JPS63270113A - 二色成形金型装置 - Google Patents

二色成形金型装置

Info

Publication number
JPS63270113A
JPS63270113A JP62107348A JP10734887A JPS63270113A JP S63270113 A JPS63270113 A JP S63270113A JP 62107348 A JP62107348 A JP 62107348A JP 10734887 A JP10734887 A JP 10734887A JP S63270113 A JPS63270113 A JP S63270113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
molding
cavity
color
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62107348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2513227B2 (ja
Inventor
Masakazu Tawara
田原 政和
Toshio Uchiki
打木 敏雄
Kazuki Nakamaru
仲丸 一樹
Nobuyoshi Sasaki
信義 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62107348A priority Critical patent/JP2513227B2/ja
Priority to GB8809761A priority patent/GB2203984B/en
Priority to KR1019880004828A priority patent/KR880012332A/ko
Priority to FR8805823A priority patent/FR2614574A1/fr
Priority to IT47897/88A priority patent/IT1219561B/it
Publication of JPS63270113A publication Critical patent/JPS63270113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513227B2 publication Critical patent/JP2513227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1635Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0025Opaque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二色成形に用いる金型装置に関し、特に不透明
樹脂と透明樹脂の二色成形に用いて好適なものである。
〔発明の概要〕
本発明は二色成形に用いる金型装置において、第一の樹
脂を成形するキャビティを形成する金型に、第二の樹脂
を成形するキャビティに近接した位置に段状部を形成す
ることによシ、この段状部によって第一の樹脂成形側に
対する第二の樹脂の射出圧力を受け、成形品における第
一の樹脂と第二の樹脂の接合部に変形が生じないように
したものである。
〔従来の技術〕
樹脂成形品において、異なる種類の樹脂を一体に成形す
る際には、先ず金型内に第一の樹脂を射出注入し、その
後第二の樹脂を射出注入してこれら第一の樹脂と第二の
樹脂を一体式成形する、いわゆる二色成形法が広〈実施
されている。
−この二色成形法を用いて成形されるものの一例として
、例えば本出願人が先に提案した「実開昭60−600
83号公報」に記載されるテープカセットについて第7
図〜第10図を参照して説明する。
第7図において(1)はカセット匣体で、このカセット
匣体(1)は上下一対のカセットハーフ(2)を螺子止
め等によって合体して構成されている。このカセットハ
ーフ(2)の本体部(2a)は、不透明な熱可塑他樹脂
例えばスチロール樹脂によって形成されている。そして
、このカセットハーフ(2)の本体部(2a)の中央部
には透明な熱可塑性樹脂例えばスチロール樹脂により成
る透明窓部(2b)が形成されておシ、この窓部(2b
)を介してカセット匣体(1)内に収納されている磁気
テープ(3)を目視できるようになされている。
このように不透明部と透明部とを一体に有するカセット
ハーフ(2)を射出成形によって製造する場合は、第8
図に示す如き二色成形金型(5)が用いられる。即ち、
この二色成形金型(5)は、上部固定金型(6)と、下
部固定金型(力、及び可動金型(8)とよυ成り、先ず
同図Aの如く可動金型(8)を前進させた状態でカセッ
トハーフの本体部(2a)を成形するキャビティ(9)
を形成し、このキャビティ(9)に樹脂注入f−)(1
Gを介して第一の樹脂として不透明な樹脂を射出注入し
てカセットハーフ(2)の本体部(2a)を成形しく一
次成形)、その後同図Bの如く可動金型(8)を後退移
動させることによシ透明窓部(2b)を成形するキャビ
ティ(II)を形成し、このキャビティaυに樹脂注入
r−トa’bを介して第二の樹脂として透明な樹脂を射
出注入して透明窓部(2b)を成形しく二次成形)、こ
の二次成形の際の樹脂の熱と射出圧力とによシカセラト
ノ・−フ(2)の本体部(2a)と透明窓部(2b)と
を一体に成形している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のこの二色成形においては、第二の
樹脂の射出の際に、まだ第一の樹脂が完全に固化してい
ないことによシ、この第二の樹脂の射出圧力aによって
第一の樹脂が押圧されて変形し、このため第一の樹脂と
第二の樹脂との接合部、即ち第10図に示す如くカセッ
トノ・−フ(2)の透明窓部(2b)の前後縁部に歪み
