JPS63266956A - 通信端末装置 - Google Patents
通信端末装置Info
- Publication number
- JPS63266956A JPS63266956A JP62101652A JP10165287A JPS63266956A JP S63266956 A JPS63266956 A JP S63266956A JP 62101652 A JP62101652 A JP 62101652A JP 10165287 A JP10165287 A JP 10165287A JP S63266956 A JPS63266956 A JP S63266956A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- relay
- communication terminal
- circuit
- drive circuit
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 11
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は通信端末装置に関し、特に、電話回線を利用し
たファクシミリ装置等の通信端末装置に関する。
たファクシミリ装置等の通信端末装置に関する。
本発明は、開閉素子と抵抗器との直列接続回路から構成
され、人力交流ラインに並列に接続され突入電流防止回
路を備えた通信端末装置において、上記開閉素子の駆動
回路を上記通信端末装置への入力通信回線間に設けるこ
とにより 上記通信端末装置への呼び出し信号により上記駆動回路
を作動させて装置電源を投入できるようにし、待機時に
おける消費電力を節約できるようにしたものである。
され、人力交流ラインに並列に接続され突入電流防止回
路を備えた通信端末装置において、上記開閉素子の駆動
回路を上記通信端末装置への入力通信回線間に設けるこ
とにより 上記通信端末装置への呼び出し信号により上記駆動回路
を作動させて装置電源を投入できるようにし、待機時に
おける消費電力を節約できるようにしたものである。
従来、この種の通信端末装置は、通常、待機状態を維持
するために、常時、電源を投入し続けるか、または、補
助電源のみを投入しておき、通信時に主電源を自動的に
起動させる構成となっていた。
するために、常時、電源を投入し続けるか、または、補
助電源のみを投入しておき、通信時に主電源を自動的に
起動させる構成となっていた。
上述した従来の通信端末装置は、任意の時間帯に自動的
に通信を行うためには、常時、電源もしくは補助電源を
投入し、装置を待機状態で保つ必要があるため、通信時
以外でも電力を消費しているという欠点があった。
に通信を行うためには、常時、電源もしくは補助電源を
投入し、装置を待機状態で保つ必要があるため、通信時
以外でも電力を消費しているという欠点があった。
本発明の目的は、上記の欠点を除去することにより、待
機状態では電力を消費しないところの通信端末装置を提
供することにある。
機状態では電力を消費しないところの通信端末装置を提
供することにある。
本発明は、開閉素子と抵抗器との直列接続回路から構成
され、入力交流ラインに並列に接続された突入電流防止
回路を備えた通信端末装置において、上記開閉素子の開
閉を制御する駆動回路を上記通信端末装置への入力通信
回線間に設けたことを特徴とする。
され、入力交流ラインに並列に接続された突入電流防止
回路を備えた通信端末装置において、上記開閉素子の開
閉を制御する駆動回路を上記通信端末装置への入力通信
回線間に設けたことを特徴とする。
また本発明は、駆動回路が、入力通信回線間に接続され
た第一のコンデンサと整流素子との直列接続回路と、上
記整流素子の出力端子間にそれぞれ接続された第二のコ
ンデンサと駆動素子とから構成することができる。
た第一のコンデンサと整流素子との直列接続回路と、上
記整流素子の出力端子間にそれぞれ接続された第二のコ
ンデンサと駆動素子とから構成することができる。
駆動回路は、通信回線例えば電話回線により相手から入
力される呼び出し信号(リンガ−)により作動し、突入
電流防止回路中の開閉素子例えばリレーの接点を閉じ、
電源部への立上り電流を供給し電源部を作動させ、正規
電圧が供給されると上記リレーを開放し、装置を正常な
動作状態とする。
力される呼び出し信号(リンガ−)により作動し、突入
電流防止回路中の開閉素子例えばリレーの接点を閉じ、
電源部への立上り電流を供給し電源部を作動させ、正規
電圧が供給されると上記リレーを開放し、装置を正常な
動作状態とする。
従って、装置は待機時においてあらかじめ電源を作動さ
せておく必要がなくなり、消費ミノ[−減少できる。
