JPS63270763A - 射出成形用シリコ−ンゴム組成物 - Google Patents

射出成形用シリコ−ンゴム組成物

Info

Publication number
JPS63270763A
JPS63270763A JP10477987A JP10477987A JPS63270763A JP S63270763 A JPS63270763 A JP S63270763A JP 10477987 A JP10477987 A JP 10477987A JP 10477987 A JP10477987 A JP 10477987A JP S63270763 A JPS63270763 A JP S63270763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
silicone rubber
platinum
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10477987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528737B2 (ja
Inventor
Takehide Okami
岡見 健英
Hironao Fujiki
弘直 藤木
Nobuyuki Hasebe
長谷部 信幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP10477987A priority Critical patent/JPS63270763A/ja
Publication of JPS63270763A publication Critical patent/JPS63270763A/ja
Publication of JPH0528737B2 publication Critical patent/JPH0528737B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は射出成形用シリコーンゴム組成物、特には1次
成形後のポストキュアをする必要がなく、しかも圧縮永
久歪みの小さいシリコーンゴム成形品を与えることがで
きるので、射出成形用シリコーンゴム組成物に有用とさ
れるシリコーンゴム組成物に関するものである。
(従来の技術) シリコーンゴムについてはオルガノシロキサン生ゴムに
有機過酸化物を添加し加熱加硫させて硬化物とするもの
、ビニル基含有オルガノポリシロキサンとオルガノハイ
ドロジエンシロキサンとを白金系触媒の存在下に付加反
応させて硬化させるものが汎用されているが、これらは
1次成形後にポストキュアと呼ばれている2′eA加熱
によって架橋を完結させることが必要とされており、特
に成形後長期間圧縮歪みがかかる場所に使用する製品類
についてはJIS  K−6301で示されている圧縮
永久歪みを小さくするために長時間のポストキュアが必
要とされている。しかし、射出成形は成形物の大量生産
が目的の一つであるために、圧縮永久歪みの小さい製品
を射出成形で作るのにはこのポストキュアが大きな問題
点とされている。
(発明の構成) 本発明はこのような不利を伴わない射出成形用シリコー
ンゴム組成物に関するものであり、これは、1)分子鎖
末端が式 %式% 脂肪族不飽和基を含まない非置換または置換1価炭化水
素基、aは2又は3の整数)で示されるオルガノシロキ
シ基で封鎖された。主鎖が実質的に式R孟SiO単位 
(こ\にR2はR1と同一または異種の非置換または置
換1価炭化水素基、)で示されるオルガノシロキシ単位
からなるものであるオルガノシロキサン100重量部、
2)−分子中にケイ素原子に結合した水素原子を2個以
上有するオルガノハイドロジエンシロキサンを、上記第
一成分中の=S i+CH= CR2)基1個に対し=
si−H結合を0.6〜6.0個供給する量のオルガノ
ハイドロジエンポリシロキサン、3)充填剤0〜300
重量部、4)触媒量の白金または白金化合物とからなる
ことを特徴とするものである。
すなわち1本発明者らはポストキュアなしでも圧縮永久
歪の小さいシリコーンゴム成形品を得る組成物について
種々検討した結果、付加反応させるビニル基含有オルガ
ノポリシロキサンとオルガノハイドロジエンポリシロキ
サンとを上記した種類のものに特定し、これらを白金系
触媒の存在下で付加反応させると、この1次成形品はポ
ストキュアをしなくても圧縮永久歪の小さいものとなり
、硬度、引張り強さ、伸びなどの一般物性もよいものが
得られること、したがってこの組成物は射出成形用とし
て特に有用とされることを見出し、この組成物を構成す
る各成分の種類、配合量などについての研究を進めて本
発明を完成した。
本発明の組成物を構成する第1成分としてのオルガノポ
リシロキサンは分子鎖末端が (CH2=CH+R15ina、   で示されるa 
   3−a オルガノポリシロキシ基で封鎖されていて、主鎖が実質
的に式R”SiO単位で示されるオルガノポリシロキシ
単位からなり、このR1はメチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基などのアルキル基、シクロヘキシル基な
どのシクロアルキル基、フェニル基などのアリール基等
から選択される基、R2はメチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基などのアルキル基、シクロヘキシル基な
どのシクロアルキル基、フェニル基、トリル基などのア
リール基、ビニル基等のアルケニル基またはこれらの基
の炭素原子に結合した水素原子の一部または全部をハロ
