JPS63272255A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPS63272255A
JPS63272255A JP10670787A JP10670787A JPS63272255A JP S63272255 A JPS63272255 A JP S63272255A JP 10670787 A JP10670787 A JP 10670787A JP 10670787 A JP10670787 A JP 10670787A JP S63272255 A JPS63272255 A JP S63272255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
hook
timer
time
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10670787A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kaneko
敏之 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10670787A priority Critical patent/JPS63272255A/ja
Publication of JPS63272255A publication Critical patent/JPS63272255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、タイマ機能を有して予め設定された時刻にメ
ツセージを送出する留守番電話装置に関するものである
従来の技術 従来の留守番電話装置において、タイマ機能を有し、タ
イマ時刻と現時刻の一致により、オートダイアルし応答
用及び又は受信用テープに録音されたメツセージを送出
して伝えるという機能を有するものはなかった。そこで
、タイマN機能を有する通常の電話装置の従来例につい
て説明するが。
従来の装置では1例えばタイマ設定状態においてアラー
ム報知するようにした電話装置であっても、タイマ時刻
と現時刻が一致したときにオフ・フック状態であると、
そのタイマ時刻になってもアラーム出力動作をさせるこ
とができなかった。これは機能的に通話状態を優先し、
゛通話に対し妨害を与えないことにしている為である。
従って使用者はタイマの設定を行っているにもかかわら
ず、オフ・フック状態であることにより、タイマ¥fh
作がキャンセルされてタイマ時刻を知ることができない
ものであった。
発明が解決しようとする問題点 このような通常の電話装置に利用されているタイマ機能
と同様な内容のものを、そのまま上記のように録音され
たメツセージ送出を行う留守番電話装置に採用した場合
、例えばタイマ時刻にメツセージを送出して呼び出そう
としても、そのタイマ時刻の送出がキャンセルされてし
まい、予め設定されたメツセージの送出が行われ得ない
という問題点があった。
本発明は上記問題点に鑑み、タイマ設定時刻に万一使用
中でオフ・フックであっても、必要なメツセージの送出
を確実に行い得るタイマ機能を有する留守番電話装置を
提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明のタイマ機能を有す
る留守番電話装置は、タイマ時刻設定手段とタイマ時刻
にメツセージ出力を行うメツセージ出力手段及びフック
状態検出手段を有する制御回路と、応答用テープ及び又
は受信用テープの駆動を行うテープレコーダ装置を備え
たものである。
作   用 本発明は上記構成によって、タイマ設定時刻時にオフ拳
フック状態であってもオフ・フック状態終了後にメツセ
ージ送出を行うことができることとなる。
実施例 以下本発明の一実施例の留守番電話装置について図面を
参照しながら説明する。
図面において、T1.T2は電話回線に接続された端子
であり、それぞれブリッジ整流回路1に接続されている
。2はインターフェイス回路であり。
システムコントロール用マイクロコンピュータを有する
制御回路6とスピーチ回路3に接続される。
4は受話用スピーカと送話用マイクロフォンを内蔵した
ハンドセットであり、上記スピーチ回路3に接続されて
いる。6は上記制御回路5に現時刻。
タイマ時刻、電話番号人力等の制御条件を入力するキ一
群を有する入力部であり、タイマモードの設定、アンサ
リングモードの設定の入力等をも行うものである。7は
トーンジェネレータであり。
上記入力部6で入力されたキーに基づく制御回路6の出
力によってダイアルトーン信号を発生し上記スピーチ回
路3を介して電話回線に送り出すものである。8はフッ
クスイッチであり、オン・フック時に開状態オフ・フッ
ク時に閉状態になり、制御回路6及びインターフェイス
回路2に接続される。9はテープレコーダ装置を構成す
るメカニズム部であり、応答用テープTP、を駆動する
メカニズムと受信用テープTP2 を駆動するメカニズ
ム及びそのメカニズムを駆動するモータM等を有するも
ので、その両メカニズムにはテープの走行を直接制御す
るプランジャを有している。11はモータドライバ回路
であり、上記メカニズム部9のモータMを駆動する制御
信号を制御回路6の指令に基づき出力するものである。
10はリール台回転検出回路であり、上記両テープTP
1.TP2の走行により回転するリール台の回転をホー
ル素子等によるパルス信号で検出し、その出力を制御回
路6に入力するものである。12はソレノイドドライバ
回路で、上記テープTP1.TP2の再生。
早送り、巻戻し等の制御条件に応じて選択すべく、上記
メカニズム9内の上述のプランジャのソレノイドを駆動
する回路であり、制御回路60制御指令に基づき出力を
発する。そして、とのソレノイドドライバ回路12の出
力は、プランジャの駆動と共に、応答用/受信用切換回
路13にも人力され、応答用テープTP1 側メツセー
ジの出力と受信用テープTP2側メツセージの出力の切
換えを行うようにしている。14はテープアンプでアリ
、上記両テープTP1及びTP2に対する録音アンプ又
は再生アンプを構成するもので、その録音、再生の切換
