JPS6052975B2 - シ−ト分類装置 - Google Patents

シ−ト分類装置

Info

Publication number
JPS6052975B2
JPS6052975B2 JP53162805A JP16280578A JPS6052975B2 JP S6052975 B2 JPS6052975 B2 JP S6052975B2 JP 53162805 A JP53162805 A JP 53162805A JP 16280578 A JP16280578 A JP 16280578A JP S6052975 B2 JPS6052975 B2 JP S6052975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
tray
receiving
rollers
sorting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53162805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5593770A (en
Inventor
茂 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP53162805A priority Critical patent/JPS6052975B2/ja
Publication of JPS5593770A publication Critical patent/JPS5593770A/ja
Publication of JPS6052975B2 publication Critical patent/JPS6052975B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/18Size; Dimensions relative to handling machine

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複写機・印刷機等(以下複写機という)よ
り排出される文書等のシートを、1枚毎に受皿に分配収
納するシート分類装置に関する。
この種の分類装置は、一般に10〜2鍛或はそれ以上
のシート収納受皿を具え、シート又はベルト搬送手段若
しくはローラ搬送手段或はその組合せ搬送手段と、搬送
されるシートを各段の受皿に順次に1枚毎挿入分配する
転向案内手段とにより構成されている。ところが従来の
分類装置はシート受皿が装置本体と一体に構成されてい
るため、シート収納容量は一定でその収納容量を増減す
ることはできなかつた。 本発明はシート収納容量を自
由に増減できる小形にして汎用性のあるシート分類装置
を提供することを目的とし、シート受皿を着脱交換可能
に構成したものである。
以下図面に示す実施例について説明する。第1図は受
皿保持体1にシート受皿2を1穀保持させた状態の斜視
図である。受皿保持体1の内空両側には送り込まれるシ
ートSの最小幅よりも大きな間隔Tをあけて枠体3が設
けられ、この枠体3の垂直辺3a、3bの対向面に多数
の受皿係止溝4が等間隔に形成されている。シート受皿
2はその前後垂直辺2a、2bに幅方向の6条5が形成
されており、この6条5を上記の係止溝4に挿入してシ
ート受皿2を枠体3に上下多段に保持させる。6はシー
ト受皿2の前垂直辺2aと上位受皿下面との間に形成さ
れたシート受入口、7a、7をはその受入口列線に沿つ
て上下動し順次に各受皿の受入口6に面して搬送された
シートSを1枚宛受皿2に送り込み収納させるシート送
り込みローラ、8は受皿保持体1の側面に設けたシート
受皿2の着脱交換のための出入れ開口である。
本発明は上記の構成であるから、部数が多く収納枚数
が少ないときは第1図のように受皿の段数を多くし、部
数が少なく収納枚数が多いときは、第1図の受皿2をシ
ートSの進行方向と直角の方向に移動させて開口8から
取外し、第2図に示すように前垂直辺2a″が高い受皿
2″と交換することができる。従つて前垂直辺2aが受
皿2の上下問隔t倍ずつ異なる受皿を数種類用意し、こ
れを上記のように交換使用することによりシート収納容
量を自由に増減でき小形で汎用性のあるシート分類装置
を提供できる効果がある。又第2番目の発明は上記第1
番目の発明を前提として、シート受皿2,2″にシート
収納容量信号発生手段を設けたものである。
図示例は信号発生手段としての光反射板9をシート受皿
2,2″の前垂直辺2a,2ヂの上部側面に設けている
。この光反射板9はシート収納容量を異にする受皿毎に
第3図に示すように幅方向に間隔aだけずらせている。
一方シート送り込みローラ7,7a側には上記間隔aと
同一間隔毎に例えば光源と受光素子とから成る検知器(
図に省く)が設けられている。上記ローラ7,7aの上
下移動時、光源の光が反射板9に当つて反射しいずれか
の検出器の受光素子に入ると、その検出器から出力信号
によりローラ7,7aの上下移動を停止させると共にど
の検出器からの信号であるかによりローラ7,7aが対
面する受皿の収納容量を知ることができる。従つて受皿
にシートを所要枚数挿入すること、選択切換制御装置等
を利用して複数段の受皿に所要枚数のシートを頁順に収
納すること等を正確に行うことができる。以下、シート
搬送機構及びシート送り込みローラ7,7a上下動機構
の1例を説明する。
第4図は受皿保持体1を軸10でL形機体11に傾動自
由に取付けた縦断側面図である。120は機枠1の水平
面11aの端部と受皿保持体1の下面との間のシート受
入口で、複写機等から送り出されるシートSを受入れる
機枠11と受皿保持体1との合せ面に沿つてL形にシー
ト搬送機構を配置する。
図示例は機枠11と保持体1とに相対接するローラ70
,70a,80●80a,90●90a,100●10
0a,110・110aを各ローラ間Dを分類されるシ
ートSの送り方向長さの最小のものの長さ−より小さい
間隔に設け、そのローラ70,80,90,100,1
10を図に省いた駆動源で駆動する。12〜15は各ロ
ーラ間の機枠側に設けたシート案内板である。
なおローラ70,70aから100,100aの直前ま
では相対面する2本の無端ベルト搬送機構でもよい。第
5図はシート送り込みローラ7の上下問欠移動機構を表
わすもので、上下の転子17,17a間に懸回されたベ
ルト又はチェーン等の無端索条18に軸受19を取付け
る。
上記ローラ7,7aの軸20,20aを側板1aの縦長
孔1b(第1図)を通し、側板1aの外側で軸受19に
支受させる。一方の転子17の軸17bをモータM1に
・連動させる。複写機本体からシート送出速度信号、又
は分類装置自体から分類終了信号をモータM1又はその
モータと軸17bとの間のクラッチに与えて、シートS
の一つの受皿2に対する挿入収納終了毎に、次位の受皿
2の受入口6にローラ7,7aが面するように上又は下
に間欠移動させる。M2はローラ7aを回転させるモー
タである。機枠11と受皿保持体1との間に設けたシー
ト移送ローラ100・100a,110●110aは不
動固定的であつて、それ等のローラの定位置から送り出
されるシートSを、上下問欠勤するローラ7,7aによ
