JPS63269869A - 符号化回路 - Google Patents

符号化回路

Info

Publication number
JPS63269869A
JPS63269869A JP62105820A JP10582087A JPS63269869A JP S63269869 A JPS63269869 A JP S63269869A JP 62105820 A JP62105820 A JP 62105820A JP 10582087 A JP10582087 A JP 10582087A JP S63269869 A JPS63269869 A JP S63269869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change point
line
memory
reference line
point address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62105820A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Uchimura
内村 敏幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62105820A priority Critical patent/JPS63269869A/ja
Publication of JPS63269869A publication Critical patent/JPS63269869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は2値画像情報の符号化回路に関し、特に符号化
するラインに対し参照ラインを定め、それらの2つのラ
イン間の相対的な変位量を符号化することによって2値
画像情報を符号化する符号化回路に関する。
[従来の技術] 2値画像情報の符号化アルゴリズムとして、ファクシミ
リの国際基準であるMH(モディファイド・ハフマン)
方式とMR(モディファイド・リート)方式とがある。
MH方式は1ラインを単位とする符号化方式であり、連
続する「0」の画素数と「1」の画素数を求めることに
よって符号化を行う。従って、MH方式はイメージメモ
リに格納されている画像情報を一度読み出すだけで符号
化処理が実現できる。
これに対しMR方式では、1ラインを符号化する場合(
このラインを符号化ラインと呼ぶ)、そのラインの1つ
前のライン(参照ラインと呼ぶ)を参照し、符号化ライ
ンと参照ラインとの相対的な変位を求めることによフて
符号化を行うので、画像情報をイメージメモリから2度
読み出すことによって符号化処理が実現される。
、従って、MR方式ではMH方式に比べて2倍のメモリ
アクセス回数が必要となる。このようにメモリアクセス
回数がMH方式に比べ2倍必要であるということは、符
号化処理時間自体がこのメモリアクセス時間以上には高
速にならないという難点を有することになる。
さらにMR方式では外部のメモリへのアクセスが多いの
で、1つのプロセッサがこのメモリへ頻繁にアクセスし
ている間、他のプロセッサを待機させることになり、そ
の結果、システム全体としての性能を低下させるという
難点を有している。
このような難点の解決策として、ラインバッファを内蔵
したMR符号化回路が考えられる。第3図にラインバッ
ファを内蔵したMR符号化回路の回路例を示す。第3図
において301はメモリ・アクセス・コントローラ(M
A C’)であり、外部のメモリから2値画像データを
読み出し、該データをラインバッファ制御回路302と
符号化ライン変化点検出回路305とへ転送する。ライ
ンバッファ制御回路302は、メモリ・アクセス・コン
トローラ301から転送されたデータをラインバッファ
303に書き込む制御と、逆にラインバッファ303の
内容を読み出して参照ライン変化点検出回路304に渡
す制御とを実行する。ラインバッファ303は符号化ラ
インとして読み込まれたデータを1ライン分だけ格納し
ておき、次のラインの符号化のときに参照ラインのデー
タとして読み出す。参照ライン変化点検出回路304は
、ラインバッファ制御回路302を介して読み出された
ラインバッファ303内の画像データの画素が「1」か
らrQJへ、または「0」から「1」へ変化する点を検
出し、その点の位置をMR符号化回路306に渡す。符
号化ライン変化点検出回路305はメモリ・アクセス・
コントローラ301を介して読み出された画像データの
画素が「1」からrOJへ、または「0」から「1」へ
変化する点を検出し、その点の位置をMR符号化回路3
06に渡す。MR符号化回路306は参照ライン変化点
検出回路304と符号化ライン変化点検出回路305か
ら送られてくるデータとに基づきMR符号化を実行して
MRコードを発生する。
