JPS63275726A - 二重撚糸機用玉揚台車 - Google Patents

二重撚糸機用玉揚台車

Info

Publication number
JPS63275726A
JPS63275726A JP10853687A JP10853687A JPS63275726A JP S63275726 A JPS63275726 A JP S63275726A JP 10853687 A JP10853687 A JP 10853687A JP 10853687 A JP10853687 A JP 10853687A JP S63275726 A JPS63275726 A JP S63275726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
cam
cam follower
spindle
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10853687A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Kawarabashi
河原橋 司
Hirao Otoshima
音島 比良雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP10853687A priority Critical patent/JPS63275726A/ja
Publication of JPS63275726A publication Critical patent/JPS63275726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/02Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing completed take-up packages and replacing by bobbins, cores, or receptacles at take-up stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • D01H9/08Doffing arrangements independent of spinning or twisting machines
    • D01H9/10Doffing carriages ; Loading carriages with cores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
τ産業上の利用分野】 本発明は、二重撚糸機において加熱され巻き取られたパ
ッケージを、巻取装置から取り出して空紙管を該巻取装
置に供給し、二重撚糸機スピンドルから空給糸を取り出
し新給糸を該スピンドルに供給するなどの、二重撚糸機
において加熱する糸及び加熱された糸の搬入、m出を行
う二重撚糸機の玉揚台車に関する。 K従来の技術1 糸を巻き返す場合、或は加熱する場合、例えば二重撚糸
機にあっては、加熱すべき糸を巻いた多数の給糸を単位
ユニットを構成して並列したスピンドルに設置し、各単
位ごとに加熱しつつパッケージとして糸を巻き取ってい
るが、隣接する各単位ユニット間は密接し、セパレータ
ーで区画されている。そして、各単位ユニットでの、糸
を巻き取られた空給糸の搬出、新給糸の搬入、満巻パッ
ケージの搬出、空紙管の供給等はすべて人手によってい
た。これは、二重撚糸機では、新給糸交換の時間的間隔
は比較的に長いため、人手によっても、作業上の隘路と
なるまでには至っていないことが原因である。しかしな
がら、二重撚糸機に用いられるパッケージは、重重か大
であるため、また、セパレーターで区画されたユニット
の間隔は狭いため、作業には労力と注意力を必要とした
。 K発明が解決しようとする問題点】 そこで、本発明にあっては、二重撚糸機において、パッ
ケージ等の交換時の労力を省くため、人手によらず、パ
ッケージ交換装置によりそれを行なう際に、中給糸と満
巻パッケージとを同時にスピンドルと巻取装置とから取
り出し、新給糸と空紙管を同時に前記スピンドルと巻取
装置に供給することにより、作業労力の削減と作業時間
の短縮を得ることを目的としている。
【問題点を解決するための手段】
並列された二重撚糸機のユニットに沿って走行する玉揚
台車に、テンサーを抜き取り保持するための第1アーム
、新給糸をスピンドルまで把持し搬送するための第2ア
ーム、中給糸をスピンドルから搬送用トレイまで把持し
搬送するための第3アーム、満巻パッケージをパッケー
ジコンベア等のパッケージ受部材に移すための第4アー
ム、空紙管を巻取装置のボビンホルダに供給するための
