JPS63274649A - セラミック材料の成形物品の製造法 - Google Patents

セラミック材料の成形物品の製造法

Info

Publication number
JPS63274649A
JPS63274649A JP63098447A JP9844788A JPS63274649A JP S63274649 A JPS63274649 A JP S63274649A JP 63098447 A JP63098447 A JP 63098447A JP 9844788 A JP9844788 A JP 9844788A JP S63274649 A JPS63274649 A JP S63274649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic material
composition
molded article
less
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63098447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2726673B2 (ja
Inventor
ネイル・マツクネイル・アルフオード
ジエームス・デリツク・バーシヤル
ケビン・ケンドール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS63274649A publication Critical patent/JPS63274649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726673B2 publication Critical patent/JP2726673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63416Polyvinylalcohols [PVA]; Polyvinylacetates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/636Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B35/6365Cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粒状セラミック材料製の成形物品及び該成形物
品の製造法に関する。
本明細書において、「粒状セラミック材料」なる用語は
何れかの固体の無機粒状材料であフてその粒子を熱の印
加により互いに焼結させ得る無機粒状材料を意味すると
解すべきである。
セラミック材料の粒子を乾燥状態で高圧下で緻密化して
成形組成物を形成し、続いてかくして成形された組成物
を加熱して該粒子を焼結することにより、粒状セラミッ
ク材料から成形物品を製造することは勿論きわめて良く
知られている。しかしながら、この既知方法では多数の
欠点があり即ち成形組成物を製造するのに高圧を必要と
し、成形組成物中の粒状セラミック材料の容積分率は比
較的に低く、一般に50容量%より大きくなく、但し格
別の情況では例えばぎわめて高い圧力を用いる場合には
容積分率は60容量%程高くあることができ、製造し得
る物品は一般に小さな寸法と単純な形状とを有するもの
である。成形物品中のセラミック材料の割合は該物品の
加熱延長により増大させることができ、空隙の割合は対
応して減少させることができ、この加熱延長は成形物品
の密度を増大させるのに役立つ。
しかしながら、か\る粉末加圧法によってセラミック材
料の粒子から製造した物品は、製造される物品の強度(
曲げ強度と引張り強度との両方)がきわめて高いもので
はなく、特に強度は望ましくあり得る程高いものではな
い点で別の重大な欠点がある0例えばアルミナの理論上
の引張り強度は46GPaの程度のものであるけれども
、アルミナ粒子の加圧及び焼結によって製造した成形物
品は0.5GP、より大きい引張り強度又は曲げ強度を
めったに有しない、か\る成形物品のきわめて低い強度
の原因は、50μの寸法又は100μ又はそれ以上の寸
法を有するかもしれない物品の比較的大きな寸法の表面
傷(flaw)のせいであると考えられ、かSる表面傷
が成形物品の弱化の原因である。か)る傷は例えば粒状
セラミック材料のm密化中に生成した細孔であることが
できあるいは粒状セラミック材料の集成に伴なう表面傷
であることができ、これらの表面傷は得られる成形物品
に存在する。
セラミック材料の粒子の加圧及び焼結により製造した物
品の強度よりも実質的に高い強度を有するセラミック材
料の成形物品を製造できる0例えば、溶融物から繊維を
延伸することによりシリカ繊維を製造することは知られ
ている。かシる繊維は約50Paの引張り強度を有する
ことができ、しかも0.03μ以上の最大寸法を有する
表面傷を示さない(Conference on 0p
tfcal Fibres in AdverseEn
vironments、 Photon 83(198
3)) 、  1〜2GPaより大きい引張り強度を有
するセラミック材料の繊維及び被覆は化学的な蒸着によ
り(CVD Fjbres。
Metal and Carataic Matrix
 Composite Processi造することも
できる。前記方法によって製造したm維及び被覆はごく
小さな寸法の表面傷を有するに過ぎずしかも比較的高い
引張り強度を有するけれども、該繊維及び被覆それら自
体がきわめて小さい寸法を有するに過ぎず例えば約10
μの繊維厚みと約10μの被覆厚みを有するに過ぎない
、更には溶融加工により又は蒸着によりセラミック材料
の繊維及び被覆を製造することはきわめて高価である。
粒状セラミック材料と液体媒質とを含有してなる粒状セ
ラミック材料の成形し得る組成物も知られている。液体
媒質は水であることができ、かぎる組成物はクレーをも
含有でき、あるいは該組成物は、水に可溶性であるか又
は水に少なくとも分散性である有機重合体を含有できる
。クレー又は有機重合体が存在すると、容易に成形され
る合着組成物の製造を助力する。成形可能な組成物はこ
れが、例えば成形型中に流し込むことにより又は射出成
形により又は押出成形により成形し得るように十分に流
動性であるべきであり、該組成物は比較的低い圧力の印
加により成形し得る。
成形した組成物を先ず製造し、しかる後に液体媒質を該
組成物から除去し、存在する場合には有機重合体を焼き
