JPH0445430B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445430B2
JPH0445430B2 JP59188913A JP18891384A JPH0445430B2 JP H0445430 B2 JPH0445430 B2 JP H0445430B2 JP 59188913 A JP59188913 A JP 59188913A JP 18891384 A JP18891384 A JP 18891384A JP H0445430 B2 JPH0445430 B2 JP H0445430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
holding member
entrance
pin
trays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59188913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6169662A (ja
Inventor
Masanori Hidaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Original Assignee
Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikegami Tsushinki Co Ltd filed Critical Ikegami Tsushinki Co Ltd
Priority to JP59188913A priority Critical patent/JPS6169662A/ja
Priority to US06/772,762 priority patent/US4671505A/en
Publication of JPS6169662A publication Critical patent/JPS6169662A/ja
Publication of JPH0445430B2 publication Critical patent/JPH0445430B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • B65H39/11Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in superposed carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • B65H2403/511Cam mechanisms involving cylindrical cam, i.e. cylinder with helical groove at its periphery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/11Sorters or machines for sorting articles
    • B65H2408/113Sorters or machines for sorting articles with variable location in space of the bins relative to a stationary in-feed path

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は丁合装置に関し、詳しくは、記録済用
紙を自動的に分類してトレイに収納する際の丁合
に使用され、累積された状態に保持されているト
レイ間に、トレイへの用紙入口部が順次形成され
るように動作する入口部保持手段を具えた丁合装
置に関する。
[従来技術] 従来のこの種の、丁合装置にあつては、印字済
の用紙を分類して収納するための複数のトレイ
が、これらのトレイに向けて固定された用紙排出
部に沿つて上下方向に配設されており、一方、用
紙を複写機などのホスト装置から受取る給紙部も
また固定されていて、ホスト装置の排紙部から受
取られた用紙は搬送装置によつて排出部へと搬送
され、搬出部から順次トレイへと導かれる。
すなわち、この種の丁合装置において、用紙が
導かれるトレイの入口部を用紙の送給の都度固定
された排出部の位置に合わせるためには、複数の
トレイの方を順次上下方向に移動させる必要があ
り、このために、複数のトレイを給紙に応動させ
て例えばトレイの一段分ずつ上から下へ、または
下から上へと移動装置を介して移動させられるよ
うに構成されていた。
しかし、上述したように、給紙部と排出部、更
にこれらの間に配置される搬送路を固定させてし
まうと、複数のトレイを上下に移動させるため
に、排出部の位置から上方と下方の双方に所定枚
数のトレイが収容されるだけの空間を必要とし、
このために、丁合装置全体の高さが高くなり大型
化してしまう。
更にまた、ホスト装置から送出される用紙を受
取る給紙部の位置も可変でないために、種類の異
なるホスト装置に対する共用化が図れないのみな
らず、トレイが固定または半固定化された従来方
式のものにあつて、用紙を給紙部から所望のトレ
イに搬送するためには、搬送手段と用紙の分配手
段とを連動させる必要があり、いきおい機構が複