えは制御回路60指令によって行い、録音時の信号入力
及び再生時の信号出力は上記スピーチ回路3を介して行
われる。15はブザーアンプであり、上記制御回路6の
出力によるブザー信号を増幅しスピーカ16を駆動する
。17は表示器であり、上記制御回路6の指令に基づく
表示器駆動回路18の出力によって表示内容が駆動され
るものであり、制御回路6にメモリされたコール回数の
表示、入力された転送先の電話番号の表示。
更には通常状態では同様に制御回路S内に構成されたク
ロック部の出力に基づく時刻表示等を行うものである。
また、19は応答用テープTP1に録音する場合の録音
用マイクロホンであり、その出力はテープアンプ14に
入力される。
次に、上記応答用テープTP1 に録音されるメツセー
ジについて、第2図を参照しながら説明する。上記入力
部eのキー操作により応答用テープTP1 への録音状
態とするが、このとき制御回路5は、ソレノイドドライ
バ回路12を介してプランジャを駆動しテープTP1 
側メカニズムを録音状態とすると共に、応答用/受信用
切換回路13を応答用回路側に切換え、又モータドライ
バ回路11を介してモータMを駆動する。このとき、応
答用テープTP1は、テープ始端からa点まで(リーダ
テープ部相当)はブランク部を形成し、この点で停止す
る。このa点でメカニズムを始動することにより第1の
応答用メツセージ(OGMl)として、呼者に録音を促
す通常の応答用メツセージを録音する。ここで、このO
GM1の時間的な長さの制約について、本実施例では特
に規定していないが、一度録音を開始してからテープT
P1を走行させ5次に停止した点を終了点すとし、上記
a点からこのb点までをOGM、の範囲とする。次にb
点より更に録音を開始することにより、第2の応答メソ
セージ(00M2)として、受信用テープTP2が終端
まで録音されてそれ以上録音できない状態であることを
知らせるメツセージを録音し。
その終了点をCとする。同様にこのC点より更に録音を
開始し、第3の応答メツセージ(00M3)として、相
手に伝えるべきメツセージ、例えば「明日、午前10時
からのミーティングは、都合により午後1時に変更しま
す。」等のようなメツセージを録音する。すなわち、相
手に午後6時にメツセージを伝えなければならないが、
都合により午後6時より外出し電話することができない
という場合に、タイマを午後6時に設定してオートダイ
アルの上前述のようなメツセージを送出すぺく録音して
おくのである。そして、そのOGM 3の録音が終了し
た点dでテープを停止させて、この点dがこの応答用テ
ープTP、  のメツセージエンドとなる。なお、上記
a点〜d点については、テープ始端からの、リール台回
転数に基づくホール素子によるパルス発生(その立下が
り)のカウント数により設定し%頭次制御回路6にメモ
リするようにしている。
以上のような構成にして、以下その動作について、第3
図、第4図の図面を参照しながら説明する。
tf初期設定(ステップ41)で、タイマ設定をメツセ
ージコールに行った場合でオン・フック状態について説
明する。メツセージコールモードとは、タイマ設定時刻
と現時刻が一致した場合、あらかじめ設定された電話番
号をオートダイアルし、上記OGM3の録音内容を送出
するものである。
タイマ時刻の設定は入力部6のキー人力によって、人回
路26を通じてタイマ時刻設定手段26に行う。現時刻
のカウントは、水晶2oを接続した発振回路21の出力
を分周回路221分周回路23で分周し、現時刻カウン
タ24で行い、ステップ42でタイマ時刻設定手段26
の時刻と、現時刻カウンタ24の時刻を時刻比較手段2
7で比較する。一致していなければ、比較を繰り返し、
一致した後ステップ43に移行する。ステップ43では
フックスイッチ8が開状態又は閉状態かをフック状態検
出手段3oで検出す石。現在はオン・フック状態につい
て説明しているのでフックスイッチ8は開状態であり5
時刻比較手段27の出力により、メツセージ出力手段2
8より出力する(ステップ44)。メツセージ出力手段
28の出力によりモータドライバ11、ソレノイドドラ
イバ12を駆動し、応答用テープTP1を再生状態にし
、00M3の始点Cまで駆動し、そのテープTP1を−
Hストップし、その16秒後制御回路6より、オフ・フ
ック指令をインタフェイス回路2に出力し。
オフ・フック状態にした後、トーンジェネレータ7によ
って、あらかじめ設定された電話番号をDTMF出力で
スピーチ回路3を通して電話回路へ送出する。その後、
モータドライバ11.ソレノイドドライバ12により応
答用テープを駆動し00M3を再生状態にし、テープア
ンプ14、スピーチ回路3を通して電話回線へ送出する
次にタイマ時間一致時にオフ・フック状態であった場合
の動作について説明する。ステップ41゜42迄はオン
・フック状態と同様であり、ステップ43で、フックス
イッチ8が閉状態であるためにフック状態検出回路3o
の出力により入力回路31を切り換えて、ステップ45
でブザー出力回路29によってブザー出力を出す。制御
回路5から出力されたブザー出力信号は、ブザーアンプ
16により増幅し、スピーカ16を鳴らし、使用者にタ
イマ時刻が来たことを知らせる。ブザー出力は10秒間
でストップさせ、オフ・フック動作中はステップ46で
メツセージ出力動作は保留状態にしておく。そして、ス
テップ47で更にオフφフック状態かどうかを検出し、
オフ・フック状態ならば保留状態を継続し、オン・フッ
ク状態になった場合にステップ44でメツセージコール
動作を開始する。ステップ44の後の動作は上記のとお
りである。
なお1以上説明した本発明の動作は、受信用テープに録
音されたメツセージを所定時刻に予め設定した電話番号
先に転送する場合にも同様に適用できるものである。′
!!た。上記実施例でタイマ時刻にオフ・フック使用者
に対しブザー警告を発することにより、メソセージ送出
時刻が来たことを知らしめてより早くオン・フック状態
として、メツセージの送出をタイムラグなくより早く送
出できるが、上述のようにオフ・フックであれば一旦保
留にしておきオン拳フック後メツセージの送出を行うよ
うにしておくことにより、ブザーによる警告は必ずしも
必要なものではない。