このような第3図に示された回路においては1ラインの
符号化において必要とされる符号化ラインのデータは、
メモリ・アドレス・コントローラ301を用いて読み出
され、符号化ライン変化点検出回路305に渡されると
同時に、ラインバッファ制御回路302を介してライン
バッファ303に書き込まれ、次のラインの符号化のと
きには、このラインバッファ303の内容が参照ライン
変化点検出回路304に渡される。したがって、符号化
に必要なメモリ上のデータは一度しか読み出されること
がなく、従ってメモリアクセス回数をMH方式と同じ回
数に減少させることができる。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、上述した従来のラインバッファを内蔵し
た符号化回路では、1ライン分のデータを完全に格納す
るために、大容量のメモリを用意しなければならないと
いう問題点を有している。
即ち、例えば1□を16本の分解能でスキャンする場合
、A4版の画像なら1ライン3456ビツトのラインバ
ッファが必要となり、このような符号化回路をLSI化
する場合の大きな障害となっている。
[問題点を解決するための手段およびその作用]本発明
の符号化回路は、画素に対応する2値画像情報をライン
単位で符号化処理するために符号化するラインに対して
参照ラインを定め、符号化ラインの2値画像情報を参照
ラインの2値画像情報と比較して参照ラインの2値画像
情報と符号化ラインの2値画像情報との相対的変位を求
めることにより符号化を実行する符号化回路にして、外
部メモリに格納されている符号化するラインまたは参照
ラインの2値画像情報を読み出すためのアクセス手段と
、外部メモリから読み出された符号化するラインの2値
画像情報が「0」から「1」へ、または「1」から「0
」へ変化する画素の位置を検出して変化点位置情報を形
成する符号化ライン変化点検出手段と、外部メモリから
読み出された参照ラインの2値画像情報が「0」から「
1」へ、または「1」から「0」へ変化する画素の位置
を検出して変化点位置情報を形成する参照ライン変化点
検出手段と、上記符号化ライン変化点検出手段で検出さ
れた変化点位置を後続する符号化処理用の参照ラインの
変化点位置情報として記憶する記憶手段と、記憶手段に
記憶されている参照ラインの変化点位置情報に基づき上
記参照ライン変化点検出手段の動作を停止、または動作
開始させる制御手段とを備えたことを特徴としている。
したがって、上述して従来の符号化回路に対して、本発
明では、ラインバッファそのものを持つのではなく、符
号化ライン変化点検出器によって検出された変化点の位
置を記憶することにより、1ラインのラインバッファよ
りも少ない容量のメモリによって参照ラインを格納し、
MR方式による符号化時のメモリアクセス回数を減少さ
せるとともにハードウェアの減少を図るいう独創的内容
を有している。
口実施例コ 本発明の実施例について、図面を参照して説明する。
第」fi芝例 第1図は本発明の第1実施例の構成を示すブロック図で
ある。本実施例は図外の外部メモリから2値画像情報を
読み出すメモリ・アクセス・コントローラ(MAC)1
01と、このメモリ・アクセス・コントローラ101の
出力を人力する参照ライン変化点検出回路104および
符号化ライン変化点検出回路105と、参照ライン変化
点検出回路104、符号化ライン変化点検出回路105
の出力を人力とし、MR符号を出力するMR符号化回路
106と、変化点アドレス格納メモリ103と、変化点
アドレス格納メモリ制御回路102とによって構成され
ている。
本実施例の特徴は、第1図に示されている変化点アドレ
ス格納メモリ103と変化点アドレス格納メモリ制御回
路102とを設けたことである。
本実施例では画像の1ラインの画素数を3456画素、
つまり3456ビツトとし、外部メモリ上に16ビツト
を1ワードとして格納しているものとする。
次に、本実施例の動作について説明する。アクセス手段
としてのメモリ・アクセス・コントローラ101は、図
外の外部メモリ上の2値画像情報を16画素単位で読み
出し、符号化ライン変化点検出回路105へ送る。また
、制御手段としての変化点アドレス格納メモリ制御回路
1020指令により外部メモリの内容を読み出し、参照
ライン変化点検出回路104へ送る。
符号化ライン変化点検出回路105はメモリ・アクセス
・コントローラ101から送られてくる符号化ラインの
2値画像情報をチェックし、画素の2値画像情報が「0
」から「1」、または「1」から「0」へ変化する点を
検出し、その画素位置を変化点アドレスとして出力する
。ここで変化点アドレスについて説明する。変化点アド
レスは変化した画素の位置を表すものであり、ラインの
先頭画素をアドレス1とし、ラインの最後の画素のアド
レスは1ラインの画素数と同数になる。従って、本実施
例の変化点アドレスに必要なデータ長は12ビツトであ
る。
