JPS62238365A - Cvd薄膜形成装置 - Google Patents

Cvd薄膜形成装置

Info

Publication number
JPS62238365A
JPS62238365A JP7907286A JP7907286A JPS62238365A JP S62238365 A JPS62238365 A JP S62238365A JP 7907286 A JP7907286 A JP 7907286A JP 7907286 A JP7907286 A JP 7907286A JP S62238365 A JPS62238365 A JP S62238365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
reaction gas
conical
buffer
conical cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7907286A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Ooyama
勝美 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP7907286A priority Critical patent/JPS62238365A/ja
Publication of JPS62238365A publication Critical patent/JPS62238365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はCVD薄膜形成装置に関する。更に詳細には、
本発明は反応炉の内壁面上にSiOあるいは5i02な
どの異物微粒子のフレークが付着しにくいCVD薄膜形
成装置に関する。
[従来技術] 薄膜の形成方法として、半導体工業において一般に広く
用いられているものの一つに、気相成長法(CVD:C
hemical  Val)ourDepos i t
 1on)がある。CVDとは、ガス状物質を化学反応
で固体物質にし、基板上に堆積するこ、とをいう。
CVDの特徴は、成長しようとする薄膜の融点よりかな
り低い堆積温度で種々の薄膜が得られること、および、
成長した薄膜の純度が高<、SiやSi上の熱酸化膜上
に成長した場合も電気的特性が安定であること°で、広
く半導体表面のパッシベーション膜として利用されてい
る。
CVDによる薄膜形成は、例えば500℃程度に加熱し
たウェハに反応ガス(例えば、SiHq+02.または
S i Hq+PHJ +02 )を供給して行われる
。−1−記の反応ガスは反応炉(ベルジャ)内ノウエバ
に吹きつけられ、該ウェハのW面に5i02あるいはフ
ォスフAシリケートガラス(PSG)の薄膜を形成する
。また、S i 02とPSGとの2相成膜が行われる
こともある。
このようなCVDによる薄膜形成操作を行うために従来
から用いられている装置の一例を第2図に部分断面図と
して示す。
第2図において、反応炉(ベルジャ)1は、円錐状のバ
ッフT2を円錐状のカバー3で覆い、上記バッファ2の
周囲にリング状のウェハ載置台4を駆動機構5で回転駆
動可能、または自公転可能に設置する。円錐状カバー3
はオーリング11を介して反応炉中間リング12と閉止
される。
前記円錐状カバー3の頂点付近に反応ガス送入ノズル8
および9が接続されている。使用する反応ガスのSiH
4および02はそれぞれ別のガス送入ノズルにより反応
炉に送入口なければならない。例えば、SiH4を送入
ノズル8で送入し、そして、02を送入ノズル9で送入
づ−る。また、反応ガスどしてPHJを使用する場合、
SiH4とともに送入できる。
前記のウェハ載置台4の直下には僅かなギャップを介し
て加熱手段lOが設げられていてウェハ6を所定の?U
度(例えば、約500°C)に加熱する。反応ガス送入
ノズル8および9から送入された反応ガス(例えばS 
i Hq +Q、>又はSiH4+PH,3+02 )
は点線矢印のごと(炉内を流下し、ウェハ6の表面に触
れて流動し、化学反応によって生成される物質(Si0
2またはPSG)の薄膜をウェハ6の表面に生成せしめ
る。
[発明が解決しようとする問題点] 5iH4−02系のCvD法4;!S i Hti カ
02と室温で爆発的に反応するので、不活性ガスで1−
分に希釈して用いる必要がある。反応ガス中での5iH
q濃度は例えば、S i Hq−02−N2の混合ガス
中では少なくとも0.8%以ドであれば室温でも反応せ
ず、140°C−270℃に加温された場合に反応を開
始する。
従来のCV I)薄膜形成装置ではウェハ載置台に限ら
ず、反応炉内全体が反応開始温度以」−の高温雰囲気と
なっていた。そのため、炉内に送入された反応ガスは反
応炉内の円錐状カバー、バッファ。
ノズル出l」付近9反応ガス送入ノズルおよび中間リン
グなどの壁面に接触しながら反応炉内を流動するので、
ウェハ載置台−にのウェハ表面だけでなく、反応炉内の
前記壁面上でも成膜反応を起こすことがあった。その結
果、該壁面上にSiOまたは5i02等の酸化物微粒子
のフレークを生成・付着させる。
このようなフレークは僅かな振動、風圧で剥げ落ち、ウ
ェハ表面4−に落下付着することがある。
また、フレークが反応ガスにより巻き上げられて炉内を
11.遊し、ウェハ表面上に落下・付着する可能性もあ
る。これらフレーク(顕物)がウェハに付着すると蒸着
膜にピンホールを発生させたりして゛]′−導体素子の
製造歩留りを算しく低下させるという欠点があった。
更に別の問題点として、反応炉の内壁面−にで反応ガス
が反応してしまうため、炉内に給送した反応ガスが無駄
に消費され、ガスの有効利用率が低ドするばかりか、薄
膜の成長速度の低下を招いていた。
[発明の目的] 従って、本発明の1」的は反応炉の円錐状カバー。
バッファ、反応ガス送入ノズル用[1付近および中間リ
ングなどの内壁面」−にSiO又は5i02などの酸化
物微粒子のフレークが付着しにくいCVD薄膜形成装置
を提供することである。
[問題点を解決するための手段コ 前記の問題点を解決するための手段として、本発明は、
