JPS60183464A - 丁合装置 - Google Patents
丁合装置Info
- Publication number
- JPS60183464A JPS60183464A JP59038483A JP3848384A JPS60183464A JP S60183464 A JPS60183464 A JP S60183464A JP 59038483 A JP59038483 A JP 59038483A JP 3848384 A JP3848384 A JP 3848384A JP S60183464 A JPS60183464 A JP S60183464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- paper
- holding member
- pin
- trays
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H39/00—Associating, collating, or gathering articles or webs
- B65H39/10—Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
- B65H39/11—Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in superposed carriers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2403/00—Power transmission; Driving means
- B65H2403/50—Driving mechanisms
- B65H2403/51—Cam mechanisms
- B65H2403/511—Cam mechanisms involving cylindrical cam, i.e. cylinder with helical groove at its periphery
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は丁合装置に関し、詳しくは、複写機。
印刷機、プリンタなどから排紙されてくる印字済の用紙
を自動的に分類してトレイに収納する丁合のだめの装置
に関する。
を自動的に分類してトレイに収納する丁合のだめの装置
に関する。
従来のこの種丁合装置にあっては、印字済の用紙を分類
して収納するだめの複数のトレイが、これらのトレイに
向けて固定された用紙排出部に沿って上下方向に配設さ
れており、一方、用紙を複写機などのホスト装置から受
取る給紙部もまた固定されていて、ホスト装置の排紙部
から受取られた用紙は搬送装置によって排出部へと搬送
され、排出部から順次トレイへと導かれる。
して収納するだめの複数のトレイが、これらのトレイに
向けて固定された用紙排出部に沿って上下方向に配設さ
れており、一方、用紙を複写機などのホスト装置から受
取る給紙部もまた固定されていて、ホスト装置の排紙部
から受取られた用紙は搬送装置によって排出部へと搬送
され、排出部から順次トレイへと導かれる。
そこで、用紙が導かれるトレイの入口部を用紙の送給の
都度固定された排出部の位置に合わせるためには、複数
のトレイの方を順次上下方向に移動させる必要があシ、
このために、複数のトレイを給紙に応動させて例えばト
レイの一段分ずつ上から下へ、または下から上へと移動
装置を介して移動させられるように構成されていた。
都度固定された排出部の位置に合わせるためには、複数
のトレイの方を順次上下方向に移動させる必要があシ、
このために、複数のトレイを給紙に応動させて例えばト
レイの一段分ずつ上から下へ、または下から上へと移動
装置を介して移動させられるように構成されていた。
しかしながら、このような従来の丁合装置では、上述し
たように、給紙部と排出部、更にこれらの間に配置され
る搬送路が固定されているので、複数のトレイを上下に
移動させるために、排出部の位置から上方と下方の双方
に所定枚数のトレイが収容されるだけの空間を必要とし
、このために、丁合装置全体の高さが高くなり大型化し
てしまう。
たように、給紙部と排出部、更にこれらの間に配置され
る搬送路が固定されているので、複数のトレイを上下に
