JPS63272750A - ソ−タビン - Google Patents

ソ−タビン

Info

Publication number
JPS63272750A
JPS63272750A JP62108601A JP10860187A JPS63272750A JP S63272750 A JPS63272750 A JP S63272750A JP 62108601 A JP62108601 A JP 62108601A JP 10860187 A JP10860187 A JP 10860187A JP S63272750 A JPS63272750 A JP S63272750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bin
sorter
paper
copying machine
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62108601A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Tanaka
田中 好彦
Hiromi Hayata
早田 浩美
Koji Nishikawa
西川 浩次
Shinsaku Yoneda
真作 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP62108601A priority Critical patent/JPS63272750A/ja
Publication of JPS63272750A publication Critical patent/JPS63272750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複写機本体の側部の縦方向に複数配備され、
用紙取り出し側端部が斜め上向きに配置されるソータビ
ンに関するものである。
発明の背景 従来、複写機本体の側部に設けられ、排紙ローラによっ
て排出された複写紙を受けるためのビンとしては、例え
ば実開昭57−199244号公報に開示のものが知ら
れている。
上記公報に開示の従来のビンは、複写紙の排出による上
記ビンの1ltffl増加に伴って、このビンの用紙取
り出し側端部が下方に回動し得るように構成されている
ところが上記構成による従来のビンでは、複写機本体の
側部の縦方向に比較的狭い取り付は間隔で複数配備され
、用紙取り出し側端部が斜め上向きに配置されるソータ
ビンに適応しようとしても、順次排出される複写紙によ
る上記複数の各ビンのffl!増加に伴って、この各ビ
ンの用取り出し側端部が下方に同時に回動する。その結
果、上記ビンとビンとの間に形成される比較的狭い間隙
も、その狭い状態のまま下方に移動するため、上記各ビ
ンからの複写紙の取り出しを容易に行うことができない
という問題点がある。
発明の目的 本発明は上記事情に鑑みて創案されたものであり、複写
機本体の側部に複数配備されるソータビンに通用した場
合にも、各ソータビンから複写紙を容易に取り出すこと
のできるソータビンの提供を目的とするものである。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明が採用する主たる手
段は、その要旨とするところが、複写機本体の側部の縦
方向に複数配備され、用紙取り出し側端部が斜め上向き
に配置されるソータビンにおいて、上記ソータビンを、
該ソータビンの用紙取り出しαII端部が複写機本体に
対して下向きに適宜揺動し得るようになした点に係るソ
ータビンである。
作用・効果 上記したようにして本発明のソークビンは構成されてい
るため、複写紙を取り出す際には、複写機本体の側部の
縦方向に複数配備されたソータビンの内、まず最下段に
位置するソータビンを、その用紙取り出し側端部が複写
機本体に対して下向きとなるように下方へ揺動させるこ
とにより、この最下段のソータビンの用紙取り出し側端
部と、その上に配置された次の段のソータビンの用紙取
り出し側端部との間に広い空間が形成される。その結果
、オペレータは最下段のソータビン上に配置された複写
紙を容易に取り出すことができる。
そして、この最下段のソータビン上の複写紙が取り出さ
れた後、次の段のソータビンも上記同様に下方へ揺動さ
せることにより、このソータビンの用紙取り出し側端部
と、更にその上の段のソータビンの用紙取り出し側端部
との間に上記同様法い空間が形成されるため、このソー
タビン上に配置された複写紙も上記同様、容易に取り出
すことができる。上記したようにして、順次各ソータビ
ン上に配置された複写紙をオペレータは容易に取り出す
ことができる。
また、上記したようにしてソータビン上に配置された複
写紙を取り出す際、上記複写紙は、各ソータビンの傾斜
面に沿って用紙取り出し側端部側へ移動するため、オペ
レータは上記複写紙をより一層取り出し易(なる。
実方缶fタリ 以下、添付図面を参照して本発明を具体化した実施例に
付き説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施
例は本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的
範囲を限定する性格のものではない。
ここに、第1図+a1. (blは本発明の一実施例に
係るソータビンを表すものであって、同図1alは側面
図、同図tb+は分解斜視図、第2図及び第3図はそれ
ぞれ本発明の他の実施例に係るソータビンの側面図であ
る。
この実施例に係るソータビンAでは、第1図(a)、山
)に示す如く、複写機本体3の側部の縦方向に複数設け