り各受皿2の受入口6に導く。
そのためにローラ110●110a,100◆100a
の傍に、そのローラに送り出されたシートSを高低移動
したローラ7,7aの各位置に対応してシートSを変向
案内する手段を設ける。図示例はローラ100・100
a,110・110aを複数個に分割し、ローラ100
,110aは駆動軸21に固定し、ローラ100a,1
10aは軸22にルーズに取付ける。そのローラ100
a,110aの両端に於て腕24により軸22に固定し
た変向案内板27と、軸21にルーズに取付けた変向案
内板25とを設け、コイルばね26とストッパ25aに
よソー定の間隔を保たせる。ローラ100a,110a
の分割間隙23には案内板25,27と一体に設けたシ
ート案内25d,27dを位置させる。図の場合は受皿
2の上5段は上部のローラ110,110a1これに付
属する変向案内板25,27に分担させ、受皿2の下5
段は下部のローラ100,100a1これに付属する変
向案内板25,27に分担させる。送り込みローラ7,
7aが第1図実線位置の上から3段目の受皿2の受入口
6に面しているときは、変向案内板25,27に案内さ
れて送り出されたシートSは自重で撓み、その先端はロ
ーラ7,7a間に面する必要がある。従つて最上位段の
受皿受入口210にローラ7,7aが対面するときは変
向案内板25,27は上向き、5段目受入口205のと
きは下向く関係となる。図示例は前記の軸受19にラッ
ク28を設け、そのラック28にかみ合う歯車30をロ
ーラ22に設け、ローラ7,7aが受入口6の1段宛移
動する度毎に、変向案内板25,27を所要角度宛起立
又は状下させる。或は前記のモータM1によるローラ7
,7aの間欠的上下動に代え、モータM1により歯車3
0を間欠回動させ、変向案内板25,27の傾き角度設
定と同時にラック28を介してローラ7,7aを上下動
させてもよい。
下部ローラ100,100a及びこれに付属する変向案
内板25,27の動作も上記と同様とする。但しこの場
合は上部のローラ110,110a1変向案内板25,
27はラック28と縁が切れて停止している。軸21,
22は側板1aの外方で受皿保持体1に軸受けされてい
るものであるが、図に省略した。第4,5図中31,3
1aは、変向案内板25,27と同じような要顎でロー
ラ軸20に支持させたシート案内板である。なおこの案
内板も起状させ25,27と協動的にシートを案内する
ように構成してもよい。複写機から排出されたシートS
は受入口120から分類装置に入り、搬送手段70・7
0a,80・80aにより水平に搬送され、垂直搬送手
段90・90a,100・100a,110・110a
により上方に送られる。
いま受皿2の最下段から順次に上段受皿2にシートSを
1枚宛分類するものとすれば、始動操作によりローラ7
,7aは最下段受入口50に面し、搬送ローラ100,
100aの変向案内板25,27は上記ローラ7,7a
に対向するように下向きになつてローラ100,100
a1変向案内板25,27に移送されたシートSはロー
ラ7,7aにより最下段の受皿2に送り込まれる。その
とき上段のローラ11,11aの変向案内板25,27
は図の1鍛受皿の例では上から5段目受皿の受入口にロ
ーラ7,7aが位置するときのそのローラに面する下向
き位置にある。そしてそのローラ11の軸22上の歯車
30はラック28から外れている関係に設計される。上
記の分類操作が終ると複写機本体、又は別に設定された
信号源からステップ信号がモータM1に送られ、ローラ
7,7aは下から2段目受皿2の受入口6に移動して停
止する。
その移動と連動してローラ100aの変向案内板25,
27は僅かに上向き、その停止位置にあるローラ7,7
aに対面する。このようにして順次下から上の受皿2に
分類収納し、下から6段目の受入口206にローラ7,
7aが位置すると、上部の搬送ローラ110,110a
1変向案内板25,27からシートSをローラ7,7a
に送り込むことになる。その下から5段目と6段目との
切換りの場合はローラ100,100aの変向案内板2
5,27はシートSを略垂直に案内板15,15a間に
送り込む角度状態にあるようにラック28、歯車30を
構成する。最上段の受皿2にシートSを送り込んだ後は
、反対に下りながら順々に下段の受皿2に分類収納する
ようにローラ7,7a1変向案内板25,27の送り方
向を転換させる。
垂直搬送ローラ100・100a,110・110aを
2組以上設け、夫々受皿2の数個宛を分担させる:とに
より、受皿段数は1鍛以上多数設けられる。反対に数個
の受皿の場合は、搬送ローラ100,100aは1組で
よい。ノ図面の簡単な説明 第1図は本発明装置の斜面図、第2図はシート収納容量
を異にする2種類の受皿を保持させた状態の一部の拡大
側面図、第3図はその正面図、第4図は本発明装置を機
枠に取付けた側面図、第5夕図はシート送り込みローラ
の駆動機構の斜視図、第6図はその一部の側面図である
1は受皿保持体、2,25はシート受皿、3は枠体、4
は受皿係止溝、5は凸条、6はシート受入口、7,7a
はシート送り込みローラ、9は光9反射板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シート受皿をそのシート受入口を揃えて上下に棚状
    に多数段設け、その受入口列線に沿つて上下動し順次に
    各受皿の受入口に面して搬送されたシートを1枚宛受皿
    に送り込み収納させるシート送り込みローラを具えたシ
    ート分類装置において、そのシート受皿を着脱交換可能
    に構成してシート収納容量の増減を可能としたことを特
    徴とするシート分類装置。 2 シート受皿をそのシート受入口を揃えて上下に棚状
    に多数段設け、その受入口列線に沿つて上下動し順次に
    各受皿の受入口に面して搬送されたシートを1枚宛受皿
    に送り込み収納させるシート送り込みローラを具えたシ
    ート分類装置において、その受皿を着脱交換可能に構成
    してシート収納容量の増減を可能とし、そのシート受皿
    にシート収納容量信号発生手段を設けたことを特徴とす
    るシート分類装置。
JP53162805A 1978-12-29 1978-12-29 シ−ト分類装置 Expired JPS6052975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53162805A JPS6052975B2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 シ−ト分類装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53162805A JPS6052975B2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 シ−ト分類装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5593770A JPS5593770A (en) 1980-07-16
JPS6052975B2 true JPS6052975B2 (ja) 1985-11-22

