JPS63269420A - 超電導テ−プの製造方法 - Google Patents

超電導テ−プの製造方法

Info

Publication number
JPS63269420A
JPS63269420A JP62102677A JP10267787A JPS63269420A JP S63269420 A JPS63269420 A JP S63269420A JP 62102677 A JP62102677 A JP 62102677A JP 10267787 A JP10267787 A JP 10267787A JP S63269420 A JPS63269420 A JP S63269420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
tape
oxide
superconducting
superconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62102677A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sugimoto
優 杉本
Tsukasa Kono
河野 宰
Yoshimitsu Ikeno
池野 義光
Mikio Nakagawa
中川 三紀夫
Nobuyuki Sadakata
伸行 定方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP62102677A priority Critical patent/JPS63269420A/ja
Publication of JPS63269420A publication Critical patent/JPS63269420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、核磁気共鳴装置用マグネット、粒子加速器
用マグネット用等の超電導機器に用いられる超電導テー
プの製造方法に関するものである。
「従来の技術」 近来、常電導状態から超電導状態に遷移する臨界温度(
T c)が液体窒素温度以上の高い温度を示す酸化物系
の超電導材料が種々発見されつつある。
この種の高温超電導材料からなる超電導体の中でも、イ
ツトリウム−バリウム−銅−酸素系の超電導体を製造す
るには、例えば、イツトリウム酸化物の粉末とバリウム
炭酸塩の粉末と酸化銅の粉末とを混合して得た混合粉末
を成形し、これを熱処理して超電導体を得るようにして
いる。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、上記のような酸化物系の超電導体は、極めて
加工性の悪い材料である。このため、このような超電導
体に押出加工、縮径加工などを施して長尺の線材を得よ
うとしても、断線等のトラブルを生じ易いために、長尺
の線材を得ることが困難であるという問題点があった。
この発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、酸化
物系の極めて臨界温度の高い長尺の超電導テープを製造
する方法を提供することを目的としている。
「問題点を解決するための手段」 この発明の超電導テープの製造方法は、酸化物系超電導
材料の原料粉末および酸化物系超電導材料粉末の少なく
とも一方をプラズマ加熱して超電導体を生成させながら
連続的に移動する下地テープ上に吹き付け、この下地テ
ープ上に超電導体を積層させた後、必要により熱処理す
るものである。
「実施例」 以下、この発明の実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図は、この発明の超電導テープの製造方法で使用す
る製造装置の一例を示す図である。
この製造装置は、超電導体の粉体1を生成させるプラズ
マトーチ2と、下地テープ3を移動させる移動装置4と
から構成されている。
プラズマトーチ2は、先端にノズル5が形成された管状
のトーチ6内に電極7を挿入したものであって、そのト
ーチ6の側部に粉末を導入する導入口8が形成されたも
のである。このプラズマトーチ2は、そのノズル5を下
方に向けた状態で移動装置4の上方に配置されている。
移動装置4は、はぼ同一平面上に平行に配置された一対
のローラ9.10からなるものであって、一方のローラ
10に同ローラlOを回転させる図示しない回転駆動源
が取り付けられている。この移動装置4は、その一方の
ローラ9に巻き付けられた下地テープ3をローラ9とロ
ーラlOとの間に掛は渡し、上記ローラ10を回転させ
ることによって、上記下地テープ3を水平方向に移動さ
せて上記プラズマトーチ2の下方を通過させるようにし
たものである。
このような製造装置を用いて超電導テープを製造する場
合には、予め、イツトリウム酸化物粉末とバリウム酸化
物粉末と酸化銅粉末を所定の比率で混合して混合粉末を
作成しておく。この混合粉末の混合比率は、例えば、イ
ツトリウム:バリウム:銅:酸素= 1 :2 :3 
ニアのようなモル比とする。
このようにした後、プラズマトーチ2内にアルゴンなど
のキャリヤーガスを導入する。この場合、キャリヤーガ
スは、その流量が0 、2 NN3/min以上0 、
5 Nm”/sin以下に設定され、その圧力が0.1
Torr以上0.3Torr以下に設定される。
そして、このプラズマトーチ2内に導入口8から上記混
合粉末を送り込むと共に、電極7とノズル5との間にア
ークを発生させる。このようにすると、プラズマトーチ
2内が加熱されてI 500”C以上2500℃以下と
いう高温になるため、このプラズマトーチ2内の混合粉
末が反応して超電導体の粉体lが生成する。このときに
生成する粉体lの粒径略よ、0.O1μ11上0.1μ
l以下である。さらに、このようにして生成した粉体1
は、キャリヤーガスと共にノズル5から下方へ向けて噴
出する。一方、これと同時に、ローラlOを回転させて
下地テープ3を水平方向に一定速度で移動させる。この
ときの上記下地テープ3の移動速度は、100 ax/
 akin以上500 art/ win以下に設定さ
れる。このようにすると、この下地テープ3が移動しつ
つ、同下地テープ3上に上記粉体Iが吹き付けられるた
め、この粉体lが下地テープ3上に一定の厚さで連続的
に積層されていく。このようにして下地テープ3上に粉
体lを積層した後、この下地テープ、3に熱処理を施し
て粉体1を焼結する。この場合、加熱温度は、800〜
ll00℃であり、加熱時間は、1〜300時間であり
、必要に応じて酸素雰囲気中で行う。このようにして熱
処理が施された下地テープ3は、その上面の粉体層が脆
いので、この上面にハンダ付けを施して補強する。この
ようにして製造された超電導テープは、この後、巻胴な
どに巻き付けられて行く。
この場合、この超電導テープの上面に絶縁テープを重ね
合わせながら巻き取っていっても良い。
このような超電導テープの製造方法によれば、酸化物系
の超電導体の粉体lを、連続的に移動する下地テープ3
上に吹き付けてこの下地テープ3上に積層させたので、
極めて臨界温度が高く、かつ、長尺の超電導テープを製
造することができる。
そして、この超電導テープを巻胴に巻き付けることによ
っ5て超電導マグネットを作成することができる。
また、この超電導テープの製造方法によれば、イツトリ
ウム酸化物の粉末とバリウム酸化物の粉末と銅酸化物の
粉末を混合し、次いでこの混合した粉末をプラズマ加熱
するので、極めて微細な粒子からなる粉体lを生成させ
ることができ、さらに、このような微細な粒子からなる
粉体lを下地テープ3に積層させたので、得られた超電
導テープは臨界電流などの超電導特性が極めて良好であ
る。
なお、この超電導テープの製造方法では、プラズマトー
チ2内に酸化物系超電導材料の原料粉末を送り込んだが
、酸化物系超電導材料粉末を送り込んでも良く、また、
酸化物系超電導材料粉末と酸化物系超電導材料の原料粉
末との混合物を送り込んでも良い。
「発明の効果」 この発明の超電導テープの製造方法によれば、酸化物系
の超電導体の粉体を、連続的に移動する下地テープ上に
吹き付けてこの下地テープ上に積層させたので、極めて
臨界温度が高く、かつ、長尺の超電導テープを製造する
ことができる。
また、この超電導テープの製造方法によれば、酸化物系
超電導材料の原料粉末および酸化物系超電導材料粉末の
少なくとも一方をプラズマ加熱するので、極めて微細な
粒子からなる粉体を生成させることができ、さらに、こ
のような微細な粒子からなる粉体を下地テープに積層さ
せたので、臨界電流などの超電導特性が極めて良好な超
電導テープを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の超電導テープの製造方法で使用す
る製造装置の一例を示す図である。 1・・・・・・粉体、 3・・・・・・下地テープ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸化物系超電導材料の原料粉末および酸化物系超電導材
    料粉末の少なくとも一方をプラズマ加熱して超電導体を
    生成させながら連続的に移動する下地テープ上に吹き付
    け、この下地テープ上に超電導体を積層させた後、必要
    により熱処理することを特徴とする超電導テープの製造
    方法。
JP62102677A 1987-04-25 1987-04-25 超電導テ−プの製造方法 Pending JPS63269420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62102677A JPS63269420A (ja) 1987-04-25 1987-04-25 超電導テ−プの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62102677A JPS63269420A (ja) 1987-04-25 1987-04-25 超電導テ−プの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63269420A true JPS63269420A (ja) 1988-11-07

Family

ID=14333863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62102677A Pending JPS63269420A (ja) 1987-04-25 1987-04-25 超電導テ−プの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63269420A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102228A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai 酸化物超電導線材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102228A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai 酸化物超電導線材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01157579A (ja) 超電導体の製造方法及び超電導回路の作製方法
JP2016508943A (ja) 紫外線放射による酸化物の急速な固相反応
JPS63269420A (ja) 超電導テ−プの製造方法
JP4071569B2 (ja) 安定化層の形成方法及びその装置
JPS63270450A (ja) 厚膜酸化物超電導体の製造方法
JP4128358B2 (ja) 酸化物超電導導体の製造方法
JPH01172220A (ja) 超電導材の製造方法
JPH04295016A (ja) 熱吹き付け鉛含有厚層
JPS63244526A (ja) 化合物超電導線の製造方法
JPH01134819A (ja) 酸化物系超電導線材の製造方法
JPS63269419A (ja) 超電導導体の製造方法
EP0631333B1 (en) Process of fabrication of multilayer high temperature superconductor tapes
JPH01209607A (ja) 酸化物系超電導線材の製造方法
JPH06315625A (ja) 化合物電導体の製造法
JP2575443B2 (ja) 酸化物系超電導線材の製造方法
JP2527755B2 (ja) 酸化物系超電導コイルの製造方法
JP3354961B2 (ja) Bi系超電導体および超電導厚膜の製造方法
JPH0238310A (ja) 酸化物高温超電導薄膜の製造方法
JPH01239003A (ja) 配向性超伝導複合酸化物材料の製造方法
JPH0534287B2 (ja)
JPH01200518A (ja) 酸化物系超電導線材の製造方法
JPH0226807A (ja) 配向性超伝導複合酸化物材料
JPS63278309A (ja) 超電導コイルの製造方法
JPH01153521A (ja) 超電導材の製造方法
JPH01106479A (ja) 超伝導材料構造