尽くし、セラミック材料の粒子を焼結させて成形物品を
製造する。かSる組成物及びその製造法は勿論技術的に
知られている。しかしながら、かSる組成物から製造し
た成形物品の引張り強度と曲げ強度との両方の強度は所
望であり得る程に高いものであり得ない。
粒状のセラミック材料と該材料用の結合剤として重合体
状材料とを含有する組成物から成形物品を製造すること
も知られている。かSる組成物は射出成形により又は押
出成形により、上昇した温度で例えば重合体状材料が流
体である温度で成形でき、しかも得られる成形済み組成
物中の重合体状材料は焼き尽くすことができ、残留する
セラミック材料の粒子は焼結させ得る。かメる組成物を
成形するためには、重合体状材料が流体である上昇した
温度を用いねばならず、しかもセラミック材料の粒子の
焼結前に例えば燃焼により成形組成物から重合体状材料
を除去することが必要である0重合体状材料は成形組成
物の容積の実質的な割合を占めることができ、重合体状
材料の焼き尽くしにより成形物品中に実質的な割合の空
隙が残ってしまい、その結果として成形物品の強度は所
望であり得る程には多大なもめではあり得ない。
粒状のセラミック材料と重合体状材料とを含有してなる
組成物から成形物品を製造する例としては、次の例があ
る。
(1)  特開昭55−115436−A号公報はセラ
ミック粉末又は、金属粉末とポリスチレン、非タクチッ
クポリプロピレン又はポリエチレンの樹脂と潤滑剤と可
塑剤との組成物を射出成形又は押出成形することを記載
している。
+nl  特開昭55−113510−A号公報はセラ
ミック粉末又は金属粉末と、シランと架橋したポリアル
ケン樹脂との組成物を射出成形又は押出成形することを
記載している。
CIrD  特公昭5l−029170−8号公報はア
ルミナ又はジルコニアの如きセラミック材料と非タクチ
ックポリプロピレンとワックスとエチルフタレート又は
ブチルフタレートの如き可塑剤とを含有してなる射出成
形用組成物を記載している。
(M 英国特許第1,428,317号明細書はセラミ
ック材料と結合剤としての非タクチックポリプロピレン
とを含有してなりしかも成形できる組成物を記載してい
る。該組成物は追加の熱可塑性樹脂、可塑剤及び/又は
潤滑剤を含有し得る。成形物品を340〜380℃に加
熱することにより有機物質は分解且つ気化でき、セラミ
ック材料を焼結させるi&終焼成は1600〜1650
℃で実施できる。
近年、高性能セラミック、工業セラミック及び構造用セ
ラミックとしても知られる言わゆる高度の工業技術の(
ハイテク)セラミックの製造にかなりの興味が示されて
いた。ハイテクセラミックは応力下での良好なm械特性
と、良好な電気特性と耐高温性と腐蝕雰囲気に対する耐
性とを有する。かSるハイテクセラミックは多数の相異
なる応用に用途があり例えば自動車への応用に、熱交換
器への応用に及びバーナーのノズルとして使用されてい
る。ハイテクセラミックが良好な電気特性を有すること
によりこれらをキャパシター、圧電装置に且つ積層回路
の基材として用い得る。
ハイテクセラミックは、粒状のセラミック材料を高圧下
で緻密化する粉末緻密化法の改良によって粒状セラミッ
ク材料から製造でき、かくして緻密化した材料を加熱し
てセラミック材料を焼結させる。均一な粒度の粒状セラ
ミック材料を選択し、且つ該材料は小さな寸法を有する
ように例えば0.5μ以下の寸法を有するように選択も
できる。緻密化及び焼結法を用いることにより、かメる
選択した粒状セラミック材料から空隙を殆んど含有せず
しかも理論最大値の実質上100%までの密度を有し得
る成形物品を製造できる。しかしながら、か\る方法で
は比較的小さな寸法と比較的単純な形状との成形物品を
製造し得るに過ぎないという欠点があり、しかも更には
生成物の強度は尚望ましい程に大ぎなまSである。かき
る方法はJounal of American Ce
ramic 5ociaty 67%、N03、199
〜203頁(1984)に記載されている。
粒状セラミック材料と液体媒質とを含有してなる組成物
からセラミック材料の成形物品を製造する方法の改良は
欧州特許出願第85308.352.5号(公告第01
83.453号)明細書に記載されている。この公告公
報には少なくとも一種の粒状セラミック材料と液体媒質
とを含有してなる均質な組成物が記載されており、該組
成物は少なくとも50容量%の粒状セラミック材料を含
有し、該組成物において粒状セラミック材料と有機重合
体材料の溶液であり得る液体媒質とは供試組成物が0.
2より小さい摩擦係数を有するように選択され、しかも
該組成物において、粒状セラミック材料は1.70以下
のアスペクト比を有するものである。成形用組成物を成
形し、液体媒質を除去し、セラミック材料の粒子を焼結
することにより該組成物から成形物品の製造法も記載さ
れている。成形組成物のZta係数及びセラミック材料
の粒子の平均アスペクト比を選択することによって粒状
セラミック材料から高強度の成形物品を製造することが
でき、例えば、一部はセラミック材料の種類に応じて左
右されるが300〜4001P、の程度の曲げ強度又は
500MP、近くでさえの曲げ強度を有するセラミック
材料の成形物品を製造することができる。
しかしながら、本発明者が今般見出した所によると一層
大きい曲げ強度、特に450MP、を越える又は500
1P、を越えさえする曲げ強度及び100OHP、近く
にさえ又はこれより大きい曲げ強度を有する成形物品を
粒状セラミック材料から製造できる。更には本発明の方
法で製造した高強度の成形物品は、例えば溶融物からの
延伸により又は蒸着により従来製造された高強度繊維及
び被覆の寸法よりも実質的に大きい寸法を有し、特に一
般に0.1mmより大きい最小寸法又は0.51よりさ
え大きい最小寸法を有する。
本発明によると、粒状セラミック材料と液体媒質とを含
んでなる組成物を成形し、液体媒質を成形した組成物か
ら除去し、該組成物を加熱してセラミック材料の粒子を
焼結させ、製造される成形物品において表面傷の平均最
大寸法が25μより小さいような高剪断混合を該組成物
に施すことから成るセラミック材料の成形物品の製造法
が提供される。
記載した表面傷(flaws)は成形物品の研磨した表
面の顕微鏡検査によって成形物品の試料で検出し得る。
顕微鏡検査は肉眼での検査であるか電子w4徹鏡による
検査であり得る。記載した表面傷の寸法は傷の2ケ所の
地点間の直線の最大寸法である。成形物品の試料の研磨