雑にならざるを得なかつた。
そこで、並立させた一対の回転軸に上下動自在
とした円柱体を嵌合させて、これらの円柱体によ
り複数のトレイ間に順次にトレイ入口部が形成さ
れるようになし、更にこの円柱体のトレイ入口保
持部材と共に用紙の排出手段を移動させるように
なして、排出手段の移動に伴いこの排出手段に用
紙を導く搬送手段もそれにつれて変化させるよう
にした丁合装置が考案されている。
第2図はこのような丁合装置の一例を示し、こ
こで、1はその給紙部、1Aおよび1Bは給紙部
1に形成した上下の案内板であり、図示しない印
字装置から送り出された印字済の用紙2はこれら
の案内板1Aと1Bとの間に導かれる。
3はモータ4によつて駆動される給紙ローラ、
5は給紙ローラ3に接して紙送りする案内ロー
ラ、6はベルト7を介して給紙ローラ3に連動す
る排紙ローラ、更に、8は排紙ローラ6に接して
用紙2を排出する案内ローラである。しかして、
排紙ローラ6と案内ローラ8とは枠9によつて保
持されており、この保持枠9を案内棒10に沿つ
て摺動自在とする。11Aおよび11Bは案内ロ
ーラ5と8との間および給紙ローラ3と排紙ロー
ラ6との間に設けた上下のそれぞれ案内板であ
り、これらの案内板11Aおよび11Bによつて
搬送路11を構成する。
更に、12は円柱形状をなすトレイ入口保持部
材、13は保持部材12の回転軸であり、トレイ
入口保持部材12の上下面を枠9によつて摺動自
在に挾持させることにより、後述する保持部材1
2の上下動作時に枠9を介して排紙ローラ6と案
内ローラ8の組を同時に上下させることができ
る。
なお、ここで、入口保持部材12は第3図に示
すように、回転軸13に上下方向のみが摺動自在
なように嵌合されており、更に入口保持部材12
の縦溝12Aには回転軸13の軌条部13Aが係
合されていることによつて、入口保持部材12は
回転軸13が回転する場合にのみ回転軸13と一
体に回転し、回転しながらも回転軸13によつて
上下方向が摺動自在なように保持される。
12Bは入口保持部材12の外周面に刻設した
螺旋溝であり、螺旋溝12Bの上端縁12Cおよ
び下端縁12Dは楔状をなす。更に溝12Bは保
持部材の上面と下面との間で本例では1リード分
が得られるようになして、この螺旋溝12Bによ
りトレイ14の入口側端部のピン14Aを上下に
移動させることができる。
更に第2図で15は所定の傾斜でトレイ14を
支持しているトレイ受台であり、トレイ14はト
レイ先端部14B及びピン14Aを介して所定の
間隔が保たれ、このトレイ受台15の上に累積さ
れる。18は回転軸13を正逆方向に回転可能な
モータである。
次に、このように構成された丁合装置における
動作を説明する。まず第2図にあつては、トレイ
入口部17が累積されている複数のトレイ14の
ほぼ中間に形成された場合が示されている。した
がつて、この状態では搬送路11もほぼ水平に保
たれている。
そこで、このような状態からトレイ入口保持部
材12を下降させてトレイ入口部17を一段ずる
下に形成してゆく場合を第3図を参照しながら説
明する。まず、モータ18により回転軸13を時
計回りの方向に回転させると、保持部材12の下
面に接しているトレイ14のピン14Aが部材1
2の楔形端縁12Dから螺旋溝12Bに導かれ、
回転が進むに連れてピン14Aは図に示すように
上方へとせり上げられてゆく。かくして、ほぼ回
転軸13を1回転させたところで、このピン14
Aは保持部材12の上面で支えられることにな
り、同時に保持部材12はピン14Aの径に対応
する高さ分だけ回転軸13に沿つて降下し、その
下面が直下のピン14Aと接した状態に保たれ
て、一段下つた位置にトレイ入口17が形成され
る。
なお、以上の説明ではトレイ入口17の両側に
配設した装置の片方のみについて述べたが、トレ
イ入口17を挾んだ対象の位置にも第2図および
第3図に示した装置が設けてあり、反対側に設け
られている図示しないトレイ入口保持部材および
回転軸は第3図に示したものとは対称形状かまた
は同一の形状となし、何れの場合であつてもピン
14Aが溝12Bの同一高さの対向位置で支持さ
れている。
したがつて、保持部材12が対称形状の場合は
回転軸13を互いに反対方向に同期で回転させら
れ、また双方が同一形状である場合には回転軸1
3が同方向に同期回転させられる。なお、本例の
場合は、回転軸13を時計回りの方向に回転させ
ることにより保持部材12を下降させて、保持部
材12の下面に接しているトレイ14を保持部材
12の上面にまで持上げ一段下にトレイ入口部1
7を形成することができる。
かくして、同様に次々とトレイ入口17を下方
に移動させてゆくことができるが、第4図はこの
ようにして最下段のトレイ14とその直上のトレ
イ14との間にトレイ入口17が形成された状態
を示し、この間、対をなす給紙ローラ3および案
内ローラ5はモータ4の軸を中心に回動可能なよ
うに構成されているので、案内板11Aおよび1
1Bと共に枠9の移動に連れてその姿勢が変化さ
せられる。
第5図は第2図または第4図に示した状態から
トレイ入口部17を上方に移動させてゆき、最上
段のトレイ14に用紙が送給される場合の状態を
示す。
しかしながら、このような従来の丁合装置にお
いては、所定のトレイ14を移動させようとする