第5アームの5つの把持アームを設け、第2乃至第5ア
ームは、玉揚台車内に循環して設けたチェン等の無端担
持体に第2.第5アームと第3.第4アームとがその昇
降動を逆にするよう支持し、第1アームは上記担持体と
は別の昇降手段により支持した。 1作   用】 玉揚台車内に、水平方向と上下方向とに向けて循環移行
するチェン等の無端担持体により上下方向に移動するこ
とができるように設けた、新給糸をスピンドルまで把持
し搬送するための第2アーム、中給糸をスピンドルから
搬送用トレイまで把持し搬送するための第3アーム、満
巻パッケージをパッケージコンベア等に移すための第4
アーム、空紙管を巻取装置のボビンホルダに供給するた
めの第5アームの内、前記第2アームと第5アームとを
一つの群に、前記第3アームと第4アームとを一つの群
に分けてそれぞれ前記無端担持体に取り付け、該無端担
持体が移行したとき、一方の群が上昇又は下降し他の群
が下降又は上昇することにより、中給糸と満巻パッケー
ジを同時に搬出し、新給糸と空紙管を同時にスピンドル
と巻取装置のボビンホルダに供給する。テンサーを抜き
取り保持するための第1アームは、前記無端担持体とは
別の昇降手段により該無体担持体の作動開始前にスピン
ドルからテンサーを抜き取り上昇待檄し、前記無体担持
体の作動終了後に下降しテンサーをスピンドルに挿し戻
す。 K実 施 例】 本発明二重撚糸機用玉揚台車1は二重撚糸n2の並列し
たユニットの前面に設けたガイドレール3に駆動輪4を
乗せ、ユニット上部に設けたガイドレール5にローラ6
を係止し、走行用モータ7の回転を駆動輪4に伝え走行
している。 玉揚台車1には複数のく図示の例では第1乃至第5アー
ム10a、 10b、 10c、 10d、 10eの
5本の)把持アーム10を、台車1の左右両側端に位置
してガイド部材8,9により上下活動自在に支持してい
る。即ち、第1.第3.第4アーム10a。 10c、 10dを玉揚台車1の左側に、第2.第5ア
ーム10b、 10eを同右側にそれぞれ位置して設置
し、第1アーム10aは二重撚糸12のスピンドル17
からテンサー15を抜き取り保持し、第2アーム10b
は新給糸16をスピンドル17に挿入し、第3アーム1
0Cは、中給糸18を二重撚糸様機台上部の搬送用トレ
イ19に挿入し、第4アーム10dは、′i4巻パッケ
ージ20を二重撚糸機機台上部のパッケージコンベア2
1に移し、第5アーム10eは、空紙管22を巻取装置
23のクレードルアーム(図示せず)に移す作用をそれ
ぞれさせる。 前記把持アーム10は、満巻パッケージ20或は新給糸
16等の把持すべき対像物の相違によって、先端に設け
た把持部材24をそれぞれの対象把持物に適応した形態
としている。 把持アーム10は基部ビーム30と一体の摺動部31を
ガイド部材8又は9に摺動嵌合している。即ち第1図に
示す如く第1.第3.第4アーム10a。 10c、 10dはガイド部材8に、第2.第5アーム
10b、 ioeはガイド部材9にそれぞれ摺動嵌合し
ている。そして、第2.第3.第5アーム10b。 10c、10eは共に、基部ビーム30に、共通したチ
ェンベルト等の無端把持体32を固定してあり、無端把
持体32は、台車橢枠33の四隅に設けたホイル34、
34.34、及び駆動モータ35のプーリー36に張架
され、駆動モータ35の回転により前記第3アームio
cと第2.第5アーム10b、 10eとはガイド部材
8,9に沿ってつるべ式に昇降している。第4アーム1
0dは、第6図に示す如く、第3アーム10c上のスプ
リング25に支えられる状態で第3アーム10c上に載
置されている。従って、第4アーム10dは第3アーム
10Cの昇降につれて昇降動しているが、上昇時に、第
4アーム10dがストッパー26に係止し上昇を停止さ
せれると第4アーム10dと第3アーム10cの間隔は
縮少し、逆に下降時に第4アーム10dがストッパーに
係止し下降を停止されると第4アーム10dと第3アー
ム10cとの間隔は開く。 第1アーム10aは、第1アーム駆動用モータ37のプ
ーリー38とホイル39との間に張架された無端体40
に基部ビーム30を固定しており、モータ37の回転に
より上下動する。 前記各アームtoa、 10b、 10c、 10d、
 10eを構成する把持アーム10は、前述の如く先端
の把持部材24は把持対象物により異なるがその他の部
分は共通の構造を有している。その構造を第3図に示す
例につき次に説明する。 把持アーム10は前述の如く、玉揚台車1の左右両側に
設けたガイド部材8,9に基部ビーム30と一体の摺動
部31を摺動自在に嵌合しているが、ガイド部材8と同
9に支持されている把持アーム10は対称形をなしてい
るので、ガイド部材9に支持されている把持アーム10
