JPS63272574A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPS63272574A
JPS63272574A JP10798387A JP10798387A JPS63272574A JP S63272574 A JPS63272574 A JP S63272574A JP 10798387 A JP10798387 A JP 10798387A JP 10798387 A JP10798387 A JP 10798387A JP S63272574 A JPS63272574 A JP S63272574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
platen
thermal head
transfer unit
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10798387A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Okatsuka
岡塚 尚
Koichi Nagatoshi
永利 公一
Shigeru Watanabe
茂 渡辺
Kazuyoshi Irisawa
入沢 一義
Akira Inoue
朗 井上
Michio Yamaguchi
山口 三千雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Appliances Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Electric Appliances Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Appliances Co Ltd filed Critical Toshiba Electric Appliances Co Ltd
Priority to JP10798387A priority Critical patent/JPS63272574A/ja
Publication of JPS63272574A publication Critical patent/JPS63272574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/32Detachable carriers or holders for impression-transfer material mechanism

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はインクリボンを使用して記録蝋に画像を転写
する複写機に関する。
(従来の技術) この種の複写機は、ケース内にプラテンおよびサーマル
ヘッドを備え、そのサーマルヘッドがプラテンの局面に
接触している。そしてロール状のインクリボンをケース
内に組込み、このインクリボンの途中をサーマルヘッド
に掛渡して該サーマルヘッドとプラテンとの間に差込む
。このような状態のもとて原稿の画像が読取センサーに
より読取られ、その信号がサーマルヘッドに送られ、ま
たプラテンが回転する。そしてプラテンの回転により該
プラテンとインクリボンとの間に記録紙が取り込められ
、この記録紙がインクリボンとともに走行し、この間に
サーマルヘッドの作動でインクリボンを介して前記画像
が記録紙に転写される。
このような動作の繰返しによりインクリボンのほぼ全長
域が使用済となったのちには、サーマルヘッドとプラテ
ンとの間からインクリボンの途中を引抜いてインクリボ
ンの全体をケースから取出し、新規のインクリボンと交
換する。
(考案が解決しようとする問題点) ところが上述のように従来においては、サーマルヘッド
がプラテンに対して常時接触しているため、インクリボ
ンの交換に際して該インクリボンの途中をサーマルヘッ
ドとプラテンとの間に抜き差しする作業が面倒となる難
点があった。この発明はこのような問題点の解決を目的
としたものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明はこのような問題点を解決するために、サーマ
ルヘッドを有したフレームにインクリボンのロールを交
換可能に組込み、このインクリボンの途中を前記サーマ
ルヘッドに掛渡してなる転写ユニットと、この転写ユニ
ットのサーマルヘッドに前記インクリボンを挟んで接触
させたプラテンとを備え、前記転写ユニットを、前記サ
ーマルヘッドがプラテンに対して接離する方向に移動可
能に設けるようにしたものである。
(作用) 転写ユニットを移動させてプラテンからサーマルヘッド
を離間させることにより、プラテンとサーマルヘッドと
の間にインクリボンの途中を容易に扱き差しすることが
可能となる。
(実施例) 以下、この発明の一実流例について図面を参照して説明
する。
図中1はケースで、このケース1の上面に原稿ガラス2
が設けられ、この原稿ガラス2の下面側に読取装置3が
設けられている。読取装置3は水平なレール4に走行自
在に取付けた読取センサー5と、この読取センサー5を
レール4に沿って往復動させるベルト機構6とで構成さ
れている。
ケース1の一端側の上面および端面は切欠されて開放し
、この開放部9にL形の開閉蓋10が設けられている。
この開閉蓋10は支軸11を介し゛て回動可能に支持さ
れ、この開閉蓋10を前記支軸11を支点にして上方に
回動することにより前記開放部9を開放することができ
るようになっている。
開放部9の内側には転写ユニット14が設けられ、この
転写ユニット14は断面口字形のフレーム15の内側に
一対の円筒状の巻芯16.17およびサーマルヘッド1