移動させるために、排出部の位置から上方と下方の双方
に所定枚数のトレイが収容されるだけの空間を必要とし
、このために、丁合装置全体の高さが高くなり大型化し
てしまう。
更にまた、ホスト装置から送出される用紙を受取る給紙
部の位置も可変でないために、種類の異なるホスト装置
に対する共用化が図れないのみならず、トレイが固定ま
たは半固定化された従来方式のものにあって、用紙を給
紙部から所望のトレイに搬送するためには、搬送手段と
用紙の分配手段とを連動させる必要があυ、いきおい機
構が複雑にならざるを得なかった。
部の位置も可変でないために、種類の異なるホスト装置
に対する共用化が図れないのみならず、トレイが固定ま
たは半固定化された従来方式のものにあって、用紙を給
紙部から所望のトレイに搬送するためには、搬送手段と
用紙の分配手段とを連動させる必要があυ、いきおい機
構が複雑にならざるを得なかった。
本発明の目的は、このような問題点に鑑みて、複数のト
レイに対し収容空間が半減されて最小限ですむ丁合装置
を提供することにおる0〔構成〕 かかる目的を達成するために、本発明では並立させた一
対の回転軸に上下動自在とした円柱体を嵌合させて、こ
れらの円柱体によシ複数のトレイ間に順次にトレイ入口
が形成されるようになし、更にこの円柱体のトレイ入口
保持部材と共に用紙の排出手段を移動させるようになし
て、排出手段の移動に伴いこの排出手段に用紙を導く搬
送手段もそれにつれて変化させるようにする。
レイに対し収容空間が半減されて最小限ですむ丁合装置
を提供することにおる0〔構成〕 かかる目的を達成するために、本発明では並立させた一
対の回転軸に上下動自在とした円柱体を嵌合させて、こ
れらの円柱体によシ複数のトレイ間に順次にトレイ入口
が形成されるようになし、更にこの円柱体のトレイ入口
保持部材と共に用紙の排出手段を移動させるようになし
て、排出手段の移動に伴いこの排出手段に用紙を導く搬
送手段もそれにつれて変化させるようにする。
以下に、図面に基づいて本発明の詳細な説明するO
形成した上下の案内板であシ、図示しない印字装置から
送り出された印字法の用紙2はこれらの案内板1人とI
Bとの間に導かれる。
送り出された印字法の用紙2はこれらの案内板1人とI
Bとの間に導かれる。
3はモータ4によって駆動される給紙ローラ、5は給紙
ローラ3に接して紙送シする案内ローラ、6はベルト7
を介して給紙ローラ3に連動する排紙ローラ、更に、8
は排紙ローラ6に接して用紙2を排出する案内ローラで
あるoしかして、排紙ローラ6と案内ローラ8とは枠9
によって保持されており、この保持枠9を案内棒10に
清って摺動自在とする。IIAおよびIIBは案内ロー
ラ5と8との間および給紙ローラ3と排紙ローラ6との
間に設けた上下のそれぞれ案内板であシ、これらの案内
板11AおよびIIBによって搬送路11を構成する。
ローラ3に接して紙送シする案内ローラ、6はベルト7
を介して給紙ローラ3に連動する排紙ローラ、更に、8
は排紙ローラ6に接して用紙2を排出する案内ローラで
あるoしかして、排紙ローラ6と案内ローラ8とは枠9
によって保持されており、この保持枠9を案内棒10に
清って摺動自在とする。IIAおよびIIBは案内ロー
ラ5と8との間および給紙ローラ3と排紙ローラ6との
間に設けた上下のそれぞれ案内板であシ、これらの案内
板11AおよびIIBによって搬送路11を構成する。
更に、12は円柱形状をなすトレイ入口保持部材、13
は保持部材12の回転軸であシ、トレイ入口保持部材1
2の上下面を枠9によって摺動自在に挾持させることに
より、後述する保持部材12の上下動作時に枠9を介し
て排紙ロー26の組を(5) 同時に上下させることができる0 なお、ここで、入口保持部材12は第2図に示すように
、回転軸13に上下方向のみが摺動自在なように嵌合さ
れておシ、更に入口保持部材12の縦溝12Aには回転
軸13の軌条部13Aが係合されていることによって、
入口保持部材12は回転軸13が回転する場合にのみ回
転軸13と一体に回転し、回転しながらも回転軸13に
よって上下方向が摺動自在なように保持される。
は保持部材12の回転軸であシ、トレイ入口保持部材1
2の上下面を枠9によって摺動自在に挾持させることに
より、後述する保持部材12の上下動作時に枠9を介し
て排紙ロー26の組を(5) 同時に上下させることができる0 なお、ここで、入口保持部材12は第2図に示すように