表面の顕微鏡検査を行ない、表面を再研磨して別の表面
をIk露し、この別表面自体を顕微鏡検査にかける。研
磨法及び検査法は何回も反復できる。成形物品の(表面
)傷は成形組成物の混合中又は成形組成物から液体媒質
の除去中に成形組成物に包含される細孔又は微孔である
かあるいは傷は粒状セラミック材料の集成に伴なう縁(
へり)傷であり得る。特に傷が粒状セラミック材料の集
成に伴なうならば、これらの傷を除去すること又はこれ
らの傷の寸法を低下させることは粒状セラミック材料か
ら高強度の成形物品を製造しようとする場合に実質的な
重要性を有すると偏見なしに考えられる。
記載した傷の平均最大寸法 (IIlean maxi
s+umsixe)は、成形物品の1試料の研磨した表
面でIHX 1 tntsの寸法を有する20個の別個
の領域を顕微鏡検査で、これらの別個の領域の各々にお
ける傷の最大寸法を測定し且つ傷の平均最大寸法を計算
することにより測定したものであり、あるいは成形物品
の寸法がより小さな寸法の領域の検査を必要とする場合
には、1 all”以外の表面積を有する同等な個数の
別個の領域例えば0.5mmx  O,S++zの寸法
の80個の別個の領域を顕微鏡検査し、且つ検査した領
域で見出された20個の最大傷の平均最大寸法を計算す
ることにより測定したものである。
本発明の別の具体例では、傷の平均最大寸法が25μよ
り小さく且つ成形物品の最小寸法が0.1mmより大き
い、焼結した粒状セラミック材料の成形物品が提供され
る。
焼結したセラミック材料の成形物品中の傷の平均最大寸
法が25μより小さいならば、成形物品は高強度を有す
ることが見出され、しかも詳細には即ち傷の平均最大寸
法が25μより実質的に大きい成形物品の強度より大き
い強度を有することが見出された。実際上、 60G 
−1000MPa又はそれ以上さえの曲げ強度を有する
焼結したセラミック材料(例えばアルミナ)の成形物品
を製造し得ることが見出された。セラミック材料のかシ
る高強度の成形物品の製造は成形物品を製造する組成物
の高剪断混合の使用を組合せるものであり、しかも特に
以下に記載される如く、混合中に成形組成物に付与され
る強度の高速剪断を組合せるものである。
記載した曲げ強度は16ml11のスパンと1 am2
の断面積とを用いて3点曲げ試験で測定した強度である
焼結したセラミック材料の特に高強度の成形物品につい
ては、傷の平均最大寸法は20μより小さいのが好まし
く、lOμより小さいのが更に好ましい、 結したセラ
ミック材料の成形物品の特に高い強度については傷の最
大寸法は20μより小さいのがまた好ましく、20μ以
下であるのがより好ましい。
成形組成物中の粒状セラミック材料は何れかの無機粒状
材料であることができるが、但し該無機材料の粒子は熱
の印加により焼結させ得るものとする。
即ち、粒状セラミック材料は金属元素又は非金属元素の
酸化物又は酸化物の混合物であることができ、例えばア
ルミニウム、カルシウム、マグネシウム、ケイ素、クロ
ム、ハフニウム、モリブデン、トリウム、ウラン、チタ
ン、銅、イツトリウム、バリウム、ランタン、ストロン
チウム又はジルコニウムの酸化物であり得る。セラミッ
ク材料は1 fffi又はそれ以上の金属元素又は非金
属元素の炭化物例えばクロム、ハフニウム、モリブデン
、ニオブ、タンタル、トリウム、チタン、タングステン
、ウラン、ジルコニウム又はバナジウムの炭化物あるい
はこれらの元素の1種又はそれ以上の窒化物、硼化物又
はケイ化素であり得る。セラミック材料は炭化ケイ素で
あり得る。
用語「粒状セラミック材料」の範囲内には、粉末化した
形である時には熱の印加により互いに焼結又は溶融させ
得る金属も包含され、即ち粉末冶金の技術により加工が
可能な金属も包含される。
かきる適当な金属にはアルミニウム及びその合金、銅及
びその合金及びニッケル及びその合金がある。
粒状セラミック材料は粒子の混合物であることができ例
えば1種又はそれ以上の粒状金属及び/又は1種又はそ
れ以上の粒状セラミック非金属材料の混合物よりなる。
セラミック材料の粒子は比較的小さい寸法を有し例えば
5μより小さい寸法を有するのが好ましい。1μより小
さい寸法しかも0.2 μよりさえ小さい寸法を有する
粒子が更に好ましい。何故ならばかよる粒子を用いると
セラミック材料の粒子の焼結を、大きな寸法の粒子の場
合よりも低い温度でしかも速い速度で行ない得るからで
ある。
液体媒質は室温で即ち約20℃で液体であるのが好まし
い、何故ならばその時は一般に室温で成形組成物を成形
でき且つ上昇した温度を用いる必要性を回避できるから
である。上昇した温度は成形組成物が粒状セラミック材
料と結合剤としての重合体状材料例えば前記の如きポリ
エチレン及び非タクチックポリプロピレンとを含有する
場合に勿論必要とされる。
液体媒質は水性媒質又は非水性媒買であり得るが経費及
び安全性例えば不燃性の理由で水性媒質であるのが好ま
しい。
液体媒質は好ましくは液体に溶解して又は分散して有機
重合体状材料を含有する。有機重合体状材料は成形組成
物の諸成分を混合する助剤として作用し且つ成形用組成
物から製造した成形物品の形状保持助剤として作用し、
有機重合体状材料は水溶性又は水分散性材料であるのが
好ましい。
粒状セラミック材料は少なくとも50容量%の割合で組
成物中に一般に存在し、少なくとも50容量%とは存在
し得る空気をも含めて全組成物の少なくとも50容量%
を意味する。組成物中の粒状セラミック材料の割合は該
組成物の成形適性をなお保持しながら出来るだけ高いも
のであるのが好ましい。何故ならば該組成物から、高密
度を有し且つ粒状セラミック材料の理論密度に近いか又
はこれを達成さえする生成物を製造する可能性はこれに
よって向上されるからである。組成物がその容量につき
60%以上しかも70%以上さえの粒状セラミック材料
を含有できしかも該組成物が成形適性のま\であり得る
適当な水溶性重合体状材料には、例えばセルロース誘導
体例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース;ポリア
クリルアミド:ポリエチレンオキシド;及びポリビニル
ピロリドンがある。成形用の組成物製造に用いるのに特
に適当である好ましい重合体状材料はビニルエステルの
加水分解した重合体又は共重合体特に酢酸ビニルの加水
分解した重合体又は共重合体である。特に成形用組成物
を室温で又は、室温近くで加工しようとする場合には、
酢酸ビニルの重合体又または共重合体の加水分鮮度は好