発明の効果 以上のように本発明によれば、タイマ設定をメツセージ
コールモードにして、オフ・フック時にタイマ時刻と現
時刻が一致した場合、オフ・フック状態を検出してメツ
セージコール動作を保留状態にし、オンーフック後保留
状態を解除してメツセージコール動作を開始する制御回
路を設けたので、タイマ動作がオフ・フック中であって
もオン−フック後、タイマ動作に基づくメツセージコー
ルを行うという本来の目的を確実に果たすことができ、
所定の時刻(多少のズレが生じる場合もあるが)にメツ
セージコールができる非常に優れた留守番電話装置を提
供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明留守番電話装置の実施例を示すものであり
、第1図はそのブロック図、第2図は応答用テープの録
音状態説明図、第3図は制御回路部の詳細ブロック図、
第4図はフローチャートである。 TPl・・・・・・応答用テープ、TP2・・・・・・
受信用テープ、6・・・・・・制御回路、8・・・・・
・フックスイッチ%9・・・・・・メカニズム部、24
・・・・・・現時刻カウンタ。 2e・・・・・・タイマ時刻設定手段、27・・・・・
・時刻比較手段、28・・・・・・メツセージ出力手段
、30・・・・・・フック状態検出手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予め設定された時刻に応答用及び又は受信用テープに予
    め録音されたメッセージを電話回線を介して送出するよ
    うにしたタイマ機能付の留守番電話装置であって、タイ
    マ時刻設定手段とタイマ時刻にメッセージ出力を行うメ
    ッセージ出力手段及びフック状態検出手段を有する制御
    回路と、応答用テープ及び又は受信用テープの駆動を行
    うテープレコーダ装置を備え、上記タイマ時刻設定手段
    の設定時刻にフック状態検出手段がオフ・フック状態を
    検出した場合にメッセージ出力手段の出力を保留し、オ
    ン・フック状態の検出によってメッセージ出力手段より
    コントロール信号を出力してテープレコーダ装置を動作
    させメッセージの送出を可能とするようにしたことを特
    徴とする留守番電話装置。
JP10670787A 1987-04-30 1987-04-30 留守番電話装置 Pending JPS63272255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10670787A JPS63272255A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10670787A JPS63272255A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63272255A true JPS63272255A (ja) 1988-11-09

Family

ID=14440455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10670787A Pending JPS63272255A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63272255A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119160A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Tokyo Electric Co Ltd 留守番電話機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119160A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Tokyo Electric Co Ltd 留守番電話機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2170076A (en) Automatic telephone answering device with paging function
JPH0316062B2 (ja)
US4873713A (en) Automatic telephone answering apparatus and method
JPH11252242A (ja) 可変呼出音カウント装置および到来呼に対する呼出音カウントを設定する方法
US4654485A (en) Single frequency remote control of telephone answering device accomplishes several functions dependent on the present state of the device
JP2578106B2 (ja) 電話・フアクシミリ切換方式
JPS63272255A (ja) 留守番電話装置
JPS63267049A (ja) 留守番電話装置
JPS6318754A (ja) 留守番電話装置の遠隔制御方式
JPS63267050A (ja) 留守番電話装置
JPS63267048A (ja) 留守番電話装置
JPS6130855A (ja) 留守番電話装置
JP3096984B2 (ja) 留守番電話装置
JPS63267045A (ja) 留守番電話装置
JPS60240258A (ja) 自動始動式留守番電話装置
JP2935061B2 (ja) 留守番電話装置
JPS61157141A (ja) 留守番電話装置
JPH01149560A (ja) 留守番電話装置
JPH0263245A (ja) 留守番電話機
JPS59156057A (ja) ボタン電話装置
JPS6066159U (ja) フアクシミリ装置
JPH07101897B2 (ja) コードレス電話機
JPH05183656A (ja) 電話・ファクシミリ自動着信方法
JPH02196553A (ja) 留守番電話装置
JPS61157139A (ja) 留守番電話装置