Family

ID=15761546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53162805A Expired JPS6052975B2 (ja) 1978-12-29 1978-12-29 シ−ト分類装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052975B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261976U (ja) * 1988-10-25 1990-05-09

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60161860A (ja) * 1984-01-31 1985-08-23 Mita Ind Co Ltd ソ−タ
DE4042358C2 (de) * 1990-03-27 1997-04-30 Helmut Steinhilber Sortiergerät zur Ablage von blattförmigen Aufzeichnungsträgern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261976U (ja) * 1988-10-25 1990-05-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5593770A (en) 1980-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4468165A (en) Apparatus for transporting sorted stacked matter
US4322068A (en) Receiving hopper for documents
JPS6093025A (ja) 平らな多面状物品の整列供給装置
JPS6052975B2 (ja) シ−ト分類装置
GB2237798A (en) Presenting piles to a sheet separating location
JPS6169662A (ja) 丁合装置
US3463485A (en) Method of ream collecting single sheets
JPS60248566A (ja) 可動トレイ型ソ−タ
JP2567466B2 (ja) シートフィルムカセット用自動フィルム装着装置
JPH07102519B2 (ja) 印刷単位ブロック整列装置
US5090687A (en) Method of sorting printing plates
JPS63196450A (ja) 可動トレイ型ソ−タ
CA1131582A (en) Paper sheet deflecting system for sorter mechanism
CN215287377U (zh) 缓存传输装置及打印设备
JPS60183197A (ja) 案内つき丁合装置
JPH0324534Y2 (ja)
JP2517505Y2 (ja) 丁合装置
JP3413153B2 (ja) 紙葉類搬送方法及び装置
JPH0445412B2 (ja)
JPH07270340A (ja) ワーク検査集積装置
US3669448A (en) Sheet feeding and stacking apparatus
EP0005041B1 (en) Feeding mechanism for a continuous sorting machine
JPH05293569A (ja) ブランク材自動集積装置
JPH0636033Y2 (ja) 丁合装置
JPH0632921Y2 (ja) 案内つき丁合装置