JPS632734A - 四輪駆動装置の制御方法 - Google Patents

四輪駆動装置の制御方法

Info

Publication number
JPS632734A
JPS632734A JP14907986A JP14907986A JPS632734A JP S632734 A JPS632734 A JP S632734A JP 14907986 A JP14907986 A JP 14907986A JP 14907986 A JP14907986 A JP 14907986A JP S632734 A JPS632734 A JP S632734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
wheel drive
road surface
wheels
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14907986A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Takada
充 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14907986A priority Critical patent/JPS632734A/ja
Priority to US06/940,751 priority patent/US4702341A/en
Priority to DE8686309723T priority patent/DE3677731D1/de
Priority to EP86309723A priority patent/EP0226472B1/en
Priority to AU66489/86A priority patent/AU585107B2/en
Priority to CA000525310A priority patent/CA1276484C/en
Publication of JPS632734A publication Critical patent/JPS632734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明のシTll1な説明 産業上の利用分野 本発明は、自#JTJf等のru輌に用いられる四輪1
i動装置の制御方法に係り、特にセンタディフルンシャ
ル装置を有する四輪駆動装置の制御方法に係る。
従来の技術 自動Φ等の車輌に用いられる四輪部111I装置の一つ
として、後輪と前輪との間にて差動を行うセンタTイフ
ルンシャル装置と、航記センクディファレンシャル装置
の差動作用を制限する差動制η0クラッヂの如き差動制
限装置とをイ1する四輪駆動装置が既に提案されてJ5
す、この秤の四輪駆動装置は、例えば実開昭50−14
7027号、特開昭55−72420号、特開昭60−
176827号の各公報に示されている。
上述の如き四輪駆#J装置に於ては、センタディファレ
ンシャル装置の差動作用により車輌旋回時に前輪と後輪
との回転半径の差によりタイトコーナブレーキ現榮が生
じることが回避されるが、この反面、複数個の車輪のう
らのいずれか一つでもが走行路面に対しスリップを生じ
て駆動力を失うと、センタディファレンシャル装置の差
03作用により全ての車輪の駆動力が減少するという現
象が生じ、踏破性が著しく低減する。このためセンタデ
ィファレンシャル装置を有する四輪駆動装置に於ては、
センタディファレンシャル装置の差動作用を制限する差
動制御クラッチの如き差肋制限装dを設けることが行わ
れている。
発明が解決しようとづる問題点 走行路面が凍結すると、タイヤの走行路面に対する#擦
係数が通常時に比して著しく低減し、駆動車輪が路面に
対しスリップし易くなることが知られている。
本発明は、上述の如き事象に鑑みて、走行路面が凍結す
る虞れがある時には駆動車輪が走行路面に対してスリッ
プしにくくなるようにする四輪駆動装置の制御方法を提
供することを「〕的している。
問題点を解決するための手段 上述の如き目的は、本発明によれば、前記ヒンタディフ
ァレンシャル装置と前記差動制限装置とを有する四輪駆
動装置の制御方法に於て、前記差動制限装置の伝達トル
ク容量を外気温度が所定値以下である時にはその他の時
に比してj曽大することを特徴とづる如き四輪駆動装置
の制御方法によって達成される。
また本発明による四輪駆#J装置の制御方法は、外気温
が所定値以下であるウェット路面走行時にはその他の時
に比して前記差動制限装置の伝達トルク容量を増大する
ことを特徴としている。
発明の作用及び効果 上述の如き構成によれば、外気温度が所定値、例えば0
℃以下である時、特に走行路面が雨水、雪等で濡れてい
るウェット路面の走行時に於て外気温度が所定値以下で
ある時は、走行路面が凍結する虞れがある時であり、こ
の時には差動制限装置の伝達トルク容量が増大して車輌
の駆動状態が前後輪直結の四輪駆動状態に近付くように
なり、これにより車輌の駆動性能が向上して車輪が走行