ましくは少なくとも50%であり、より好ましくは70
%〜90%の範囲である。
液体媒質が液体に入れた有機重合体状材料の溶液又は分
散液よりなる場合には、有機重合体状材料の濃度は多数
の因子に応じて決まり例えば有機重合体状材料の種類、
粒状セラミック材料の種類例えばその平均アスペクト比
及び粒状セラミック材料及び液体媒質の相対的な容量割
合に応じて決まる。
液体媒質中の有機重合体状材料の濃度は5〜60容量%
の範囲にあるのが一般に十分である。
成形組成物の諸成分は、存在し得る表面傷が25μより
小さい平均最大寸法を有する高強度の成形物品を製造し
ようとするならば高速剪断の条件下で混合を施さねばな
らない。欧州特許出願第85308352.5号(公告
第0183453号)明細書には粒状セラミック材料と
液体媒質とを含有する組成物の諸成分の高剪断混合が記
載されており、該液体媒質は有機重合体状材料の溶液又
は分散液であり得る。この公報では記載される高剪断混
合の型式にはスクリュー押出機での混合及びロールが同
じ又は相異なる周縁速度で作動し得る2ネロール形ミル
での混合があり、該混合はミルのロール同志間のニップ
に該組成物を反復して通過させることにより行なわれ、
前記のニップは寸法が徐々に減少し得る。ミルのロール
同志間のニップは0.1ma+程の寸法に減少させるこ
とができその結果として高度剪断を成形組成物に施すこ
とができ、この高度剪断は該組成物中に存在するかもし
れない粒状セラミック材料の集成を分解するのに役立つ
・しかしながら、この欧州特許公告公報に記載され且つ
例示された高剪断混合は、25μより小さい平均最大寸
法の傷を有する焼結した粒状セラミック材料の成形物品
が製造されるような程には十分に高い強度を有するもの
でないことが見出された。特に高強度の高剪断混合は、
かSる成形物品を製造し得るためには必要とされ、しか
もかシる混合は、例えば該組成物を狭い開孔に通して押
出すことにより達成でき例えば3111より小さい直径
のダイ、好ましくは1mmより小さい直径のダイに通し
て押出すことにより達成できることが見出された。
ダイの長さは成形組成物の諸成分の混合強度に影響があ
り、少なくとも1mmのダイの長さが好ましい・少なく
とも5IIlのダイの長さがより好ましい、かSる開孔
を通して成形組成物を押出すと粒状セラミック材料を集
成体を実質的に分解し得ると思われ、かくして焼結した
成形物品中のかSる集成体に係合した傷の寸法を実質的
に低下させ得ると思われる。
か\る開孔を通して成形用組成物を押出成形することは
焼結した粒状セラミック材料の高強度ワイヤ、フィラメ
ント及び1aiaの形で成形物品を製造するのに用いる
のに特に適当である。より大きい寸法の成形物品が望ま
しい場合には、該組成物は複数のかSる開孔を通して押
出すことができ、押出物は合して所望の形状に転化させ
ることができ、例えばプラスチック又はゴムの加工技術
により、例えば成形型での圧縮により、押出成形により
、射出成形により及び/又はシートを形成する2ネロー
ル形ミルでのカレンダー加工により転化させ得る。
成形した組成物は更に加工して液体媒質又は液体媒質の
揮発性成分を成形した組成物から除去できる。この別設
の加工は乾燥としても記載され、成形した組成物の収縮
を伴ない得る。特に液体媒質中の液体が水である時には
、乾燥は例えば100℃までの温度で又は幾分それより
高い温度で炉中で行ない得る。
成形用組成物中の液体媒質が有機重合体状材料を含有す
る場合には、この材料を成形した組成物から除去してか
ら、セラミック材料の粒子の焼結を行なう、有機重合体
状材料は燃焼により除去し得る。有機重合体状材料の燃
焼は、乾燥した且つ成形した組成物の温度を徐々に上昇
させることにより行ない得る。燃焼温度は成形物品の構
造上の保全性が妨害されるような急速な有機重合体状材
料の焼き尽くしを生ずる速度で増大させるべぎではない
有8M!!合体状材料を除去するために成形組成物を加
熱せねばならない温度は該重合体状材料の種類に応じて
決まるが、 500℃以下の温度が一般に十分である。
成形組成物から有機重合体状材料を除去した後に成形組
成物中のセラミック材料の粒子は、場合によフては圧力
の印加と共に、高温で該組成物をゝ  加熱することに
より焼結させ得る。セラミック材料の粒子の焼結を行な
う温度はセラミック材料の種類に応じて決まる。この温
度は一般に500℃以上であり、1500℃以上又は2
000℃以上でさえあり得る。
本発明の方法で用いられる組成物が特に易加工性にあり
得るためには、しかも特に該組成物が高強度の高剪断混
合により成形性であり得るためにはしかも該組成物が加
工適性を保持しながら高割合の粒状からセラミック材料
を含有し得るためには、該組成物が前述した如く0.2
より小さい摩擦係数を有するように該組成物の粒状セラ
ミック材料及び液体媒質を選択するのが好ましく且つ前
述した如< 1.70より小さい平均アスペクト比を有
するように粒状セラミック材料を選択するのが好ましい
前記組成物の摩擦係数は次の試験により測定する。セラ
ミック材料と液体媒質とを含有する組成物であって所望
の容量割合の粒状をセラミック材料を含有する組成物を
完全に混合し、セラミック材料の粒子を分散させ、例え
ば高度剪断の印加により分散させ、該組成物を平坦な表
面上に配置し、この表面より上方の該組成物の高さは少
なくとも18o+mである。しかる後に、直径13mm
の円筒形ラムを該組成物に施用し、その際ラムの端部の
表面全体を該組成物と接触させておき、ラム上の荷重を
5000ニユートンに増大させ、この荷重でラムと平坦
表面との間の組成物の厚さ「t」を測定する。摩擦係数
はμと定義すると次式の如くである。
3+13/l この試験は1 mta/分と 10h+m/との間の一
連のラム速度に亘って行ない、この範囲内で摩擦係数が
0.2より小さい少なくとも1つのラム速度が存在しな
ければならない。
摩擦係数試験は室温で行なうことができる。別法として
、成形用組成物が該試験の要件を満足させ得るために上
昇した温度で行ない得る。
セラミック材料の粒子のアスペクト比は、例えばアルコ
ールであり得る液体媒質であるが好ましくけ液体媒質に
溶かした有機重合体状材料の溶液である液体媒質中に分
散物として粒子を検査することにより測定する0粒子の
分散及び特に該粒子の集成体の分解は分散物を剪断する
ことにより及び/又は分散物に超音波振動を施すことに
より助力できる。分散物の試料は数倍の顕微鏡により検
