JPS63270468A - Cvd薄膜形成装置 - Google Patents

Cvd薄膜形成装置

Info

Publication number
JPS63270468A
JPS63270468A JP10410587A JP10410587A JPS63270468A JP S63270468 A JPS63270468 A JP S63270468A JP 10410587 A JP10410587 A JP 10410587A JP 10410587 A JP10410587 A JP 10410587A JP S63270468 A JPS63270468 A JP S63270468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bell jar
wall surface
thin film
wafer
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10410587A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Oyama
勝美 大山
Hitoshi Hikima
引間 仁
Takeshi Ogura
武 小倉
Katsumi Takami
高見 勝己
Akira Yoshida
明 吉田
Yoshinobu Saito
斉藤 良信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP10410587A priority Critical patent/JPS63270468A/ja
Publication of JPS63270468A publication Critical patent/JPS63270468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はCVD薄膜形成装置に関する。更に詳細には、
本発明は反応炉の内壁面上にSiO又は5i02などの
異物微粒子のフレークが生成・付着することを防止し、
かつ、膜厚均一性を高めることのできるCVD薄膜形成
装置に関する。
[従来の技術] 薄膜の形成方法として半導体工業において一般に広く用
いられているものの一つに化学的気相成長法(CVD:
Chemical  VapourDepositio
n)がある、CVDとは、ガス状物質を化学反応で固体
物質にし、基板」ユに堆積することをいう。
CVDの特徴は、成長しようとする薄膜の融点よりかな
り低い堆積温度で種々の薄膜が得られること、および、
成長した薄膜の純度が高り、SiやSi上の熱酸化膜り
に成長した場合も電気的特性が安定であることで、広く
半導体表面のパッシベーション膜として利用されている
CVDによる薄膜形成は、例えば約400℃−500℃
程度に加熱したウェハに反応ガス(例えば、SiH4+
02.またはS i H// +PHJ +02)を供
給して行われる。上記の反応ガスは反応炉(ベルジャ)
内のウェハに吹きつけられ、該ウェハの表面に5i02
あるいはフォスフオシリケードガラス(PSG)または
ボロシリケートガラス(BSG)の薄膜を形成する。ま
た5i02とPSGまたはBSGとの2層成膜が行われ
ることもある。更:こ、モリブデン、タングステンある
いはタングステンシリサイド等の金属薄膜の形成にも使
用できる。
この上うなCVDによる薄膜形成操作を行うために従来
から用いられている装置の一例を第5図に部分断面図と
して示す。
第5図において、反応炉1は、円錐伏のバッファ2をベ
ルジャ3で覆い、上記バッファ2の周囲にリング状のウ
ェハ試料台4を駆動機構5で回転駆動可能、または自公
転可能に設置する。ベルジャ3はオーリング11を介し
て反応炉中間リング12と閉止される。中間リング12
の下部には反応炉本体13が0リング14を介して配設
されている。
ベルジャの内側には反応ガスの流れを成膜反応に適する
ように規制するためのインナーベルジャ15が固設され
ている。
前記ベルジャ3の頂点付近に反応ガス送入管8および9
が接続されている。ガス送入管から送入されたガスはバ
ッファにより振分られてウェハ試料台4に向かう。使用
する反応ガスのSiH4および02はそれぞれ別のガス
送入管により反応炉に送入しなければならない。例えば
、5iHqを送入管8で送入、そして、02を送入管9
で送入する。また、PHJを使用する場合、5iH4a
ともに送入できる。
前記のウェハ試料台4の直下には僅かなギャップを介し
て加熱手段10が設けられていてウェハ6を所定の温度
(例えば、約500℃)に加熱する。反応ガス送入管8
および9から送入された反応ガス(例えば、S i H
q +02またはSiH4+PH3+o2)は点線矢印
のごとく炉内を流ドし、ウェハ6の表面に触れて流動し
、化学反応によって生成される物質(Si02またはP
SG)の薄膜をウェハ6の表面に生成せしめる。
[発明が解決しようとする問題点コ しかし、この装置では、反応ガス送入管により反応炉内