、回転軸13に上下方向のみが摺動自在なように嵌合さ
れておシ、更に入口保持部材12の縦溝12Aには回転
軸13の軌条部13Aが係合されていることによって、
入口保持部材12は回転軸13が回転する場合にのみ回
転軸13と一体に回転し、回転しながらも回転軸13に
よって上下方向が摺動自在なように保持される。
12Bは入口保持部材12の外周面に刻設した螺旋溝で
あシ、螺旋溝12Bの上端縁120および下端縁12D
は楔状をなす。更に溝12Bは保持部材の上面と下面と
の間で本例では1リ一ド分が得られるようになして、こ
の螺旋溝12Bによりトレイ14の入口側端部のピン1
4Aを上下に移動させることができる。
あシ、螺旋溝12Bの上端縁120および下端縁12D
は楔状をなす。更に溝12Bは保持部材の上面と下面と
の間で本例では1リ一ド分が得られるようになして、こ
の螺旋溝12Bによりトレイ14の入口側端部のピン1
4Aを上下に移動させることができる。
更に、第1図で15は所定の傾斜でトレイ14を支持し
ているトレイ受台であり、トレイ14はピン14hなど
を介して所定の間隔が保たれ、とのトレイ受台15の上
に累積される。16はこの(6) ように保持されるトレイ14の側面に沼って設けた除電
ブラシであり、電線状の導電性材料、例えばカーボンや
ステンレスが刷毛状に植設しである。
ているトレイ受台であり、トレイ14はピン14hなど
を介して所定の間隔が保たれ、とのトレイ受台15の上
に累積される。16はこの(6) ように保持されるトレイ14の側面に沼って設けた除電
ブラシであり、電線状の導電性材料、例えばカーボンや
ステンレスが刷毛状に植設しである。
更にまた、排紙ロー26の近傍にも図示はしないが同様
な除電ブラシが設けてあり、これらの除電ブラシにより
用紙2に帯電された静電気を除電するO すなわち、トレイ14は導電体であるために、トレイ1
40間に形成されるトレイ入口部17からピンに導かれ
る絶縁体の用紙2に静電気が蓄積されてコンデンサの役
をなし、除電がなされない場合は数KVから数10 K
Vにおよぶ充電電圧を発生することがある。
な除電ブラシが設けてあり、これらの除電ブラシにより
用紙2に帯電された静電気を除電するO すなわち、トレイ14は導電体であるために、トレイ1
40間に形成されるトレイ入口部17からピンに導かれ
る絶縁体の用紙2に静電気が蓄積されてコンデンサの役
をなし、除電がなされない場合は数KVから数10 K
Vにおよぶ充電電圧を発生することがある。
しかるに本例では、上述したような除電ブラシ16が設
けられていることと、更にトレイ14がこの除電ブラシ
に沿って移動し、また用紙2が積重ねられることによる
圧縮作用によシ、用紙2に帯電した電荷はトレイ14に
移動し、トレイ14から更にとの除電ブラシ16によっ
てトレイ14間で短絡させられると共に接地され完全に
静電気を除去することができる。更にまた、第1図にお
いて、18は回転軸13を正逆方向に回転可能なモータ
である。
けられていることと、更にトレイ14がこの除電ブラシ
に沿って移動し、また用紙2が積重ねられることによる
圧縮作用によシ、用紙2に帯電した電荷はトレイ14に
移動し、トレイ14から更にとの除電ブラシ16によっ
てトレイ14間で短絡させられると共に接地され完全に
静電気を除去することができる。更にまた、第1図にお
いて、18は回転軸13を正逆方向に回転可能なモータ
である。
次に、このように構成した丁合装置における動作を説明
する。まず第1図にちっては、トレイ入口部17が累積
されている複数のトレイ14のほぼ中間に形成された場
合が示されている。したがって、この状態では搬送路1
1もほぼ水平に保たれている。
する。まず第1図にちっては、トレイ入口部17が累積
されている複数のトレイ14のほぼ中間に形成された場
合が示されている。したがって、この状態では搬送路1
1もほぼ水平に保たれている。
そこで、このような状態からトレイ入口保持部材12を
下降させてトレイ入口部17を一段ずつ下に形成してゆ
く場合を第2図を参照しながら説明する0まず、モータ
18によシ回転軸13を時計回シの方向に回転させると
、保持部材12の下面に接しているトレイ14のピン1
4 A 力部材12の楔形端縁12Dから螺旋溝12B
に導かれ、回転が進むに連れてピン14Aは図に示すよ