査し、分散した粒子の少なくとも100個の最大寸法と
最小寸法とを測定し、かくして検査した各粒子について
のアスペクト比を計算し、即ち最大寸法と最小寸法との
比率を計算し、検査し、た試料中の粒子の平均アスペク
ト比を測定する。
本発明を次の実施例により説明する。
東族■ユ 0.23μの平均寸法を有する粒状TiO2(R5M2
Tioxide社製)の100重量部と、80%加水分
解したポリ酢酸ビニル(Gohsenol KH17s
、日本合成製)の10重量部とを旋回作用の混合機に装
填し、該混合機中で1分間配合した。次いで14重量部
の水を混合機に充填し、配合は更に30秒間続行させた
。脆弱な塊状物の形の得られた混合物を旋回作用の混合
機から取出し、2本ロール形のミルに装填し、そこで異
なる周縁速度で回転しているミルのロール同志間のニッ
プに該組成物を反復して通過させることにより配合した
。ロール間のニップは徐々に狭くなっており該組成物は
高剪断作用を受けた。
均質に混合した組成物はシートの形でミルから取出し、
該シートを2枚の同寸法の部分に分割した。
シートの第1の部分は、13mmの直径のラムと1−m
の直径及び2alI11の長さを有するとダイを備えた
ラム形押出機に装填し、該混合物は38 MPaの押出
圧力で且つ1087分のラムの進行速度でダイを通して
押出した。押出物を130mmの長さの棒体(ロッド)
に切断し、棒体から水が除去されるまで80℃の温度に
棒体を加熱した。しかる後に、棒体を1℃/分の加熱速
度で450℃の温度に炉中で加熱して、加水分解したポ
リ酢酸ビニルを棒体から燃焼し尽くし、次いで棒体を1
200℃で1時間加熱してTin、の粒子を焼結させた
得られる棒体の曲げ強度は3点曲げ試験で測定して47
0±40MPaであり、該棒体は12のウェイプル(W
eibull) モジュラスを有した。
該ロッドの一部の表面を研磨紙で擦り、ダイヤモンドペ
ーストにより美しい仕上面にまで研暦し、研磨表面を光
学顕微鏡により 100倍の倍率で検査した0表面傷は
棒体の研磨表面上で暗所領域として見られる。平均最火
傷寸法は9μであった。見出された最大傷寸法は17μ
であり、4〜6μから16〜18μまでの種々の寸法範
囲内にある多数の傷の割合(%)は次の如くである。
(%)      寸法(μ) 74              4〜612    
          6〜84           
   8〜104               10
〜122        12〜14 2               14〜16216〜
18 比較として、2ネロール形ミルから取出したシートの第
2の部分を乾燥し、加熱して加水分解したポリ酢酸ビニ
ルを除去し、加熱してTie、の粒子を焼結させ、前記
の方法に従りて顕微鏡で検査した。
平均量大傷寸法は28μであり、見出された最大傷寸法
は63μであり、20〜30μから60〜70μまで種
々の寸法範囲内で多数の傷の割合(%)は次の如くであ
る: (%)      寸法(μ) 65              20〜3020  
           30〜405        
     40〜505             5
0〜605             60〜70該材
料の曲げ強度は222±25 MPaでありウェイプル
モジュラスは8.1であった。
大】0吐ス 実施例1の方法を反復するが但しTiO2の代りに0゜
3μの平均寸法を有する粒状^1120s (HPDB
kl−Reynolds社製)を用い、2ネロール形ミ
ルから取出したシートの一部は直径211Ilのダイを
通して20111IZ分のラム速度で且つ6 MPaの
圧力で押出し、^L、03の粒子は1550℃の温度で
1時間加熱することにより焼結させた。
得られる棒体の曲げ強度は601±32MPaであり、
ウェイプルモジュラスは13であった。
平均量大傷寸法は24μであり、見出された最大傷寸法
は32μであり、5〜lOμから30〜35μまでの種
々の寸法範囲内にある多数の傷の割合(%)は次の如く
である。
(%)     寸法(μ) 86       5〜10 7      10〜15 5      15〜20 1       20〜25 0      25〜30 130〜35 比較として2ネロール形ミルから取出されたシートの第
2の部分を乾燥し、加熱して加水分解したポリ酢酸ビニ
ルを除去し、加熱して八fL203の粒子を焼結させ、
前記の方法に従って顕微鏡で検査した。見出された平均
量大傷寸法は83μであり、見出された最大傷寸法は1
18μであり、40〜60μから 100〜120μま
での種々の寸法範囲内にある多数の傷の割合(%)は次
の如くである二割合(%)      寸法(μ) 51              40〜6026  
           60〜801580〜100 8100〜120 該材料の曲げ強度は324±40MPaであり、ウェイ
プルモジュラスは9.5であった。
K直■旦 実施例2の方法を反復するが、但し用いた粒状AiL2
03は住人社により供給されるAKP 30であり、2
本ロール形ミルから取出したシートの一部は直径111
11のダイを通して押出し、^IL 203の粒子は1
500℃で1時間加熱することにより焼結させた。
得られる棒体の曲げ強度は1042MPaであり、平均
量大傷寸法は22μであり、見出された最大傷寸法は2
8μであり、ウェイプルモジュラスは12であった。
比較として焼結した粒状アルミナの第2部分のシートの
曲げ強度は368MPaであり、平均量大傷寸法は40
μであり、見出された最大傷寸法は80μであり、ウェ
イプルモジュラスは10であった。
別の比較として、焼結した粒状セラミック材料の多数の
市販されて入手し得る生成物の曲げ強度、平均量大傷寸
法及び見出された最大傷寸法は次の如く測定された。
(NTK社) !11 実施例2の方法を反復するが、但し粒状AIL203を
先ずエタノールに分散させ、超音波で攪拌し、lOμの
篩を通して濾過し、凍結乾燥させた。
得られる棒体の曲げ強度は1046±150MPaであ
り、ウェイプルモジュラスは5であり、平均量大傷寸法
は13μであり、見出された最大傷寸法は61μであっ
た。
比較として、シートの第2の部分を実施例2に記載した
方法に従って乾燥させ、加熱して加水分解したポリ酢酸
ビニルを取去り、加熱して^j2 J++の粒子を焼結
させた。得られるシートの曲げ強度は345MPaであ
り、ウェイプルモジュラスは5であり、平均量大傷寸法