8を組込んでなる。前記巻芯16.17はフレーム15
の両側板15a。
15b間に着脱かつ回転自在に架設され、その一方の巻
芯16がインクリボンの供給部、他方の巻芯17が同じ
く巻取部を構成し、供給部を構成する一方の巻芯16の
外周にO−ル状にインクリボン27が巻回され、このイ
ンクリボン27の先端側が巻取部を構成する他方の巻芯
17の外周にテープなどを介して掛は止められている。
フレーム15の一方の側板15aには、該側板15aの
内側に対して進退自在に支持軸20゜21が設けられ、
これら支持軸20.21はスプリング22.22を介し
てその進出方向に弾性的に付勢されている。また、フレ
ーム15の他方の側板15bには前記一方の支持軸20
に対向して支持孔23が、他方の支持軸21に対向して
駆動軸24がそれぞれ設けられ、前記駆動軸24に連結
孔25が形成されている。そして前記一方の巻芯16の
一端が前記一方の支持軸20の端面に着脱自在に係合し
、他端が前記支持孔23に抜差し自在でかつ回転自在に
嵌合し、また他方の巻芯17の一端が前記支持軸21の
端面に着脱自在に係合し、他端が前記駆動軸24の連結
孔25に抜差し自在でかつ該駆動軸24と一体に回転可
能に嵌合している。したがって、各支持軸20.21を
それぞれスプリング22.22に抗して退行させること
により、各巻芯16.17の一端を解放することができ
、そしてこの状態で各巻芯16゜17を側板15aの配
置側に移動させることによりこれら巻芯16.17を支
持孔23および駆動軸24の連結孔25から抜取ってフ
レーム15から取外すことができるものである。
しかして、巻芯16.17の両者は、ケース1の縦方向
に上下に配置し、これら巻芯16.17の側方に前記サ
ーマルヘッド18が並列状態に配置し、このサーマルヘ
ッド18の前記巻芯16゜17の反対側の表面18aに
前記インクリボン27の途中が掛渡されている。また、
前記フレーム15の側板15bの外面にギア29.30
が、さらに前記駆動軸24の端部にギア31が取付けら
れ、ギア31がギア30に、ギア3oがギア29にそれ
ぞれ噛合している。フレーム15には支持ビン33およ
び弾性変形可能な係合爪34が互いに反対側に位置して
設けられている。そして前記支持ビン33がケース1の
側面にその長手方向に沿って形成された長孔35に遊合
しているとともに、該支持ビン33がスプリング36に
よりケース1の一端側の側方に向けて弾性的に付勢され
ている。また、前記係合爪34がケース1の側面に突設
された係合ビン37に前記スプリング36の付勢力に抗
して掛脱可能に係合している。
ケース1内にはモータ39およびプラテン40が設けら
れ、プラテン40が前記サーマルヘッド18の表面18
aにインクリボン27を挟んで接触するように対向して
いる。そしてモータ39とプラテン40とが駆動ベルト
41で連結され、さらにプラテン40と読取装置3のベ
ルト機構6とが駆動ベルト42で連結されている。また
、プラテン40にはギア43が取付けられ、このギア4
3が転写ユニット14のギア29に係脱可能に噛合して
いる。そして前記ギア29と43は上下に位置をずらし
て配置している。
一方、ケース1の上面には給紙046が、また開閉蓋1
0の下端部には排紙口47がそれぞれ形成されている。
そして給紙口46とプラテン40との間に給紙ガイド板
48が設けられ、この給紙ガイド板48の表面側に給紙
ガイド筒49が取付けられ、この給紙ガイド筒49の内
側に記録紙通過検知器50のアクチュエータ51が臨ん
でいる。
またプラテン40の下方に排紙ガイド体52が設けられ
、この排紙ガイド体52の上面がプラテン40の直下か
ら排紙口47(IIに向って傾斜するガイド面53とな
っている。なお、54はケース1内に組込まれた電子回
路機構、55は原稿ガラス16の上に開閉自在に設けら
れた原稿カバーである。
しかして、原稿の画像を複写する際には、まず原稿カバ
ー55を開いて原稿ガラス2の上に原稿をセットし、こ
の状態で給紙口46に記録紙aを挿入する。この記録紙
aは給紙ガイド筒49に案内されながらプラテン40の
配置側に移行してその先端縁がプラテン40とインクリ
ボン27との間に差込まれる。そして記録紙aが給紙ガ
イド筒49内を移行する際に、検知器50の7クチユエ
ータ51が押圧され、これに伴い一定時間の遅れをもっ
て、つまり記録紙aの先端縁がプラテン40に達するま
での時間をおいたのちにモータ39が通電されて起動し
、プラテン40が回転するとともに、読取装置3の読取
センサー5がレール4に沿って移動し、この読取センサ
ー5が原稿の紙面を走査してその画像を読取り、その信
号が電子回路機構54を通してサーマルヘッド18に逐
次送られる。また、プラテン40の回転がギア43.2
9.30.31を通して駆動軸24に伝わり、この駆動
軸24と一体に巻芯17が回転し、この回転によりイン
クリボン27が巻取られて走行する。このときプラテン
40の回転により記録紙aがインクリボン27と一体に
走行し、この走行時にサーマルヘッド18により記録紙
aに原稿の画像がインクリボン27を介して転写される
そしてこのように画像が転写された記録紙aがプラテン
40の回転により、該プラテン40の下方に設けられた
排紙ガイド体52のガイド面53に案内されて円滑にか
つ的確に排紙口47からケース1の外部に送り出される
このような動作の繰返しにより、インクリボン27のほ
ぼ全長域が使用済となったのちには、まず開閉蓋10を
支軸11を支点にして上方に回動し、開放部9を開放す
る。そして転写ユニット14の係合爪34を手先などで
保合ビン37から外す。これに伴いスプリング36の付
勢力で支持ビン33が長孔35に沿って転写ユニット1
4と一体にケース1の一端側に移動し、これによりサー