せておく必要がなくなり、消費ミノ[−減少できる。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。
。
図は本発明の一実施例の要部を示すブロック構成図であ
る0本実施例の通信端末装置19は、通信回線としての
電話回線1aおよびlbが接続された網制御回路9と、
網制御回路9の出力を入力し装置全体の制御を行う装置
制御部lOと、電話回線1aとib間に接続されたリレ
ー駆動回路20と、入力交流ラインllaおよびllb
が入力された電源部18とを含んでいる。
る0本実施例の通信端末装置19は、通信回線としての
電話回線1aおよびlbが接続された網制御回路9と、
網制御回路9の出力を入力し装置全体の制御を行う装置
制御部lOと、電話回線1aとib間に接続されたリレ
ー駆動回路20と、入力交流ラインllaおよびllb
が入力された電源部18とを含んでいる。
そして、電源部18は、入力交流ラインllaおよびl
lbが接続されたフィルタ回路12と、フィルタ回路1
2から出力される2本の入力交流ラインにリレー8め接
点8bを介して接続された整流回路13と、接点8bの
一方の端子とフィルタ回路12の一方の出力端子間に接
続された突入電流防止回路としての、リレー6の接点6
bと突入電流防止用抵抗器7との直列接続回路と、整流
回路13に接続されたDC−DCコンバータ14とを含
み、さらにDC−DCコンバータ14のスイッチ素子1
7とリレー8のコイル部8aとの直列接続回路から構成
されるリレー8の駆動回路を含んでいる。
lbが接続されたフィルタ回路12と、フィルタ回路1
2から出力される2本の入力交流ラインにリレー8め接
点8bを介して接続された整流回路13と、接点8bの
一方の端子とフィルタ回路12の一方の出力端子間に接
続された突入電流防止回路としての、リレー6の接点6
bと突入電流防止用抵抗器7との直列接続回路と、整流
回路13に接続されたDC−DCコンバータ14とを含
み、さらにDC−DCコンバータ14のスイッチ素子1
7とリレー8のコイル部8aとの直列接続回路から構成
されるリレー8の駆動回路を含んでいる。
また、リレー駆動回路20は、一端が電話回線1aに接
続された第一のコンデンサ3と、二つの入力端子がコン
デンサ3の他方の端子と電話回線ibにそれぞれ接続さ
れた整流素子4と、整流素子4の二つの出力端子間にそ
れぞれ接続された第二のコンデンサ5およびリレー6の
コイル部6aを含んでいる。
続された第一のコンデンサ3と、二つの入力端子がコン
デンサ3の他方の端子と電話回線ibにそれぞれ接続さ
れた整流素子4と、整流素子4の二つの出力端子間にそ
れぞれ接続された第二のコンデンサ5およびリレー6の
コイル部6aを含んでいる。
本発明の特徴は、図において、リレー駆動回路20を設
けたことにある。
けたことにある。
次に、本実施例の動作について説明する。電話回線la
およびibにより入力された入力信号は通信端末装置1
9に入力されると、網制御回路9とリレー駆動回路20
とに並列に入力される。リレー駆動回路20においては
、コンデンサ3により、上記入力信号の直流成分を除去
し、交流成分のみ整流素子4に供給される。整流素子4
よりこの交流成分は、整流され、コンデンサ5により直
流レベルに平滑され、リレー6のコイル部6aに直列レ
ベルで印加される。このとき上記直流レベルがリレー6
のj8動電圧に達したとき、突入電流防止回路内のリレ
ー接点6bが閉じられる。実際には、電話回線からの呼
び出し信号(リンガ−)が最大振幅約200■の交流信
号であり、その他、フッタオンおよびフックオフの状態
における交流信号に比べ大きいことから、リレー6のコ
イル部6aの感動電圧を直流200v程度に設定するこ
とで、呼び出し時のみリレー6の接点6bが閉じられる
。
およびibにより入力された入力信号は通信端末装置1
9に入力されると、網制御回路9とリレー駆動回路20
とに並列に入力される。リレー駆動回路20においては
、コンデンサ3により、上記入力信号の直流成分を除去
し、交流成分のみ整流素子4に供給される。整流素子4
よりこの交流成分は、整流され、コンデンサ5により直
流レベルに平滑され、リレー6のコイル部6aに直列レ
ベルで印加される。このとき上記直流レベルがリレー6
のj8動電圧に達したとき、突入電流防止回路内のリレ
ー接点6bが閉じられる。実際には、電話回線からの呼
び出し信号(リンガ−)が最大振幅約200■の交流信
号であり、その他、フッタオンおよびフックオフの状態
における交流信号に比べ大きいことから、リレー6のコ
イル部6aの感動電圧を直流200v程度に設定するこ
とで、呼び出し時のみリレー6の接点6bが閉じられる
。
