JPS63276251A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63276251A
JPS63276251A JP11291687A JP11291687A JPS63276251A JP S63276251 A JPS63276251 A JP S63276251A JP 11291687 A JP11291687 A JP 11291687A JP 11291687 A JP11291687 A JP 11291687A JP S63276251 A JPS63276251 A JP S63276251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab terminal
case
tab
protrusion
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11291687A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Takagi
義夫 高木
Noriyoshi Arai
規由 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11291687A priority Critical patent/JPS63276251A/ja
Publication of JPS63276251A publication Critical patent/JPS63276251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分計〕 この発明は、半導体装置に関し、特にフラットペース形
半導体装置のケース部分と蓋部分の改良に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
第3図は従来のこの種の半導体装置の樹脂製の蓋の裏側
の一部分を示す平面図であり、1は樹脂製の蓋で、図示
はしないが半導体チップ、外部電極端子等が絶縁基板等
を介して取り付けられた金属ベース板上に接着されたケ
ースに取り付けられるものである。2a〜2dは前記M
1に設けられた溝で、タブ端子3が挿入される。これら
の溝2a〜2dはタブ端子3より若干大きめに作られ、
かりテーパを取りタブ端子3が押入し易くなっている。
第4図は従来の半導体装置のケース上に蓋1が取り付け
られた部分断面図で、4はmBFj製のケースで、この
上部に蓋1が取り付けられ、このMlの溝にタブ端子3
が挿入される。
従来の半導体装置の組立方法は、金属ベース板上に絶縁
層または絶縁基板を設け、その上に電極板、半導体チッ
プをはんだ付けし、第4図の樹脂製のケース4を金属ベ
ース板上に接着剤を使用して取り付け、タブ端子3の一
端をシリコンゴム板に形成した溝に挿入するとか、ケー
ス4のタブ端子取付部5に形成された、例えば溝に差込
み固定するかした後、金属ベース板上の絶縁層または絶
縁基板上に設けた電極板上の電極または電極端子部より
、それぞれリードR(図示せず)によりタブ端子3まで
はんだ付けする。その後、シリコンゲル等を入れエポキ
シ!11等で樹脂封止する時、タブ端子3を蓋1の溝2
a〜2dに差込みケース4に取り付ける。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の半導体装置は、第3図、第4図に示したように、
タブ端子3を蓋1の溝2a〜2dに挿入し、ケース4に
蓋1を取り付けるが、−この時、タブ端子3は点線で示
したように浮き上がり、タブ端子3は固定されず、した
がって、タブ端子3は蓋1の上面から突出する長さが一
定にならないという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、タブ端子の蓋からの突出長が常に一定とな
り、安定した取付けが可能となる半導体装置を得ること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体装置は、タブ端子の一端に四部を
形成し、金属ベース板上に接着されるケースのタブ端子
取付部に、タブ端子の凹部に嵌合する凸部を設けるとと
もに、乙のケースに取り付けられる蓋の内面にタブ端子
を押える押えリブを設けたものである。
〔作用〕
この発明においては、ケースのタブ端子取付部に凸部を
設け、蓋の内面にタブ端子を押える押えリブを設けたこ
とから、タブ端子はケースに蓋が取り付けられることに
より、凸部と押えリブ間で挟持状態に保持されタブ端子
のぐらつきをなくすと同時にタブ端子の蓋からの突出長
が一定に保たれろ。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示す半導体装置の蓋の裏
面の一部を示す平面図であり、第2図はこの発明のケー
スと蓋の組立状態の要部の断面図である。
これらの図において、第3図、第4図と同一符号は同し
ものを示し、6は前記ケ・−ス4のタブ端子取付部5に
設けられた凸部で、タブ端子3の一端に形成された凹部
に嵌合されるものである。7は前記蓋1の内面に設けら
れた押えリブで、凸部6とでタブ端子3を挟持状態に保
持する。
上記の構成によれば、タブ端子3のぐらつきがなくなり
、かつタブ端子3の浮き上りを防止することができ、タ
ブ端子3の蓋1からの突出長を一定に保つことができる
〔発明の効果〕
以上説明したように、乙の発明は、金属ベース板上に接
着されるケースのタブ端子取付部に、タブ端子の一端に
形成された凹部に嵌合する凸部を設けるとともに、この
ケースに取り付けられる蓋の内面にタブ端子を押える押
えリブを設けなので、タブ端子のぐらつき、傾き、浮き
上りを防止することができ、タブ端子の蓋からの突出長
の一定な確実な取付けが可能となる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は乙の発明の一実施例を示す半導体装置のケース
の裏面の一部を示す平面図、第2図はこの発明の組立状
態の要部の断面1図、第3図は従来の半導体装置のケー
スの裏面の一部を示す平面図、第4図は組立状態の部分
断面図である。 図において、1は蓋、2a〜2dはタブ端子挿入用の溝
、3はタブ端子、4はケース、5はタブ端子取付部、6
は凸部、7は押えリブである。 なお、各図中の同一符号は同一または、相当部分を示す
。 代理人 大 岩 増 雄   (外2名)第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属ベース板上に設けられた絶縁層または絶縁基板上に
    電極板、半導体チップをはんだ付けし、ケースを前記金
    属ベース板上に取り付け、樹脂封止した半導体装置にお
    いて、タブ端子の一端に凹部を形成し、前記ケースのタ
    ブ端子取付部に、前記凹部に嵌合する凸部を設けるとと
    もに、前記ケースに取り付けられる蓋の内面に前記タブ
    端子を押える押えリブを設けたことを特徴とする半導体
    装置。
JP11291687A 1987-05-08 1987-05-08 半導体装置 Pending JPS63276251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11291687A JPS63276251A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11291687A JPS63276251A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63276251A true JPS63276251A (ja) 1988-11-14

Family

ID=14598697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11291687A Pending JPS63276251A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63276251A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0716445A3 (en) * 1994-12-08 1997-07-16 Fuji Electric Co Ltd Semiconductor device
WO2014185047A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 アンデン株式会社 電気機器装置およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0716445A3 (en) * 1994-12-08 1997-07-16 Fuji Electric Co Ltd Semiconductor device
WO2014185047A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 アンデン株式会社 電気機器装置およびその製造方法
JP2014222736A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 アンデン株式会社 電気機器装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR830004676A (ko) 회로 패키지들의 제조방법
JPS60194548A (ja) チツプキヤリヤ
JPS63276251A (ja) 半導体装置
JPS6134632Y2 (ja)
JPS59177949U (ja) 半導体装置
JPS63208250A (ja) 集積回路のパツケ−ジ構造
JPH0442924Y2 (ja)
JP2000295039A (ja) 圧電発振器
JPH0720927Y2 (ja) 固体撮像装置
JPS59164241U (ja) セラミツクパツケ−ジ
JPS5812447Y2 (ja) 半導体装置
JPH02136301U (ja)
JPS60181031U (ja) チツプキヤリアの基板構造
JPS58154493U (ja) 電子腕時計のモジユ−ル構造
JPS6084842A (ja) 半導体集積回路パツケ−ジ
JPH01140827U (ja)
JPS5963447U (ja) 混成集積回路
JPH0231449A (ja) 半導体チップ収納ケース
JPS5895043U (ja) 半田めつき治具
JPH06252680A (ja) 圧電発振子
JPS62177045U (ja)
JPH068930U (ja) Lcdの取付構造
JPH01303779A (ja) 半導体レーザー装置
JPS60119747U (ja) 混成集積回路装置
JPH09252230A (ja) 表面実装形圧電デバイス