JPS6326369A - Cvd法 - Google Patents
Cvd法Info
- Publication number
- JPS6326369A JPS6326369A JP17028186A JP17028186A JPS6326369A JP S6326369 A JPS6326369 A JP S6326369A JP 17028186 A JP17028186 A JP 17028186A JP 17028186 A JP17028186 A JP 17028186A JP S6326369 A JPS6326369 A JP S6326369A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- thin film
- gas
- metal
- flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 71
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 70
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 68
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 66
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 62
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 28
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 10
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 101100042630 Caenorhabditis elegans sin-3 gene Proteins 0.000 claims 1
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 claims 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 10
- 239000000376 reactant Substances 0.000 abstract description 9
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 2
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 16
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 241001553014 Myrsine salicina Species 0.000 description 1
- 229910004286 SiNxOy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H tungsten hexafluoride Chemical compound F[W](F)(F)(F)(F)F NXHILIPIEUBEPD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、基板が表面の一部に絶縁薄膜を形成し、表
面のその他部分に絶縁薄膜を形成していないとき、表面
の絶縁薄膜を形成していない部分に金属薄膜を形成する
CVD法に関するものである。
面のその他部分に絶縁薄膜を形成していないとき、表面
の絶縁薄膜を形成していない部分に金属薄膜を形成する
CVD法に関するものである。
従来のCVD装置のガス70一方式では、例えば第10
図(A)〜0に示されるように単管(1)、多孔管(3
)又は多孔板(4)を通して単一方向から、反応ガス又
はキャリヤガスで希釈した反応ガスが真空槽、もしくは
反応炉内に導入されている。なお、第10図において、
(2)は排気口、(5)はウェハー支持台及び(6)は
ウェハー(基板)を表わしている。
図(A)〜0に示されるように単管(1)、多孔管(3
)又は多孔板(4)を通して単一方向から、反応ガス又
はキャリヤガスで希釈した反応ガスが真空槽、もしくは
反応炉内に導入されている。なお、第10図において、
(2)は排気口、(5)はウェハー支持台及び(6)は
ウェハー(基板)を表わしている。
第10図において、(A)では加熱基板(6)の鉛直上
方から単管(1)を通してガスを吹きつけでいる。([
3)では単管(1)から反応ガスを送り込んで流出側で
の低い堆積速度を補償する為、傾斜した支持台(5)が
用いられている。(qでは浮力の影響が無視できる程度
の減圧状態((toTorr)では0力と本質的に同じ
ガス70一方式である。■では直接、反応ガスに基板(
6)を曝さず、熱対流による再循環流を利用している。
方から単管(1)を通してガスを吹きつけでいる。([
3)では単管(1)から反応ガスを送り込んで流出側で
の低い堆積速度を補償する為、傾斜した支持台(5)が
用いられている。(qでは浮力の影響が無視できる程度