参照ライン変化点検出回路104は、変化点アドレス格
納メモリ制御回路1020指令によってメモリ・アクセ
ス・コントローラ101から送られてくる参照ラインの
データの変化点検出を開始する。この時、変化点アドレ
ス格納メモリ制御回路102からはラインのどの位置か
ら変化点検出を開始するかが指令される。符号化ライン
変化点検出回路105も参照ライン変化点検出回路10
4も1ラインの変化点検出が終了したとき、最後に1ラ
インの画素数を表すデータを出力する。これが1ライン
の処理の終了を意味する。
記憶手段としての変化点アドレス格納メモリ103は、
変化点アドレス格納メモリ制御回路102の要求に従い
指定された位置にデータを書き込み、または読み出しす
る。変化点アドレス格納メモリ制御回路102は符号化
ライン変化点検出回路105から出力される変化点アド
レスを読み取り、変化点アドレス格納メモリ103の容
量に応じて順に読み取った変化点アドレスを変化点アド
レス格納メモリ103に書き込む。変化点アドレス格納
メモリ103への格納はメモリ容量がいっばいになった
ところで終了する。また同時に、変化点アドレス格納メ
モリ制御回路102は前ラインの符号化処理によって格
納された変化点アドレスを順に変化点アドレス格納メモ
リ103から読み出し、MR符号化回路106へ出力す
る。変化点アドレス格納メモリ103から変化点アドレ
スを読み出している間は参照ライン変化点検出回路10
4を停止させておく。従って、変化点アドレス格納メモ
リ103に1ライン分の変化点アドレスが格納されてい
る場合には、そのラインの符号化において読み出しを外
部に対して行う必要がない。逆に、1ラインの途中まで
しか変化点アドレス格納メモリ103に格納されていな
い場合には、最後に格納されていた変化点アドレスが示
す画素以降の参照ライン画像データを外部メモリから読
み出すためにメモリ・アクセス・コントローラ101に
指令を与える。また、参照ライン変化点検出回路104
に対しては出力した最後の変化点アドレスを渡し、以降
の参照ラインの変化点アドレスを検出させるように指令
を与え、処理を開始させる。
MR符号化回路106は、符号化ライン変化点検出回路
105から送られてくる符号化ラインの変化点アドレス
と、参照ライン変化点検出回路104または変化点アド
レス格納メモリ制御回路102から送られてくる参照ラ
イン変化点アドレスとを受は取り、MR符号を発生する
12里症り 次に、第2実施例について図面を参照して説明する。第
2図は本発明の第2実施例の構成を示すブロック図であ
る。本実施例は、図外の外部メモリより2値画像情報を
読みだすメモリ・アクセス・コントローラ(MAC)2
01と、このメモリ・アクセス・コントローラ201の
出力を入力とする参照ライン変化点検出回路205、お
よび符号化ライン変化点検出回路206と、参照ライン
変化点検出回路205および、符号化ライン変化点検出
回路206の出力を人力としてMR符号な出力するMR
符号化回路207と、第1変化点アドレスレジスタ20
3と、第2変化点アドレスレジスタ204と、制御回路
202とによって構成されている。
本実施例においても第1実施例と同様に、2値画像情報
の1ラインの画素数を3456ビツトとし、外部メモリ
上に16ビツトを1ワードとして格納されているものと
する。
次に、本実施例の動作について説明する。メモリ・アク
セス・コントローラ201は、図外の外部メモリ上の2
値画像情報を16画素単位で読み出し、符号化ライン変
化点検出回路206へ送る。
また、制御回路2020指令により外部メモリの内容を
読み出し、参照ライン変化点検出回路205へ送る。
符号化ライン変化点検出回路206はメモリ・アクセス
・コントローラ201から送られてくるデータをチェッ
クし、画素に対応する2値画像情報が「0」から「1」
、または「1」から「0」へ変化する点を検出し、その
位置を変化点アドレスとして出力する。
参照ライン変化点検出回路205は、制御回路2020
指令によってメモリ・アクセス・コントローラ201か
ら送られてくる参照ラインのデータの変化点検出を開始
する。このとき、制御回路202からはラインのどの位
置から変化点検出を開始するかが指令される。
符号化ライン変化点検出回路も参照ライン変化点検出回
路も1ラインの変化点検出が終了したとき、最後に1ラ
インの画素数を出力する。これが1ラインの処理の終了
を意味する。
第1変化点アドレスレジスタ203は符号化ライン変化
点検出回路206から出力される符号化ラインの最初の
変化点アドレスを格納するためのものであり、第2変化
点アドレスレジスタ204は符号化ライン変化点検出回
路206から出力される符号化ラインの最後から2番目
の変化点アドレス、つまり1ラインの画素数を出力する
直前の変化点アドレスを格納するためのものである。ど
ちらの変化点アドレスレジスタも、2つずつ変化点アド
