインミキサー(モーションレスミキサー)に粘性物と
気体とを送り込んで流体の乱流、ひねり、剪断により粘
性物に泡を混入させる方法、C.バイブレーターに振動
フィンを設けてなるラインミキサーに粘性物と気体とを
送り込み、粘性物を振動させることにより発生した乱流
で粘性物に泡を剪断混合する方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記A〜C
の方法は、いずれも次のような問題を有するものであ
り、上述した目的のもとで粘性物に泡を混入させる方法
としては不適当なものであった。すなわち、これらの方
法は、a.乱流状態で攪拌を行うため、直径1mm以上
の泡を混合させることが極めて困難である(泡の直径が
1mm未満では、粘性物に溶けてしまう等、安定性に欠
ける)、b.ライン中で密閉状態で混合しようとするた
めに粘性物の流れの安定化がポイントとなるが、ポンプ
の脈動や流体のキャビテーションに起因する圧力変動の
影響により泡を安定的に混合させることが困難となり、
しかも調整可能範囲が極めて狭い、c.ライン中で混合
を行う際に、流体のキャビテーションによる減圧作用や
流量変化による部分的な減圧作用を受けた減圧気泡を含
むため、泡が経時で縮小したり消滅したりして変化が激
しく安定性に欠ける、d.処理装置として機構が複雑で
大型のものが必要とされる、e.泡の大きさや数をコン
トロールするための因子が多く、その制御が困難であ
る、というような問題を免れなかったのである。つま
り、ジェル製品のような粘性物を透明容器に収容する場
合には、見た目に美しく不用意に消滅してしまうことの
ない大きさである1〜10mmの直径の泡を安定した状
態で均一に混入させることが指向されてきたが、それを
実現しうる方法は未だ見出されていないというのが実情
だったのである。
【0005】本発明は、上記の実情に鑑みなされたもの
であって、ジェル製品のような粘性物に対し、直径1〜
10mmの大きさの泡を安定した状態で均一に混入させ
ることのできる泡入り粘性物の製造方法の提供を目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の泡入り粘性物の製造方法は、複数個の貫
通孔を有する多孔板の上方に粘性物を供給し、この粘性
物に一定の圧力を加えることにより上記多孔板の貫通孔
を通過させながら一定速度で連続的に貫通孔それぞれか
ら紐状に直線落下させ、落下する粘性物を順次下方で受
けとめて堆積させることにより、雰囲気中の気体を粘性
物中に取込んで混入させることを特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。
【0008】図1は、本発明に係る泡入り粘性物の製造
方法を実施する装置の一例を示す概略説明図である。こ
の図に示すように、粘性物(1)は、タンク(2)内に
所定量収容されており、移送配管(3)の途中に設けら
れた圧送ポンプ(4)によって所定圧で移送配管(3)
中を移送されるようになっている。移送配管(3)は、
圧送ポンプ(4)を経由した後で上に向かい、適宜の高
さ位置で水平に経路をとった後、吐出口を真っ直ぐ下に
向けるように配設されている。そして、この移送配管
(3)の吐出口の下方には、受入れ容器(5)が設置さ
れている。
【0009】上記移送配管(3)の吐出口には、図2に
示すような多孔板(6)が取り付けられている。この多
孔板(6)は、同図に示すように、円の中心から外側に
向かい等間隔をおいて規則的に穿設された複数個(この
実施例では19個)の貫通孔(7)を備えている。しか
して、上記圧送ポンプ(4)により一定の圧力が与えら
れた状態で移送配管(3)中を移送されて多孔板(6)
の上方に供給された粘性物は、多孔板(6)の複数個の
貫通孔(7)を通過することにより、一定速度で連続的
に貫通孔(7)それぞれから複数本(19本)の紐状と
なって直線落下し、図1に示すように受入れ容器(5)
で順次受けとめられて堆積されていくのである。
【0010】すなわち、多孔板(6)の上方に供給され
た粘性物(1)に一定の圧力を加えることにより、粘性
物(1)は多孔板(6)の貫通孔(7)を通過して連続
的に紐状で直線落下する。そして、落下してくる粘性物
(1)を受入れ容器(5)で受けとめると、粘性物
(1)の先端が徐々に小さな山をつくりながら積み上げ
られていく。しかして、この粘性物(1)の山は、ある
程度の大きさになった時点で崩壊し、再びある程度の大
きさになるまで積み上げられていくといった状況を繰り
返し、その繰り返しの間に雰囲気中の気体が粘性物
(1)に取り込まれることにより、泡入り粘性物(8)
が受入れ容器(5)の中に逐次蓄積されていくのであ
る。
【0011】このようにして得られた泡入り粘性物
(8)に混入されている泡は、直径が1〜10mmに揃
っているとともに、キャビテーションや減圧の影響を受
けていないために経時変化を伴うこともなく、極めて安
定性の高いものである。しかして、この泡入り粘性物
(8)を透明のチューブ容器に収容すると、大きさの揃
った泡が均一に現れて美しい外観を呈し、商品価値が大
幅に向上されることとなるのである。
【0012】なお、多孔板(6)に穿設する貫通孔
(7)の大きさは、粘性物(1)の物性等により適宜設
定することができるが、粘性物(1)がスムーズに通過
し、且つ連続的に紐状をなして直線落下しうる大きさに
設定することとする。例えば、粘性物(1)が頭髪用ジ
ェルであって貫通孔(7)の形状が円形である場合に
は、直径1〜20mm、特に2〜10mmの範囲内に設
定することが好適である。また、多孔板(6)に穿設す
る貫通孔(7)の孔間隔は、必ずしも等間隔とする必要
はないが、1〜20mm程度、好ましくは2〜10mm
程度の等間隔とすることにより、粘性物(1)に対して
泡を均一混入させることが容易になる。そして、この貫
通孔(7)の大きさ、形状、間隔を適宜変更することに
より、粘性物(1)に混入させる泡の大きさや数をコン
トロールすることが可能となる。
【0013】また、上記多孔板(6)から受入れ容器
(5)までの距離は、一定の圧力を与えられて多孔板
(6)の複数個の貫通孔(7)を通過した粘性物(1)
が連続的に貫通孔(7)それぞれから受入れ容器(5)
まで紐状に直線落下できる距離とすればよく、10〜5
0cmの範囲内で粘性物(1)の物性等に応じて適宜設
定することができる。
【0014】なお、本発明方法は、流動性を有する各種
粘性物に利用することができるが、特に粘度30000
〜300000cpsの粘性物に適用して顕著な効果を
奏するものである。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明の泡入り粘性物の
製造方法は、次のような顕著な効果を奏するものであ
る。すなわち、本発明の方法によれば、粘性物に泡を
混入させる過程で攪拌工程を伴っていないために1mm
以上の大きさの安定した泡を粘性物に混入させることが
でき、雰囲気中で泡を粘性物に混入させるためにポン
プの脈動や流体のキャビテーションによる圧力変動の影
響を受けることがなく、安定した状態での泡の混入が可
能となり、粘性物に雰囲気中の気体を混入させるので
減圧気泡を含まず、安定性の高い泡の混入が可能とな
り、複雑な機構の処理装置を必要とせず、且つ多孔
板における貫通孔の条件を変化させることによって泡の
大きさや数を容易にコントロールすることが可能となる