は30μであり、見出された最大傷寸法は60μであっ
た。
K五狙j 実施例1の方法を反復するが、但し用いた粒状Tie2
は6重量%のアルミノケイ酸塩被覆(RCR2Tiox
ide社)で被覆してあり、TiO2の粒子は1150
℃で1時間加熱することにより焼結させた。
得られた棒体の曲げ強度は750MPaであり、ウェイ
プルモジュラスは9であった。平均量大傷寸法は14μ
であり、見出された最大傷寸法は27μであった。
比較として、前記の方法に従って前記で用いた如き粒状
Tie、をダイ中で加圧し、加熱してTiO2の。
粒子を焼結させた。ダイから取出した試料の曲げ強度は
1911Paであり、ウェイプルモジュラスは9であり
、平均量大傷寸法は51μであり、見出された最大傷寸
法は124μであった。
別の比較として、実施例1に記載した方法に従ってシー
トの第2部分を乾燥し、加熱して加水分解したポリ酢酸
ビニルを除去し、加熱してTiO2の粒子を焼結させた
。該シートの曲げ強度は220MPaであり、ウェイプ
ルモジュラスは8であり、平均量大傷寸法は31μであ
り、見出された最大傷寸法は80μであった。
夫五■至 粒度0.2μの99.5%純度の粒状TiO2を水中で
ボ−ルミル粉砕して粒子の凝集体を分解させた。
得られる懸濁液はマルベルンマスターサイザー(Mal
vern Mastersizar)装置で分析した時
に1μより大きい寸法の粒子を含有しなかった。懸濁液
中の粒子を0.55の粒子充填容積分率まで沈降させ、
上澄み液を除去し、グリセロール及び実施例1で用いた
如き加水分解済みポリ酢酸ビニルの水溶液をTie、粒
子と混合して、重量部でTfOtlOO/加水分解した
ポリ酢酸ビニル10/グリセロール5/水7の組成物を
形成した。しかる後に1200℃の焼結温度の代りに1
150℃の温度を用いる以外は実施例1の方法に従った
得られる棒体の曲げ強度は550MPaであり、ウェイ
プルモジュラスは6であった。棒体を強化するために1
150℃で1時間更に加熱した後には、棒体の曲げ強度
は779MPaでありウェイプルモジュラスはlOであ
った。
強化した棒体中の平均量大傷寸法は17μであり、見出
された最大傷寸法は31μであった。
比較として第2の部分のシートを実施例1に配子を焼結
させた。該シートの曲げ強度は:153MPaであり、
ウェイプルモジュラスは8であり、平均量大傷寸法は2
6μであり、見出された最大傷寸法は42μであった。
逃】11ヱ 4つの別個の実験において実施例5の方法を反復するが
、但し直径lamの開孔を通してラム押出機からシート
を押出すのに加えて、該シートは直径2■、3■及び4
■の開孔を通して押出された。製造した棒体の諸特性を
次の表に示す。
1   1    14    27  870±30
2   2    11    25  452±11
43   3    25    55  278±5
74     4        31       
80    207±52実験3及び4の棒体における
表面傷の平均量大傷寸法は25μ又はそれより大きいの
でこれらの実験は比較として与えである。実験が証明す
る所によれば、ダイを通して棒体を製造しようとする組
成物を押出すダイの直径が小さければ小さい程、棒体の
傷の平均最大寸法は小さくしかも棒体の曲げ強度は大き
い。
東夷1至 酸化ランタンと酸化銅との混合物をエタノール中でボー
ルミル粉砕し、エタノールから分離し、900℃で8時
間焼成し、得られる粉末は第3級ブチルアルコール中で
振動粉砕し次いで凍結乾燥させた。該粉末はX線分析に
よって示される如く1alcu04の組成を有した。1
20重量部の該粉末を7重量部のポリビニルブチラール
(pioloformE 51g)及び12重量部のシ
クロヘキサンと混合し、該混合物を2本ロール形ミルで
粉砕し、得られるシートは2等分に分割し、該部分の一
方は直径1mmのダイを通してラム押出機から押出し、
得られた棒体は1000℃の最大温度に到達した以外は
実施例1の方法に従りて加熱した。
該棒体の曲げ強度は412MPaであり、ウェイプルモ
ジュラスはlOであった。平均量大傷寸法は21μであ
り見出された最大傷寸法は44μであった。
比較としてシートの′!J2の部分を前記した方法に従
って乾燥させ、加熱した。該シートの曲げ強度は250
MPaであり、ウェイプルモジュラスは11であり、平
均量大傷寸法は27μであり、見出された最大傷寸法は
200μであった。
K族■旦 実施例8の方法を反復するが但し粉末はYBazCus
Oyの組成を有し酸化イツトリウムと炭酸バリウムと酸
化銅との混合物を焼成することにより製造されたもので
ある。
得られる棒体の曲げ強度は218MPaでありウェイプ
ルモジュラスは11であった。
平均量大傷寸法は20μであり、見出された最大傷寸法
は40μであった。
比較として第2の部分のシートを実施例8に記載した方
法に従って乾燥させ且つ加熱した。該シートの曲げ強度
は621Paであり、ウェイプルモジュラスはlOであ
り、平均量大傷寸法は30μであリ、見出された最大傷
寸法は60μであった。
Kλ血豆 実施例1の方法を反復するが、但しTiO2の代りにシ
リカ粉末(^erosil、Degussa社)を用い
、20重量部の加水分解したポリ酢酸ビニルと26重量
部の水とを用い、加熱で到達する最終温度は4時間10
40℃であるものである。
得られる棒体の曲げ強度は238MPaであり、クエイ
ブルモジュラスは6であった。
平均量大傷寸法は11μであり、見出された最大傷寸法
は21μであった。
比較として、前記した方法に従って、第2部分のシート
を乾燥させ、加熱して加水分解したポリ酢酸ビニルを除
去し、加熱して5i02の粒子を焼結させた。シートの
曲げ強度は62MPaであり、クエイブルモジュラスは
3であり、平均量大傷寸法は43μであり、見出された
最大傷寸法は60μであった。
叉1LfL■ 実施例1の方法を反復するが、但しイツトリアで安定化
したジルコニアPI 末(H5Y3 Daichiki
genso) 120重量部をTie、の代りに用い、
8重量部の加水分解したポリ酢酸ビニルと9重量部の水
とを用いたものである。2ネロール形ミルから取出した
シートを直径2■のダイに通して押出し、加熱で到達し
た最終温度は1時間1500℃であった。
得られる棒体の曲げ強度は878MPaであり、平均量
大傷寸法は8μであり、見出された最大傷寸法は14μ
であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、粒状セラミック材料と液体媒質とを含んでなる組成