が生じ、外観的に好ましくない不具合がある。
本発明は斯る点に鑑みてなされたもので、二色成形金型
装置に新規の改良を加え、第一の樹脂と第二の樹脂の接
合部に変形のない成形品を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述の目的を達成するために、第一の樹脂、即
ち一色目の樹脂を射出注入し続いて第二の樹脂、即ち二
色口の樹脂を射出注入して成形を行う二色成形金型装置
において、−色目の樹脂を成形するキャビティを形成す
る金型に、二色口の樹脂を成形するキャビティに近接し
た位置に段状部としての凸状リブを設けて成るものであ
る。
〔作用〕
このように凸状リゾを設けたことによシ、二色口の樹脂
を射出する際にその射出圧力が一色目の樹脂成形側に対
して凸状リブによって受けられる状態となり、このため
−色目の樹脂と二色口の樹脂の接合部に変形が生じるこ
とはなく、外観性の優れた成形品を提供することができ
る。
〔実施例〕
以下、第1図〜第6図を参照しながら本発明の二色成形
金型の実施例について説明するに、上述した第7図〜第
10図の従来例と対応する部分には同一符号を付しその
説明は省略する。
尚、本例においても、上述の従来例と同様にテープカセ
ットのカセットハーフ(2)を成形する場合について説
明する。
本発明の二色成形金型(5)は第一の樹脂、即ち一色目
の樹脂を成形するキャビティを形成する金型に、第二の
樹脂即ち二色口の樹脂を成形するキャビティに近接した
位置に変形防止用の段状部として凸状リブを設けて成る
ものである。即ち、本例では第1図に示す如くカセット
ハーフの本体部(2a)を成形するキャビティ(9)を
形成する下部固定金型(7)Ic、透明窓部(2b)を
成形するキャビティ(111に近接した位置において凸
状リブ03を突設しである。この凸状リブa3は、方形
状の断面形状をなし、本例の金型(5)によって成形さ
れるカセットハーフの透明窓部(2b)の前後縁部に沿
うように所定長さで複数箇所(本例では8ケ所)に設け
られている。
そして、先ず同図Aの如く可動金型(8)を前進させて
、透明窓部(2b)を成形するキャビティαυを塞いだ
状態で一色目の樹脂としての不透明な樹脂を樹脂注入f
−)αCを介してキャビティ(9)に射出注入してカセ
ットハーフの本体部(2a)を成形し、その後続いて同
図Bの如く可動金型(8)を後退移動させて透明窓部(
2a)を成形するキャビティαυを形成し、このキャビ
ティaυにゲートa3を介して二色目の樹脂としての透
明な樹脂を射出注入して透明窓部(2b)を成形する。
このとき、カセットハーフの本体部(2a)を形成する
一色目の樹脂には、二色目の樹脂の射出圧力aが加わる
ことになるが、この射出圧力aは凸状リブαJによって
受けられる状態となシ(第2図参照)、このため−色目
の樹脂と二色目の樹脂との接合部には殆ど変形が生じる
ことはなく、従って成形されたカセットハーフ(2)は
透明窓部(2a)の縁部が歪むことなく良好な外観に仕
上る。
そして、このようにしてカセットハーフ(2)を成形し
た後、上下の固定金型(6)と(力を開いてカセットハ
ーフ(2)を取出すことにより、透明窓部(2a)を一
体に有するカセットハーフ(2)の成形品が得られる。
尚、この成形されたカセットハーフ(2)には、本体部
(2a)の裏面側に、凸状リブ(131に対応した凹状
の跡部α4が形成されることになるが、この凹状の跡部
04はカセットハーフ(2)の裏面側に形成されるため
K、テープカセットの組立後の外観性には何ら問題とな
ることはなく、また内部に収納されるテープに干渉する
ことはない。また、この凹状跡部a4は、カセットハー
フの反シを防止するリブとして作用する効果もある。
以上の如く本例の二色成形金型(5)によれば、カセッ
トハーフの本体部(2a)を成形するキャビティ(9)
を形成する下部固定金型(7)K、透明窓部(2b)を
形成する二色目の樹脂の射出圧力を受ける凸状リブ(I
31を設けたことにより、カセットハーフ(2)の透明
窓部(2b)の縁部の変形を防止することができるので
、カセットハーフ(2)の寸法精度が向上し、デザイン
的イメージを向上させることができ、また成形作業にお
いて二色目の樹脂の射出圧力に細かい配慮を必要としま
いので成形条件の範囲が広がり、従って成形作業性が良
好となる。しかも構成が極めて簡単であるため金型の製
作コストは従来とさほど変わらず、実施が容易である等
、徨々の実用的効果を有する。
尚、以上の第1図〜第3図の実施例においては、凸状リ
ブa3は断面方形状に形成しであるが、第4図に示す如
く凸状リブQ3+を断面三角形状に形成してもよい。こ
の場合、凸状リブαJは二色目の樹脂の射出圧力を受け
る側を垂直面とし、他側を傾斜面とするように形成する
。この第4図の実施例の場合は、凸状リブa3の傾斜面
部が抜き勾配として作用するので、成形後カセットノ・
−7(2)を金型(5)から取出し易いという利点があ
る。
また、第1図〜第3図の実施例においては、凸状リブ(
131を所定長さで複数箇所に形成した場合について説
明したが、これに限ることなく金型(5)K前述し九凸
状リブaJを連続した形状に形成してもよい。即ちこの
金型(5)で成形されたカセットノ・−7(2)を第5
図及び第6図に示しであるが、このカセットハーフ(2
)Kは金型(5)の連続凸状リブによる凹状跡部α4が
連続して形成されることになる。
さらに、この凸状リブα3に代えて、例えば凸状ぎンを
所定間隔で並設して変形防止用段状部としてもよい。
また、以上の説明では変形防止用段状部として凸状のリ
ブ及びビンを示したが、この段状部を凹状に形成するこ
ともできる。この場合は、凹状部に一色目の樹脂が充填
される状態となり、この凹状部内で一色目の樹脂成形部
は係止される状態になって二色目の樹脂の射出圧力を受
けることになるので、上述の実施例の場合と同様にして
一色目の樹脂と二色目の樹脂との間の変形が防止され、