ゲン原子、シアノ基などで置換したクロロメチル基、ト
リフルオロプロピル基、シアノエチル基などから構成さ
れる装置換または置換炭化水素基、aは2又は3の整数
であるものとされる。このオルガノポリシロキサンは分
子鎖末端に(CH2=CH2R’3− aS iO+L
 5単位を含有するものとされ、この粘度には特に制限
はなく、この組成物を液状体とするときには25℃に粘
度が300〜100,0OOcSのものとすることが望
ましい。
この(A)成分のオルガノポリシロキサンは主鎖となる
為の環状シロキサンと末端封鎖のためのビニルシロキサ
ンを出発物質として用いることにより製造することがで
きる。この場合の主鎖となる環状シロキサンとしては例
えばオクタメチルシクロテトラシロキサン、ヘキサメチ
ルシクロトリシロキサン、オクタフェニルシクロテトラ
シロキサン、テトラメチルテトラフェニルシクロテトラ
シロキサン、テトラメチルテトラビニルシクロテトラシ
ロキサン、ヘキサフェニルシク口トリシロキサン、オク
タエチルシクロテトラシロキサン、トリメチルトリス(
フルオロプロピル)シクロトリシロキサン等の環状シロ
キサンから選ばれる1種又は2種以上を適宜混合してな
るものを用いることができる。また末端封鎖のためのビ
ニルシロキサンとしては (但し、R3はメチル基、エチル基、フェニル基、トリ
フルオロプロピル基、ビニル基から選択される同種また
は異種の基)で示されるビニルシロキサンが用いられ、
例えば1,1,3.3−テトラビニル−1,3ジメチル
ジシロキサン、1,1,3,3−テトラビニル−1,3
ジフエニルジシロキサン。
1.1,3.3−テトラビニル−1,3ビス(トリフル
オロ)ジシロキサン、1,1,1,3,3,3−ヘキサ
ビニルジシロキサン等が挙げられる。
本発明の(A)成分のオルガノポリシロキサンは上述し
た環状シロキサン等の1種又は2種以上を混合してなる
ものを、アルカリ或いは酸触媒の存在下通常の工業的に
行なわれている公知の方法により重合させて得ることが
できる。
次に本発明の組成物を構成する第2成分のオルガノハイ
ドロジエンポリシロキサンは(1)成分であるビニル基
含有オルガノポリシロキサンの架橋剤として作用するも
のであり、これは1分子中に2個以上のミ5i−H結合
を含有するものとされるが、直鎖状1分枝状、環状のい
ずれの構造のもの又はこれらの混合物であってもよい。
このオルガノハイドロジエンポリシロキサンとしては具
体的には下記に示すものが例示できる。
(但し、br Q* d、ep L g+ 1は0又は
正の整数を表わし、hは2以上の整数を表わす、)CH
34CH3 (但しR4は水素原子、メチル基、プロピル基又はトリ
メチルシロキシ基を表わす。) この(2)成分は組成物中の第1成分の=ESi−CH
=CH2基1個に対し=Si−H結合の水素原子を0.
6〜6.0個供給するに十分な量であり、好ましくは=
si−H基と=si −CH=CH2基の比を1.0に
近づけ0.8〜1.3にすることが望ましい。これは1
次硬化後に未反応のミ5i−CH=CH,基やミ5j−
H基があると圧縮加熱時に反応架橋し圧縮永久歪みを大
きくしてしまうからである。
また1本発明の組成物における第3成分としての充填剤
はその種類には特に制限はなく、通常付加型シリコーン
ゴム組成物に使用されているものがすべて使用可能であ
る。例えばヒユームドシリカ。
沈降性シリカ、疎水化処理したシリカ、カーボンブラッ
ク、二酸化チタン、酸化第二鉄、酸化アルミニウム、酸
化亜鉛1石英粉末、ケイソウ土、ケイ酸カルシウム、タ
ルク、ベントナイト、アスベスト、ガラス繊維、有機繊
維等が挙げられ、これらの1種以上が配合し得る。この
充填剤の配合量は本発明の目的を損わない限り任意であ
るが、第1成分の分子鎖両末端ビニル基封鎖オルガノポ
リシロキサン100重量部に対し300重量部以下とさ
れる。
本発明の組成物における第4成分としての白金または白
金系化合物としては一般に付加反応用触媒として公知の
ものを挙げることができ、これには白金黒あるいはアル
ミナ、シリカなど′の担体に固体白金を担持させたもの
、塩化白金酸、アルコール変性塩化白金酸、塩化白金酸
とオレフィンとの錯体あるいは白金とビニルシロキサン
との錯体などが例示される。これらの触媒の使用に当っ
ては、それが固体触媒であるときは分散性をよくするた
めに細かく砕いたり、その担体を粒径が小さく、比表面
積の大きいものとすることが好ましく、塩化白金酸また
はそのオレフィンとの錯体については、これをアルコー
ル、ケトン、エーテルあるいは炭化水素系などの溶剤に
溶解して使用することが望ましい。なお、この触媒の添
加量は所望の硬化速度が得られるように適宜調節すれば
よいが経済的見地あるいは良好な硬化物を得るために、
塩化白金酸等のようにシロキサンと相溶するものについ
ては、前記した第1成分としてのポリシロキサンと第2
成分としてのオルガノハイドロジエンポリシロキサンと
の合計量に対し白金量で0゜1〜1100pp、白金黒
などの固体触媒については白金量で20〜500ppm
の範囲とすることが好ましい。
本発明の組成物は上記した第1〜第4成分の所定量を均
一に混合することによって得ることができるが、これに
は必要に応じ着色剤、耐熱向上剤、(ベンガラ、黒ベン
ガラ、酸化セリウムなど)、難燃性付与剤、(カーボン
、酸化チタン、ベンゾトリアゾール、炭酸亜鉛、マンガ
ンなど)、付加反応制御剤(ビニル基含有シロキサン、
アセチレン系化合物など)、発泡剤などを適宜配合して
差支えなく、また補強剤としてSiO□単位とR’Si
○  (但しR5はメチル基、エチル基、フェニル基、