路面に対しスリップしにくくなり、前輪と後輪のいずれ
かが凍結路面の如くスリップしやすい路面上にあっても
スリップしにくくなる。
実施例 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明による制御方法の実施に用いられる四輪
駆動装置の一例を示している。第1図に於て、10は内
燃機関を示しており、該内燃機関は車輌の前部に横置ぎ
されており、該内燃機関には車輌用自動変速は12と四
輪駆仙用トランスファ装Fi14とが順に接続されてい
る。車輌用自動変速機12は、−般的構造の流体式トル
クコンバータ16と、変速装置18とを有している。
流体式トルクコンバータ16は、入力部材16aによっ
て内燃機関10の出力軸11に駆動連結されて内燃機関
10より回転動力を与えられ、出力部材16bを変速装
置18に駆動連結されている。
変速装置18は、ti星歯車装置を含む一般的構造のも
のであって良く、ml!1個の前進変速段と少なくとも
一つの後輪変速段との間に切操わるようになっている。
変速装置18の変速制御は油圧制御装置40によって油
圧により行われるようになっている。
四輪駆動用トランスファ装置14はセンタディファレン
シャル装置42を有している。センタディファレンシャ
ル装置42は、変速装置18の出力歯車38と噛合する
入力歯車44を一体に備えIζディファレンシャルケー
ス46と、ディファレンシャルケース46よりビニオン
軸48によって各々回転可能に担持され且互いに対向し
て配置された二つの差動ビニオン50と、各々二つの差
動ビニオン50に同時噛合した接輸出力用サイド歯車5
2及び前輸出力用サイド歯車54とを有している。
接輪出力用ナイド歯車52には後輸出力歯車56が接続
されており、後輸出力歯車56には後輪駆動ll*58
の接輪駆動歯車60が噛合している。
前輸出力用サイド歯車54には中空の前輪駆動軸62が
直接接続されている。
四輪駆動用トランスフPM@14にはセンタディファレ
ンシャル装買42の入力部材であるディファレンシャル
ケース46とセンタディファレンシャル装置42の一つ
の出力部材である前輪駆動軸62とを選択的にトルク伝
達関係に接続する油圧作動式の差動制御クラッチ64が
設けられている。差動制御クラッチ64は、第2図によ
く示されている如く、油圧サーボ式の湿式多板クラッチ
であり、油圧サーボ装置66の油室68に供給されるサ
ーボ油圧によってサーボピストン70が戻しばね72の
ばね力に抗して図にて右方へ移動することによりディフ
ァレンシャルケース46と前輪駆動軸62とをトルク伝
達関係に接続し、油室68に供給されるサーボ油圧の増
大に応じてその伝達トルク客足を比例的に増大するよう
になっている。
油圧ナーボ装置66の油室68に対するtサーボ油圧の
供給は油圧制御装置74により行われるようになってい
る。油圧制御1]装置74は、車輌用自動変速機12に
組込まれたオイルポンプ76より油圧を与えられてこれ
をスロットル開度に応じた油圧に調圧するライン油圧制
御弁78と、ライン油圧制御弁78よりライン油圧を与
えられる電磁式のサーボ油圧制御弁80とを有している
。tサーボ油圧tI111ilI弁80は、油室°68
に接続されたボートaと、ライン油圧制御弁78よりラ
イン油圧を供給される油圧ボートbと、ドレンボートC
とを有しており、通電時にはボートaを油圧ボー+−b
に接続し、これに対し非通電時にはボートaをドレンボ
ートCに接続するようになっている。サーボ油圧制御弁
80には制御装置100より所定のデユーティ比のパル
ス信号が与えられ、これによりサーボ油圧制御弁80は
そのパルス信号のデユーティ比に応じて大きさのサーボ
油圧を油室68へ供給するようになる。
前輪駆動軸62はフロントディファレンシャル装置82
のディファレンシャルケース84に駆動連結されている
。フ[1ントデイフアレンシヤル装置82は、ビニオン
軸86によってセンタディファレンシャルケース84よ
り回転可能に10持され且互いに対向して配置された二
つの差動ビニオン88と、各々二つの差動ビニオン88
に同時噛合した右サイド歯車90と右サイド歯車92と
を有し、右ナイド歯車90には右側車軸94が、左サイ
ド歯車92には左側車軸96の各々の一端部が駆動連結
されている。
油圧Ill 1111装W140と74は電気式の制i
ll装置100よりの制御信号に基いて作a )るよう
になっている。制御装rL100は、スロットル開度セ
ンナ102より内燃機関10のスロットル開度に関ザる
情報を、車速センナ104より車速に関する情報を、マ
ニュアルシフトポジションセンサ106より変速装置1
8のマニュアルシフトレンジに関する情報を、入力トル
クセンサ108よりトランスファ装置14に与えられる
入力トルクに関する情報を、外気温センサ110より外
気温度に関する情報を各々与えられ、基本的にはマニュ
アルシフトと車速とスロットル開度とに応じて予め定め
られた変速パターンに従って変速装置18の変速段制御
のための制御信号を&b圧制御I装置40へ出力し、ま
た前記入力トルクと外気tQ 度が所定値、例えば0℃