(第2.第5アーム10b。 10e)につき図示し、説明する。 前述の如く基部ビーム30と一体の摺動部31は、ガイ
ド部材9に摺動自在に嵌合されており、基部ビーム30
の他端に設けたローラ41は、玉揚台車1の台車機枠3
3を兼ねるガイドレールと当接し、基部ビーム30が方
向性を定めて上下動できるようにしている。摺動部31
からは旋回アーム42を旋回動自在に岐出している。旋
回アーム42の先端には、く字状の先端アーム43を、
基部を短く先端を長くしてその中間部分で軸支する。旋
回アーム42の中間部分には、先頭にカムフォロワー4
4を有するカムレバー45を軸支する。先端アーム43
の基端部と、前記カムレバー45の中央部分との間にコ
ネクティングロツド46を設け、先端アーム43とカム
レバー45とを連結する。カムレバー45の中間位置と
基部ビーム23との間をL字形レバー47で連結する。 旋回アーム42はスプリング48により第1図において
反時計針方向に旋回するように付勢している。先端アー
ム43の先端には、把持アーム10が把持対象とするパ
ッケージ等の物品により異なる把持部材24が設けられ
ている。 前記カムフォロワー44の昇降の軌跡内に位置して、上
下方向に延びるカム部材49.50を玉揚台車1の左右
両側に設ける。 カム部材49は第2.第5アーム10b、 10eのカ
ムフォロワー44と当接し、カム部材50は第1.第3
、第4アーム10a、 10c、 10dのカムフォロ
ワー44と当接する。第7図に、カム部材49.50を
対位し展開した状態を示す。カム部材49.50にはそ
れぞれ把持アーム10を作動させるためのカム機構51
、52.53が設けられている。カム機構51は第1ア
ーム10aを、カム機構52は第2.第5アーム10b
、10eを、カム機構53は第3アームIOCを操作す
る。第4アームは後述するカム機構80(第8図)によ
り操作される。 カム機構51は次の如く構成されている。カム板54に
逆T字状の揺動片55を軸支する。揺動片55の水平腕
の一端に爪腕5θ、57を垂下する。水平腕の他端は連
杆58を介してカムフォロワー分岐片59と一体のく字
形腕60の一端に連結している。く字形腕60の他端は
連杆61を介してカムフォロワー分岐片62と一体の揺
動腕63に連結しである。前記逆T字状の揺動片55の
垂直腕の上部とカム板54との間にスプリング64を架
は渡し、水平腕が一方に傾いたとき傾いた側のストッパ
ー65.又は66と水平腕が当接して傾斜した状態で揺
動片55が停止するようにしている。これによりカムフ
ォロワー分岐片59.62は第7図実線位置と鎖線位置
との何れかに静止する。前記カムフォロワー分岐片59
.62及び後述するカムフォロワー分岐片76は共に、
支軸に対しスプリングを介して適宜旋回動できるよう支
持され、他から力が加えられたとき静止時の前後適宜角
度揺動することができるものである。 カム機構52は、次の如く構成されている。カム板70
にT字状の揺動片71を軸支する。揺動片71の垂直腕
の端部とカム板70との間にはスプリング72を架は渡
し、カム板70にはストッパー73.74を設は何れか
一方のストッパー73又は74に水平腕を当接して揺動
片71を傾斜させて停止できるようにした点はカム機構
51と同様である。上記水平腕からは鉤片75を垂下し
、上部のカムフォロワー分岐片76と一体に揺動できる
係止片77とを連杆78を介して連結する。 カム機構53はカム機構52と対象の形状をなしている
他は両者同一である。 上記カム機構51.52.53は位置が固定されている
が、把持アーム10の第3アーム10Gには該アーム1
0cと一体に昇降動じ第4アーム10dを操作するカム
S構80を設ける。 カム機構80のカム板81は、開門字形をなして側面中
央に凹溝82を有し、上下のカム面83.84に沿って
第4アームのカムフォロワー44が移動する。 凹溝82の最奥部に近い位置を支点93としカム板81
にカムフォロワー支持アーム85が揺動自在に支持され
ている。上記アーム85の先端には第4アームのカムフ
ォロワー44を受ける受は部86を構成している。カム
フォロワー支持アームは連杆87を介して切換レバー8
8と接続されている。切換レバー88の移動軌跡内には
切替え爪89.97が設けられ、切換レバー88が後述
するカム板81の昇降動により切替え爪89に当接する
と切替え爪89は実線位置或は一点鎖線位置に変位し、
連杆87を介してカムフォロワー支持アーム85を実線
位置或は一点鎖線位置に変位する。このとき、カムフォ
ロワー支持アーム85と一体の扇形板90と、カム板8
1との間に架は渡されたスプリング91の変位によりカ
ムフォロワー支持アーム85及び扇形板90は時計針方
向或は反時計針方向の旋回力を与えられストッパー92
又は93に当接しその位置に固定奄れる。切換爪89.