場合、例えば第2図の例について述べると、保持
部材12には保持部材12より上側に位置してい
るトレイ14の全部が保持されていることに問題
がある。
すなわち、累積された状態に保たれているトレ
イ14は、前述したようにトレイ受台15によつ
て支持されているが、その持ち上げられた状態に
保持されている先端部14Bの側は、受け部材1
4Cを介して個々の先端部が接触し合うことによ
つて直接受台15に支持されているのに対して、
トレイ入口部17の側では、保持部材12より上
側に位置しているすべてのトレイ14は、保持部
材12を介して支持されていることになり、その
合重量が片持梁の形態で保持部材12にかかる。
しかして、このような保持部材12にかかる荷
重は、保持部材12の位置が下方にあるときほ
ど、すなわち入口部17が下の方のトレイ間に形
成されるときほど増大し、特に個々のトレイ14
に記録済の用紙2が多数丁合され積載された状態
にあるときは、大きい荷重がかかる。
そこで、保持部材12をモータ18により回転
駆動させて、保持部材12の下面と接しているピ
ン14Aをその案内溝12Bに沿わせて上面側に
導く場合、1枚のトレイ14自体をこのようにし
て移動させる仕事の外に、上述したトレイ荷重に
抗して保持部材12を駆動させる仕事がなされな
ければならず、これに要するトルクの増大を招
き、駆動電源と共に、トルクに見合つた容量のモ
ータ18や機構を装備する必要がある。
特に近年のように用紙の処理の高速化、収納用
紙の高容量化が要望される場合は、それにともな
い益々コスト増となるのみならず、新機種に対応
した設計とするには、その都度これらの条件をも
含めてモータ18の容量や機構を設定する必要が
あるために設計費の増大を招く。
[目的] 本発明の目的は、このような問題点に着目して
その解決を図るべく、保持部材によるトレイ入口
変更動作時に、保持部材により支承されてその上
部に累積されているトレイの重量の影響を受けな
いようにして、保持部材を駆動するモータの容量
を低減することのできる丁合装置を提供すること
にある。
[構成] かかる目的を達成するために、本発明では、
個々のトレイピンとそれぞれ接触を保ちそのトレ
イピンを介して個々のトレイの重量荷重を分担し
て担持可能な対の支持部材を保持部材の移動動作
に支障のないような位置に配設する。
[実施例] 以下に、図面に基づき本発明の実施例を詳細に
説明する。
第1図A1および第1図A2は本発明の一実施
例における入口保持部材とトレイピンおよびピン
支持部材との関係を示す。ここで、100はピン
支持部材であり、一対の支持部材100により
個々のトレイ14の両端部に設けたピン14Aを
それぞれ支持させて、その重量荷重を分担担持さ
せるようにする。
したがつて、これらのピン支持部材100の配
設は、累積された状態で保持されるピン14Aの
中心間隔と等しい間隔を保つように連続又は間歇
的に配設して、第1図Bに示すよう、ピン案内板
101に固定される。なお、本例ではピン支持部
材100にスプリングプランジヤ(内蔵されたば
ねにより金属製のボール状プランジヤを突出・退
避自在に保持する構造を有す−商品名)を用いた
場合を示し、ここで、100Aはプランジヤーの
外部に突出させたセンターピンであり、このセン
ターピン100Aの頭部をピン14Aとその下に
位置するピン14Aとの間で双方のピンと接触を
保つように配置する。
なおここで、第1図Bはトレイ入口保持部材1
2が例えばその反時計回り方向の回転に伴つてそ
の上方のピン支持部材(スプリング・プランジヤ
ー)100に支えられていたトレイピン14Aを
案内溝12Bに導入させて間も無いときの状態を
示している。
スプリング・プランジヤー100はセンターピ
ン100Aをこのような状態に保つ図示しない保
持ばねを内蔵しており、プランジヤー100の軸
に直角な力がセンターピン100Aに働いたとき
に、その力の分力でセンターピン100Aをばね
力に抗して内部に退避させることができる。そこ
で、本例ではこのばねのばね力を選定することに
より、トレイ入口保持部材12によつてピン14
Aが移動させられるときに、ピン14Aがセンタ
ーピン100Aを押下して、乗越えて動作可能な
ようにする。
しかして、このようなばね荷重の選定にあつて
は、トレイ14に用紙を満載させた状態で支持可
能とするために、安全率を見込んで、この支持位
置でのトレイ14の重量分担荷重の数倍とするの
が好適である。
次に、このように構成した丁合装置におけるト
レイ入口保持部材12によるトレイ14の移動動
作について述べる。第1図A1および第1図A2
はこのようなトレイ14の下降動作時の状態を示
すもので、第1図A1はそのトレイピン14Aが
トレイ入口保持部材12の溝12Bの下方に位置
したときの状況を示す。また、第1図A2は入口
保持部材12が溝12B中から下方に押し下げら
れたトレイピン14A上に乗り上げて1トレイピ
ンの高さ分だけトレイ入口が一段上に形成され、
その上方で支持部材100Lに支えられていたト
レイピン収納溝101A中のトレイピン14Aを
保持部材の溝12B中に侵入させたときの状態を
示す。なお第1図A2の状態を第1図A1におい
て2点鎖線で表してある。
すなわち、このように、入口保持部材12では
常に1個のトレイピン14Aをその溝12B中に
保持しているもので、いま、第1図Bの状態から