以下であるか否かと云うことに応じて差動制御クラッチ
64の伝達トルク容量を制御するための所定のデユーテ
ィ比のパルス信号を油圧制御装置74のサーボ油圧制御
弁80へ出力するようになっている。
差動制御クラッチ64の伝達トルク容量の11陣は、具
体的には第3図に示されている如きフローチャートに従
って行われる。外気温度が所定値以下でない時には走行
路面が凍結する虞れがない時であり、この時にはタイヤ
の走行路面に対ザる摩擦係数が比較的高くて駆動車輪が
その走行路面に対しスリップする虞れが少ないことによ
り、この時にはタイトコーナブレーキJ【2象の発生を
回避ずべく四輪駆動用トランスファ装置14に与えられ
る入力トルクTiに応じて比較的小さい比例係数に2を
もって差動制御クラッチ64の伝達トルク容量TCが決
定される。
これに対し外気温度が所定値以下である低温時には走行
路面が凍結する虞れがある時であり、この時には四輪駆
動用トランスファ装置14に与えられる入力トルクTi
に応じて比較的大きい比例係数に+をもって差動制御ク
ラッチ64の伝達トルク容51Tcが決定される。これ
により、走行路面が2!JI結する状態下での走行時に
於ては、車輌の駆動状態が前後輪直結の四輪駆動状態に
近付ぎ、車輪の全体としての駆動性能が向上して車輪が
走行路面に対しスリップしにくくなり、また前輪と後輪
のいずれか一方が走行路面に対しスリップを生じても全
輪の駆動力が全て同時に(fl Nすることが回避され
る。
第4図は、外気温度が所定値以下である時とそうでない
時とに於ける差動制御クラッチ64の伝達トルク容量の
制御特性を示している。尚、第4図に於て、−点鎖線で
示されている如く、外気温度が所定値以下である時には
入力トルクTiが零であっても差動iM t1+クラッ
チ64の伝達トルク容量は零に設定されずに成る所定の
値に設定されてもよい。また差動制御クラッチ64の伝
達トルク容量は、外気温度が低い時はど走行路面が凍結
する虞れが多くなるから、外気温度が低い時はど人きく
設定されても良い。
第5図は本発明による制御方法の他の一つの実施例を示
している。この実施例に於ては、外気温度が所定値以下
であるか否かに加えて路面が濡れているか否かに応じて
差動制御クラッチ64の入力トルクTiに対する伝達ト
ルク容In 1’ cを決定するようになっている。ワ
イパ作動時であって、即ら降雨或いは降雪時であって外
気温度が所定値以下である時には走行路面が最も凍結し
易い時であってこの時には差動制御クラッチ64の伝達
トルク容ff1Tcを最も大きく設定することが行われ
、47雨降雪時にあっても外気温度が所定値以下でない
時には走行路面が濡れているだけで凍結する虞れがない
から、この時には上述の如り?!1it−の虞れがある
時に比して差動制御クラッチ64の伝達トルク容fft
Tcを小さく設定することが行われ、また降雨降雪時で
ない時にも外気温度が所定値以下である時には路面上に
残存している雨水、雪によって走行路面が凍結する虞れ
がある時としてそうでない時に比して差動i11制御ク
ラッチ64の伝達トルク容ff1Tcを大きくすること
が行われる。
上述の如く着初制御クラッチ64の伝達トルク各市TC
が制御された場合には該伝達トルク8ffircは入力
トルクTiに応じて第6図に示されている如く変化する
。尚、この実施例に於ては、降雨降雪時でない低温時に
於ける伝達トルク容量Te 1.を降雨降雪時の非低温
時のそれに比して小さいが、これはその反対であっても
良く、このことは車輌の走行特性等に応じて通貨に定め
られれば良い。
尚、第5図に示されたフローチャートに於ては、ワイパ
が予め定められた所定時間1”set以上連続して作動
されない限り差動制御クラッチ64の伝達トルク容量の
増大が行われないようになっており、これはウィンドシ
ードガラスの清掃時にワイパが一時的に作動した時も降
雨或いは降″、y?時と判所されて差動制御クラッチ6
4の伝達トルク容量が増大することを回Mするためであ
る。
また、路面が濡れているか否かの検出は、ワイパの作動
に拘わらず、タイヤの水跳ね上げの有無をタイヤハウス
等に於て検出することにより行われても良い。
尚、差動制御クラッチ64の如き差動制限装置は、上述
の如く、センタディファレンシャル装置の入力部材と一
方の出力部材とを可変の伝達トルク容量をもって接続す
るもの以外に、センタディファレンシャル装置の二つの
出力部材を可変の伝達トルク容量をもって接続するもの
であってもよく、この場合も上述の実施例と同様の作用
効果が得られる。
以−[に於ては、本発明を特定の実施例について詳細に
説明したが、本発明は、これらに限定されるものではな
く、本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であること
は当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による制御方法の実施に用いられる四輪
駆動装置の一例を示す概略構成図、第2図は本発明によ
