JPS63267045A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPS63267045A
JPS63267045A JP10226487A JP10226487A JPS63267045A JP S63267045 A JPS63267045 A JP S63267045A JP 10226487 A JP10226487 A JP 10226487A JP 10226487 A JP10226487 A JP 10226487A JP S63267045 A JPS63267045 A JP S63267045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
call
tape
circuit
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10226487A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kaneko
敏之 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10226487A priority Critical patent/JPS63267045A/ja
Publication of JPS63267045A publication Critical patent/JPS63267045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、メツセージ転送機能を有する留守番電話装置
に関するものである。
従来の技術 呼者からの電話により起動して通話回路を形成し、応答
用テープ(08Mテープ)より応答用メツセージ(OG
M)f:送出し、このメツセージの送出後に受信用テー
プ(10Mテープ)に呼者からのメツセージを一旦碌音
したあと、予じめ設定した時刻にあらかじめ設定された
電話番号をオートダイヤルし、上記一旦録音した受信用
テープのメツセージを送出する機能を有する留守番電話
装置が知られている。この留守番電話装置による転送先
では、使用者が録音された受信用メツセージを聞くため
には、着信信号(リンガ−信号)の鳴っている電話機の
受話器を持ち上げて通話回路を形成(OFF−HOOK
状態)し、それがメツセージ転送の電話であることを確
認して暗証番号(セキュリティコード)t−ブツシュホ
ンのDTMF信号によって入力することにより、受信用
メツセージを聴取確認することができるものである。
そして、従来、この種のメツセージ転送機能を有する留
守番電話装置では、メツセージ転送時、相手に録音を促
す通常の応答用メツセージを送出するか、ある特定の信
号(ビープ音)を送出するようにしており、使用者はこ
の応答用メツセージ又は特定の信号を聞いて、メツセー
ジ転送の電話であることを確認し、セキエリティコード
を入力し、録音された受信用テープのメツセージを聞く
ことができるというものであった。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような従来のものでは、メツセー
ジ転送の設定をした本人が電話を受けた場合は、それが
メツセージ転送の電話であることが確認できるが、本人
以外の人が電話をとった場合は上記のように単なる通常
の応答用メツセージ′又は特定の信号では、確認できな
いことがある。
従って、メツセージ転送の電話であることを確認できず
、電話を切られてしまい、メツセージ転送を受けようと
する使用者本人に伝わらないことが多い。
また、予じめ設定した時刻に予じめ設定した電話番号を
オートダイヤルし、設定した電話番号の電話機をモーニ
ング・コールに利用しようとする場合、その設定番号の
電話機が設定者本人のまくらもとにある時はよいが、ホ
テルなどに宿泊している場合はフロントを通して設定者
は電話を受けることになる。このため、上述したように
メツセージ転送時に応答テープの応答メツセージや特定
信号を送出する従来装置では、モーニング・コールの機
能を充分に発揮することはできない。
そこで、本発明は、予じめ設定した時刻に予じめ設定し
た電話番号をオートダイヤルした時に設定者本人の呼出
メツセージを送出し、モーニング・コール機能、メツセ
ージ転送機能を確実なものとするものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の留守番電話装置は
、応答用テープに、通常の呼者に鈴音を促す応答用メツ
セージの他に、メツセージ転送の電話であることを転送
先の愛者に知らせ、メツセージ転送の設定者本人に電話
を継いでもらうための呼出メツセージを記録し、予じめ
設定した時刻に予じめ設定した電話番号をオートダイヤ
ルした時に、上記呼出メツセージを送出するようにした
ものである。
作用 本発明は上記した構成によって、予じめ設定した時刻に
メツセージ転送先には、まず呼出メツセージが回線を介
して送出されるので、その呼出メツセージに基づき設定
者本人が確認でき、メツセージ転送先では確実にメツセ
ージ転送の設定者本人に対して呼出電話できることにな
り、モーニング・コール機能、メツセージ転送機能を確
実なものとすることができる。
実施例 以下本発明の一実施例の・留守番電話装置について、図