溝12B中をさらにピン14Aが下降を続けるこ
とにより第1図A1の状態となる。
すなわち、第1図A1で斜線を施して示したト
レイピン14AMとそのトレイ14Mとは、先に
も述べたように、第1図Bの前段階では入口保持
部材12の上方で、支持部材100によつて支持
されていたものである。そして、第1図A2に示
す状態への移行時、つまり、トレイ入口保持部材
12の上記トレイピン14AMへの動作時に第1
図A2に示すように上に位置していたトレイピン
14AMを螺旋溝12B中に引込む。かくして、
この図に示すように17Nの位置にあつたトレイ
入口保持部材12が17Mの位置にまで高められ
ることにより17Pで示すようにトレイ入口が確
保される。
なお、トレイ14Mはその引き下ろされる過程
で、その行程中に介在するピン支持部材100を
その有するばね力に抗して乗越えて行けばよく、
その間入口保持部材12によつてなされる仕事
は、トレイ14Mだけの単一体重量分担荷重をそ
の摩擦に抗して持上げることと、ピン支持部材1
00の乗越えに要する仕事のみですみ、従来のよ
うに、トレイ14Lから以上のトレイ全体の重量
分担荷重に抗して部材12を回転させることがな
くてすみ、入口保持部材の駆動力を著しく低減さ
せることができる。
なお、ピン支持部材100はトレイ14の下段
となるにしたがい、トレイ先端部14Bが第2図
に示すように累積されてくることによつて、幾分
その保持力を増大させる必要があるが前述したよ
うな安全率を見込んでおけば、支持力より上廻る
ほどのことはない。
また、これとは逆に入口保持部材12が第5図
に示したように最上段に位置しているときに、ト
レイ14を逆に保持部材12より上に移動させよ
うとする場合、保持部材12を下方に駆動させる
のに保持部材12の自重のみではトレイピン14
Aを溝12Bに導き入れるのに力が不足する。第
1図Cにおいて110はこのために、案内棒10
に沿つて支持枠9の上部に設けたコイルばねであ
り、このような状態ではばね110が圧縮された
状態に保たれている。
したがつて、このばね110のばね力により保
持部材12に上から押圧力が加えられ、以て、最
上部に位置しているトレイ14のピン14Aを案
内溝12Bに導き入れて、保持部材12自体を効
果的に下降させることができる。
なお、以上の説明ではトレイ入口を上方に移行
させる場合について述べたが、逆にトレイ入口を
下方に移動させる場合についてもピン支持部材1
00によつて同様な効果が得られる。
第1図Dはこれまでに述べてきたトレイ入口保
持部材によるトレイピン移動動作をさらに原理的
に説明するためのもので、ここではトレイ入口保
持部材12の周面がその螺旋溝12Bと共に展開
した形で示されている。なお、この図において右
方の交叉斜線で示す部分は重複部分となる。さら
にまた、この図は部材12を停止させて、不図示
のトレイに用紙の排出が行われている状態を示し
ている。
いま、保持部材12がF1方向へ回転したとき
には保持部材の溝12Bに侵入しているトレイピ
ン14Aは下方に移動する。そして、さらに回転
し、保持部材12の下方のトレイピン収納溝10
1Aにトレイピン14Aが押し下げられると、保
持部材12がそのトレイピン14A上に乗り上げ
てそのトレイピンの高さ分だけ部材12の位置が
高められる。と同時にそのとき、保持部材12上
方でトレイピン収納溝101A中に保持されてい
る最下位のトレイピン14Aを保持部材の溝12
B中に侵入させる。
また、保持部材12がF2方向へ回転したとき
には保持部材の溝12Bに侵入しているトレイピ
ンを上方のトレイピン収納溝101Aに押し上
げ、保持部材12の下方でトレイピン収納溝10
1A中に保持されている最上位のトレイピン14
Aを保持部材の溝12Bに侵入させる。
すなわち入口保持部材12が360度回転する間
に保持部材溝12B中のトレイピンを上下方向に
移動させ、保持部材12の上下のトレイピン収納
溝101A中のトレイピンを1ピンずつ移動する
ことができ、かつ、常に1個のトレイピン14A
を保持部材の溝12Bに侵入させておくことによ
り容易に保持部材12を上下方向に移動させるこ
とができるものである。
更にまた、本例ではピン支持部材100にスプ
リング・プランジヤーを用いたが、ピン支持部材
100はこれに限られるものではなく、一般に使
用されるばね保持ローラや、板ばね等のように、
所定の荷重まではこれを支承し、所定の荷重を越
えると退避可能な部材であればよいことは勿論で
ある。
[効果] 以上説明してきたように、本発明によれば、そ
の入口部側に一対のトレイピンを具え、累積され
た状態に保持される複数のトレイと、これらのト
レイのうち上下の隣接したトレイのトレイピン間
に介在してトレイ入口部の形成が可能な入口保持
部材とを具え、入口保持部材を上下に摺動自在と
なすと共に回転自在となして、その回転動作によ
り入口保持部材の上下面に接しているトレイピン
のいずれかを上下方向に移動させると共に、入口
保持部材自体をその反対方向に摺動させて、トレ
イ入口部を移動させるようにした丁合装置におい
て、個々のトレイピンとそれぞれ接触を保ちなが
ら、個々のトレイの分担荷重の担持が可能で、か
つこの分担荷重より大きい所定の荷重値では上記
のトレイピンが乗越え可能な支持部材を、上記の