る制御方法の実施に用いられる差動制御クラッチの制御
システムを示す概略構成図、第3図は本発明による四輪
駆動装置の制御方法の一つの実施例を示すフローチャー
ト、第4図は第3図に示された本発明による四輪駆動装
置の制御方法に於ける差動制御クラッチの制御特性を示
すグラフ、第5図は本発明による四輪駆動装置の制御方
法の他の一つの実施例を示すフローチャート、第6図は
第5図に示された本発明による四輪駆動装置の制御方法
に於ける差動制御クラッチの制御特性を示すグラフであ
る。 10・・・内燃機関、11・・・出力軸、12・・・車
輌用自動変速機、14・・・四輪駆動用トランスファ装
置。 16・・・流体式トルクコンバータ、18・・・変速装
置。 38・・・出力歯1口、40・・・油圧i、I+御装置
、42・・・センタデイフン・レンシャル装置、44・
・・入力歯車。 46・・・ディファレンシャルケース、48・・・ビニ
オン軸、50・・・差動ビニオン、52・・・後輸出力
用サイド歯車、54・・・前輸出力用サイド歯車、56
・・・後輸出力歯車、58・・・後輪駆動軸、60・・
・後輪駆動歯車、62・・・前輪駆動軸、64・・・差
動制御クラッチ、66・・・油圧ナーボ装置、68・・
・油室、70・・・ナーボピストン、72・・・戻しば
ね、74・・・油圧制御装置、76・・・オイルポンプ
、78・・・ライン油圧制御弁、80・・・サーボ油圧
制御弁、82・・・フロントディフ?レンシャル装置、
84・・・ディファレンシャルケース、86・・・ビニ
オン軸、88・・・差動ビニオン、90・・・右すイド
歯車、92・・・左)ナイド歯巾、94・・・右側車軸
、96・・・左側車軸、100・・・制御装置、102
・・・スロットル間度センリ−1104・・・車速セン
サ、1o6・・・マニュアルシフトポジションセンサ、
108・・・入力トルクセンサ、110・・・外気温セ
ンサ、112・・・ワイパスイッチ第3図 ↓ 第4図 入力トルクTi  →

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一つの入力部材と後輪用と前輪用の二つの出力部
    材とを有し後輪と前輪との間にて差動作用を行うセンタ
    ディファレンシャル装置と、前記センタディフアレンシ
    ャル装置の前記入力部材と前記二つの出力部材のうちの
    二つの部材を可変の伝達トルク容量をもつて互いに接続
    し前記センタディフアレンシャル装置の差動作用を制限
    する差動制限装置とを有する四輪駆動装置の制御方法に
    於て、前記差動制限装置の伝達トルク容量を外気温度が
    所定以下の時にはその他の時に比して増大することを特
    徴とする四輪駆動装置の制御方法。
  2. (2)一つの入力部材と後輪用と前輪用の二つの出力部
    材とを有し後輪と前輪との間にて差動作用を行うセンタ
    ディファレンシャル装置と、前記センタディファレンシ
    ャル装置の前記入力部材と前記二つの出力部材のうちの
    二つの部材を可変の伝達トルク容量をもつて互いに接続
    し前記センタディファレンシャル装置の差動作用を制限
    する差動制限装置とを有する四輪駆動装置の制御方法に
    於て、前記差動制限装置の伝達トルク容量を外気温度が
    所定以下であるウェット路面走行時はその他の時に比し
    て増大することを特徴とする四輪駆動装置の制御方法。
JP14907986A 1985-12-13 1986-06-24 四輪駆動装置の制御方法 Pending JPS632734A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14907986A JPS632734A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 四輪駆動装置の制御方法
US06/940,751 US4702341A (en) 1985-12-13 1986-12-11 Four wheel drive vehicle slippage control device and method limiting center differential action according to input torque supplied thereto
DE8686309723T DE3677731D1 (de) 1985-12-13 1986-12-12 Schlupfsteuervorrichtung eines fahrzeugs mit vierradantrieb.
EP86309723A EP0226472B1 (en) 1985-12-13 1986-12-12 Four wheel drive vehicle slippage control device
AU66489/86A AU585107B2 (en) 1985-12-13 1986-12-12 Four wheel drive vehicle slippage control device and method limiting center differential action according to input torque supplied thereto