97は、パッケージが満巻パッケージ20となってその
交換が必要になった二重撚糸12のユニットが発生する
と、その前面で走行用モータ7の駆動を停止し玉揚台車
1が停止して、玉揚操作を開始する。 先ず、当該二重撚糸llI2のスピンドル17がらテン
サー15を抜き取り、中給糸18と新給糸16との交換
が終了するまで、第1アーム10aによって、上記交換
操作の障害にならない位置でテンサー15を保持してい
る。即ち、最下位位置でアームを縮少していた第1アー
ム10aは、第1アーム用モータ37の回転で無端体4
0を介して上昇を開始し、それと共にアームを最も伸長
した位置で当該二重撚糸機2のスピンドル17からテン
サー15を取り外し、アームを縮少した状態で下降待機
し、玉揚操作終了後上記と逆に上昇しアームを伸長しテ
ンサー15をスピンドルに戻した後に下降しアームを縮
少待機する。 前記第1アーム10a下降位置における待機中に新給糸
と中給糸の交換、満巻パッケージと空ボビンの交換等が
第2.第3.第4.第5アーム10b。 10c 、 10d 、 10e 、により行なわれる
。 第2.第3.第5アームは共に前述の如く、無端担持体
32に固定され、無端担持体32の移行により同時にタ
イミングを同じにして昇降するが、第3、第4アーム1
0c、10dと第2.第5アーム10b、10eとはそ
の昇降動が逆である。 上記第1アーム1aの伸縮の動作は他の把持アーム10
b、 10c、・・・と同−或は対称なのでここでその
動きを第2アーム10bにつき第3図にもとずき説明す
る。ガイド部材9に沿って摺動部31が上昇或は下降す
るにつれてカムレバー45のカムフォロワー44がカム
部材49に当接し、第3図において一点鎖線位置にあっ
たカムフォロワ−44が実線位置に押し出され、カムレ
バー45を介して旋回アーム42は時計針方向に旋回す
る。これによりコネクティングロッド46でカムレバー
45と連結されている先端アーム43は、旋回アーム4
2に対して反時計針方向に旋回しながら、第3図上方(
二重撚糸機側)に延びる。そして、最大に延びたとき把
持部材24の位置が丁度二mM糸機のスピンドル17の
真上の位置となる。ここで各アームごとに把持部材24
の操作をし、新旧給糸等を把持し或は放出する。 逆に摺動部31が下降或は上昇し、カム部材49の高さ
が低下するとスプリング48の弾性により旋回アーム4
2は第3図反時計針方向に旋回し、先端アーム43の先
端の把持部材24を二重撚糸機2のスピンドル17の上
位により玉揚台車1内に戻す。 次に、各把持アームtoa、 1(lb、・・・に対す
るカム機構51.52.・・・の作用を説明する。 前記第1アーム10aの上昇時、カムフォロワー44は
、第7図aに示す如き軌跡を以てカム機構51により変
位される。即ち、作動開始前の静止時に■の位置にあっ
たカムフォロワー44は第1アーム10aの上昇につれ
カム板54の斜面67により二重撚糸機側に押し出され
つつ、爪板56を蹴り一点鎖線の位置に押し上げる。こ
れにより揺動片55は実線位置より一点鎖線位置に変位
し、スプリング64の弾性によりストッパー66に接し
て停止しその位置を固定される。揺動片55の動きによ
り連杆58.61等を介してカムフォロワー分岐片59
.62も一点鎖線位置に変位する。この状態でカム板5
4の斜面67を上昇しつつ第1アームtOaはアーム先
端を伸長し把持部材24をテンサー15に接近させる。 そして、カム板54の直線面68を上昇し切った■位置
で把持部材24はテンサー15を抜き取り、カムフォロ
ワー44は一点鎖線位置にあるカムフォロワー分岐片6
2に当接し通路θ9に入る。通路θ9内にカムフォロワ
ー44が入ることによりアーム10aが縮少することに
なる。そしてカムフォロワー分岐片59.62及び後述
するカムフォロワー分岐片76は共に、支軸に対しスプ