られた排紙ローラ4m+4++に対応して、それぞれ用
紙取り出し側端部5が斜め上向きとなるように複数配備
されている。上記ソータビンAのビン本体6の根元部両
側には、それぞれ支持部7が形成されており、この支持
部7には、下方に向かって略円弧状の長孔7.が穿設さ
れている。
上記複写機本体3に固着された支持部材80両側部には
、それぞれ下方に向かってガイドビン9゜、91.が並
設されており、このガイドビン91゜91、には、上記
支持部7の長孔7.がそれぞれ摺動自在に装着されてい
る。
従って、上記ビン本体6は、その重心が上記ガイドビン
9m、9bよりも上記用紙取り出し側端部5側に位置し
ているため、その重力の作用により、上記ガイドピン9
M、9&に沿って支持部7が摺動し、常時下方へ揺動し
ようとする。
上記ビン本体6の裏面中央部には係合ビン10が植設さ
れており、この係合ビン10にはワイヤ11の端部が係
止されている。上記ワイヤ11は、複写機本体3内部に
設けられた図示せぬアクチェエータに接続されている。
そして、上記ワイヤ11がこのアクチュエータによって
引っ張られることにより、上記ビン本体6は、複写機本
体3側へ引き寄せられてその用紙取り出し側端部5が上
向きの状態のまま維持される。
上記したようにしてソータビンAは構成されている。
従って、排紙ローラ4a、abによって複写紙12がビ
ン本体6の上面に排出される時は、ワイヤ11がアクチ
ュエータによって引っ張られた状態のまま維持される。
そして、所定枚数の複写紙12が上記各ビン本体6の上
面にそれぞれ排出された後、まず最下段に位置するソー
タビンAのワイヤ11を緩めることにより、ビン本体6
をガイドビン9a、9+、に沿って矢印13方向へ移動
させる。その結果、上記ビン本体6の用紙取り出し側端
部5が下方へ揺動駆動され、この用紙取り出し側端部5
と、その上段に位置するビン本体6の用紙取り出し側端
部5との間に広い空間が形成される。従って、オペレー
タは、ビン本体6の上面に載面された複写紙12を容易
に取り出すことができる。
なお、この時、上記複写紙12は、ビン本体6の斜面に
沿って用紙取り出し側端部5側へ移動するため、この複
写紙12の取り出しは更に容易となる。
上記したようにして、下方のビン本体6から上方のビン
本体6に向かって順次下方へ揺動駆動することにより、
全てのビン本体6上の複写紙12を容易に取り出すこと
ができる。
次に、他の実施例に係るソータビンBについて、第2図
に基づいて説明する。
この実施例に係るソータビンBでは、同図に示す如く、
複写機本体3の側部に対向して取り付けられたガイド板
14に、それぞれへの字状の長孔141が穿設されてお
り、この長孔14.には、ビン本体60両111部に植
設されたガイドビン15゜、15I、がそれぞれ摺動可
能に嵌入されている。
上記したように構成されるソータビンBにおいては、ビ
ン本体6のガイドビン15−.15I、が、長孔141
の複写機本体3例の直線部141.によって位置規制さ
れるため、上記ビン本体6の用紙取り出し側端部5の下
方への揺動が阻止される。
他方、オペレータが自らの手で上記ビン本体6を支持し
、矢印16方向へ移動させることにより、このビン本体
6のガイドピン15□、15.が上記ガイド板14の長
孔14□に沿って摺動し、ビン本体6の用紙取り出し側
端部5が下方へ揺動駆動される。
その結果、このビン本体6の用紙取り出しI11端部5
と、その上段に位置する他のビン本体6の用紙取り出し
側端部5との間には、広い空間が形成される。
更に、第3図に示すソータビンCでは、同図に示す如く
、複数のビン本体6がそれぞれ回転自在の軸17を介し
て、共通の連接棒18に接続されている。
従って、このソータビンCでは、オペレータが上記連接
棒I8を矢印I6方向へ移動することより、全てのビン
本体6の用紙取り出し側端部5が同時に下方へ揺動駆動
される。
【図面の簡単な説明】
第1図fan、 Tblは本発明の一実施例に係るソー
タビンを表すものであって、同図[alは側面図、同図
(blは分解斜視図、第2図及び第3図はそれぞれ本発
明の他の実施例に係るソータビンの側面図である。 〔符号の説明〕 3・・・複写機本体 5・・・用紙取り出し側端部 A、B、C・・・ソータビン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複写機本体の側部の縦方向に複数配備され、用紙取り出
    し側端部が斜め上向きに配置されるソータビンにおいて
    、上記ソータビンを、該ソータビンの用紙取り出し側端
    部が複写機本体に対して下向きに適宜揺動し得るように
    なしたことを特徴とするソータビン。
JP62108601A 1987-04-30 1987-04-30 ソ−タビン Pending JPS63272750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108601A JPS63272750A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 ソ−タビン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108601A JPS63272750A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 ソ−タビン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63272750A true JPS63272750A (ja) 1988-11-10