の減圧状態((toTorr)では0力と本質的に同じ
ガス70一方式である。■では直接、反応ガスに基板(
6)を曝さず、熱対流による再循環流を利用している。
■では縦型拡散炉方式で各基板(6)の隙間に反応ガス
を吹き込んでいる。(ト)では最も一般的な拡散炉方式
で、(Diの場合と同じく基板表面は直接、反応ガス流
と接触しない。そして(qではプラズマCVDで良く用
いられる方法で多孔板(4)を通して反応ガスを基板(
6)に吹きつけている。
を吹き込んでいる。(ト)では最も一般的な拡散炉方式
で、(Diの場合と同じく基板表面は直接、反応ガス流
と接触しない。そして(qではプラズマCVDで良く用
いられる方法で多孔板(4)を通して反応ガスを基板(
6)に吹きつけている。
然しなから以上の従来のいづれの方式でも、以下のよう
な欠点がある。
な欠点がある。
すなわち、第11図において、(7)は8+基板で、そ
の上に絶縁薄膜としてSin、膜(8)が形成され、こ
れを形成していない部位、すなわちコンタクトホール(
8a)には金属薄膜(9)(例えばW)が形成されてい
る。然しなから、金属薄膜(9)を構成する金属Wを含
む靜、ガスと還元性ガスH1を導入しながら薄膜成長さ
せる過程において、81基板(7)と絶縁薄膜Xll/
この間隙に侵入して成長するエンクa−チメント(en
croachment)現象が不可避であった。第11
図においてαQは金属元素侵入部位(エンクa−チメン
ト)を表わす。また甚しくはSi基板(7)に空洞Q刀
を生じる事があった。
の上に絶縁薄膜としてSin、膜(8)が形成され、こ
れを形成していない部位、すなわちコンタクトホール(
8a)には金属薄膜(9)(例えばW)が形成されてい
る。然しなから、金属薄膜(9)を構成する金属Wを含
む靜、ガスと還元性ガスH1を導入しながら薄膜成長さ
せる過程において、81基板(7)と絶縁薄膜Xll/
この間隙に侵入して成長するエンクa−チメント(en
croachment)現象が不可避であった。第11
図においてαQは金属元素侵入部位(エンクa−チメン
ト)を表わす。また甚しくはSi基板(7)に空洞Q刀
を生じる事があった。
以上の従来方式では乱流又は自然対流が基板(6)の近
傍で生じているが、これが上述のエンクロー圧力と反応
ガス流量と云う二つの内部パラメータのみであシ、乱流
発生の抑止、自然対流の抑止等のだめに外部的にコント
ロールする事は不可能である。従ってエンクローチメン
トや空洞の成長を抑えて広い圧力、流量領域で再現性、
制御性、均一性に優れた金属成膜を行えない問題点があ
る。
傍で生じているが、これが上述のエンクロー圧力と反応
ガス流量と云う二つの内部パラメータのみであシ、乱流
発生の抑止、自然対流の抑止等のだめに外部的にコント
ロールする事は不可能である。従ってエンクローチメン
トや空洞の成長を抑えて広い圧力、流量領域で再現性、
制御性、均一性に優れた金属成膜を行えない問題点があ
る。
また従来のいづれの方式でも、反応成分は炉内全域に拡
散するので、炉壁、覗き窓等への反応成分の付着は不可
避である。これによりダストの発生、薄膜内への不純物
の混入などの問題点もある。
散するので、炉壁、覗き窓等への反応成分の付着は不可
避である。これによりダストの発生、薄膜内への不純物
の混入などの問題点もある。
エンクローチメント現象や空洞形成を抑止する手段とし
て低温、低濃度成長が考えられるが、その成長速度は数
10 A/m i nに過ぎず(Broadkent
et、elJ、Electrochem、Soc 13
1、f42)(1984) ; BlewehVMIC
(1985) ) 、例えば、深さ大1μmのコンタク
トホールを埋めるのに2時間近くも要するといった問題
があった。
て低温、低濃度成長が考えられるが、その成長速度は数
10 A/m i nに過ぎず(Broadkent
et、elJ、Electrochem、Soc 13
1、f42)(1984) ; BlewehVMIC
(1985) ) 、例えば、深さ大1μmのコンタク
トホールを埋めるのに2時間近くも要するといった問題
があった。
本発明は上記問題に鑑みてなされ、成長温度、反応ガス
濃度などの内部パラメータとは独立したパラメータによ
り上述のエンクローチメントや空洞の成長を抑止し得る
CVD法を提供することを目的とする。
濃度などの内部パラメータとは独立したパラメータによ
り上述のエンクローチメントや空洞の成長を抑止し得る
CVD法を提供することを目的とする。
上記目的は、少なくとも金属元素を含んだガスを減圧下
の反応槽内の基板の表面にほゞ平行にシート状の流れで
導入し、かつ前記基板の表面に対絶縁薄膜を形成してい
る前記基板の絶縁薄膜を形成していない部分に、前記金
属元素をもった第1の金属薄膜を形成したのち、前記金
属元素を含んだガスと還元性ガスとを前記反応槽内の前
記基板の表面にほゞ平行にシート状の流れで導入し、か
つ前記基板の表面に対向するように不活性ガスのガス流
又は不活性ガスを主体とするガス流を導入しながら前記
第1の金属薄膜の表面に前記金属元素をもった第2の金
属薄膜を形成することを特徴とするCVD法によって達
成される。
の反応槽内の基板の表面にほゞ平行にシート状の流れで
導入し、かつ前記基板の表面に対絶縁薄膜を形成してい
る前記基板の絶縁薄膜を形成していない部分に、前記金
属元素をもった第1の金属薄膜を形成したのち、前記金
属元素を含んだガスと還元性ガスとを前記反応槽内の前
記基板の表面にほゞ平行にシート状の流れで導入し、か
つ前記基板の表面に対向するように不活性ガスのガス流
又は不活性ガスを主体とするガス流を導入しながら前記
第1の金属薄膜の表面に前記金属元素をもった第2の金
属薄膜を形成することを特徴とするCVD法によって達
成される。
金属元素を含んだガスと還元性ガスとのガス流を基板近
傍全域に於いて制御性の良い層流状態に保つ事ができる
。即ち不活性ガスのガス流又は不活性ガスを主体とする
ガス流は基板近傍で上記金属元素を含んだガスと還元性
ガスとのガス流の舞い上がυを力学的に押え込むと共に
これらガスの成分の乱流拡散を防止する。その結果、l
)これらガスの流れが層流状態となり、エンクローチメ
ントや空洞の成長を抑えて制御性、再現性の良い成膜が
実現できる。
傍全域に於いて制御性の良い層流状態に保つ事ができる
。即ち不活性ガスのガス流又は不活性ガスを主体とする
ガス流は基板近傍で上記金属元素を含んだガスと還元性
ガスとのガス流の舞い上がυを力学的に押え込むと共に
これらガスの成分の乱流拡散を防止する。その結果、l
)これらガスの流れが層流状態となり、エンクローチメ
ントや空洞の成長を抑えて制御性、再現性の良い成膜が
実現できる。
2)これらガスの成分が基板近傍のみに押さえ込まれる
為、炉壁、覗きA汚染を防止できるx′、′〔実施例〕 以下、本発明の方法が適用されるCVD装置について、
第1図〜第7図を参照して説明する。
為、炉壁、覗きA汚染を防止できるx′、′〔実施例〕 以下、本発明の方法が適用されるCVD装置について、
第1図〜第7図を参照して説明する。
第1図〜第5図は第1実施例を示すものであるが、真空
槽α0において一方の側壁部には上下に並設した反応ガ
ス噴出ノズル(ha)(ub) (それぞれHl及びW
、用)が気密に取り付けられ、スリット状の開口を有す
る。外部導管(24a)(24b)から導入される反応
ガスがこのスリット状の開口から真空槽α0の内空間α
[相]に噴出されるようになっている。また、真空槽α
Qの底壁部の端部に排気孔(6)が形成されている。
槽α0において一方の側壁部には上下に並設した反応ガ
ス噴出ノズル(ha)(ub) (それぞれHl及びW
、用)が気密に取り付けられ、スリット状の開口を有す
る。外部導管(24a)(24b)から導入される反応
ガスがこのスリット状の開口から真空槽α0の内空間α
[相]に噴出されるようになっている。また、真空槽α
Qの底壁部の端部に排気孔(6)が形成されている。
真空槽QO内でノズル(lla)(llb)より下方に
位置して円形の基板支持台α力が配設されており、これ
はシール部材θ籾にょシ気密にシールされ、真空槽αQ
の外部から突出する回転軸(ト)と一体的であり、これ
によシ矢印で示すように所定速度で回転させられるよう
になっている。基板支持台aカはヒータ(lΦを内蔵し
、これによりこの上に載置せる基板a約を加熱するよう
になっている。
位置して円形の基板支持台α力が配設されており、これ
はシール部材θ籾にょシ気密にシールされ、真空槽αQ
の外部から突出する回転軸(ト)と一体的であり、これ
によシ矢印で示すように所定速度で回転させられるよう
になっている。基板支持台aカはヒータ(lΦを内蔵し
、これによりこの上に載置せる基板a約を加熱するよう
になっている。
基板(財)の詳細は第4図に示されるようにSi基板(
至)の上に絶縁薄膜Sin、(301が形成され、これ
を形成していない部分はコンタクトホールC3[:&つ
ティる。
至)の上に絶縁薄膜Sin、(301が形成され、これ
を形成していない部分はコンタクトホールC3[:&つ
ティる。
真空槽σQ内において、基板支持台α力の上方にはこれ
と対向して不活性ガス噴出板曲が配設され、これは中空
部(2υを有し、こ\にシール部材(23)によシシー
ルされて真空槽顛の土壁部に取り付けられていも導管(
221から不活性ガス(例えばAr )が導入される。
と対向して不活性ガス噴出板曲が配設され、これは中空
部(2υを有し、こ\にシール部材(23)によシシー
ルされて真空槽顛の土壁部に取り付けられていも導管(
221から不活性ガス(例えばAr )が導入される。
不活性ガス噴出板α場の底壁部には小さな多数の孔(1
)が形成されており、こ\から不活性ガスが下方へと噴
出されるようになっている。
)が形成されており、こ\から不活性ガスが下方へと噴
出されるようになっている。
ノズル(工ta)(nb) (反応ガスの噴出方向)は
基板支持台α力の基板(至)を載置させている上面にほ
ゞ平行に延びており、またそのスリット状開口も同上面
に平行に延びている。ノズル(4ta)(4tb) V
tお□□□モスリット状開口の長さtに比べて、この開
口の巾dは充分に小さく、レイノルズ数が10以上の流
速にてこ\から反応ガスが噴出されるものとすく 8
) る。また基板支持台aカの上面からノズル(lla)(
llb)のレベル甘での距離は基板支持台aカの上面か
ら不活性ガス噴出板四種での距離の約40矢のところ(
であるものとする。なお、ノズル(lla)(llb)
(7) 巾dは非常に小さいが図では管張して示して
いる。才たノズ# (lla)(fli))は1つにし
て、こ\からH2とWF、■混合ガスを噴出させるよう
にしてもよい。
基板支持台α力の基板(至)を載置させている上面にほ
ゞ平行に延びており、またそのスリット状開口も同上面
に平行に延びている。ノズル(4ta)(4tb) V
tお□□□モスリット状開口の長さtに比べて、この開
口の巾dは充分に小さく、レイノルズ数が10以上の流
速にてこ\から反応ガスが噴出されるものとすく 8
) る。また基板支持台aカの上面からノズル(lla)(
llb)のレベル甘での距離は基板支持台aカの上面か
ら不活性ガス噴出板四種での距離の約40矢のところ(
であるものとする。なお、ノズル(lla)(llb)
(7) 巾dは非常に小さいが図では管張して示して
いる。才たノズ# (lla)(fli))は1つにし
て、こ\からH2とWF、■混合ガスを噴出させるよう
にしてもよい。
本発明の実施例は以上のよって構成されるが、次にこの
作用につき説明する。
作用につき説明する。
ノズル(Ila)からは2次元ジェット状に反応ガス几
として還元ガスであるHlが真空槽α0内の空間(4)
に噴出される。またノズル(1,1b )からは反応ガ
ス几′とじて金属元素を含んだガスであるWF、が同じ
く2次元ジェット状に噴出される。なお、空間σ坤は予
め真空状態にされているものとする。他方、上方の不活
性ガス噴出板曲からは不活性ガスQとしてMガスが下方
へと噴出される。反応ガスR1R′及び不活性ガスQの
噴出流量は外部から制御可能であるが、例えば後者は前
者の3倍の流量とされる。基板支持台α力は所定速度で
回転し、かつヒ−タα■で加熱されている。
として還元ガスであるHlが真空槽α0内の空間(4)
に噴出される。またノズル(1,1b )からは反応ガ
ス几′とじて金属元素を含んだガスであるWF、が同じ
く2次元ジェット状に噴出される。なお、空間σ坤は予
め真空状態にされているものとする。他方、上方の不活
性ガス噴出板曲からは不活性ガスQとしてMガスが下方
へと噴出される。反応ガスR1R′及び不活性ガスQの
噴出流量は外部から制御可能であるが、例えば後者は前
者の3倍の流量とされる。基板支持台α力は所定速度で
回転し、かつヒ−タα■で加熱されている。
第3A図に示されるように反応ガスR,1%’の流れは
基板(至)の近傍に限られ、しかも層流状態とされる。
基板(至)の近傍に限られ、しかも層流状態とされる。
これは不活性ガスQの流れが反応ガスR1R′の流れを
上方から抑圧するためであると思われるが、このような
安定化作用はコンビーータによる数値シ、ミレージョン
並びに四塩化チタン法可視化実験によって確認されてい
る。なお、流れを全体として見れば、第3C図に示すよ
うに反応ガスR、R’の流れ(ハツチングしである)は
局限化された層流となっており、不活性ガスQの流れが
この範囲を定めている。換言すれば、不活性ガスQの流
量を制御することによシ、ハツチングの部分の形状、大
きさ、もしくは領域を制御することができる。
上方から抑圧するためであると思われるが、このような
安定化作用はコンビーータによる数値シ、ミレージョン
並びに四塩化チタン法可視化実験によって確認されてい
る。なお、流れを全体として見れば、第3C図に示すよ
うに反応ガスR、R’の流れ(ハツチングしである)は
局限化された層流となっており、不活性ガスQの流れが
この範囲を定めている。換言すれば、不活性ガスQの流
量を制御することによシ、ハツチングの部分の形状、大
きさ、もしくは領域を制御することができる。
第3B図は上方からの不活性ガスQの流れがない場合を
示すが、この場合には反応ガス几、R′の流れは図示す
るように拡散し、空間rの領域では乱流状態となる。こ
のような流れによって従来方式のように炉壁、のぞき窓
などが汚染されることになる。
示すが、この場合には反応ガス几、R′の流れは図示す
るように拡散し、空間rの領域では乱流状態となる。こ
のような流れによって従来方式のように炉壁、のぞき窓
などが汚染されることになる。
然しなから、本実施例によれば、反応ガス凡の流れは第
3A図又は第3C図に示すように安定化されるので、反
応成分は基板(至)の近傍のみに限定され、炉壁、のぞ
き窓などの汚染が防止される。
3A図又は第3C図に示すように安定化されるので、反
応成分は基板(至)の近傍のみに限定され、炉壁、のぞ
き窓などの汚染が防止される。
従って、基板(至)のコンタクトホール(311に形成
されるWの膜質の向上とダストパーティクルの低減が可
能となる。
されるWの膜質の向上とダストパーティクルの低減が可
能となる。
すなわち、第4図に示す基板(至)の表面の絶縁薄膜(
30)の形成されていない部分6υ(コンタクトホール
)においては、初期において、次の(1)式で示される wF、+3/2Si→3/2siF、+w・・・・曲・
(1)のような化学反応が生じると考えられ、第1の金
属薄膜に相当するWの金属薄膜(321が第5図に示す
ように形成される。しかし、上記(1)式で示される化
学反応は基板(至)の表面の絶縁薄膜■の形成されてい
ない部分CID VCWの金属薄膜(13zが形成され
ると自動的に停止し、Wの金属薄膜(32は1000λ
以下の膜厚にとどまることが知られている。
30)の形成されていない部分6υ(コンタクトホール
)においては、初期において、次の(1)式で示される wF、+3/2Si→3/2siF、+w・・・・曲・
(1)のような化学反応が生じると考えられ、第1の金
属薄膜に相当するWの金属薄膜(321が第5図に示す
ように形成される。しかし、上記(1)式で示される化
学反応は基板(至)の表面の絶縁薄膜■の形成されてい
ない部分CID VCWの金属薄膜(13zが形成され
ると自動的に停止し、Wの金属薄膜(32は1000λ
以下の膜厚にとどまることが知られている。
この後、Wの金属薄@(3zの表面においてのみ、次の
(2)及び(3)式で示される。
(2)及び(3)式で示される。
3H2→ 6H・・・・曲・・・曲・・・・・・・曲
・(2)WF + 6H→6HF + W・・・・曲・
・・・・・・(3)のような化学反応が生じると考えら
れ、Wが時間の経過とともに成長し、第2の金属薄膜に
相当するWの金属薄膜(3〜が第1の金属薄膜に相当す
るWの金属薄膜(32の表面に第6図に示すように形成
されるのであるが、従来の第11図に示すようなエンま
た反応ガスEl、、R’の流れが層流とされるだめ制御
性、再現性にすぐれ、不活性ガスQの流量制御により基
板(ト)のコンタクトホールに形成される金属膜厚分布
制御やエンクローチメントの深さ制御などが可能となっ
て(く\る。
・(2)WF + 6H→6HF + W・・・・曲・
・・・・・・(3)のような化学反応が生じると考えら
れ、Wが時間の経過とともに成長し、第2の金属薄膜に
相当するWの金属薄膜(3〜が第1の金属薄膜に相当す
るWの金属薄膜(32の表面に第6図に示すように形成
されるのであるが、従来の第11図に示すようなエンま
た反応ガスEl、、R’の流れが層流とされるだめ制御
性、再現性にすぐれ、不活性ガスQの流量制御により基
板(ト)のコンタクトホールに形成される金属膜厚分布
制御やエンクローチメントの深さ制御などが可能となっ
て(く\る。
こ\で本発明の効果の理論的根拠について簡単に述べる
。反応ガスの流れの状態がエンクローチメント現象に及
ぼす作用機序については末だ不明な点はあるが、以下の
ような作業仮説を立てる事が可能であろう。著しいエン
クローチメントは本来、金属薄膜によるシリコン(Si
)面の被覆を以て自発的に停止する筈のシリコン還元反
応、すなわち 期以降も持続する現象である。
。反応ガスの流れの状態がエンクローチメント現象に及
ぼす作用機序については末だ不明な点はあるが、以下の
ような作業仮説を立てる事が可能であろう。著しいエン
クローチメントは本来、金属薄膜によるシリコン(Si
)面の被覆を以て自発的に停止する筈のシリコン還元反
応、すなわち 期以降も持続する現象である。
この時反応ガスは金属薄膜と絶縁膜側壁間の間隙、金属
薄膜結晶粒界間の微細な間隙を通過して供給されるもの
と考えられる。金属薄膜−シリコン界面に於てシリコン
還元が進行し続ける為には反応生成物(上記反応式では
SiF、)が有効に空間に排出されなければならない。
薄膜結晶粒界間の微細な間隙を通過して供給されるもの
と考えられる。金属薄膜−シリコン界面に於てシリコン
還元が進行し続ける為には反応生成物(上記反応式では
SiF、)が有効に空間に排出されなければならない。
基板表面近傍に乱流域が存在すると、乱流拡散によるボ
ンピング作用により、反応生成物は上記間隙を通して速
やかに拡散、排出される。しかし表面が全面層流で被グ
されている場合、反応生成物の排出は分子拡散に因る他
なく、これは上記間隙が充分狭隘であれば乱流拡散に対
して無視できる程に遅い過程である。以上の仮説によシ
基板表面近傍のガス流制御がエンクa−テメント現象に
大きく関与する事実が理解されよう。
ンピング作用により、反応生成物は上記間隙を通して速
やかに拡散、排出される。しかし表面が全面層流で被グ
されている場合、反応生成物の排出は分子拡散に因る他
なく、これは上記間隙が充分狭隘であれば乱流拡散に対
して無視できる程に遅い過程である。以上の仮説によシ
基板表面近傍のガス流制御がエンクa−テメント現象に
大きく関与する事実が理解されよう。
なお、本実施例において成長温度、全圧、反応ガス分圧
を同一条件とし不活性ガス流Qによるガス流R1柑の整
流を行った場合と行なわなかった場合につき比較実験を
実施した。この時反応性ガスとしては上述と同様に六弗
化タングステン(wp、)と水素H!、不活性ガスとし
てはアルゴンMを用い、成長温度400℃、全圧約0.
7 Torrの条件下でタングステン(ト)膜をコンタ
クトホールに薄く堆積した場合の電子顕微鏡断面観察に
よれば、不活性ガス流Qを用いた場合の水平、垂直侵蝕
長、即ちエンクローチメントの大きさは不活性ガス流Q
を用いなかった場合に比べて極めて小さい事が確認され
た。
を同一条件とし不活性ガス流Qによるガス流R1柑の整
流を行った場合と行なわなかった場合につき比較実験を
実施した。この時反応性ガスとしては上述と同様に六弗
化タングステン(wp、)と水素H!、不活性ガスとし
てはアルゴンMを用い、成長温度400℃、全圧約0.
7 Torrの条件下でタングステン(ト)膜をコンタ
クトホールに薄く堆積した場合の電子顕微鏡断面観察に
よれば、不活性ガス流Qを用いた場合の水平、垂直侵蝕
長、即ちエンクローチメントの大きさは不活性ガス流Q
を用いなかった場合に比べて極めて小さい事が確認され
た。
又、広範囲による種々の条件下での成膜実験によシ上記
反応ガスの層流化作用によるエンクa−テメント抑止効
果は、成長温度、圧力とは独立なパラメータとして作用
する事も確認された。
反応ガスの層流化作用によるエンクa−テメント抑止効
果は、成長温度、圧力とは独立なパラメータとして作用
する事も確認された。
第7図は本発明の第2実施例を示すが、本実施例では装
置全体が第1実施例とは90度、偏位した形態とされる
。なお、第1実施例と対応する部分には同一の符号を付
すものとする。
置全体が第1実施例とは90度、偏位した形態とされる
。なお、第1実施例と対応する部分には同一の符号を付
すものとする。
すなわち、第1実施例では基板支持台α力は水平状態に
おかれているが、本実施例では鉛直状態におかれる。こ
れに対応してノズル先端部(lla)(llb)、不活
性ガス噴出板09なども図示の如く鉛直状態に配設され
る。このような構成でも第1実施例と同様な作用を行な
い、同様な効果を奏することは明らかである。なお、基
板(至)が基板支持台(1?)から滑落しないための手
段は公知の手段を用いるものとする。
おかれているが、本実施例では鉛直状態におかれる。こ
れに対応してノズル先端部(lla)(llb)、不活
性ガス噴出板09なども図示の如く鉛直状態に配設され
る。このような構成でも第1実施例と同様な作用を行な
い、同様な効果を奏することは明らかである。なお、基
板(至)が基板支持台(1?)から滑落しないための手
段は公知の手段を用いるものとする。
以上、本発明の各実施例について説明したが、勿論、本
発明はこれらに限定されることなく本発明の技術的思想
に基づいて種々の変形が回部である。
発明はこれらに限定されることなく本発明の技術的思想
に基づいて種々の変形が回部である。
例えば以上の実施例では反応ガスR1化を噴出するノズ
ル(11a)(11b)はスリット状開口を有するもの
であったが、第8図に示すように上述の実施例のような
偏平な中空管体t4clの端壁に多数の小孔+41iを
形成させたものであってもよい。この場合には金属元素
を含んだガスと還元性ガスとの混合ガスが小孔(4υか
ら噴出される。あるいは、第9図に示すように偏平な中
空管体501の端壁に横方向に並ぶスリット511(5
2を形成させるようにしてもよい。
ル(11a)(11b)はスリット状開口を有するもの
であったが、第8図に示すように上述の実施例のような
偏平な中空管体t4clの端壁に多数の小孔+41iを
形成させたものであってもよい。この場合には金属元素
を含んだガスと還元性ガスとの混合ガスが小孔(4υか
ら噴出される。あるいは、第9図に示すように偏平な中
空管体501の端壁に横方向に並ぶスリット511(5
2を形成させるようにしてもよい。
また以上の実施例では不活性ガス噴出板−にいわゆる多
孔板が用いられたが、これに代えて適当なアスペクト比
をもつストレイナー又はハネカム(honeycom、
b)を用いてもよい。あるいはこれと多孔板とを併用す
るようにしてもよい。
孔板が用いられたが、これに代えて適当なアスペクト比
をもつストレイナー又はハネカム(honeycom、
b)を用いてもよい。あるいはこれと多孔板とを併用す
るようにしてもよい。
また、以上の実施例では基板に対向するガスとして不活
性ガスを用いたが、これに代えて一部反応性ガスを含ん
でいるガスであってもよい。その場合、この反応性ガス
はダストパーティクルを発生させないガス種であること
が必要である。例えば、H,、N、、0.などが含まれ
ていてもよい。
性ガスを用いたが、これに代えて一部反応性ガスを含ん
でいるガスであってもよい。その場合、この反応性ガス
はダストパーティクルを発生させないガス種であること
が必要である。例えば、H,、N、、0.などが含まれ
ていてもよい。
なお上記実施例では、還元性ガスにHl、金属元素を含
んだガスに瀞、をそれぞれ用いているが、これらに限定
されず還元性ガス及び金属元素を含んだガスはいかなる
ものであってもよく、例えば、金属元素を含んだガスは
MoF、 、TaF IkCrF4 % T t F4
、TiCL、 、 MoCL、 、 WCL、 、AL
CL、 等であってもよい。
んだガスに瀞、をそれぞれ用いているが、これらに限定
されず還元性ガス及び金属元素を含んだガスはいかなる
ものであってもよく、例えば、金属元素を含んだガスは
MoF、 、TaF IkCrF4 % T t F4
、TiCL、 、 MoCL、 、 WCL、 、AL
CL、 等であってもよい。
又、絶縁薄膜(301にSin、を用いているが、これ
に限定されることなく、例えば、Al 、O,、BSG
、 PSG、BP8G等の酸化物、若しくはBN、S
iNx等の窒化物又はSiNxOy等の化合物であって
もよい。更に、第1の金属薄膜及び第2の金属薄膜に相
当するものとしてWの金属薄膜を用いているが、これに
限定されることなく、第1の金属薄膜及び第2の金属薄
膜は、例えば、Mo 、Ta 、Cr 、Ti 、 A
l 等の金属、若しくはこれらの合金又はWの合金で
あってもよい。基板(至)にSlを用いているが、S+
の基板(至)の表面の一部に金属元素律表の第11T属
又は第V属に属する金属元素をイオン注入で打込み、S
lの基板(至)の表面の絶縁薄膜田を形成していない部
分制には少なくとも84元素かび出しているだけの基板
でもよい。又、基板(至)は最上層にSiの薄膜が形成
されていれば、いかなる構造・材質のものでもよく、例
えば、サファイヤの表面に81の薄膜を形成したもので
あってもよい。更に、第1の金属薄膜に相当するWの金
属薄膜が成長する場合、あらかじめ基板(至)の表面に
露出していたSI元素がWの金属薄膜中に拡散したもの
であってもよく、第1ノ金属薄膜に相当するMo 、
Ta 、 Cr 、 Ti 、 Al 等の金属、若
しくはこれらの合金又はWの合金の金属薄膜が成長する
場合にも、あらかじめ基板(至)の表面に露出していた
S+元素がWの金属薄膜中に拡散したものであってもよ
い。
に限定されることなく、例えば、Al 、O,、BSG
、 PSG、BP8G等の酸化物、若しくはBN、S
iNx等の窒化物又はSiNxOy等の化合物であって
もよい。更に、第1の金属薄膜及び第2の金属薄膜に相
当するものとしてWの金属薄膜を用いているが、これに
限定されることなく、第1の金属薄膜及び第2の金属薄
膜は、例えば、Mo 、Ta 、Cr 、Ti 、 A
l 等の金属、若しくはこれらの合金又はWの合金で
あってもよい。基板(至)にSlを用いているが、S+
の基板(至)の表面の一部に金属元素律表の第11T属
又は第V属に属する金属元素をイオン注入で打込み、S
lの基板(至)の表面の絶縁薄膜田を形成していない部
分制には少なくとも84元素かび出しているだけの基板
でもよい。又、基板(至)は最上層にSiの薄膜が形成
されていれば、いかなる構造・材質のものでもよく、例
えば、サファイヤの表面に81の薄膜を形成したもので
あってもよい。更に、第1の金属薄膜に相当するWの金
属薄膜が成長する場合、あらかじめ基板(至)の表面に
露出していたSI元素がWの金属薄膜中に拡散したもの
であってもよく、第1ノ金属薄膜に相当するMo 、
Ta 、 Cr 、 Ti 、 Al 等の金属、若
しくはこれらの合金又はWの合金の金属薄膜が成長する
場合にも、あらかじめ基板(至)の表面に露出していた
S+元素がWの金属薄膜中に拡散したものであってもよ
い。
以上述べたように本発明のCVD法によれば、第1の金
属薄膜下の基板及び絶縁薄膜下の基板への金属元素の侵
蝕現象(エンクローチメント)や空洞の発生を成長温度
、圧力、反応ガス分圧などとは独立な外部から制御し得
るパラメータで抑制することができ、良品質の製品を効
率良く生産することができる。
属薄膜下の基板及び絶縁薄膜下の基板への金属元素の侵
蝕現象(エンクローチメント)や空洞の発生を成長温度
、圧力、反応ガス分圧などとは独立な外部から制御し得
るパラメータで抑制することができ、良品質の製品を効
率良く生産することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のガスフロ一方式を具体化するCVD装
置の第1実施例の断面図、第2図は第1図に於ける■−
■線方向断面図、第3A図、第3B図、第3C図は本実
施例の作用を説明するだめの第1図と同様の断面図、第
4図は本実施例に適用される基板の断面図、第5図、第
6図は順次、本実施例により金属薄膜を成長させた基板
の断面図、第7図は本発明の第2実施例のCVD装置の
第2図と同様な断面図、第8図、第9図は各変形例を示
す要部の正面図、第10図は従来の各種のガス70一方
式を示す概略図、第11図は従来方式により金属薄膜を
成長させた基板の断面図である。 なお図において、
置の第1実施例の断面図、第2図は第1図に於ける■−
■線方向断面図、第3A図、第3B図、第3C図は本実
施例の作用を説明するだめの第1図と同様の断面図、第
4図は本実施例に適用される基板の断面図、第5図、第
6図は順次、本実施例により金属薄膜を成長させた基板
の断面図、第7図は本発明の第2実施例のCVD装置の
第2図と同様な断面図、第8図、第9図は各変形例を示
す要部の正面図、第10図は従来の各種のガス70一方
式を示す概略図、第11図は従来方式により金属薄膜を
成長させた基板の断面図である。 なお図において、
Claims (6)
- (1)少なくとも金属元素を含んだガスを減圧下の反応
槽内の基板の表面にほゞ平行にシート状の流れで導入し
、かつ前記基板の表面に対向するように不活性ガスのガ
ス流又は不活性ガスを主体とするガス流を導入しながら
前記基板を加熱し表面の一部に絶縁薄膜を形成している
前記基板の絶縁薄膜を形成していない部分に、前記金属
元素をもつた第1の金属薄膜を形成したのち、前記金属
元素を含んだガスと還元性ガスとを前記反応槽内の前記
基板の表面にほゞ平行にシート状の流れで導入し、かつ
前記基板の表面に対向するように不活性ガスのガス流又
は不活性ガスを主体とするガス流を導入しながら前記第
1の金属薄膜の表面に前記金属元素をもつた第2の金属
薄膜を形成することを特徴とするCVD法。 - (2)還元性ガスをH_2、金属元素を含んだガスをW
F_6、MoF_6、TaF_5、CrF_4、TiF
_4、TiCL_4、MoCL_5、WCL_6、AL
CL_3等の金属ハロゲン化物のいづれか1つ又はそれ
らの2つ以上の組み合わせのガスにすることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載のCVD法。 - (3)絶縁薄膜をSiO_2、Al_2O_3、BSG
、PSG、BPSG等の酸化物、若しくはBN、SiN
_x等の窒化物、又はSiN_xO_y等の化合物のい
づれか1つ又はそれらの2つ以上の組み合わせにするこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
CVD法。 - (4)第2の金属薄膜をW、Mo、Ta、Cr、Ti、
Al等の金属のいづれか1つ又はこれらの合金にするこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項から第3項までの
いづれかの項に記載のCVD法。 - (5)基板をSiにし、その基板の表面の絶縁薄膜を形
成していない部分には少なくともSi元素が露出してい
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第4項ま
でのいづれかの項に記載のCVD法。 - (6)基板は最上層にSiの薄膜が形成されていること
を特徴とする特許請求の範囲第1項から第4項までのい
づれかの項に記載のCVD法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17028186A JPS6326369A (ja) | 1986-07-19 | 1986-07-19 | Cvd法 |
US07/068,910 US4849260A (en) | 1986-06-30 | 1987-06-30 | Method for selectively depositing metal on a substrate |
DE3751756T DE3751756T2 (de) | 1986-06-30 | 1987-06-30 | Verfahren zum Abscheiden aus der Gasphase |
EP87305782A EP0252667B1 (en) | 1986-06-30 | 1987-06-30 | Chemical vapour deposition methods |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17028186A JPS6326369A (ja) | 1986-07-19 | 1986-07-19 | Cvd法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6326369A true JPS6326369A (ja) | 1988-02-03 |
Family
ID=15902036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17028186A Pending JPS6326369A (ja) | 1986-06-30 | 1986-07-19 | Cvd法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6326369A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07238379A (ja) * | 1993-07-19 | 1995-09-12 | Ulvac Japan Ltd | Cvd法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59159980A (ja) * | 1983-03-03 | 1984-09-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 気相成長装置 |
JPS60145376A (ja) * | 1983-12-30 | 1985-07-31 | Fujitsu Ltd | タングステンシリサイド膜の成長方法 |
JPS60209248A (ja) * | 1984-04-02 | 1985-10-21 | Ushio Inc | 光化学反応装置 |
JPS6179771A (ja) * | 1984-09-26 | 1986-04-23 | Applied Material Japan Kk | 気相成長装置 |
JPH06101439A (ja) * | 1992-09-22 | 1994-04-12 | Mazda Motor Corp | エンジンの制御装置 |
-
1986
- 1986-07-19 JP JP17028186A patent/JPS6326369A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59159980A (ja) * | 1983-03-03 | 1984-09-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 気相成長装置 |
JPS60145376A (ja) * | 1983-12-30 | 1985-07-31 | Fujitsu Ltd | タングステンシリサイド膜の成長方法 |
JPS60209248A (ja) * | 1984-04-02 | 1985-10-21 | Ushio Inc | 光化学反応装置 |
JPS6179771A (ja) * | 1984-09-26 | 1986-04-23 | Applied Material Japan Kk | 気相成長装置 |
JPH06101439A (ja) * | 1992-09-22 | 1994-04-12 | Mazda Motor Corp | エンジンの制御装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07238379A (ja) * | 1993-07-19 | 1995-09-12 | Ulvac Japan Ltd | Cvd法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5851589A (en) | Method for thermal chemical vapor deposition | |
EP0252667B1 (en) | Chemical vapour deposition methods | |
US4994301A (en) | ACVD (chemical vapor deposition) method for selectively depositing metal on a substrate | |
US8118935B2 (en) | Mixing box, and apparatus and method for producing films | |
US4565157A (en) | Method and apparatus for deposition of tungsten silicides | |
KR100481441B1 (ko) | 반도체 장치의 제조방법 및 반도체 제조장치 | |
US20090325391A1 (en) | Ozone and teos process for silicon oxide deposition | |
EP0255454A2 (en) | Apparatus for chemical vapor deposition | |
JP2002069651A (ja) | Ald薄膜蒸着装置及び蒸着方法 | |
JPH04287312A (ja) | 気相エピタキシャル成長装置および気相エピタキシャル成長方法 | |
WO2003034477A1 (en) | Method and apparatus for chemical vapor ddeposition capable of preventing contamination and enhancing film growth rate | |
JPS61232613A (ja) | プラズマ気相反応装置 | |
JPS6353272A (ja) | Cvd装置 | |
JPS6326369A (ja) | Cvd法 | |
JPS6328868A (ja) | Cvd法 | |
JP2526039B2 (ja) | Cvd法 | |
JP2526040B2 (ja) | Cvd法 | |
JPH07238379A (ja) | Cvd法 | |
JPS637619A (ja) | Cvd装置のガスフロ−方法 | |
JPS6326368A (ja) | Cvd法 | |
JPS6333568A (ja) | Cvd装置 | |
JPH05198520A (ja) | 薄膜形成装置 | |
JP4773469B2 (ja) | 薄膜形成装置及び薄膜形成方法 | |
JPS61220427A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5961120A (ja) | 気相成長装置 |