    物を成形し、液体媒質を成形した組成物から除去し、該
    組成物を加熱してセラミック材料の粒子を焼結させ、製
    造される成形物品において表面傷の平均最大寸法が25
    μより小さいような高剪断混合を該組成物に施すことか
    ら成るセラミック材料の成形物品の製造法。 2、液体媒質が水性媒質である請求項1記載の方法。 3、水性媒質が有機重合体材料の溶液又は分散液である
    請求項2記載の方法。 4、前記組成物が60容量%以上の粒状セラミック材料
    を含有してなる請求項1〜3の何れかに記載の方法。 5、高剪断混合は3mm以下の直径のダイに該組成物を
    押出成形することにより行なう請求項1〜4の何れかに
    記載の方法。 6、成形物品は0.1mmより大きい最小寸法を有する
    請求項1〜5の何れかに記載の方法。 7、成形物品の表面傷の平均最大寸法は20μより小さ
    い請求項1〜6の何れかに記載の方法。 8、成形物品の表面傷の最大寸法は30μ以下である請
    求項1〜7の何れかに記載の方法。 9、表面傷の平均最大寸法が25μより小さく、成形物
    品の最小寸法は0.1mmより大きい、焼結した粒状セ
    ラミック材料の成形物品。 10、表面傷の平均最大寸法は20μより小さい請求項
    9記載の成形物品。 11、表面傷の最大寸法は30μ以下である請求項9又
    は10記載の成形物品。 12、セラミック材料は金属元素又は非金属元素の酸化
    物、炭化物、窒化物、硼化物又はケイ化物である請求項
    9〜11の何れかに記載の成形物品。
JP63098447A 1987-04-23 1988-04-22 セラミック材料の成形物品の製造法 Expired - Lifetime JP2726673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878709598A GB8709598D0 (en) 1987-04-23 1987-04-23 Article of ceramic material
GB8709598 1987-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63274649A true JPS63274649A (ja) 1988-11-11
JP2726673B2 JP2726673B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=10616206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63098447A Expired - Lifetime JP2726673B2 (ja) 1987-04-23 1988-04-22 セラミック材料の成形物品の製造法

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP0288208B1 (ja)
JP (1) JP2726673B2 (ja)
KR (1) KR950014720B1 (ja)
AT (1) ATE133931T1 (ja)
AU (1) AU594873B2 (ja)
BR (1) BR8801931A (ja)
CA (1) CA1322839C (ja)
DD (1) DD269843A5 (ja)
DE (1) DE3854979T2 (ja)
DK (1) DK172271B1 (ja)
ES (1) ES2082750T3 (ja)
GB (2) GB8709598D0 (ja)
MX (1) MX170600B (ja)
NO (1) NO180333C (ja)
NZ (1) NZ224331A (ja)
TW (1) TW198003B (ja)
ZA (1) ZA882525B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5106826A (en) * 1989-07-24 1992-04-21 At&T Bell Laboratories System for transmitting and/or receiving electromagnetic radiation employing resonant cavity including high Tc superconducting material
DE69122339T2 (de) * 1990-09-07 1997-04-17 Toto Ltd Verfahren zur Herstellung eines Pulverformkörpers
US5346660A (en) * 1990-09-07 1994-09-13 Toto Ltd. Method of manufacturing powder molding
US6375692B1 (en) 1999-07-29 2002-04-23 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Method for making microabrasive tools
GB9927572D0 (en) 1999-11-22 2000-01-19 Pbt Ip Limited Piezo ceramic bender and valve incorporating same
DE202005009182U1 (de) 2005-06-11 2005-08-25 CCS Technology, Inc., Wilmington Lichtwellenleiterverteilereinrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577869A (en) * 1980-02-08 1982-01-16 Uropennu Dou Ceramic Aruminooz Manufacture of frit alumina member
JPS61186257A (ja) * 1985-02-15 1986-08-19 株式会社日立製作所 セラミツクス構造物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725391A (en) * 1984-02-10 1988-02-16 Corning Glass Works Method of extruding ceramic tube