リングを介して適宜旋回動できるよう支持され、他から
力が加えられたとき静止時の前後適宜角度揺動すること
ができるものであるため、一点鎖線位置にあるカムフォ
ロワー分岐片59を押し開き最上位■に達する。ここに
はカムフォロワー44が位置したときにはカムフォロワ
ー44とカムフォロワー分岐片59とは接触を断ち、カ
ムフォロワー分岐片59は、図示しないスプリングによ
り一点鎖線の位置に戻っているため、次の第1アーム用
モータ29の回転により垂直に下降し■位置で一点鎖線
位置にある爪片57に当接し、それを実線位置に引き下
げ同時にモータ29は停止される。これにより、テンサ
ー15は最下位で縮少された状態の第1アーム10aの
把持部材24に把持されて空、新給糸の交換が終るまで
待機することになる。上記爪片57の実線位置への変位
によって、揺動片55も実線位置に変位しスプリング6
4より付勢されストッパー65に当接して静止する。こ
の揺動片55の動きにより前記同様にカムフォロワー分
岐片59.62は実線位置をとる。 前記待機中に空、新給糸の交換が終ると再度第1アーム
用モータが作動し、第1アーム10aは上昇し、カムフ
ォロワ−44は■の位置より実線位置にあるカムフォロ
ワー分岐片59を一点鎖線位置に押しやり■の位置まで
上昇し次いで下降を再始する。この下降時カムフォロワ
ー44は、カムフォロワー分岐片59が実線位置に戻っ
ているため通路69に入りカムフォロワー分岐片62を
押し開き、直線面68に沿って下降するが通・路69を
出た位置で第1アーム10aは最も伸長し、下降につれ
■位置でテンサー15をスピンドル17に戻し、更に直
線面68の下降を続け、斜面67に至ってアームを縮少
し原位置■に帰る。 前記第1アーム10a下降位置における待傭中に新給糸
と空給糸の交換、満巻パッケージと空ボビンの交換等が
第2.第3.第4.第5アーム10b。 10c、 10d、 106により行なわれる。 第2.第3.第5アームは共に前述の如く、無端担持体
32に固定され、無端担持体32の移行により同時にタ
イミングを同じにして昇降するが、第3、第4アーム1
0c、 10dと第2.第5アーム10b、10eとは
その昇降動が逆である。 第2アーム10bの動作を次に説明する。 第7図すにおいて、第2アーム10bのカムフォロワー
44の始動前の原点は■の位置である。交換指令にもと
ずく駆動モータ35の始動により、無端担持体32は移
行し、第2アーム10bを上昇する。 カムフォロワー44はカム板70に接して上昇し通路7
9に入りアームをダブルツイ′スター側に伸長し、実線
位置にあるカムフォロワー分岐片76を弾性的に押し開
き■の最高位置をとる。カムフォロワー分岐片76はカ
ムフォロワー44が通過すると弾性により元の実線位置
に戻る。次いで駆動モータ31の逆回転によりカムフォ
ロワー44は■位置に下降し係止片77に当接しそれを
一点鎖線のように旋回する。この旋回により、連杆78
を介して丁字形の揺動片71はスプリング72の弾発力
も伴なって時計針方向に旋回し、ストッパー74に当接
し実線位置に変位静止し、鉤片75をカム板70内に没
する。カムフォロワー44の上記■位置から■位置への
下降時に把持部材24は、第2図に示す如く二重撚糸1
2の機台に支持されている新給糸16の頂部を把持する
。そして、駆動モータ35の再回転により第2アーム1
0bはカムフォロワー44が一点鎖線位置にあるカムフ
ォロワー分岐片76を押しのけ■の位置に達するまで反
転上昇し、新給糸16を償金から抜き取る。実線位置に
押しのけられたカムフォロワー分岐片76はカムフォロ
ワー44の通過後直ちに弾発力により一点鎖線位置に戻
っているため、モータ35の再度の反転回転によりカム
フォロワー44はカムフォロワー分岐片に接し通路79