うに上方へとせシ上げられてゆく。かくして、回転軸1
3を1回転させたところで、このピン14Aは保持部材
12の上面で支えられることにカリ、同時に保持部材1
2はピン14Aの径に対応する高さ分だけ回転軸13に
沿って降下し、その下面が直下のピン14Aと接した状
態に保たれて、一段下った位置にトレイ入口17が形成
される0なお、以上の説明ではトレイ入口17の両側に
配設した装置の片方のみについて述べたが、トレイ入口
17を挾んだ対象の位置にも第1図および第2図に示し
た装置が設けてあり、反対側に設は−の形状となし、何
れの場合におってもピン14Aが溝12Bの同一高さの
対向位置で支持されるようにする0 したがって、保持部材12が対称形状の場合は回転軸1
3を互いに反対方向に同期で回転させてやればよく、ま
た双方を同一形状とした場合は回転軸13を同方向に同
期回転させればよい。なお、本例の場合は、回転軸13
を時計回シの方向に回転させることによシ保持部材12
を下降させて、保持部材12の下面に接しているトレイ
14を保(9) 持部材12の上面にまで持上げ一段下にトレイ入口部1
7を形成することができる。
下降させてトレイ入口部17を一段ずつ下に形成してゆ
く場合を第2図を参照しながら説明する0まず、モータ
18によシ回転軸13を時計回シの方向に回転させると
、保持部材12の下面に接しているトレイ14のピン1
4 A 力部材12の楔形端縁12Dから螺旋溝12B
に導かれ、回転が進むに連れてピン14Aは図に示すよ
うに上方へとせシ上げられてゆく。かくして、回転軸1
3を1回転させたところで、このピン14Aは保持部材
12の上面で支えられることにカリ、同時に保持部材1
2はピン14Aの径に対応する高さ分だけ回転軸13に
沿って降下し、その下面が直下のピン14Aと接した状
態に保たれて、一段下った位置にトレイ入口17が形成
される0なお、以上の説明ではトレイ入口17の両側に
配設した装置の片方のみについて述べたが、トレイ入口
17を挾んだ対象の位置にも第1図および第2図に示し
た装置が設けてあり、反対側に設は−の形状となし、何
れの場合におってもピン14Aが溝12Bの同一高さの
対向位置で支持されるようにする0 したがって、保持部材12が対称形状の場合は回転軸1
3を互いに反対方向に同期で回転させてやればよく、ま
た双方を同一形状とした場合は回転軸13を同方向に同
期回転させればよい。なお、本例の場合は、回転軸13
を時計回シの方向に回転させることによシ保持部材12
を下降させて、保持部材12の下面に接しているトレイ
14を保(9) 持部材12の上面にまで持上げ一段下にトレイ入口部1
7を形成することができる。
かくして、同様に次々とトレイ入口17を下方に移動さ
せてゆくことができるが、第3図はこのようにして最下
段のトレイ14とその直上のトレイ14との間にトレイ
入口17を形成した状態が示され、なお、この間、対を
なす給紙ローラ3および案内ローラ5はモータ4の軸を
中心に回動可能なように構成しであるので、案内板11
AおよびIIBと共に、枠9の移動に連れてその姿勢が
変化する。
せてゆくことができるが、第3図はこのようにして最下
段のトレイ14とその直上のトレイ14との間にトレイ
入口17を形成した状態が示され、なお、この間、対を
なす給紙ローラ3および案内ローラ5はモータ4の軸を
中心に回動可能なように構成しであるので、案内板11
AおよびIIBと共に、枠9の移動に連れてその姿勢が
変化する。
第4図は第1図または第3図に示した状態からトレイ入
口部17を上方に移動させてゆき、最上段のトレイ14
に用紙が送給される場合の状態を示す。このような状態
にあっては、もはや保持部材12の上面側に支持されて
いるトレイ14は存在しない。
口部17を上方に移動させてゆき、最上段のトレイ14
に用紙が送給される場合の状態を示す。このような状態
にあっては、もはや保持部材12の上面側に支持されて
いるトレイ14は存在しない。
そこで、このような状態から、トレイ14を逆に保持部
材12よυ上に移動させようとする場合、保持部材12
を下方に駆動させるには自重のみで(10) 力が不足する。19はこのために、案内棒10に清って
支持枠9の上部に設けたコイルばねであり、第4図に示
したような状態ではばね19が圧縮された状態に保たれ
る。
材12よυ上に移動させようとする場合、保持部材12