ビニル基等から選択される同種又は異種の基)とからな
るレジン構造のシロキサンや離型剤として無官能のシリ
コーンオイルを添加してもよい。
このようにして得られた本発明の組成物は常温または加
熱下で硬化させ、弾性体とされるが、この弾性体はポス
トキュアをしなくても圧縮永久歪の小さい成形品を与え
るので、作業時間、熱エネルギー、装置、処理空間など
を少なくすることが可能であり、この1次成形品は付加
反応が容易に完結に近い状態にまで進むので高温にさら
されても硬度変化が少なく、圧縮永久歪が大きくなるこ
ともないので特に射出成形用に有用とされる。
次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが1本発
明は下記実施例に制限されるものではない。なお、下記
例において、部はいずれも重量部を示し、また粘度はい
ずれも25℃での値を示す。
又、圧縮永久歪は180℃で2211rsの25%圧縮
条件で測定した。
〈実施例1〉 平均組成式が で示される。粘度が10,050cSのジメチルポリシ
ロキサン100部、表面処理フユームドシリカR−97
2(日本エアロジル社製)25部、塩化白金酸のオクタ
ツール変性触媒(白金濃度2,0重量%)を白金量とし
て20ppm、平均組成式で示されるメチルハイドロジ
エンポリシロキサン1.62部を均一に混合して付加型
シリコーンゴム組成物(1)を得た。次いで、このシリ
コーンゴム組成物を170℃80秒間の条件で射出成形
してJIS  K−6301に準拠した圧縮永久歪試験
用サンプルを作り、ポストキュアーをせずにこの圧縮永
久歪を測定すると共にこの一般物性をしらべたところ、
後記する第1表に示したとおりの結果が得られた。
く比較例1〉 平均組成式が で示され粘度が10,0OOcSのジメチルポリシロキ
サン100部を実施例1の第1成分のかわりにメチルハ
イドロジエンポリシロキサンを0.84部使用したほか
は実施例1と同様にしてシリコーンゴム組成物■を作り
、これを1700C180秒間という条件で射出成形し
て圧縮永久歪試験用サンプルを作り、これについて圧縮
永久歪および一般物性を測定すると共に、この成形品を
200’CX4時間ボス1−キュアーをし得られた成形
品についても同様に圧縮永久歪と一般物性を測定したと
ころ、後記する第1表に示したとおりの結果が得られた
〈実施例2〉 平均組成式が で示され粘度が10,200cSのジメチルポリシロキ
サンを100部、表面をヘキサメチルジシラザン処理し
た比表面積が280rrr/gのフユームドシリカ35
部、 を2.0部、塩化白金酸のオクタツール変性触媒(白金
濃度2.0重量%)を白金量として15ppn+。
付加反応制御剤としてエチニルシクロヘキサノールを0
.05部を均一に混合してシリコーンゴム組成物■を作
った。
ついで、このものを170℃×60秒間の条件で射出成
型してJIS  K−6301に準拠した圧縮永久歪試
験用サンプルを作り、ポストキュアーをせずにこの圧縮
永久歪を測定すると共にこの一般物性をしらべたところ
、つぎの第1表に示したとおりの結果が得られた。
第     1     表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1)分子鎖末端が式 (CH_2=CH)−_aR^1_3_−_aSiO_
    0_._5(こゝにR^1は脂肪族不飽和基を含まない
    非置換または置換1価炭化水素基、aは2又は3の整数
    )で示されるオルガノシロキシ基で封鎖された、主鎖が
    実質的に式R^2_2SiO単位(こゝにR^2はR^
    1と同一または異種の非置換または置換1価炭化水素基
    )で示され るオルガノシロキシ単位からなるものであるオルガノシ
    ロキサン100重量部、 2)一分子中にケイ素原子に結合した水素原子を2個以
    上有するオルガノハイドロジエンシロキサンを、上記第
    一成分中の≡Si−CH=CH_2基1個に対し≡Si
    H結合を0.6〜6.0個供給する量のオルガノハイド
    ロジエンポリシロキサン 3)充填剤0〜300重量部、 4)触媒量の白金または白金化合物 とからなることを特徴とする射出成形用シリコーンゴム
    組成物。 2、第1成分としてのオルガノポリシロキサンが25℃
    における粘度が300〜200,000cSのものであ
    る特許請求の範囲第1項記載の射出成形用シリコーンゴ
    ム組成物。
JP10477987A 1987-04-30 1987-04-30 射出成形用シリコ−ンゴム組成物 Granted JPS63270763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10477987A JPS63270763A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 射出成形用シリコ−ンゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10477987A JPS63270763A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 射出成形用シリコ−ンゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63270763A true JPS63270763A (ja) 1988-11-08
JPH0528737B2 JPH0528737B2 (ja) 1993-04-27

Family