CA000525310A CA1276484C (en) 1986-03-19 1986-12-15 Four wheel drive vehicle slippage control device and method limiting center differential action according to input torque supplied thereto

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14907986A JPS632734A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 四輪駆動装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS632734A true JPS632734A (ja) 1988-01-07

Family

ID=15467232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14907986A Pending JPS632734A (ja) 1985-12-13 1986-06-24 四輪駆動装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS632734A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008454A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Jtekt Corp 駆動力分配装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008454A (ja) * 2005-06-03 2007-01-18 Jtekt Corp 駆動力分配装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0226472B1 (en) Four wheel drive vehicle slippage control device
JP2518228B2 (ja) 四輪駆動装置の制御方法
EP0245069B1 (en) Device for controlling 4wd vehicle central differential restriction device according to front and rear wheels rotational speed difference, and method of operation thereof
JPS6137130B2 (ja)
US6213242B1 (en) Four wheel drive system having torque distribution control responsive to throttle position, speed and selected range
JPH0411411B2 (ja)
JPS6064033A (ja) 4輪駆動車の自動切換制御方法
JPS63203422A (ja) 4輪駆動装置
JPS632734A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
US11674579B2 (en) Planetary gear train automatic limited slip differential
JPS62261538A (ja) 四輪駆動装置
JPS62261541A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS625382Y2 (ja)
JPS62258819A (ja) 四輪駆動装置
JPS6324016Y2 (ja)
JPS6317123A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS63137026A (ja) 車両用駆動系クラツチ制御装置
JPS6328726A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS6387319A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS62221923A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPS6328727A (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPH0362571B2 (ja)
JPH0811496B2 (ja) 四輪駆動装置の制御方法
JPH01153336A (ja) 4輪駆動車の制御システム
JPS62253528A (ja) 車両用駆動系クラツチ制御装置