を下方に駆動させるには自重のみで(10) 力が不足する。19はこのために、案内棒10に清って
支持枠9の上部に設けたコイルばねであり、第4図に示
したような状態ではばね19が圧縮された状態に保たれ
る。
したがって、とのばね19のばね力によシ、枠9を介し
て保持部材12を最上部に位置しているトレイビン14
Aに押圧させることができ、以て、このビン14Aを案
内溝12Bに導き入れて、保持部材12自体を効果的に
下降させることができる。
て保持部材12を最上部に位置しているトレイビン14
Aに押圧させることができ、以て、このビン14Aを案
内溝12Bに導き入れて、保持部材12自体を効果的に
下降させることができる。
まだ、以上の説明では、給紙部1の位置を変化させる機
構については述べなかったが、案内板IAおよびIBと
これらによって形成される給紙部1の位置を必要に応じ
て適当に上下させる調節機構を設けることは容易であり
、このような機tH考を設けるようにすれば、図示しな
い多種類のホスト装置の排紙口の位置に対応するよう給
紙部1の位置を調節することができる゛。
構については述べなかったが、案内板IAおよびIBと
これらによって形成される給紙部1の位置を必要に応じ
て適当に上下させる調節機構を設けることは容易であり
、このような機tH考を設けるようにすれば、図示しな
い多種類のホスト装置の排紙口の位置に対応するよう給
紙部1の位置を調節することができる゛。
更にまた、保持部材12の回転軸13および案内棒は金
属に限らず合成樹脂系の材料等、強度的に十分なもので
あれば材料を特別に選定する必要も のないことは勿論であシ、また、その形状篤円柱状に限
らず特に回転軸13は保持部月12を上下動自在に保持
しながら回転させるようにした形状のものであればよい
ことはいうまでもない。
属に限らず合成樹脂系の材料等、強度的に十分なもので
あれば材料を特別に選定する必要も のないことは勿論であシ、また、その形状篤円柱状に限
らず特に回転軸13は保持部月12を上下動自在に保持
しながら回転させるようにした形状のものであればよい
ことはいうまでもない。
また、保持部材12自体も耐磨耗性があシ、かつビン1
4Aの摺動しやすい溝12Bが形成されるものであれば
よく、特別にその材料を選定する必要のないことは勿論
である。
4Aの摺動しやすい溝12Bが形成されるものであれば
よく、特別にその材料を選定する必要のないことは勿論
である。
以上説明したように、本発明によれば、互いに対向させ
た円柱体外周面に螺旋溝を例えば1り一ド分設け、これ
らの円柱体の各々を、上下摺動自在に嵌合させた回転軸
によ多回転自在となして、更に用紙排出手段がこれらの
円柱体と共に上下動するごとくなし、これらの円柱体を
同期させて回転させることによって、これらの円柱体に
接するトレイ入口側の両端のビンが円柱体の螺旋溝に案
内され、円柱体の上面と下面との間を移動するようにな
したので、これらの円柱体によシこれらに接する上下の
トレイ間にトレイ入口部が保持されて、円柱体の上下の
移動によJM−レイ入口部を上下に移動させることがで
き、従来のように用紙排出部とトレイ入口部とが固定さ
れている場合であれば、排出部よシ上部と下部との双方
に全数のトレイが累積されるだけの余地を必要としたの
に対して、片方の累積分ですみ、丁合装置全体の高さが
す1は1/2に低減されてコンパクトになシ、壕だ給紙
部から排出部への搬送路が同時に可変なため、給紙部の
位置を調整可能に構成することもできる。
た円柱体外周面に螺旋溝を例えば1り一ド分設け、これ
らの円柱体の各々を、上下摺動自在に嵌合させた回転軸
によ多回転自在となして、更に用紙排出手段がこれらの
円柱体と共に上下動するごとくなし、これらの円柱体を
同期させて回転させることによって、これらの円柱体に
接するトレイ入口側の両端のビンが円柱体の螺旋溝に案
内され、円柱体の上面と下面との間を移動するようにな
したので、これらの円柱体によシこれらに接する上下の
トレイ間にトレイ入口部が保持されて、円柱体の上下の
移動によJM−レイ入口部を上下に移動させることがで
き、従来のように用紙排出部とトレイ入口部とが固定さ
れている場合であれば、排出部よシ上部と下部との双方
に全数のトレイが累積されるだけの余地を必要としたの
に対して、片方の累積分ですみ、丁合装置全体の高さが