に入り把持アーム10bを縮少させつつ下降し、カム板
95によりスピンドル17上に把持部材24が位置する
よう再度把持アーム10bは伸長され、■の位置に達し
新給糸16はスピンドル17に挿し立てられる。 次いで、空になった把持部10bのカムフォロワーは■
、■の上下動をした後カム板95に沿って上昇しつつア
ームを縮少し■の原位置に戻る。 第5アーム10eの動きは、第2アームのそれと全く同
一で、ただ無端把持体32に第2アーム10bの上位に
固定されている点が異なるだけであるから、無端担持体
32の昇降動作に従う反転位置が第2アーム10bより
上位にあるだけが異なる。そして、第5アーム10eは
アームの延びた最上位■の位置で二重撚糸機機台にセッ
トされている空紙管22を把持し、■、■、■位置と反
転昇降動をした後アームを縮少して下降し、カム板、9
5により再度アームを伸長し、■位置で巻取装置23の
クレードル(図示せず)のボビンホルダに空紙管を挿入
する。空になった把持アーム10eは■、■と上下動し
た後にカム板95に沿ってアームを縮少しつつ上昇し原
点位置■に戻る。 前記第2.第5アーム10b、106G、を原点からス
タートを開始したとき上昇しアームを伸長しているが、
第3.第4アーム10c、 10dは上記と逆に原点か
らスタートを開始したとき下降しアームを伸長している
。 第3アーム10Cは第7図Cに示す如く、原点■から下
降すると共にアームを伸長し、■位置でスピンドル12
の空給糸を把持し、■位置に上昇して空給糸を抜き取る
。その後一旦■位置に下降俊上昇しくこのときカムフォ
ロワー分岐片62は実線位置にある)、上昇途中でアー
ムを縮少し、最上位の■位置において再度アームを搬送
用トレイ19の上位に伸長し■位置に下降することによ
り空給糸18を搬送用トレイ19に挿し立てる。空給糸
18は搬送用トレイ19で搬送される。搬送用トレイ1
9に空給糸18を放出した第3アームIOCは■位置に
上昇後反転下降し原点■に戻る。 上記第3アーム10cの上下動に従って、第3アーム1
0Cのスプリング25上に載置された状tj3(第6図
示)で第4アーム10(jは上下動するが、第3アーム
10Gのスタート位置く第7図C■位置)では第4アー
ム10dのカムフォロワー44は、第3アーム10cに
固定されているカム機構80の、凹溝82に嵌合し■位
置をとっている(第8図)。この状態では第3アーム1
0Cと第4アーム10dとは共にアームは縮少された状
態である。この状態から第3アーム10cの下降に従っ
て第4アーム10(jも下降をするが、第4アーム10
dが巻取装置23の満巻パッケージ20を受は取るべき
位置に達すると、その位置に設けられたストッパー27
(第6図)に第4アーム10dは当接し、それ以後の下
降ができなくなる。しかし、第3アーム10cは下降を
続けるため第3アーム10Cと一体のカム機構80も下
降するから、第4アーム10dのカムフォロワー44は
、カム機構80の凹溝82の■位置からカム面83に沿
つて上昇し■位置に至る。このカムフォロワー44のカ
ム面83に沿う移動のため、第4アーム10dは伸長し
アーム先端のパッケージ受け96を巻取装置!23の満
巻パッケージ20に差し出し満巻パッケージ20を受は
取る。この後、無端担持体32の反復及転勤により第3
アーム10cは、カム機構80を伴ない上下反復動じ(
カムフォロワー44はカム板81に対しては■、■、■
位置を往復動し)だ後上昇し、ストッパー27で停止さ
せられていた第4アーム10dを第3アーム10c上に
載置する。この過程を経て、第4アーム10dのカムフ
ォロワー44は、■位置からカム面83に沿って下降す
るが、カム板81に対しカムフォロワー44が■位置の
下位に位置したときに切換爪97が切換レバー88に当
接し、切換レバー88を実線位置から一点鎖線位置に押