このとき、始めて通信端末装置19内の電源部18に入
力交流ラインllaおよびllbよりフィルタ回路12
を経て、リレー6の接点6b、突入電流防止用抵抗器7
、切替接点であるリレー8の接点8b(ブレーク接点側
)の順で交流電流が流れ、整流回路13を通し、DC−
DCコンバータ14に電力を供給し、DC−DCコンバ
ータ14から網制御回路9および装置制御部lOに必要
な電力を直流ライン15により供給することで、通信端
末装置19が動作を開始し、通信可能状態となる。
力交流ラインllaおよびllbよりフィルタ回路12
を経て、リレー6の接点6b、突入電流防止用抵抗器7
、切替接点であるリレー8の接点8b(ブレーク接点側
)の順で交流電流が流れ、整流回路13を通し、DC−
DCコンバータ14に電力を供給し、DC−DCコンバ
ータ14から網制御回路9および装置制御部lOに必要
な電力を直流ライン15により供給することで、通信端
末装置19が動作を開始し、通信可能状態となる。
同時に、DC−DCコンバータ14における出力端のス
イッチ素子17と切替接点であるリレー8のコイル部8
aとが直列接続されたリレー8の駆動回路により装置制
御部10から制御信号ライン16を通して、スイッチオ
ン信号を受け、スイッチ素子17が閉じると、リレー8
のコイル部8aに電流が流れ、リレー8の接点8bがメ
ータ接点側に閉じ、入力交流ラインttaが、前記リレ
ー6の接点6bから切り離され、突入電流防止用抵抗器
7を介さない経路で電力を供給し続けるので、通信端末
装置19の動作は続けられる。
イッチ素子17と切替接点であるリレー8のコイル部8
aとが直列接続されたリレー8の駆動回路により装置制
御部10から制御信号ライン16を通して、スイッチオ
ン信号を受け、スイッチ素子17が閉じると、リレー8
のコイル部8aに電流が流れ、リレー8の接点8bがメ
ータ接点側に閉じ、入力交流ラインttaが、前記リレ
ー6の接点6bから切り離され、突入電流防止用抵抗器
7を介さない経路で電力を供給し続けるので、通信端末
装置19の動作は続けられる。
次に、通信終了時には、装置制御部10より、制御信号
ライン16を通して、スイッチ素子17を開き、リレー
8の接点8bが初期状態のブレーク接点側に切り替わる
。このとき、既にリレー6の接点6bは開いているので
、通信端末装置19への電力の供給が停止(電源が停止
)し、再び、呼び出し信号を受信するまで、通信端末装
置19は停止状態となる。
ライン16を通して、スイッチ素子17を開き、リレー
8の接点8bが初期状態のブレーク接点側に切り替わる
。このとき、既にリレー6の接点6bは開いているので
、通信端末装置19への電力の供給が停止(電源が停止
)し、再び、呼び出し信号を受信するまで、通信端末装
置19は停止状態となる。
なお、本発明は、上記実施例において、開閉素子として
、リレーを例えば半導体スイッチのようなスイッチ素子
に置き換えても同様に実現することができる。
、リレーを例えば半導体スイッチのようなスイッチ素子
に置き換えても同様に実現することができる。
以上説明したように本発明は、入力通信回線間に、例え
ば、突入電流防止回路内のリレーを駆動するリレー駆動
回路を設け、通信回線からの呼び出し信号を受信したと
きのみ、上記リレー駆動用回路を動作させることで、装
置電源の入力交流ラインに接続された突入電流防止用の
リレー接点が接続され、装置電源が起動し、装置に電力
を供給するので、装置を待機状態とする必要がなく、通
信時のみ装置を動作させることができる。また、通信終
了時には、装置制御部からの制御信号により、電源部の
リレーと直列に接続したスイッチ素子を開放することで
、電源内のリレーが開放となり、電源が停止するため、
初期状態に戻る。そのため、常時、電源を起動状態とす
る必要がなく、通信時のみ電源が起動できることから、
装置の消費電力を大幅に小さくできる効果がある。また
、電源に対する負担を軽減できる効果がある。
ば、突入電流防止回路内のリレーを駆動するリレー駆動
回路を設け、通信回線からの呼び出し信号を受信したと
きのみ、上記リレー駆動用回路を動作させることで、装
置電源の入力交流ラインに接続された突入電流防止用の
リレー接点が接続され、装置電源が起動し、装置に電力
を供給するので、装置を待機状態とする必要がなく、通
信時のみ装置を動作させることができる。また、通信終
了時には、装置制御部からの制御信号により、電源部の
リレーと直列に接続したスイッチ素子を開放することで
、電源内のリレーが開放となり、電源が停止するため、
初期状態に戻る。そのため、常時、電源を起動状態とす
る必要がなく、通信時のみ電源が起動できることから、
装置の消費電力を大幅に小さくできる効果がある。また