炉内に送入された反応ガスのフローパターンを規制する
ための円錐状バッファ、該バッファを覆う円錐状カバー
、該円錐状カバーの頂部付近に配設された反応ガス送入
ノズル、および該円錐状カバーの下端部に接続閉止され
る中間リングを何するCVD薄膜形成装置において、前
記用X[状カバー、反応ガス送入ノズル、円錐状バッフ
ァおよび中間リングの各内壁面上にフッソ樹脂の薄膜を
施したことを特徴とするCVD薄膜形成装置を提供する
[作用コ 前記のように、本発明のCV I)薄膜形成装置では、
円錐状カバー、反応ガス送入ノズル、バッファおよび中
間リングの各内壁面上にファン樹脂の薄膜が施されてい
る。
このため、炉内で発生した酸化物微粒子がこれらの壁面
に付着することは効果的に防止される。
反応炉はド部の方から真空排気を行っているので、壁面
への付着を阻止された酸化物微粒子は、凝集してフレー
ク状になる前に炉外に排出されてしまう。
その結果、反応炉の内壁面J二にSiOあるいは5i0
2などの酸化物微粒子のフレークが生成・付着すること
は効果的に防止される。従って、炉内の清掃頻度が低下
されるので、反応炉の長時間連続運転がnJ能になり、
スループットを向上させることができる。
また、これらフレーク(異物)がウェハ表面に落ド付?
’l’ !、、/てつ〕、ハの蒸着膜にピンホールを発
生させたりするような不都合な事態の発生も防1[−さ
れ、半導体素子の製造歩留りを向上させるこ乏ができる
史に、反応炉内に送入した反応ガスが極めて有効に利用
されることになるばかりか、CVI)膜の成長速度も向
1−するので、半導体素子の製造コストを低ドさせるこ
とができる。
[実施例] 以下、図面を参照しながら本発明の実施例について更に
詳細に説明する。
第1図、は本発明のCVD薄膜形成装置の一実施例の部
分断面図である。
第1図に示される本発明のCVD薄膜形成装置において
、第2図に示される従来の装置と同じ部材については同
一の符号を使用する。
第1図に示されるように、本発明のCVD薄膜形成装置
では、円錐状カバー、反応ガス送入ノズル、バッファお
よび中間リングの各内壁面上にフッソ樹脂の薄膜13が
ほどこされている。
フッソ樹脂の薄膜は、フッソ樹脂を各壁面に塗布し、硬
化させて、その場で薄膜に成形するか、または、予め薄
膜に成形されたフッソ樹脂を各壁面に貼り付けることに
よって施用される。
フッソ樹脂の薄膜の厚みは、数μmから数1・μm程度
である。
フッソ樹脂を塗布し、その場で硬化させて薄膜に成形す
る技術は当業者に周知である。
かくして、円錐状カバー、反応ガス送入ノズル。
中間リングおよび円錐状バッファなどの各内壁面上に酸
化物微粒子のフレークが生成昏付着したり、かつ、ガス
の有効利用率を低下させるような不都合な事態の発生は
効果的に防止される。
[発明の効果コ 以−1−説明したように、本発明のCVD薄膜形成装置
では、円錐状カバー、反応ガス送入ノズル。
バッファおよび中間リングの各内壁面−1ユにフッソ樹
脂の薄膜が施されている。
このため、炉内で発生した酸化物微粒子がこれらの壁面
に付着することは効果的に防+hされる。
反応炉は下部の方から11空排気を行っているので、壁
面への付着を阻11:、された酸化物微粒子は、凝集し
てフレーク状になる前に炉外に排出されてしまう。
その結果、反応炉の内壁面上にSiOあるいは5i02
などの酸化物微粒子のフレークが生成・付着することは
効果的に防止される。従って、炉内の清掃頻度が低下さ
れるので、反応炉の長時間連続運転が可能になり、スル
ーブツトを向−1−させることができる。
また、これらフレーク(異物)がウェハ表面に落下付着
、してウェハの蒸着膜にピンホールを発生させたりする
ような不都合な事態の発生も防l[−され、半導体素子
の製造歩留りを向−1ニさせることができる。
更に、反応炉内に送入した反応ガスが極めて有効に利用
されることになるばかりか、CVD膜の成長速度も向ヒ
するので、1へ導体素子の製造コストを低下させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のCV I)薄膜形成装置の一実施例の
部分断面図、第2図はCV l)による薄膜形成操作を
行うために従来から用いられている装置の一例の部分断
面図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炉内に送入された反応ガスのフローパターンを規
    制するための円錐状バッファ、該バッファを覆う円錐状
    カバー、該円錐状カバーの頂部付近に配設された反応ガ
    ス送入ノズル、および該円錐状カバーの下端部に接続閉
    止される中間リングを有するCVD薄膜形成装置におい
    て、前記円錐状カバー、反応ガス送入ノズル、円錐状バ
    ッファおよび中間リングの各内壁面上にフッソ樹脂の薄
    膜を施したことを特徴とするCVD薄膜形成装置。
  2. (2)前記内壁面上にフッソ樹脂を塗布することにより
    、その場で薄膜を形成させた特許請求の範囲第1項に記
    載のCVD薄膜形成装置。
  3. (3)予め成形されたフッソ樹脂の薄膜を前記内壁面上
    に貼り付けた特許請求の範囲第1項に記載のCVD薄膜
    形成装置。
JP7907286A 1986-04-08 1986-04-08 Cvd薄膜形成装置 Pending JPS62238365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7907286A JPS62238365A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 Cvd薄膜形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7907286A JPS62238365A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 Cvd薄膜形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62238365A true JPS62238365A (ja) 1987-10-19