に送入された反応ガスが反応炉内のインナーベルジャ、
バッファおよび中間リングなどの壁面に接触しながら反
応炉内を微速流動するので、反応炉内壁面上で反応ガス
が反応し、該壁面−ヒにSiOまたは5i02等の酸化
物微粒子のフレークを生成Φ付着させる。
反応炉内の表面積が大きいために壁面に付着するフレー
クの量も非常に多かった。特に、人容酸のCVD装置で
は異物の発生量および付着量が桁はづれに増大する傾向
がある。
反応炉の内壁面に付着したフレークは僅かな振動、風圧
で剥げ落ち、ウェハ表面上に落下付着することがある。
また、フレークが反応ガスにより巻き上げられて炉内を
浮遊し、ウェハ表面上に落下・付着する可能性もある。
これらフレーク(異物)がウェハに付着すると蒸着膜に
ピンホールを発生させたりして半導体素子の製造歩留り
を著しく低下させるという欠点があった。
更に別の問題点として、反応炉の内壁面上で反応ガスが
反応してしまうため、炉内に給送した反応ガスが無駄に
消費され、ガスの有効利用率が低下するばかりか、薄膜
の成長速度の低下を招いていた。
川に別の問題点として、従来の装置では、インナーベル
ジャの中間リング寄り部分で反応ガスの淀みが発生して
いた。このため、試料台、ヒのウェハ周縁部に反応ガス
が均一に回り込まず、ウェハ周縁部の膜厚が薄くなって
いた。このため、膜厚均一性が低下し、製品の歩留りに
も悪影響を与えていた。
[発明の目的] 従って、この発明の目的は反応炉の内壁面1−にSiO
あるいは5i02などの酸化物微粒子のフレークが生成
・付着することを抑制または防止し、送入した反応ガス
を有効に利用でき、しかも、膜厚の均一性を高めること
のできるC V I)薄膜形成装置を提供することであ
る。
[問題点を解決するための手段] 前記の問題点を解決し、あわすで本発明の目的を達成す
るための手段として、この発明は、ベルジャおよび中間
リングを何するCVD薄膜形成装置において、ベルジャ
の外壁面一1−に冷却手段が配設されていて、1亥ベル
ジヤの外周縁寄り部分が湾曲されていることを特徴とす
るCVD薄膜形成装置を提供する。
[作用コ 前記のように、本発明のCVDI置はベルジャの外壁面
上にベルジャ壁面冷却手段を有する。このため、炉内に
送入された反応ガスがベルジャの内壁面に触れても不規
則反応を起こしフレークを生成・付着させることは少な
い。
原因については現在のところ明らかではないが、反応炉
内のN20M気が冷却壁面で結露し、壁面へ付着してき
た5ib うことにより、これらがフレークへ成長していくのを抑
制しているのではないかと思われる。
史に、壁面温度が反応開始温度よりも低いので、反応炉
の内壁面上で反応ガスが反応するこ七は殆どなくなる。
一般的に、5iHq−02系のCV■)法はSiH4が
02と室温で爆発的に反応するので、不活性ガスで十分
に希釈して用いられる。
反応ガス中の5iHq濃度は例えば、5iHq−02−
N2の混合ガス中では少なくとも0.8%以ドであれば
室温でも反応せず、140℃−270℃に加温された場
合に反応を開始する。
従って、ベルジャの内壁面の表面温度が100℃程度に
なるまで冷却すれば、ベルジャ内壁面上におけるフレー
クの生成−付着は効果的に抑■1されるものと思われる
その結果、内壁面上にSiOあるいは5i02などの酸
化物微粒−rのフレークが生成Φ付着することは効果的
に防ILされる。従って、これらフレーク(異物)がウ
ェハ表面に落下付着してウェハのa?I膜にピンホール
を発生させたりするような不都合なqT態の発生も防止
され、半導体素子の製造歩留りを向」ユさせることがで
きる。
また、反応ガスの不規則反応が抑制されるため、ガスの
有効利用率が向上する。
更に、ベルジャの外周縁で、中間リングに接する部分が
所定の曲率で湾曲されている。このため、ベルジャの内
壁面に沿って流下してきた反応ガスは中間リング付近で
淀むことなく試料台上のウェハに均一に降り懸かる。そ
の結果、膜厚の均一性が高められる。
[実施例コ 以下、図面を参照しながら本発明のCVD装置の一例に
ついて更に詳細に説明する。
第1図は本発明のCVD装置の一例の部分概要断面図で
ある。
第1図において第4図と同一の部材については同じ符号
を使用する。従って、1は反応炉、2はバッファ、4は
試料台、5は回転駆動機構、6はウェハ、8および9は
反応ガス送入ノズル、  10は加熱手段、12は中間
リング、そして13は反応炉本体をそれぞれ示す。
第1図に示されるように、ベルジャ15の外壁面上に冷
却手段を構成する銅パイプの蛇管20を配設する。蛇管
20はベルジャ外壁面上に点溶接により溶着させること
もできるし、あるいは、溶接なとの固設処理をすること
なく単に外壁面上に配置するだけでもよい。
銅パイプ蛇管の内部には液状冷媒(例えば、冷却水)ま
たは圧縮ガス状冷媒(例えば、フレオン)を循環させる
。銅パイプは蛇管状だけでな(フィル状に成形して使用
することもできる。
第2図に示されるように、パイプとパイプとの間に高熱