、電源に対する負担を軽減できる効果がある。
図は本発明の一実施例を示すブロック構成図。
1a、lb、・・・電話回線、3.5・・・コンデンサ
、4・・・整流素子、6a・・・リレー6のコイル部、
6b・・・リレー6の接点、7・・・突入電流防止用抵
抗器、8a・・・リレー8のコイル部、8b・・・リレ
ー8の接点、9・・・網制御回路、lO・・・装置制御
部、lla、1)b・・・入力ACライン、12・・・
フィルタ回路、13・・・整流回路、14・・・DC−
DCコンバータ、15・・・直流ライン、16・・・制
御信号ライン、17・・・スイッチ素子、18・・・電
源部、19・・・通信端末装置、20・・・リレー駆動
回路。
、4・・・整流素子、6a・・・リレー6のコイル部、
6b・・・リレー6の接点、7・・・突入電流防止用抵
抗器、8a・・・リレー8のコイル部、8b・・・リレ
ー8の接点、9・・・網制御回路、lO・・・装置制御
部、lla、1)b・・・入力ACライン、12・・・
フィルタ回路、13・・・整流回路、14・・・DC−
DCコンバータ、15・・・直流ライン、16・・・制
御信号ライン、17・・・スイッチ素子、18・・・電
源部、19・・・通信端末装置、20・・・リレー駆動
回路。
Claims (2)
- (1)開閉素子と抵抗器との直列接続回路から構成され
、入力交流ラインに並列に接続された突入電流防止回路
を備えた通信端末装置において、上記開閉素子の開閉を
制御する駆動回路を上記通信端末装置への入力通信回線
間に設けたことを特徴とする通信端末装置。 - (2)駆動回路が、入力通信回線間に接続された第一の
コンデンサと整流素子との直列接続回路と、上記整流素
子の出力端子間にそれぞれ接続された第二のコンデンサ
と駆動素子と から構成される特許請求の範囲第(1)項に記載の通信
端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62101652A JPS63266956A (ja) | 1987-04-23 | 1987-04-23 | 通信端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62101652A JPS63266956A (ja) | 1987-04-23 | 1987-04-23 | 通信端末装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63266956A true JPS63266956A (ja) | 1988-11-04 |
Family
ID=14306315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62101652A Pending JPS63266956A (ja) | 1987-04-23 | 1987-04-23 | 通信端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63266956A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2715018A1 (fr) * | 1994-01-12 | 1995-07-13 | Alcatel Business Systems | Dispositif d'activation pour récepteur de données d'un terminal téléphonique apte à recevoir des données transmises par voie téléphonique, avant décrochage. |
WO1995028793A1 (en) * | 1994-04-13 | 1995-10-26 | British Telecommunications Public Limited Company | Power management for line powered telecommunication apparatus |
EP1128654A1 (en) * | 2000-02-22 | 2001-08-29 | STMicroelectronics S.r.l. | A telephone |
-
1987
- 1987-04-23 JP JP62101652A patent/JPS63266956A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2715018A1 (fr) * | 1994-01-12 | 1995-07-13 | Alcatel Business Systems | Dispositif d'activation pour récepteur de données d'un terminal téléphonique apte à recevoir des données transmises par voie téléphonique, avant décrochage. |