レスを格納するだけのスペースを持っている。
制御回路202は符号化ライン変化点検出回路206か
ら出力される最初の変化点アドレスを読み取り、第1変
化点アドレスレジスタ203に書き込む。そして次に出
力される変化点アドレスを第2変化点アドレスレジスタ
204に書き込む。
3番目以降の変化点アドレスについては、その変化点ア
ドレスが1ラインの画素数と一致していない場合に限り
読み取った変化点アドレスを第2変化点アドレスレジス
タ204に書き込み、データを更新する。読み取った変
化点アドレスが1ラインの画素数と一致していた場合に
は、第2変化点アドレスレジスタ204に対するデータ
の更新は行わない。
また同時に、前ラインの符号化処理によって第1変化点
アドレスレジスタに格納されたデータをMR符号化回路
207へ出力する。そして、この変化点アドレスの示す
画素の位置から参照ライン画像データを外部メモリから
読み出すためにメモリ・アクセス・コントローラ201
に指令を与え、参照ライン変化点検出回路205に対し
ては、そこから参照ラインの変化点アドレスを検出させ
るように指令を与える。
これによって、ラインの最初の変化点までは参照ライン
を外部メモリから読み出す必要がなくなる。
更に、参照ライン変化点検出回路205から出力される
変化点アドレスを読み取り、第2変化点アドレスレジス
タ内の前ラインの処理のときに格納されたデータと比較
を行い、一致したときそれ以降の参照ラインについての
変化点検出を終了し、1ラインの画素数をMR符号化回
路207に出力する。また、参照ライン変化点検出回路
205に対しては処理の終了を指令し、メモリ・アクセ
ス・コントローラ201に対しては参照ラインの読み出
しの終了を指令する。
これによって、ラインの最後まで参照ラインを外部メモ
リから読み出す必要がなくなる。
上記第2実施例では第1変化点アドレスレジスタ203
と第2変化点アドレスレジスタ204とは全体として記
憶手段を構成している。
MR符号化回路207は、符号化ライン変化点検出回路
206から送られてくる符号化ラインの変化点アドレス
と、参照ライン変化点検出回路205または制御回路2
02から送られてくる参照ライン変化点アドレスとを受
は取り、MR符号を発生する。
本実施例によれば、1ラインにつき2つの変化点アドレ
スを格納するだけであるが、文書画像のような2値画像
情報の符号化を行う場合、文章の部分のみが参照ライン
として読み出され、その以外の空白部分は符号化ライン
として読み出すだけでよいことになり、またその空白部
分は文書画像に多く含まれているため、外部メモリとの
アクセス回数は大幅に減少すると考えられる。
以上、2つの実施例ではMR方式の符号化のみについて
説明したが、本発明はMR方式の復号化についても適用
されることは明かである。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明は、符号化する2値画像情報
の1ライン内の変化点位置を格納しておくことによって
メモリアクセス回数を減少させることができる。変化点
がレジスタの数を越えるような場合には越えた位置から
参照ラインを読み出さなくてはならないが、文書画像の
ような2値画像では、殆ど変化点を持たないラインが非
常に多く含まれているため、その部分については参照ラ
インとしてメモリをアクセスする必要がない。
つまり、1ライン分のバッファを持たなくとも、変化点
位置をある程度記憶できるだけの記憶容量があればメモ
リアクセス回数を減少させることができ、更に回路規模
を大幅に縮小することができる。
また、符号化ラインとして変化点アドレスを求めた後に
、その同じラインに対して参照ラインとして再び変化点
アドレスを求める必要もなくなり、処理量を軽減するこ
とにもなる。
従って、本発明によれば、LSI化容易な符号化回路が
得られ、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の構成を示すブロック回路
図、 第2図は本発明の第2実施例の構成を示すブロック回路
図、 第3図は従来例を示すブロック回路図である。 101、、、メモリ・アクセス・コントローラ(アクセ
ス手段)、 102、、、変化点格納レジスタ(制御手段)、103
、、、変化点格納レジスタ(記憶手段)、104、、、
符号化ライン変化点検出回路、105、、、参照ライン
変化点検出回路、106、、、MR符号化回路、 201、、、メモリ・アクセス・コントローラ(アクセ
ス手段)、 202、、、制御回路(制御手段)、 203、、、第1変化点アドレスレジスタ、204、、
、第2変化点アドレスレジスタ、205、、、参照ライ
ン変化点検出回路、206、、、符号化ライン変化点検
出回路、207、、、MR符号化回路部。 特許出願人  日本電気株式会社 代理人 弁理士  桑 井 清 − +05 111 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画素に対応する2値画像情報をライン単位で符号化処理