伝導性材料30を填隙し、パイプの全表面を被包する。
高熱伝導性材料30を隙間なく填隙し、その上面に断熱
性カバー40を被覆すれば冷却効率は一層高まる。
別法として、第3図に示されるように、パイプ20を高
熱伝導性材料30で被包するだけで、山と山の間に谷が
形成されるような態様で実施することもできる。
本発明で使用できる高熱伝導性材料は例えば、銅または
アルミニウムのような金属の粉末あるいは熱伝導性接着
剤である。熱伝導性接着剤は例えば、銅粉またはアルミ
ニウム紛の配合された2液性工ポキシ配合樹脂などであ
る。その他の熱伝導性空間填隙材も同様に使用できる。
このような材料は当業者に周知である。
冷却手段は前記のようなコイルまたは蛇管状でなく、ジ
ャケットタイプのものも使用できる。
ベルジャの内壁面などウェハの加熱に直接必要のない部
分の表面温度を前記冷却手段により、成膜反応開始温度
よりも低い温度、例えば90℃以Fに冷却する。各部に
おける表面温度が所定の設定値以下に保たれているか否
か測定するために、各部に一個以上の表面温度計を設置
することもできる。
かくして、ベルジャ内壁面などウェハの加熱に直接必髪
のない部分で反応ガスが反応して、これらの部分に酸化
物微粒子のフレークを生成・付着させ、かつ、ガスの有
効利用率を低下させるような不都合な事態の発生は効果
的に防止される。
再び第1図を参照する。ベルジャ15の外周縁周辺で、
中間リング12に接する部分は所定の曲率で湾曲されて
いる。この湾曲部50の曲率は膜厚分布の制御の点から
R25〜R200の範囲内の値とすることが好ましい。
前記のような曲率を有する湾曲ベルジャに沿って反応ガ
スを炉内に送入すると、中間リング付近にはガスの淀み
が発生しないので、ウェハーにに均一な膜厚分布を有す
る蒸着膜を生成させることができる。
本発明のCVD装置で成膜した場合の膜厚分布を第4図
(a)に示す。第5図に示されるような従来のインナー
ベルジャタイプのCVD装置で成膜した場合の膜厚分布
を第4図(b)に示す。これらの図から明らかなように
、本発明の装置によればウェハのほぼ全域にわたって均
一な厚さの膜を生成できるが、従来の装置ではウェハの
外周辺に向かうにつれて膜厚が薄くなる。この原因は、
従来の装置では中間リング付近に反応ガスの淀みが発生
しウェハ周辺部に反応ガスが回り込まないためと思われ
る。
[発明の効果コ 以上説明したように、本発明のCVD装置はベルジャの
外壁部ににベルジャ壁面冷却手段を有する。このため、
炉内に送入された反応ガスがベルジャの内壁面に触れて
も不規則反応を起こしフレークを生成・付着させること
は少ない。
原因については現在のところ明らかではないが、反応炉
内の820!気が冷却壁面で結露し、壁面へ付着してき
た5ib うことにより、これらがフレークへ成長していくのを抑
制しているのではないかと思われる。
更に、壁面温度が反応開始温度よりも低いので、反応炉
の内壁面上で反応ガスが反応することは殆どなくなる。
一般的に、S i H4−02系のCVD法はSiH4
が02と室温で爆発的に反応するので、不活性ガスで十
分に希釈して用いられる。
反応ガス中のSiH<+71度は例えば、5iH4−0
2−N2の混合ガス中では少なくとも0.8%以下であ
れば室温でも反応せず、140℃−270℃に加温され
た場合に反応を開始する。
従って、ベルジャの内壁面の表面温度がlOO°C程度
になるまで冷却すれば、ベルジャ内壁面上におけるフレ
ークの生成・付着は効果的に抑制されるものと思われる
その結果、内壁面上にSiOあるいは5i02などの酸
化物微粒子のフレークが生成働付着することは効果的に
防止される。従って、これらフレーク(異物)がウェハ
表面に落下付着してウェハの蒸着膜にピンホールを発生
させたりするような不都合な事態の発生も防+Lされ、
゛ト導体素子の製造歩留りを向−ヒさせることができる
また、反応ガスの不規則反応が抑制されるため、ガスの
有効利用率が向上する。
史に、ベルジャの外周縁で、中間リングに接する部分が
所定の曲率で6曲されている。このため、ベルジャの内
壁面に沿って流下してきた反応ガスは中間リング付近で
淀むことなく試料台上のウェハに均一に降り懸かる。そ
の結果、膜厚の均一性が高められる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のCVD装置の一例の概要部分断面図で
あり、第2図は冷却手段の配設例を示す部分概要図であ
り、第3図は冷却手段の別の配設例を示す部分概要図で
あり、第4図(a)は本発明の装置による膜厚分布を示
す特性図であり、第4図(b)は従来のCVD装置によ
る膜厚分布を小す特性図であり、第5図は従来のCVD
装置の概要部分断面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベルジャおよび中間リングを有するCVD薄膜形
    成装置において、ベルジャの外壁面上に冷却手段が配設
    されていて、該ベルジャの外周縁寄り部分が湾曲されて