外観性の優れた成形品を得ることができる。
尚、以上の実施例では、テープカセットのカセットハー
フ(2)の成形に本発明の二色成形金型を用いた例を示
したが、本発明の二色成形金型はテープカセツ)K限る
ことなく種々の樹脂成形品に適用できるものであること
は勿論である。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明の二色成形金型装置は、第一の樹脂を
成形するキャビティを形成する金型に、第二の樹脂を成
形するキャビティに近接した位置に段状部を設けたこと
によシ、第二の樹脂の射出圧力がこの段状部で受けられ
る状態となるので、成形品における第一の樹脂と第二の
樹脂との接合部に変形が生じることはなく、このため外
観性の優れた成形品を得ることができ、特に実施例に示
した如き不透明樹脂と透明樹脂の二色成形に用いて効果
が大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の二色成形金型の断面図で、Aは一次成
形を行ったときの状態、Bは二次成形を行うときの状態
、第2図は本発明の二色成形金型の要部の拡大断面図、
第3図は本発明の二色成形金型によって成形されたカセ
ットハーフの内面図、第4図は凸状リゾの他例を示す要
部の拡大断面図、第5図及び第6図は凸状リブのさらに
他例を説明するカセットハーフの内面図、第7図は二色
成形によって製造されるテープカセットを説明する斜視
図、第8図は従来の二色成形金型の断面図で、Aは一次
成形を行ったときの状態、Bは二次成形を行うときの状
態、第9図は従来の二色成形金型の要部の拡大断面図、
第10図は従来の二色成形金型によって成形されたカセ
ットハーフの内面図である。 図中、(5)は二色成形金型、(6)は上部固定金型、
(7)は下部固定金型、(8)は可動金型、(9)(I
llはキャビティ、(+31は凸状リブである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第一の樹脂を注入し、続いて第二の樹脂を注入して成形
    を行うようにした二色成形金型装置において、 上記第一の樹脂を成形するキャビティを形成する金型に
    、上記第二の樹脂を成形するキャビティに近接した位置
    に段状部を設けて成る二色成形金型装置。
JP62107348A 1987-04-30 1987-04-30 二色成形金型装置 Expired - Lifetime JP2513227B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107348A JP2513227B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 二色成形金型装置
GB8809761A GB2203984B (en) 1987-04-30 1988-04-25 Apparatus for double injection molding
KR1019880004828A KR880012332A (ko) 1987-04-30 1988-04-28 2색성형 금형장치
FR8805823A FR2614574A1 (fr) 1987-04-30 1988-04-29 Dispositif de moulage par double injection, notamment d'une resine opaque et d'une resine transparente
IT47897/88A IT1219561B (it) 1987-04-30 1988-04-29 Dispositivo per stampaggio a doppia iniezione

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62107348A JP2513227B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 二色成形金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63270113A true JPS63270113A (ja) 1988-11-08
JP2513227B2 JP2513227B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=14456777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62107348A Expired - Lifetime JP2513227B2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 二色成形金型装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2513227B2 (ja)
KR (1) KR880012332A (ja)
FR (1) FR2614574A1 (ja)
GB (1) GB2203984B (ja)
IT (1) IT1219561B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145422U (ja) * 1988-03-29 1989-10-05
JP2007521991A (ja) * 2004-02-02 2007-08-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 2つ又はそれ以上の材料で作成されるプリフォーム及びこれを得る方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2815046B2 (ja) * 1987-06-19 1998-10-27 ミノルタ株式会社 成形部材及びその結合方法
JPH0686080B2 (ja) * 1988-12-02 1994-11-02 富士写真フイルム株式会社 射出成形用金型