ID=14389961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10477987A Granted JPS63270763A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 射出成形用シリコ−ンゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63270763A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03149260A (ja) * 1989-08-28 1991-06-25 General Electric Co <Ge> 液体射出成形可能なシリコーンゴム
JPH04139258A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 圧縮抵抗性シリコーンゴム組成物
US5872172A (en) * 1996-12-09 1999-02-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Methods for the preparation of liquid silicone rubber base and liquid silicone rubber composition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088068A (ja) * 1983-10-21 1985-05-17 Toshiba Silicone Co Ltd ポリオルガノシロキサン組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088068A (ja) * 1983-10-21 1985-05-17 Toshiba Silicone Co Ltd ポリオルガノシロキサン組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03149260A (ja) * 1989-08-28 1991-06-25 General Electric Co <Ge> 液体射出成形可能なシリコーンゴム
JPH04139258A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 圧縮抵抗性シリコーンゴム組成物
US5872172A (en) * 1996-12-09 1999-02-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Methods for the preparation of liquid silicone rubber base and liquid silicone rubber composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0528737B2 (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0388201B1 (en) Curable silicone composition
JPS6324625B2 (ja)
JPS58171443A (ja) オルガノポリシロキサン組成物
JPH09136961A (ja) ビニル含量の高い低分子量液体射出成形用樹脂
EP0279706B1 (en) Vulcanizable fluorinated silicone compositions
EP0549214B1 (en) Silicone rubber compositions and cured products
JPH0489866A (ja) 高強度シリコーンゴム組成物
EP0545590B1 (en) Heat curable organopolysiloxane compositions
JP2741436B2 (ja) 表面処理アルミナ及びそれを含有する熱伝導性シリコーン組成物
JPH02180963A (ja) オルガノポリシロキサン組成物
JP2624596B2 (ja) 一液型の熱硬化可能なオルガノポリシロキサン組成物
JP3301293B2 (ja) 白金触媒組成物、その製造方法及び硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US3464950A (en) Siloxane elastomers
JPH0339360A (ja) 硬化性液状シリコーンゴム組成物
US3694427A (en) Curable silox anol-silacyclobutane composition
JPH04311764A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3663324B2 (ja) 付加硬化型シリコーンゴム組成物
JPH07268101A (ja) ポリチタノシロキサンの硬化方法
JPS63270763A (ja) 射出成形用シリコ−ンゴム組成物
JPH07118534A (ja) 型取り母型用オルガノポリシロキサン組成物の製造方法
JP2835588B2 (ja) ロール部材用硬化性シリコーンゴム組成物
JPH06107950A (ja) 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
KR950002553B1 (ko) 오가노실록산 조성물의 경화방법
JPH05417B2 (ja)
JPH05320520A (ja) シリコーンゴム組成物及びその硬化物