マルヘッド18がプラテン40から、またギヤ29がギ
ア43からそれぞれ離間する。そしてプラテン40から
サーマルヘッド18が離間することにより、プラテン4
0とサーマルヘッド18との間に挟まれていたインクリ
ボン27の途中が解放され、したがってインクリボン2
7の途中をその隙間から容易に用法いて能率よくインク
リボン27の全体を転写ユニット14から取出すことが
でき、そしてその使用済のインクリボン27と交換して
新規のインクリボン27を容易に能率よく転写ユニット
14に組込むことができる。さらに、本実施例の場合に
おいては、第3図に示すように転写ユニット14を支持
ビン33を支点にしてケース1の一端側の側方に回動し
てケース1の外部に引出し、この状態でインクリボン2
7の交換を行なうこともできる。
インクリボン27の交換が終了したのちには、ケース1
内に転写ユニット14が配置する状態のもとで、その転
写ユニット14をスプリング36に抗して移動させ、係
合爪34を係合ピン37に係合させる。これによりサー
マルヘッド18が新規のインクリボン27の途中を挟ん
でプラテン40に接触し、また転写ユニット14のギア
29がプラテン4oのギア43に噛合する。この際、一
方のギア29と他方のギア43とが上下に位置をずらし
て配置しているから、両者のギア29゜43の歯先きの
端面同士が当接してその噛合が困難となるようなことが
なく、常に円滑にその噛合が達成される。
[発明の効果コ 以上説明したようにこの発明によれば、インクリボンの
交換時にプラテンからサーマルヘッドを離間させて該イ
ンクリボンの交換を容易に能率よく行なうことができる
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断面図、第2図は同
じく巻芯の支持構造を示す断面図、第3図は同じく転写
ユニットの引出し状態を示す断面図である。 14・・・転写ユニット、15・・・フレーム、18・
・・サーマルヘッド、27・・・インクリボン、40・
・・プラテン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サーマルヘッドを有したフレームにインクリボンのロー
    ルを交換可能に組込み、このインクリボンの途中を前記
    サーマルヘッドに掛渡してなる転写ユニットと、この転
    写ユニットのサーマルヘッドに前記インクリボンを挟ん
    で接触させたプラテンとを備え、前記転写ユニットを、
    前記サーマルヘッドがプラテンに対して接離する方向に
    移動可能に設けたことを特徴とする複写機。
JP10798387A 1987-05-01 1987-05-01 複写機 Pending JPS63272574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10798387A JPS63272574A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10798387A JPS63272574A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63272574A true JPS63272574A (ja) 1988-11-10

Family

ID=14473006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10798387A Pending JPS63272574A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63272574A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102133821B (zh) 打印装置
CN102423968A (zh) 卡记录装置
TW530010B (en) Image recording apparatus, thermal transfer ink ribbon and thermal transfer in ribbon cassette used in this image recording apparatus
JP5188143B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JPS63272574A (ja) 複写機
US4710041A (en) Heat-transfer thermal recording device
JPS63212572A (ja) プリンタの用紙搬送装置
JPS63254087A (ja) 印字装置
JPH11179988A (ja) 印刷装置
JPS6153072A (ja) 記録装置
JP3908449B2 (ja) ドロワ型ラインサーマルプリンタ
JPH0138111Y2 (ja)
JPH04204970A (ja) 像形成装置
GB2270902A (en) Recorded sheet processing unit for image forming apparatus.
JPS6221566A (ja) 画像記録装置
JPS63232565A (ja) 複写機
JPH0333475Y2 (ja)
JP2570370B2 (ja) 記録装置
JPH1143254A (ja) 用紙駆動型自動製図機の用紙受け
JPS61121979A (ja) 感熱転写形プリンタ装置
JP3231476B2 (ja) 画像記録装置
JPS6283164A (ja) 感熱記録装置
JPS61132363A (ja) 印字媒体装着部を引き出し可能なプリンタ
JP2576248B2 (ja) 熱転写記録装置
JP2526046Y2 (ja) 熱転写型プリンタ装置