し下げ、扇形板90はストッパー91に当接し、スプリ
ング92の力によってカムフォロワー支持アーム85は
下向きの一点鎖線位置に位置ぎめされる。このため、カ
ム面83に沿って■位置から■位置に移動するカムフォ
ロワー44は、カムフォロワー支持アーム85の受は部
86と当接しない。なお、切換爪97は、カム機構80
が上昇するときに切換レバー88と当接し該レバー88
を旋回動するが、カム機構80が下降するときは当接し
ても弾性支持されているため切換爪97自体が旋回し切
換レバー88は、切換えられない。 上記の如くカム機#980の■位置にカムフォロワー4
4が位置したとき第4アーム10dはそ゛のアームを最
も縮少しており、此の状態で玉揚台車3内を上昇する。 満巻パッケージ20を持った第4アーム10dは前記し
た如く第3アーム10cの上昇につれて上昇し、パッケ
ージコンベア15(第4図)に満巻パッケージ14を受
は渡す最高位置に達すると、第4アーム10dは第6図
に示す如く、ストッパー26と当接しその上昇は停止さ
れる。しかし、第3アーム10cの上昇停止は若干遅れ
るので第3アーム10cが停止するまでの間に第4アー
ムIQdと第3アーム10Cの間隔はスプリング25が
縮んで狭くなる。 これは、第8図において第4アーム10dのカムフォロ
ワー44が■位置からカム面84にそって■位置に出る
ことを意味し、凹溝82内の■位置からカムフォロワー
44がカム面84に沿って下降したとき一点鎖線位置に
あるカムフォロワー支持アーム85は扇形板90及び支
持軸93に対しては適宜弾力的に支持されているため、
カムフォロワー44により若干その弾性に抗して押し下
げられカムフォロワー44は■位置に達する。これによ
り第4アーム10dはアームを伸長し、その先端のパッ
ケージ受96をパッケージコンベア15に向は突出する
ことになり、ここで、図示しない機構によって満巻パッ
ケージ14は、パッケージコンベア21に移される。こ
の間他のアーム操作のために無端担持体32は反復往復
動するため、第4アーム10dのカムフォロワー44も
上下反復動する。この上下動により第4アーム10dが
伸縮してはパッケージの受は渡しに支承があるため、前
記上下動の間第4アーム10dのアームは伸長状態に保
たなければならない。そのためカムフォロワー44が0
位置かd■位置に上昇するときは、カムフォロワー44
ヲカムフオロワー支持アーム85の受は部86に受けて
の位置に上昇(カム板85は下降)させる。この上昇途
中で切換爪89が切換レバー88に当って、−゛点鎖線
位置から実線位置に変位させる。これによりカムフォロ
ワー支持アーム85も実線位置に変位しようとするが、
■位置から■位置への上昇途中では、カムフォロワー4
4と係合しいてるため上昇出来ず、軸93との弾性的固
定に基とすく弾性により変位しないでいる。 そして無端担持体32の反復動によりhムフオロワー4
4が■位置から■位置に下降したとき、その途中でカム
フォロワー支持アーム85はカムフォロワー44との保
合を離れるためカムフォロワー44支持アーム88は実
線位置をとる。次いでカムフォロワー44は0位はから
■位置までカム面84に沿って上昇し原位置に復帰する
【発明の効果】
本発明装置は、並列された二重撚糸機のユニットに沿っ
て走行する玉揚台車に、テンサーを抜き取り保持するた
めの第1アーム、新給糸をスピンスピンドルまで把持し
搬送するための第2アーム、空給糸をスピンドルから搬
送用トレイまで把持し搬送するための第3アーム、満巻
パッケージをパッケージコンベア等のパッケージ受部材
に移すための第4アーム、空紙管を巻取装置のボビンホ
ルダに供給するための第5アームの5つの把持アームを
設け、第2乃至第5アームは、玉揚台車内に循環して設
けたチェン等の無端担持体に第2.第5アームと第3.