す1は1/2に低減されてコンパクトになシ、壕だ給紙
部から排出部への搬送路が同時に可変なため、給紙部の
位置を調整可能に構成することもできる。
第1図は本発明丁合装置の構成の一例を示す模型図、第
2図はそのトレイ入口保持部材の動作を説明するだめの
斜視図、第3図および第4図はそのトレイ入口保持部材
が最下段および最上段の位置にある状態をそれぞれ示す
模型図である。 1・・・給紙部、IA、IB・・・案内板、2・・用紙
、3・・・給紙ローラ、4・・・モータ、5,8・°°
案内ローラ、6・・・排紙ローラ、7・・・ベルト、9
・・・枠、(13) 10・・・案内棒、11・・・搬送路、IIA、IIB
・・・案内板、12・・・トレイ入口保持部材、12人
・・・縦溝、12B・−・螺旋溝、120,12D・・
・端縁、13・・・回転軸、13A・・・軌条部、14
・・・トレイ、14A・・・ビン、15・・・トレイ受
台、16・・・除電ブラシ、17・・・トレイ入口部、
18・・・モータ、19・・・コイルばね。 特許出願人 池上通信機株式会社 (14)
2図はそのトレイ入口保持部材の動作を説明するだめの
斜視図、第3図および第4図はそのトレイ入口保持部材
が最下段および最上段の位置にある状態をそれぞれ示す
模型図である。 1・・・給紙部、IA、IB・・・案内板、2・・用紙
、3・・・給紙ローラ、4・・・モータ、5,8・°°
案内ローラ、6・・・排紙ローラ、7・・・ベルト、9
・・・枠、(13) 10・・・案内棒、11・・・搬送路、IIA、IIB
・・・案内板、12・・・トレイ入口保持部材、12人
・・・縦溝、12B・−・螺旋溝、120,12D・・
・端縁、13・・・回転軸、13A・・・軌条部、14
・・・トレイ、14A・・・ビン、15・・・トレイ受
台、16・・・除電ブラシ、17・・・トレイ入口部、
18・・・モータ、19・・・コイルばね。 特許出願人 池上通信機株式会社 (14)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)上下に配列させた状態に保持される複数のトレイと
、該複数のトレイのうち上下の隣接し九トレイ間に保持
される前記トレイの入口部に前記用紙を送出する排出手
段と、該排出手段に前記用紙を搬送する手段とを有する
丁合装置において、前記入口部を保持する手段は、個々
の外周面に螺旋溝を有する一対の円柱体と該円柱体を上
下摺動自在に枢支させた互いに平行な回転軸とを有し、
前記トレイは前記螺旋溝に案内されて前記円柱体の上面
と下面との間を移動可能な一対のビンを有し、前記排出
手段を前記円柱体と共に上下動自在となして、前記円柱
体を前記回転軸により回転させて前記トレイのビンを移
動させ、以て前記円柱体を上下に摺動させて、当該円柱
体により前記トレイ間に入口部を形成するようにしたこ
とを特徴とする丁合装置0 2、特許請求の範囲第1項に記載の丁合装置において、
前記用紙を搬送する手段を、前記排出手段の上下動に応
動させて変位させるようにしたことを特徴とする丁合装
置0
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59038483A JPS60183464A (ja) | 1984-03-02 | 1984-03-02 | 丁合装置 |
US06/705,061 US4580775A (en) | 1984-03-02 | 1985-02-25 | Sheet sorting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59038483A JPS60183464A (ja) | 1984-03-02 | 1984-03-02 | 丁合装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60183464A true JPS60183464A (ja) | 1985-09-18 |
Family
ID=12526501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59038483A Pending JPS60183464A (ja) | 1984-03-02 | 1984-03-02 | 丁合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60183464A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS647168U (ja) * | 1987-06-29 | 1989-01-17 | ||