Family

ID=14488934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62108601A Pending JPS63272750A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 ソ−タビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63272750A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103964252A (zh) * 2014-05-07 2014-08-06 佘峰 一种印刷纸张输送滑梯
EP3386770A4 (en) * 2015-12-09 2019-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. FINISHER ISSUE CONTAINER ARRANGEMENT

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103964252A (zh) * 2014-05-07 2014-08-06 佘峰 一种印刷纸张输送滑梯
CN103964252B (zh) * 2014-05-07 2016-02-24 于浩 一种印刷纸张输送滑梯
EP3386770A4 (en) * 2015-12-09 2019-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. FINISHER ISSUE CONTAINER ARRANGEMENT
US10435265B2 (en) 2015-12-09 2019-10-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Finisher output bin assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1207704A (en) Apparatus for sorting photocopies
USRE30031E (en) Sheet stack jogging mechanism
JPH10291724A (ja) シート仕分け装置及びシート仕分け装置の制御方法
JPS63272750A (ja) ソ−タビン
EP0400673A3 (en) Sheet feeding mechanism and method for an electrophotographic printer
JPS6169662A (ja) 丁合装置
JPH07144452A (ja) 印刷材料取り扱い装置
AU649143B2 (en) Multiple tray rotary paper feed system for an image reproduction machine
US4807758A (en) Tote box for reproduction apparatus
CA1131582A (en) Paper sheet deflecting system for sorter mechanism
JPH11139654A (ja) 輪転孔版印刷機の紙受け箱
JPH0811025A (ja) 小径丸棒用キャップ装着装置
JP2020132357A (ja) 画像形成装置
CN220033588U (zh) 一种片材裁切机
JPS6052975B2 (ja) シ−ト分類装置
JPH0270665A (ja) シート分類装置
JPH083414Y2 (ja) シート集積搬送装置
JPH04288292A (ja) シート後処理装置
JPH0632921Y2 (ja) 案内つき丁合装置
JPH0192173A (ja) ソータ
JPS60183464A (ja) 丁合装置
JPS60183465A (ja) 可変給紙部高をもつ丁合装置
JPH0546856U (ja) 事務機器の排紙装置
JPS59207361A (ja) 用紙収納装置
JPH03182462A (ja) 多連ソーター