第4アームとがその拌降動を逆にするよう支持し、第1
アームは上記担持体とは別の昇降手段により支持したた
めに、人手によらず、パッケージ交換装置によりそれを
行なえ、満巻パッケージと空輸糸との搬出に対し巻取装
置への空紙管の補給と二重撚糸−への新給糸の補給とを
同時に平行して行なうことができ、空輸糸と満巻パッケ
ージとを同時にスピンドルと巻取装置とから取り出し、
新給糸と空紙管を同時に前記スピンドルと巻取装置に供
給することにより、作業労力の削減と作業時間の短縮を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は玉揚台車の概略正面図、第2図は二重撚糸機と
その前面の玉揚台車の概略側面図、第3図は把持アーム
の平面図、第4図は把持アーム先端の移動軌跡の平面図
、第5図は玉揚台車の概略平面図、第6図は第3.第4
アームとカムの関係を示す玉揚台車の概略縦断側面図、
第7図A、B。 C,Dはそれぞれ第1.第2.第3.第5アームのカム
機構の作動状態を示す展開側面図、第8図は第4アーム
のカム機構を示す側面図である。 1・・・玉揚台車、  2・・・二重撚糸機。 10・・・把持アーム、10a・・・第1アーム。 10b・・・第2アーム、10C・・・第3アーム。 1(ld・・・第4アーム、10e・・・第5アーム。 15・・・テンサー、16・・・新給糸。 17・・・スピンドル、18・・・空輸糸。 19・・・搬送用トレイ、20・・・m巻パッケージ。 21・・・パッケージ受部材、22・・・空紙管。 23・・・巻取装置、32・・・無端担持体。 40・・・昇降手段 第  1  図 3tI       第  2  父 第  5  図 第  6  図 第  7  図 第  7  図 第  7  図 第  8  図 ざ9−″″!!

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 並列された二重撚糸機のユニットに沿って走行する玉揚
    台車に、テンサーを抜き取り保持するための第1アーム
    、新給糸をスピンドルまで把持し搬送するための第2ア
    ーム、空給糸をスピンドルから搬送用トレイまで把持し
    搬送するための第3アーム、満巻パッケージをパッケー
    ジコンベア等のパッケージ受部材に移すための第4アー
    ム、空紙管を巻取装置のボビンホルダに供給するための
    第5アームの5つの把持アームを設け、第2乃至第5ア
    ームは、玉揚台車内に循環して設けたチェン等の無端担
    持体に第2、第5アームと第3、第4アームとがその昇
    降動を逆にするよう支持し、第1アームは上記担持体と
    は別の昇降手段により支持してなる二重撚糸機用玉揚台
    車。
JP10853687A 1987-05-01 1987-05-01 二重撚糸機用玉揚台車 Pending JPS63275726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10853687A JPS63275726A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 二重撚糸機用玉揚台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10853687A JPS63275726A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 二重撚糸機用玉揚台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63275726A true JPS63275726A (ja) 1988-11-14

Family

ID=14487295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10853687A Pending JPS63275726A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 二重撚糸機用玉揚台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63275726A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0359169B2 (ja)
US3788054A (en) Apparatus for transporting and storing yarn pirns or the like
IT9047879A1 (it) Apparecchiatura per la sostituzione di rocche.
US5495991A (en) Apparatus for transporting empty yarn winding tubes and fully wound textile yarn packages to and from a winding location
US3599413A (en) Apparatus on a double twist spindle frame for supplying the spindles with bobbins and for carrying away the empty yarn carriers
US4548029A (en) Method of and apparatus for exchanging bobbins in a flyer frame
JPS63275726A (ja) 二重撚糸機用玉揚台車
JP2579125B2 (ja) ケーキ取出し・装着装置
US5113645A (en) Textile machine service unit having a roving end extending apparatus
JPS6257951A (ja) ボビンの巡還装置における満管糸のリフト装置
JPH03172288A (ja) 繊維機械間でのボビン移送方法及び装置
JPH07113171B2 (ja) 紡機における管替機内のペッグトレイ位置決め装置
IT9047735A1 (it) Sistema di pallettizzazione di rocche e dispositivi che lo compongono.
JPS5915525A (ja) 篠巻搬送マガジンの間欠送り装置
JPS636122A (ja) 粗糸端解舒防止装置
JPH07118954A (ja) 二重撚糸機とパーンワインダとの連結システム
JPH0342056Y2 (ja)
JPH03505761A (ja) 紡績機械のクリール内及びクリールへの紡績可能なストランドパッケージの搬送
JP2580978B2 (ja) 段巻きを行う巻取装置の玉揚方法
JPS63135529A (ja) 糸仮撚機におけるパツケ−ジの玉揚装置
JPH0518923B2 (ja)
JPH05319696A (ja) パッケージ搬送方法
JPS63165278A (ja) 糸仮撚機における玉揚台車
JPH0226944Y2 (ja)
JPH0781846A (ja) 段巻きを行う巻取装置