US4551295A (en) * 1984-04-26 1985-11-05 Corning Glass Works Process for mixing and extruding ceramic materials
GB8527334D0 (en) * 1984-11-20 1985-12-11 Ici Plc Composition comprising ceramic particles

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577869A (en) * 1980-02-08 1982-01-16 Uropennu Dou Ceramic Aruminooz Manufacture of frit alumina member
JPS61186257A (ja) * 1985-02-15 1986-08-19 株式会社日立製作所 セラミツクス構造物

Also Published As

Publication number Publication date
KR880012497A (ko) 1988-11-28
ATE133931T1 (de) 1996-02-15
NZ224331A (en) 1991-02-26
BR8801931A (pt) 1988-11-22
KR950014720B1 (ko) 1995-12-13
CA1322839C (en) 1993-10-12
MX170600B (es) 1993-09-01
DK221588D0 (da) 1988-04-22
DE3854979D1 (de) 1996-03-21
NO180333B (no) 1996-12-23
GB8807681D0 (en) 1988-05-05
NO881765D0 (no) 1988-04-22
DD269843A5 (de) 1989-07-12
ES2082750T3 (es) 1996-04-01
NO881765L (no) 1988-10-24
NO180333C (no) 1997-04-02
ZA882525B (en) 1988-10-24
DK172271B1 (da) 1998-02-16
EP0288208A3 (en) 1989-11-08
DE3854979T2 (de) 1996-06-20
GB8709598D0 (en) 1987-05-28
EP0288208A2 (en) 1988-10-26
EP0288208B1 (en) 1996-02-07
DK221588A (da) 1988-10-24
AU1443188A (en) 1988-10-27
TW198003B (ja) 1993-01-11
JP2726673B2 (ja) 1998-03-11
AU594873B2 (en) 1990-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mutsuddy et al. Ceramic injection molding
EP0183453B2 (en) Composition comprising ceramic particles
JP2604592B2 (ja) 金属、セラミック粉末等の成形方法及びそのための組成物
JPS6117468A (ja) 窯業製品
WO1988007902A2 (en) Forming of complex high performance ceramic and metallic shapes
US5591287A (en) Process for producing layered ceramic product
JP2010516608A (ja) SiC系セラミック多孔質体の製造方法
JPS6055469B2 (ja) 繊維強化型窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPS63274649A (ja) セラミック材料の成形物品の製造法
JPH01313369A (ja) 炭化ケイ素ウイスカーの分散方法
US5041248A (en) Process for making fine diameter ceramic fibers using a moldable ceramic composition
US5230951A (en) Production of fibre reinforced ceramic composite
US5248464A (en) Article of ceramic material and production thereof
US5053175A (en) Production of fibre reinforced ceramic composite
US4126653A (en) Method of manufacturing silicon nitride products
EP0419846B1 (en) Moldable ceramic composition and process for fine diameter ceramic fibers
Lenk et al. SiC platelet orientation in a liquid-phase-sintered silicon carbide composite formed by thermoplastic forming techniques
Jiang et al. Study on permeability of porous ultra-high molecular weight polyethylene (UHMWPE)
JP2614809B2 (ja) 耐熱性低比重繊維質成形体の製造法
Ananthakumar et al. Gel-Assisted Extrusion of Alumina
JPS63225578A (ja) 高硬度、高靭性且つ高強度の炭化チタン(Tic)/炭化珪素(Sic)ウイスカ−複合焼結体及びその製造方法
CN113754452A (zh) 一种3d打印低收缩无机纤维原位复合陶瓷制件及其制备方法与应用
JPH04331762A (ja) 複合セラミックス材料及びその製造方法
JPH08277167A (ja) セラミックス成形体およびその製造方法
JPS62252382A (ja) 多孔質セラミックス構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11