    するために符号化するラインに対して参照ラインを定め
    、符号化ラインの2値画像情報を参照ラインの2値画像
    情報と比較して参照ラインの2値画像情報と符号化ライ
    ンの2値画像情報との相対的変位を求めることにより符
    号化を実行する符合化回路にして、 外部メモリに格納されている符号化するラインまたは参
    照ラインの2値画像情報を読み出すためのアクセス手段
    と、 外部メモリから読み出された符号化するラインの2値画
    像情報が「0」から「1」へ、または「1」から「0」
    へ変化する画素の位置を検出して変化点位置情報を形成
    する符号化ライン変化点検出手段と、 外部メモリから読み出された参照ラインの2値画像情報
    が「0」から「1」へ、または「1」から「0」へ変化
    する画素の位置を検出して変化点位置情報を形成する参
    照ライン変化点検出手段と、上記符号化ライン変化点検
    出手段で検出された変化点位置を後続する符号化処理用
    の参照ラインの変化点位置情報として記憶する記憶手段
    と、記憶手段に記憶されている参照ラインの変化点位置
    情報に基づき上記参照ライン変化点検出手段の動作を停
    止、または動作開始させる制御手段とを備えたことを特
    徴とする符号化回路。
JP62105820A 1987-04-28 1987-04-28 符号化回路 Pending JPS63269869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62105820A JPS63269869A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 符号化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62105820A JPS63269869A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 符号化回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63269869A true JPS63269869A (ja) 1988-11-08

Family

ID=14417707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62105820A Pending JPS63269869A (ja) 1987-04-28 1987-04-28 符号化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63269869A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5513301A (en) Image compression and decompression apparatus with reduced frame memory
JPH0220195B2 (ja)
US6205255B1 (en) Method and apparatus for run-length encoding of multi-colored images
JPS63269869A (ja) 符号化回路
JPH0494267A (ja) Mr復号化装置
JPH03277069A (ja) 圧縮伸張コントローラ
JPS5958971A (ja) 符号化回路
JPH0695729B2 (ja) Mr符号化装置
JPH04329764A (ja) 圧縮データ転送装置
JP3481284B2 (ja) 画像圧縮データ復号装置
US5479165A (en) Two-dimensional coding apparatus
JP2993143B2 (ja) パターン合成符号化方式
KR100577172B1 (ko) 디지털 티브이(Digital TV)의 데이터 입출력장치
JPH0229834A (ja) 画像処理装置
JPH05110829A (ja) 画像データ処理装置
JPH0326177A (ja) 画像データの圧縮伸張コントローラ
JPS5952460B2 (ja) メモリ装置
JP2712414B2 (ja) 画像記憶回路
JPS63260272A (ja) 復号化装置
JPH06303439A (ja) イメージデータ処理装置
JPS63177661A (ja) 画像デ−タの制御方式
JPH0514293B2 (ja)
JPH09233346A (ja) 符号化/復号化装置
JPH0822411A (ja) 画像メモリ初期化装置
JPH07184063A (ja) 2値画像圧縮システム