US6244594B1 (en) * | 1998-03-02 | 2001-06-12 | Tohoku Ricoh Co., Ltd. | Apparatus for storing sheets driven out of an image forming apparatus |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5943769A (ja) * | 1982-06-23 | 1984-03-10 | グラドコ・システムズ・インコ−ポレ−テツド | 丁合い機 |
-
1984
- 1984-03-02 JP JP59038483A patent/JPS60183464A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5943769A (ja) * | 1982-06-23 | 1984-03-10 | グラドコ・システムズ・インコ−ポレ−テツド | 丁合い機 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS647168U (ja) * | 1987-06-29 | 1989-01-17 | ||
JPH0537970Y2 (ja) * | 1987-06-29 | 1993-09-27 | ||
US6244594B1 (en) * | 1998-03-02 | 2001-06-12 | Tohoku Ricoh Co., Ltd. | Apparatus for storing sheets driven out of an image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1207704A (en) | Apparatus for sorting photocopies | |
US3995748A (en) | Sorter apparatus | |
JPH08225224A (ja) | オフセットスタッカートレイアセンブリ | |
US6155563A (en) | Sheet sorter and method of controlling the sheet sorter | |
JPH0445430B2 (ja) | ||
JPS60183464A (ja) | 丁合装置 | |
JPS62215465A (ja) | シ−ト仕分け装置 | |
JPH0223156A (ja) | ソーター | |
JP5553430B2 (ja) | ブックブロック、本または同様の印刷物を製造するために印刷紙葉を供給する装置 | |
JPH04161388A (ja) | ステープルソータ | |
JPS60183197A (ja) | 案内つき丁合装置 | |
US4378110A (en) | Continuous paper sorting machine | |
JP2000118755A (ja) | 給紙機 | |
JPH0217462B2 (ja) | ||
JPH07102519B2 (ja) | 印刷単位ブロック整列装置 | |
CA1131582A (en) | Paper sheet deflecting system for sorter mechanism | |
JPH0632921Y2 (ja) | 案内つき丁合装置 | |
JPS636460B2 (ja) | ||
US3343483A (en) | Electrostatic printing with stencils mounted on a drum | |
GB2145066A (en) | Apparatus for sorting photocopies | |
CN220532307U (zh) | 一种电芯缓存机构和电芯分选生产线 | |
JPS6052975B2 (ja) | シ−ト分類装置 | |
JPH0192173A (ja) | ソータ | |
JPH0777947B2 (ja) | 紙葉類分類装置 | |
JPS58183566A (ja) | シ−ト分類装置 |