DE3932016A1 (de) * 1989-09-26 1991-04-11 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung zum zweischichtigen spritzgiessen
JP2887832B2 (ja) * 1994-04-15 1999-05-10 株式会社ニフコ スピーカーグリル及びその成形方法
DE19736082C1 (de) 1997-08-20 1999-01-14 Orga Kartensysteme Gmbh Verfahren und Herstellen einer Chipkarte und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19808145A1 (de) * 1997-08-21 1999-02-25 Structoform Spritzgiesen Aniso Verfahren zum Spritzgießen, Spritzgießform und Spritzgießvorrichtung
KR100419101B1 (ko) * 2001-02-15 2004-02-19 전성도 자동차용 내장재의 성형장치
US7462314B2 (en) 2004-02-24 2008-12-09 Mold-Masters (2007) Limited Multiple-material injection molding

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB814337A (en) * 1956-01-21 1959-06-03 Roberto Pietrocola A method for the manufacture of composite footwear soles and in particular of soles for shoes and sandals
JPS59133029A (ja) * 1983-01-19 1984-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂成形品およびその製造方法
JPS61108519A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> 合成樹脂多色成形品の成形方法並びに成形装置及びその成形品
JPH0657417B2 (ja) * 1985-11-15 1994-08-03 ティーディーケイ株式会社 成形金型
JP3241453B2 (ja) * 1992-09-25 2001-12-25 豊田工機株式会社 研削方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145422U (ja) * 1988-03-29 1989-10-05
JP2007521991A (ja) * 2004-02-02 2007-08-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 2つ又はそれ以上の材料で作成されるプリフォーム及びこれを得る方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT1219561B (it) 1990-05-18
FR2614574A1 (fr) 1988-11-04
GB2203984A (en) 1988-11-02
JP2513227B2 (ja) 1996-07-03
GB2203984B (en) 1990-05-30
IT8847897A0 (it) 1988-04-29
KR880012332A (ko) 1988-11-26
GB8809761D0 (en) 1988-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4990077A (en) Injection mold
US4790973A (en) Method of making injection-molded slide fastener sliders
JPS63270113A (ja) 二色成形金型装置
KR900009253A (ko) 슬라이드 파스너용 슬라이더의 제조방법
US3679339A (en) Mold having a slide plate for forming articles having a projection or recess
JPH0112649B2 (ja)
JPH0518111Y2 (ja)
JP3104325B2 (ja) 樹脂成形金型装置
JPS6344046B2 (ja)
JPH0229313A (ja) 二色成形金型装置
JPH10264202A (ja) 複合合成樹脂成形品の製造方法
JPH0110187Y2 (ja)
JP2712728B2 (ja) カセットハーフ成形方法及びカセットハーフ成形用金型
JPS6157173B2 (ja)
JPH082859Y2 (ja) カセットハーフ
JP3088765B2 (ja) 射出成形用金型及び該金型を用いた射出成形方法
GB1473891A (en) Golf clubs and methods of manufacturing same
JP2754844B2 (ja) カセットハーフ
JPH03129429U (ja)
JPS583228U (ja) 射出成形用金型
JP2588426Y2 (ja) 樹脂成形品の成形型装置
JPS5828825Y2 (ja) 成形金型
JPH02134223A (ja) 多色成形用金型
JP2929809B2 (ja) テープ収納器及びその成形用金型
JPH038515U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term