    いることを特徴とするCVD薄膜形成装置。
  2. (2)湾曲部分はR25〜R200の範囲内の曲率を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のC
    VD薄膜形成装置。
  3. (3)反応炉は自公転方式の常圧型CVD反応炉である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のCVD
    薄膜形成装置。
JP10410587A 1987-04-27 1987-04-27 Cvd薄膜形成装置 Pending JPS63270468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10410587A JPS63270468A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 Cvd薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10410587A JPS63270468A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 Cvd薄膜形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63270468A true JPS63270468A (ja) 1988-11-08

Family

ID=14371841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10410587A Pending JPS63270468A (ja) 1987-04-27 1987-04-27 Cvd薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63270468A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279677A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Hitachi Electronics Eng Co Ltd ベルジヤ構造の化学蒸着装置
JPS6254081A (ja) * 1985-09-02 1987-03-09 Toshiba Mach Co Ltd 気相成長装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61279677A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Hitachi Electronics Eng Co Ltd ベルジヤ構造の化学蒸着装置
JPS6254081A (ja) * 1985-09-02 1987-03-09 Toshiba Mach Co Ltd 気相成長装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2003106338A1 (ja) シリコン製造用反応装置
JPS62158874A (ja) 薄膜多層構造の形成方法
US6328804B1 (en) Chemical vapor deposition of metals on a spherical shaped semiconductor substrate
JPS62280367A (ja) 冷却型気相反応装置
JPS63270468A (ja) Cvd薄膜形成装置
JP2003054933A (ja) シリコン生成用反応装置
JP2991830B2 (ja) 化学気相成長装置およびそれを用いた化学気相成長方法
JPH01208312A (ja) 高純度多結晶棒製造方法及び該製造方法に用いる反応容器
US3658032A (en) Reactor for the formation of material on a substrate
JPS62238365A (ja) Cvd薄膜形成装置
JPH0233925A (ja) Cvd装置
JPS6376334A (ja) Cvd薄膜形成装置
JPS63270469A (ja) Cvd薄膜形成装置およびcvd薄膜形成方法
JPS6376879A (ja) Cvd薄膜形成装置
JPH0532471B2 (ja)
JPS62158867A (ja) Cvd薄膜形成装置
JPS62158877A (ja) Cvd薄膜形成装置
JPH0217019Y2 (ja)
JPS62161962A (ja) Cvd薄膜形成装置
JPS63216973A (ja) 気相反応装置における反応ガス送入方式
JPS63164222A (ja) Cvd装置用ガスヘツド
JPS6225256B2 (ja)
JPS6057507B2 (ja) 超硬高純度窒化珪素の製造装置とその製造方法
JPH04124277A (ja) 常圧cvd装置
JPS6394633A (ja) 気相反応装置