Family

ID=13679682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7907286A Pending JPS62238365A (ja) 1986-04-08 1986-04-08 Cvd薄膜形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62238365A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961399A (en) * 1988-03-22 1990-10-09 U.S. Philips Corporation Epitaxial growth reactor provided with a planetary support
US4993357A (en) * 1987-12-23 1991-02-19 Cs Halbleiter -Und Solartechnologie Gmbh Apparatus for atomic layer epitaxial growth
JPH05259146A (ja) * 1992-03-09 1993-10-08 Hitachi Ltd 半導体製造装置
US6962677B2 (en) * 2001-04-20 2005-11-08 Nec Lcd Technologies, Ltd. Method and apparatus for combustion harmfulness-elimination of PFC gas

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4993357A (en) * 1987-12-23 1991-02-19 Cs Halbleiter -Und Solartechnologie Gmbh Apparatus for atomic layer epitaxial growth
US4961399A (en) * 1988-03-22 1990-10-09 U.S. Philips Corporation Epitaxial growth reactor provided with a planetary support
JPH05259146A (ja) * 1992-03-09 1993-10-08 Hitachi Ltd 半導体製造装置
US6962677B2 (en) * 2001-04-20 2005-11-08 Nec Lcd Technologies, Ltd. Method and apparatus for combustion harmfulness-elimination of PFC gas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07507842A (ja) パターン化ウェーハ基体上の膜の化学蒸着(cvd)法
JPH09246192A (ja) 薄膜気相成長装置
US20090061651A1 (en) Substrate processing apparatus and method for manufacturing semiconductor device
JPS62238365A (ja) Cvd薄膜形成装置
JP2991830B2 (ja) 化学気相成長装置およびそれを用いた化学気相成長方法
JPS62158867A (ja) Cvd薄膜形成装置
JP2943407B2 (ja) 化学気相成長装置
JPS6376879A (ja) Cvd薄膜形成装置
JPS62280367A (ja) 冷却型気相反応装置
JPS63270469A (ja) Cvd薄膜形成装置およびcvd薄膜形成方法
JPH0532470B2 (ja)
JPH0557354B2 (ja)
JPS62158877A (ja) Cvd薄膜形成装置
JPS63164222A (ja) Cvd装置用ガスヘツド
JPS6357775A (ja) Cvd薄膜形成装置
JPS6299473A (ja) Cvd薄膜形成装置
JPS6299469A (ja) Cvd薄膜形成装置
JPH0532471B2 (ja)
JPS6389669A (ja) 冷却型気相反応装置
JPS63157425A (ja) 気相反応装置
JPS62243771A (ja) Cvd薄膜形成装置
JPS62238366A (ja) Cvd薄膜形成装置
JPS63270468A (ja) Cvd薄膜形成装置
JP2579166B2 (ja) プラズマcvd装置および成膜方法
JPH05121337A (ja) 固体表面と気体とを反応させる方法