面を参照しながら説明する。
図面において、T1.T2は電話回線に接続された端子
であり、それぞれブリッジ整流回路1及びリンガ回路2
に接続されている。3はリンガ検出回路、41riイン
タ一フエイス回路であり、りンガ出力はシステムコント
ロール用マイクロコンピュータを有する制御回路6に入
力され、一方インターフェイス回路4Fi制御回路6と
共にスピーチ回路6に接続される。7は受話用スピーカ
と送話用マイクロホンを内蔵したハンドセットであり、
上記スピーチ回路6に接続されている。8は上記制御回
路6にモード切換や電話番号入力等の制御条件を入力す
るキ一群を有する入力部であシ、アンサリングモードや
メツセージ転送待機状態の設定や、セキュリティコード
及び転送先電話番号の入力等を行なうものである。又、
9aはDTMFジェネレータであり、上記入力部8で入
力されたキーに基づく制御回路6の符号化出力によって
ダイアルトーン信号を発生し上記スピーチ回路6を介し
て電話回線に送り出すものである。一方、sbはDTM
Fレシーバであり、電話回線よりスピーチ回路6を介し
て入力されたダイアルトーン信号を受信して、一定の符
号化信号として制御回路6に入力するものである0 10はメカニズム部であり、応答用テープTP、を駆動
するメカニズムと受信用テープTP2i駆動するメカニ
ズム及びそのメカニズムを駆動するモータV等を有する
もので、その両メカニズムにはテープの走行を直接制御
すルフランジャ(図示せず)を有している。11はモー
タトライバ回路であり、上記メカニズム部1oのモータ
Mを駆動する制御信号を制御回路6の指令に基づき出力
するものである。12はリール台回転検出回路であり、
上記両テープTP、  又はTP2 のテープ走行によ
り回転するリール台の回転をホール素子等によるオン・
オフ信号で検出し、その制御回路6に入力するものであ
る。13はソレノイドドライバ回路で、上記テープTP
1.TP2の再生、早送り等の制御条件に応じて選択駆
動すべく、上述のメカニズム部1o内のプランジャのソ
レノイドを駆動する回路であり、制御回路5の制御指令
に基づき出力を発する。そして、このソレノイドドライ
バ回路13の出力はプランジャの駆動と共に1応答/受
信用切換回路14にも入力され、応答用テープTP、側
メツセージの出力と受信用テープTP2 側メツセージ
の出力の切換えを行なうようにしている。16はテープ
アンプであり、上記両テープTP、及びTP2に対する
録音アンプ又は再生アンプを構成するもので、その録音
・再生の切換えは制御回路50指令によって行ない、録
音時の信号入力及び再生時の信号出力は上記スピーチ回
路6t−介して行なわれる。
16ij表示器であり、上記制御回路50指令に基づく
表示器駆動回路17の出力によって表示内容が駆動され
るものであり、制御回路6にメモリされたコール回数の
表示、入力された転送先の電話番号の表示、更には通常
状態では同様に制御回路6内に構成されたクロック部の
出力に基づく時刻表示等を行なうものである。また、1
8は応答用テープTP、  に録音する場合の録音用マ
イクロホンであり、その出力はテープアンプ16に入力
される。
ここで、上記制御回路5には、他は第4図に示すタイマ
ー手段を内蔵している。このタイマー手段は、水晶発振
子を含む発振回路O8Cと、その発振回路O8Cの出力
をカウントするタイマーカウンタTMと、入力ポートよ
り入力されたデータ(タイマー設定時刻)と上記タイマ
ーカウンタTMからの現在時刻のデータとが入力される
アキュムレータムCCと、上記アキュムレータムCC−
@経由したタイマー設定時刻のデータを記憶するメモリ
RAMと、上記メモリハムyのデータがレジメタを介し
て印加されると共に上記アキュムレータムcal経由し
た現在時刻のデータが印加され、現在時刻とタイマー設
定時刻の比較を行なう論理演算ユニットムLUとを備え
、この論理演算ユニットムLUからの一致信号をラッチ
回路を通して出力ポートに出力するようになっている。
このタイマー手段では、入力ポートより入力されたデー
タ(タイマー設定時間)はアキュムレータムCCを通し
てメモリRAMに書き込み記憶させる。一方、現在時間
は水晶発振信号を分周し、タイマーカウンタTMを通し
てアキュムレータムCCに入力する。そして、現在時間
とタイマー設定時間の比較は、論理演算ユニットムLU
でアキュムレータムCCのデータとメモリRAMのデー
タで行ない、ラッチを通して出力ポートに出力する。入
力ポートより入力されるデータは入力部8からのデータ
であり、また電話回線を通ったボタン電話機からのデー
タである。
次に、上記応答用テープTP、  に録音されるメツセ
ージについて、第2図を参照しながら説明する。上記入
力部8のキー操作により応答用テープTP、  への録
音状態とするが、このとき制御回路6は、ソレノイドド
ライバ回路13’li”介してプランジャを駆動しテー
プTP、  側メカニズムを録音状態とすると共に、応
答/受信用切換回路14を応答用回路側に切換え、又モ
ータドライバ回路11t−介してモータMを駆動する。
このとき、応答用テープTP、  は、テープ始端から
a点まで(リーダテープ部相当)はブランク部を形成し
、この点で停止する。このa点でメカニズムを始動する
ことによシ第1の応答用メツセージ(OGMl)として