EP0663754A1 (fr) * | 1994-01-12 | 1995-07-19 | Alcatel Business Systems | Dispositif d'activation pour récepteur de données d'un terminal téléphonique apte à recevoir des données transmises par voie téléphonique, avant décrochage |
WO1995028793A1 (en) * | 1994-04-13 | 1995-10-26 | British Telecommunications Public Limited Company | Power management for line powered telecommunication apparatus |
US5608792A (en) * | 1994-04-13 | 1997-03-04 | British Telecommunications Public Limited Company | Apparatus for drawing and processing electrical power from a communications line |
EP1128654A1 (en) * | 2000-02-22 | 2001-08-29 | STMicroelectronics S.r.l. | A telephone |
US6842520B2 (en) | 2000-02-22 | 2005-01-11 | Stmicroelectronics S.R.L. | Telephone |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN209375465U (zh) | 电源转换器和初级控制器 | |
JPS63266956A (ja) | 通信端末装置 | |
KR19990088319A (ko) | 배터리스위칭가입자루프인터페이스회로 | |
JPH06324767A (ja) | パーソナルコンピュータの電源装置 | |
JP2001350526A (ja) | 省電力回路 | |
KR200165320Y1 (ko) | 전화망을 이용한 통신기기의 전원 제어장치 | |
US20040230324A1 (en) | Circuit arrangement for remotely powering several local systems via a remotely powered central system | |
SU1053326A1 (ru) | Устройство электропитани дл автоматических телефонных станций | |
JPS61234693A (ja) | 電話回線端末装置 | |
JP3351221B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2902439B2 (ja) | ディジタル加入者線伝送の給電回路 | |
KR20100068759A (ko) | 래치회로를 이용한 전력절감용 전원공급장치 | |
KR200221403Y1 (ko) | 공중전화기용 전원공급장치 | |
JPH08103073A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JPS61105949A (ja) | 電話端末への電源制御方式 | |
JP2002159137A (ja) | 直流電源装置 | |
KR930002135B1 (ko) | 가입자 접속장치의 급전회로 | |
JPH07177204A (ja) | ホームテレホンsltインターフェース装置 | |
JPH03187551A (ja) | 電話端末装置 | |
JP2000050322A (ja) | 加入者回路 | |
JPH07303336A (ja) | 電子回路 | |
JP2001103165A (ja) | 省エネルギーインターホン装置 | |
JP2001251433A (ja) | 省エネルギーインターホン装置 | |
JP2003219055A (ja) | 網終端装置およびその電力削減方法 | |
KR20010016660A (ko) | 래칭릴레이 및 이를 구동시키는 회로 |