入口保持部材の移動動作に支障のない位置に配設
するようにすると個々のトレイはそれぞれ一対の
支持部材によつて支持されており、入口保持部材
はトレイ入口部移動形成動作時に、この保持部材
より上部に累積され支承されているトレイの全重
量の影響をうけることがなく、よつて、従来のよ
うに複数トレイの全重量を担持させた入口保持部
材の回転動作に要した大きい駆動力の必要がな
く、その駆動に要するモータ容量の低減と共に丁
合装置自体のコスト低減を図ることができ、新機
種の設計時にあつても、トレイの固体重量をベー
スにして容易にモータ容量を設定することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図A1および第1図A2は本発明丁合装置
に係るピン支持部材の配置と入口保持部材の動作
中の状態とをあわせて示す説明図、第1図Bは本
発明丁合装置に係るピン支持部材の取付け状態を
示す斜視図、第1図Cは本発明丁合装置に係る入
口保持部材案内ばねの取付け状態を示す模型図、
第1図Dは本発明にかかるトレイ入口保持部材を
原理的に説明するための展開図、第2図は従来の
丁合装置の構成の一例を示す模型図、第3図はそ
のトレイ入口保持部材の動作を説明するための斜
視図、第4図および第5図はそのトレイ入口保持
部材が最下段および最上段の位置にある状態をそ
れぞれ示す模型図である。 1……給紙部、1A,1B……案内板、2……
用紙、3……給紙ローラ、4……モータ、5,8
……案内ローラ、6……排紙ローラ、7……ベル
ト、9……枠、10……案内棒、11……搬送
路、11A,11B……案内板、12……トレイ
入口保持部材、12A……縦溝、12B……螺旋
溝、12C,12D……端縁、13……回転軸、
13A……軌条部、14,14L、14M,14
N……トレイ、14A……ピン、14B……先端
部、14C……受け部材、15……トレイ受台、
17,17M,17N……トレイ入口部、18…
…モータ、100……ピン支持部材、101……
ピン案内板、100A……センターピン、110
……ばね。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 用紙の入口部両側に一対のトレイピンを有
    し、累積された状態に保持される複数のトレイ
    と、該複数のトレイのうち上下に隣接したトレイ
    の前記トレイピン間に介在して前記用紙の入口部
    を保持するトレイ入口保持部材とを具え、該トレ
    イ入口保持部材を上下に摺動自在となすと共に回
    転自在となして、前記トレイ入口保持部材の回転
    動作により該トレイ入口保持部材の上下面に接し
    ている前記トレイピンのいずれかを上下方向に移
    動させると共に、前記トレイ入口保持部材自体が
    その反対方向に移動して、前記トレイピン間に形
    成される前記用紙の入口部を移動させるようにし
    た丁合装置において、個々の前記トレイにおける
    前記一対のトレイピンのそれぞれに接触し前記
    個々のトレイから生じる分担荷重を担持すると共
    に、該分担荷重より大きい所定の荷重に対しては
    前記トレイピンが乗越えることを許容する支持部
    材を、前記入口保持部材の移動動作に支障のない
    位置に、前記トレイピンの個数に応じて配設した
    ことを特徴とする丁合装置。
JP59188913A 1984-09-11 1984-09-11 丁合装置 Granted JPS6169662A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59188913A JPS6169662A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 丁合装置
US06/772,762 US4671505A (en) 1984-09-11 1985-09-05 Sorting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59188913A JPS6169662A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 丁合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6169662A JPS6169662A (ja) 1986-04-10
JPH0445430B2 true JPH0445430B2 (ja) 1992-07-24

Family

ID=16232077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59188913A Granted JPS6169662A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 丁合装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4671505A (ja)
JP (1) JPS6169662A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH680201A5 (ja) * 1988-07-11 1992-07-15 Daverio Ag