のである。従って、この方法によれば、あらゆる粘性物
に対して最適な状態で泡を混入させることができ、均質
な泡入り粘性物を得ることができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施する装置の一例を示す概略
説明図である。
【図2】同装置における多孔板を示す拡大平面図であ
る。
【符号の説明】
1 粘性物 6 多孔板 7 貫通孔
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−84457(JP,A) 特開 平2−21933(JP,A) 特開 平6−113977(JP,A) 特開 平8−12533(JP,A) 実開 昭51−22697(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01F 3/04 A61K 7/02 A61K 7/11 B01F 5/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の貫通孔(7)を有する多孔板
    (6)の上方に粘性物(1)を供給し、この粘性物
    (1)に一定の圧力を加えることにより上記多孔板
    (6)の貫通孔(7)を通過させながら一定速度で連続
    的に貫通孔(7)それぞれから紐状に直線落下させ、落
    下する粘性物(1)を順次下方で受けとめて堆積させる
    ことにより、雰囲気中の気体を粘性物(1)中に取込ん
    で混入させることを特徴とする泡入り粘性物の製造方
    法。
JP10477295A 1995-04-04 1995-04-04 泡入り粘性物の製造方法 Expired - Lifetime JP3270802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10477295A JP3270802B2 (ja) 1995-04-04 1995-04-04 泡入り粘性物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10477295A JP3270802B2 (ja) 1995-04-04 1995-04-04 泡入り粘性物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08276124A JPH08276124A (ja) 1996-10-22
JP3270802B2 true JP3270802B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=14389777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10477295A Expired - Lifetime JP3270802B2 (ja) 1995-04-04 1995-04-04 泡入り粘性物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3270802B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08276124A (ja) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1124567A (en) Method and apparatus for producing a cellular product
AU2006351500B2 (en) Method and apparatus for spray drying and powder produced using said method
WO2001027165A1 (en) APPARATUS AND PROCESS FOR IN-LINE PREPARATION OF HIPEs
CA2127475A1 (en) Froth process and system for continuous manufacture of polyurethane foam slab-stocks
EP0597911A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von alginatkugeln.
US6951660B2 (en) Confectionery coatings
JP2005538241A5 (ja)
US4624213A (en) Curtain coating apparatus and method of use
US6250793B1 (en) Animal feed additive application utilizing foam
US4656063A (en) Curtain coating method
Lloyd et al. Process optimisation of rotating membrane emulsification through the study of surfactant dispersions
JP3270802B2 (ja) 泡入り粘性物の製造方法
US4405399A (en) Method and apparatus for manufacturing dentifrice containing dispersed speckles
US9078460B2 (en) Gas entrainment in flowable foods
US4368089A (en) Method and apparatus for manufacturing dentifrice containing dispersed speckles
JPS63276473A (ja) カプセル製造装置
CH675370A5 (en) Filled pill mfr. - by concentric nozzles receiving ingredients from oscillating diaphragms
DE2628785A1 (de) Verfahren zum herstellen eines polyurethan-kaltschaumes, insbesondere weichschaumes
CN102993445A (zh) 凝胶制造装置和凝胶制造方法
JPH08208879A (ja) 液状重合体へ二酸化炭素を溶解させる方法
DE1940458B2 (de) Verfahren und vorrichtung zum begasen einer fluessigkeit
JP2003181252A (ja) 粉体の水和溶解方法及びその装置
CN116196657B (zh) 用于消除涂挂酱料中的气泡的装置和方法
CH664298A5 (en) Mfg. small pills of medicine, food, fertiliser, etc. - by injecting into 1st partly liq. material, a pulsating jet of 2nd partly liq. material to form particle after each pulsation
JPS61173744A (ja) 可食物内包油脂性菓子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term