、呼者に録音を促す通常の応答用メツセージを録音する
。ここで、とのOGMlの時間的な長さの制約について
、本実施例では特に規定していないが、一度録音を開始
してからテープTP 、1走行させ、次に停止した点を
終了点すとし、上記、a点からこのb点までioGMl
の範囲とする。
次にb点より更に録音を開始することにより、第2の応
答メツセージ(08M2 )として、受信用テープTP
2 が終端まで録音されてそれ以上録音できない状態で
あることを知らせるメツセージを録音し、その終了点を
Cとする。同様にこのC点より更に録音を開始し、第3
の応答メツセージ(03M3)として、メツセージ転送
時に転送先において愛者に転送電話であることを明確に
知らせるような転送報知メツセージ、例えば「この電話
はメツセージ転送電話です。○○を呼び出して下さい」
、「×××号室の○○に継いで下さい」等のような呼出
メツセージを録音する。すなわち、転送を受ける愛者(
○O本人)を報知すること尽より、他の愛者が電話を取
った場合でも確実に呼出しすることができることになる
。そして、その03M3の無音が終了した点dでテープ
を停止させて、この点dがこの応答用テープTP、  
のメツセージエンドとなる。なお、上記1点〜d点くつ
いては、テープ始端からの、リール台回転数に基づくホ
ール素子によるパルス発生(その立下が9)のカウント
数により設定し、順次制御回路6にメモリするようにし
ている。
以上のような構成にして、以下その動作について、第3
図のフローチャートを参照しながら説明する。
まず、初期設定(ステップ21)でアンサリング状態に
設定された場合について説明する。電話回線の入力端子
T、、T2に呼者側からの着信があり、リンガ回路2及
びリンガ検出回路3を介して制御回路6に入力される(
ステップ22)。そこで予め入力部8によって設定され
たリンガ回数が、2回か4回かをステップ23で判断し
、2回の設定であればステップ24により、4回の設定
であればステップ26によって、制御回路6より0FF
−HOOK指令をインターフェイス回路4に出力し、電
話回線が0FF−100K状態になる。そして、制御回
路6は更に、ステップ26において受信用テープTP2
が録音可能状態かどうかを判別するが、その録音可能状
態か否かけ受信用テープTP2 に順次メツセージ録音
がなされたのを制御回路6にメモリしておき、そのテー
プ容量が満杯になったか否かで判断する。そして、録音
可能であればステップ27で08M1送出指令を出し、
制御回路6はモータドライバ回路11及びソレノイドド
ライバ回路13駆動の制御信号を出力して、メカニズム
部1oの応答用テープ〒P。
を駆動し、かつ切換回路14を応答側に切換え、OGM
lの応答用メツセージをテープアンプ16及びスピーチ
回路6を介して、更にインターフェイス回路4とブリッ
ジ整流回路1を通して電話回線へ送出し、呼者へ受信用
テープTP2 への録音を促す。ここで、OGMlのメ
ツセージの送出終了は、応答用テープτP、におけるb
点を、リール台回転検出回路12よりのカウント出力に
よって検知することにより行なう。その後、ステップ2
8において、受信用メツセージの録音指令を行ない、制
御回路6の出力によってソレノイドドライバ回路13を
駆動して、プランジャ及び切換回路14を受信用メツセ
ージ録音状態に切換え、電話回線を介しての呼者のメツ
セージを受信用テープTP2 に録音する。そして、呼
者が電話を切ったときその信号(電圧変動又は一定時間
以上の無音時間検出信号)を検出して、制御回路6より
0N−HOOK指令をインターフェイス回路4に出力し
、0N−HOOK状態となる(ステップ29)。一方、
上記ステップ26で受信用テープが全部記録されて更に
録音できない状態を判別したときは、ステップSOに進
み08M2の応答用メツセージ出力の指令を出す。この
指令によりメカニズム部1oの応答用テープτP、は、
OGMlのメツセージを送出することまく、テープTP
のb点まで走行され、この点すをリール台の回転による
パルスカウントで検出することにより、0FF−Hoo
t状態としてその08M2の応答用メツセージを送出す
る。そして、そのメツセージ送出がテープTP、  の
C点に達して終了すると、その検出によって制御回路6
は0N−Hoof指令を出力し、ステップ29となる。
このステップ29において、アンサリング状態の受信用
メツセージ録音動作が終了することになるが、次のステ
ップ31でメツセージ転送(MT)設定の有無を判別し
、ない場合動作が終了する。
次に、タイマーメツセージ転送モードに設定されている
場合にらいて説明する。予じめ設定した時間になるとメ
ツセージ転送モードが設定される。
すると、上記受信用メツセージ録音動作終了後、ステッ
プa1をへて次のステップ32に進む。すなわち、この
ステップ32ではまずステップ29の0N−HOOK状
態となって一定のタイマー時間(例えば16秒間)を経
た後、OF F −H0OK状態として、制御回路5の
メモリに予め設定された転送先の電話番号をオートダイ
ヤルする。ここで、上記ステップ29の0N−HOOK
後ステップ31でメツセージ転送設定を検出して上記タ
イマー時間の経過が開始される前又はそのタイマー時間
中において、応答用テープTP、  をOGMsの頭す
なわち0点になるように駆動し待機させておく。この0
8M3の頭出しは少なくともオートダイヤルが終了する
までに行なう。このオートダイヤルは、制御回路6より
I)TMPジェネレータ9aを介して行なう。そして、
オートダイヤル後ステップ33において、応答用テープ
TP、  を再生して08M3のメツセージを送出する
。この08M3のメツセージの送出は例えば2分以内で
あり(ステップ34)、その送出中にセキュリティコー
ドを入力すると(ステップ36)次のステップ36に進
む。ここで、セキュリティコードは。
転送先設定者本人が予め入力部8より制御回路6のメモ
リ部に設定したものであり、転送先からこのセキュリテ
ィコードを入力すると電話回線を介して、ブリッジ整流
回路1→インターフエイス回路4→スピーチ回路6→D
TMFレシーバ回路9bを経て制御回路6に入力するこ
とにより、ステップ36で受信用メツセージ再生状態と
なる。このメツセージは、ステップ28で録音されたも
のであり、従って転送受者(本人)はアンサリング受信
用メツセージ録音の内容を、予じめ設定した時間段階で
知ることができる。上記ステップ34の呼び出しではO
GMsに録音したメツセージを、設定時間(2分間)の
間繰返し再生し送出するが、このときの電話の愛者は呼
出された本人でまい場合でも上述のように08M3には
呼出しされる転送受者の名前を録音しているので、取り
継ぐことができる。またこのステップ34における設定
時間は、転送先が話中である場合も経過するものである
。そして、設定時間の間にセキュリティコードが入力さ
れない場合は、ステップ37の0N−HOOK状態とな
る。ステップ36の受信用メツセージ再生状態では、制
御回路6よりメカニズム部10の受信用テープτP2 
に録音されたメツセージを再生するのであり、このメツ
セージ送出の終了後一定時間経過して後に、制御回路6
はステップ37に進み0N−HOOKの指令を出力し、
インターフェイス回路4を0N−HOOK状態としてメ
ツセージ転送の動作が終了する。
一方、モーニングコールモードにおいては、第6図に示
すように、ステップ62で予じめ設定したタイマー時刻
と現在時刻が一致した時、次のステップ53に進む。ス
テップ63では、まずステップ61の0N−HOOK状
態となって一定のタイマー時間(例えば16秒間)を経
た後、OFF−MOOK状態として、制御回路6のメモ
リに予め設定された転送先の電話番号をオートダイヤル
する。ここで、上記ステップ61の0N−11001C
後ステツプ52でコール設定を検出して上記タイマー時
間の経過が開始される前又はそのタイマー時間中におい
て、応答用テープTP、  をOGMsの頭すなわち0
点になるように駆動し待機させておく。この08M3の
頭出しは少なくともオートダイヤルが終了するまでに行
なう。このオートダイヤルは、制御回路6よりDTMF
ジェネレータe&を介して行なう。そして、オートダイ
ヤル後、ステップ64において、応答用テープTP、 
 を再生して08M3のメツセージを送出する。この0
8M3のメツセージの送出は例えば2分以内であり(ス
テップ66)、その送出後にON −〇〇〇に状態とす
る(ステップ56)。タイマー時間は、転送先設定者本
人が予め入力部8又は電話回線より制御回路5のメモリ
部に設定可能であり、08M3のメツセージは転送先か
らセキュリティコードを入力すると電話回線を介して、
ブリッジ整流回路1→インターフェイス回路4→スビ−
子回路6−+ D T M Fレシーバ回路9bを経て
制御回路6に入力することにより、応答用メツセージを
記碌状態とし、録音されたものである。従って転送受者
(本人)は応答用テープのQGM3のメツセージによシ
モーニングコールを受けることができる。上記ステップ
55の呼び出しでは08M3に録音したメツセージを、
設定時間(2分間)の間繰返し再生し送出するが、この
ときの電話の愛者は呼出された本人でない場合でも上述
のように08M3には呼出しされる転送受者の名前を録
音しているので、取り継ぐことができる。またこのステ
ップ66における設定時間は、転送先が話中である場合
も経過するものである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、呼者に録音を促す通常の
応答用メツセージの他に、メツセージ転送時に転送電話
であることを転送先の愛者に知らせたり、転送者本人の
呼出をうながす呼出メツセージを録音した応答用テープ
を有し、予じめ設定した時刻に予じめ設定した電話番号
をオートダイヤルして上記呼出メツセージを送出するよ
うにしたので、メツセージ転送先の電話の愛者が転送愛
者本人でない場合でも、愛者本人を呼び出すことができ
、メツセージ転送という本来の目的を確実に果たし、ま
たモーニングコール機能を付加することができる非常に
優れた留守番電話装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明留守番電話装置の一実施例を示すものであ
り、第1図はそのブロック図、第2図は同応答用テープ
の録音状態の説明図、第3図、第6図は同フローチャー
ト図、第4図はタイマー手段のブロック図である。 TP、・・・・・・応答用テープ、TP2・・・・・・
受信用テープ、6・・・・・・制御回路、8・・・・・
・入力部、1o・・・・・・メカニズム部、OGMl・
・・・・・応答用メツセージ、08M3・・・・=・呼
出メツセージ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3
図 2I 第を図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メッセージ転送機能を有する留守番電話装置であって、
    あらかじめ設定したタイマー時刻と現在時刻が一致した
    ことを検知し、この検知信号にもとづいてあらかじめ設
    定した電話番号をオートダイヤルし、応答テープに記録
    した専用の呼出メッセージを送出する制御手段を備えた
    ことを特徴とする留守番電話装置。
JP10226487A 1987-04-24 1987-04-24 留守番電話装置 Pending JPS63267045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10226487A JPS63267045A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10226487A JPS63267045A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63267045A true JPS63267045A (ja) 1988-11-04

Family

ID=14322735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10226487A Pending JPS63267045A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63267045A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425350U (ja) * 1990-06-22 1992-02-28

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119160A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Tokyo Electric Co Ltd 留守番電話機
JPS60167562A (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 Oki Electric Ind Co Ltd メツセ−ジ伝達装置
JPS60232755A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 留守番電話装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119160A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Tokyo Electric Co Ltd 留守番電話機
JPS60167562A (ja) * 1984-02-10 1985-08-30 Oki Electric Ind Co Ltd メツセ−ジ伝達装置
JPS60232755A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 留守番電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425350U (ja) * 1990-06-22 1992-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4873713A (en) Automatic telephone answering apparatus and method
GB2170076A (en) Automatic telephone answering device with paging function
JPH0329333B2 (ja)
JPH0818652A (ja) 留守番電話機
JPS63267049A (ja) 留守番電話装置
JPS63267045A (ja) 留守番電話装置
JP3349377B2 (ja) 留守番電話機
JPS63267050A (ja) 留守番電話装置
JPS63267048A (ja) 留守番電話装置
JPH0821974B2 (ja) 電話端末装置の制御装置
JP3697020B2 (ja) 通信装置
JPH05145622A (ja) 電話機
JPH0614531Y2 (ja) 電話機
JPS63290440A (ja) 留守番電話装置
KR970011418B1 (ko) 자동응답전화기의 메시지송출예약장치
JPS636945A (ja) 留守番電話装置
JPH01149560A (ja) 留守番電話装置
JPS63272255A (ja) 留守番電話装置
JP2000092190A (ja) 無線電話装置の不在通知方式
JPH04311136A (ja) 指定時刻発呼機能付電話機
JPS6238650A (ja) 電話機
JPH03108932A (ja) 電話装置
JPH02177693A (ja) ボタン電話装置
JPH02196553A (ja) 留守番電話装置
JPH1051535A (ja) 留守番電話機