KR940000248B1 (ko) * 1990-10-18 1994-01-12 주식회사 신도리코 복사지 분류장치
USRE35846E (en) * 1991-05-07 1998-07-14 Gradco (Japan) Ltd. Sheet sorting apparatus
US5169144A (en) * 1991-05-07 1992-12-08 Optimotion, Inc. Sheet sorting apparatus
US5326093A (en) * 1993-05-24 1994-07-05 Xerox Corporation Universal interface module interconnecting various copiers and printers with various sheet output processors
JPH07232852A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Minolta Co Ltd ソーター
US5553844A (en) * 1994-10-06 1996-09-10 Aaron; Jack Sheet sorting apparatus
CN102079179A (zh) * 2009-12-01 2011-06-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 纸盘固定装置及具有纸盘固定装置的打印机
CN102079178A (zh) * 2009-12-01 2011-06-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 纸盘固定装置及具有纸盘固定装置的打印机
DE102010062688A1 (de) 2010-12-09 2012-06-14 Siemens Aktiengesellschaft Behälter mit einer Dreheinrichtung und Drehverfahren
TWI623435B (zh) * 2016-12-08 2018-05-11 虹光精密工業股份有限公司 多段式出紙裝置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4478406A (en) * 1982-06-23 1984-10-23 Gradco Systems, Inc. Apparatus for sorting photocopies
DE3413238A1 (de) * 1983-04-11 1984-10-25 Gradco Systems, Inc., Santa Ana, Calif. Bogensortiervorrichtung
JPS5974856A (ja) * 1983-07-27 1984-04-27 Canon Inc シ−ト分類装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6169662A (ja) 1986-04-10
US4671505A (en) 1987-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3995748A (en) Sorter apparatus
JPH0445430B2 (ja)
JPH036104B2 (ja)
EP0796670B1 (en) Apparatus for sorting sheets or the like
JP4824775B2 (ja) 平坦な物体を丁合いするためおよび丁合いされた物体をさらに搬送するための装置
CN111674869B (zh) 一种料盘上下料系统
JP2730933B2 (ja) シート受取り装置
US4055339A (en) Sorter apparatus
US6155563A (en) Sheet sorter and method of controlling the sheet sorter
US5158275A (en) Multiple tray rotary paper feed system for an image reproduction machine
US4378110A (en) Continuous paper sorting machine
JPS60183197A (ja) 案内つき丁合装置
JPH0632921Y2 (ja) 案内つき丁合装置
JPS60183464A (ja) 丁合装置
JPS636460B2 (ja)
JPS60183465A (ja) 可変給紙部高をもつ丁合装置
JPH0583470B2 (ja)
JPS58183566A (ja) シ−ト分類装置
JPS58135061A (ja) 複数の仕切部材を有するシ−ト取扱い装置
JP2576906Y2 (ja) ソータ
JP3430812B2 (ja) 物品自動供給装置
JP2853326B2 (ja) 用紙丁合装置
JP3273449B2 (ja) 用紙後処理装置
JPH04288292A (ja) シート後処理装置
JP2517505Y2 (ja) 丁合装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees