JPS63263111A - 車両のサスペンシヨン装置 - Google Patents

車両のサスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPS63263111A
JPS63263111A JP9802187A JP9802187A JPS63263111A JP S63263111 A JPS63263111 A JP S63263111A JP 9802187 A JP9802187 A JP 9802187A JP 9802187 A JP9802187 A JP 9802187A JP S63263111 A JPS63263111 A JP S63263111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
suspension
vehicle
arm
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9802187A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Komiya
勝行 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP9802187A priority Critical patent/JPS63263111A/ja
Publication of JPS63263111A publication Critical patent/JPS63263111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/006Attaching arms to sprung or unsprung part of vehicle, characterised by comprising attachment means controlled by an external actuator, e.g. a fluid or electrical motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車輪、特に、操舵輪の車体に対する独立懸架
を行う車両のサスペンション装置に関する。
(従来の技術) 車体と車輪との間に配され、車両走行時における路面の
凹凸に伴う車体の振動を緩和するとともに、車輪を常に
路面に密着させることにより、加速、制動及び旋回等の
走行性能を適正なものとなすサスペンション装置におい
て、操舵輪を支持するフロントサスペンション装置は、
一般に、操舵輪を回転可能に支持するナックル部材と、
このナックル部材を車体上下方向に揺動可能に支持する
とともにキングピン軸回りに回動可能に支持するサスペ
ンションアーム等を含んで構成される。そして、ナック
ル部材が、ステアリングホイールの操舵に応じて変位せ
しめられるタイロッドに連結され、ステアリングホイー
ルの操舵に応じてキングピン軸回りに回動せしめられる
ことにより、前輪が転舵されるようになされている。
サスペンションアームは、通常、ラバー等の弾性体を介
して車体に取り付けられて、車両の走行時にサスペンシ
ョンアームに作用する車体前後方向における荷重が、弾
性体により吸収され、適正な乗心地が得られるようにさ
れている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、フロントサスペンション装置によって懸架支
持され、ステアリングホイールに加えられる操舵力がス
テアリング機構を介して伝達されて操舵される前輪には
、車両の走行時、特に高速走行時において、前輪を構成
するタイヤやホイール等の重量のアンバランス等によっ
てその回転中心に車体前後方向における加振力が作用す
る。そして、斯かる加振力によってサスペンションアー
ムに車体前後方向における振動が生じ、このサスペンシ
ョンアームに生じる振動が、ステアリング機構を介して
ステアリングホイールに伝達されて、ステアリングホイ
ールに不所望な振動が発生ずることになる、所謂、シミ
ー現象が生じるという問題がある。
斯かるシミー現象の発生を抑制すべく、例えば、実開昭
58−100810号公報にも記載されている如く、一
端部側がサスペンションアームに取り付けられ、他端部
側が車体に固定されたアーム部材(上記公報ではストラ
ットバーと称されている)が配され、斯かるアーム部材
とサスペンションアームとがダンパーによって連結され
ることにより、サスペンションアームの車体前後方向に
おける振動に対する剛性が高められた、フロントサスペ
ンション装置が提案されている。
しかしながら、上述の如くに提案されたフロントサスペ
ンション装置においては、シミー現象が発生しない低速
走行時等に、サスペンションアームに車体前後方向にお
いて比較的大なる荷重が作用する場合には、斯かる荷重
が適正に吸収されず、その結果、乗心地が損なわれてし
まうという不都合がある。そこで、ダンパーの減衰力が
小とされてサスペンションアームに作用する荷重が適正
に吸収されるようになされる場合には、サスペンション
アームの車体前後方向における振動に対する剛性が低下
し、シミー現象の発生を抑制する効果が損なわれてしま
うことになってしまう。
斯かる点に鑑み、本発明は、車両の走行時におけるシミ
ー現象の発生が効果的に抑制され、しかも、アーム部材
に作用する車体前後方向における荷重が適正に吸収され
、乗心地が損なわれることがないようにされた車両のサ
スペンション装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成すべく、本発明に係る車両のサスペン
ション装置は、一端部において車輪を操舵可能に支持す
るとともに他端部において車体の側部に取り付けられて
車体の上下方向に揺動可能とされ、他端部に車体の中央
部側に突出する突出部分が設けられた第1のアーム部材
と、一端部において第1のアーム部材に連結されるとと
もに他端部において車体の側部に取り付けられ、車体の
上下方向に揺動可能とされた第2のアーム部材と、第1
及び第2のアーム部材に設けられて、車輪の上記車体の
前後方向における移動に対して減衰力を及ぼすダンパー
部とを備えて構成され、ダンパー部は、両端部が第1の
アーム部材における突出部分及び第2のアーム部材に夫
々係合せしめられて配されるものとされる。
(作 用) 上述の如くの構成とされる本発明に係る車両のサスペン
ション装置においては、車両の走行時に第1のアーム部
材が車体前後方向における振動を生じるとき、第1のア
ーム部材における一端部及び突出部分に、第1のアーム
部材における車体に取り付けられた他端部を支点として
車体前後方向に沿って互いに逆向きに作用する荷重が、
第1のアーム部材の突出部分及び第2のアーム部材に両
端部が夫々係合せしめられたダンパー部によって減衰さ
れる。
このようにされることにより、第1のアーム部材の車体
前後方向における振動に対する剛性が高められて、車両
の走行時におけるシミー現象の発生が効果的に抑制され
、また、アーム部材に作用する車体前後方向における荷
重が適正に吸収され、乗心地が頃なねれる事態が回避さ
れる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は、本発明に係る車両のサスペンション装置の一
例をなす、車両の右側フロントサスペンション装置を示
す。なお、車両には、左側フロントサスペンション装置
が右側フロントサスペンション装置と同様の構成をもっ
て設けられている。
第1図において、右前輪8の車体に対する独立懸架を行
う右側フロントサスペンション装置を支持するサスペン
ション支持部材2は、車幅方向に伸びる横支持部2a及
びその両端部から車体前後方向に伸びる一対の縦支持部
2b(第1図においては一対の縦支持部2bのうちの右
方のもののみが示されている)を有している。サスペン
ション支持部材2は、その縦支持部2bの上面部が一点
鎖線で示される如くの車体フレーム4に対しラバーマウ
ント6が介在せしめられて取り付けられている。また、
サスペンション支持部材2における横支持部2a及び縦
支持部2bの夫々の所定位置には、サスペンション支持
部材2の補強を行うブラケット7の両端部が固定されて
いる。
右前輪8は、ナックル部材100車輪支持部lOaに回
転可能に取り付けられ、ナックル部材10は、サスペン
ションロアアーム12の一端部12aに、ジヨイント部
14を介して回動可能に支持されている。ナックル部材
10におけるナックルアーム10bの先端部には、タイ
ロッド16の一端部が軸着されており、タイロッド16
の他端部は、ランクギアハウジング18に収納されて車
幅方向に伸びるステアリングギア機構を構成するラック
ギア20の一端部に、ボールジヨイント22を介して連
結されている。従って、図示されていないステアリング
ホイールからの操舵力は、ランクギア20及びタイロソ
ドエ6を介してナックルアーム10bに伝達され、ナッ
クル部材10がジヨイント部14を中心として回動せし
められる。
それにより、右前輪8が転舵され、同時に図示されてい
ない左前輪も転舵される。
サスペンションロアアーム12の他端部12 bは、そ
れに押通されたボルト27を介して、サスペンション支
持部材2における縦支持部2bの下面側に配されたブラ
ケット24に取り付けられ、ツレにより、サスペンショ
ンロアアーム12は、車体上下方向に揺動可能とされて
いる。サスペンションロアアーム12の他端部12bに
は、車体の中央部側に突出する突出部分12cが設けら
れている。
また、サスペンションロアアーム12の中間部には、ス
タビライザ28の一端部が固定されており、スタビライ
ザ28の他端部は、車幅方向に伸びて図示されていない
左側フロントサスペンション装置に連結されている。さ
らに、サスペンションロアアーム12の中間部には、コ
ンプレッションロッド30が、回転可能な状態とされる
べく、その一端部が取り付けられており、コンプレッシ
ョンロッド30の他端部30aは、サスペンション支持
部材2における縦支持部2bの下面部に配されたブラケ
ット32に取り付けられ、それによりコンプレッション
ロッド30は、車体上下方向に揺動可能とされている。
コンプレッションロッド30における所定位置には、一
端部がサスペンションロアアーム12の突出部分12c
に連結されて車体前後方向に伸びるリンク部材36の他
端部が係合せしめられ、リンク部材36の車体前後方向
における移動に対して減衰力を及ぼす減衰力発生部38
が設けられている。減衰力発生部38は、第2図に拡大
されて示される如く、主として、オイル等の流体が封入
された流体室40及び流体通路42を介して流体室40
に連通せしめられる流体室44aを有する調圧室44等
を備えており、調圧室44は、ダイアフラム45によっ
て流体室44aと大気室44bとに仕切られたものとさ
れている。
斯かる減衰力発生部38には、その減衰力を変化させる
減衰力制御手段として、流体通路42に介在せしめられ
た開閉弁46、及び、開閉弁46を制御して流体通路4
2の開閉を行わせるアクチュエータ48等が配されてい
る。流体室40には、リンク部材36の他端部が収納さ
れており、リンク部材36の他端部と流体室40の内壁
部との間は、リンク部材36の他端部の周囲に固着され
たラバーブツシュ50によって密閉されている。
なお、コンプレッションロッド30におけるリンク部材
36が取り付けられた部分には、蛇腹部材52が配され
ている。また、調圧室44における大気室44bをダイ
アフラム45とともに形成する着体56には透孔56a
が形成されている。従って、流体室40と調圧室44に
おける流体室44aとの間で流体の給排が行われること
により、リンク部材36の車体前後方向における移動が
許容される。
流体通路42に介在せしめられた開閉弁46は、流体通
路42を連通させる連通孔46aを有しており、アクチ
ュエータ48の回転輪58に取り付けられている。従っ
て、開閉弁46は、アクチュエータ48によって回転せ
しめられることにより、流体通路42を遮断する状態と
連通孔46aを通じて流体通路42を開通させる状態と
を選択的にとるものとなる。アクチュエータ48は、制
御ユニット60から供給される制御信号Saによって制
1111され、例えば、制御信号Saが供給されないと
き、付勢手段等によって回転軸58の回転を規制して開
閉弁46に流体通路42を開通させる状態をとらせ、ま
た、制御信号Saが供給されるとき回転軸58を所定量
だけ回転させて開閉弁46に流体通路42を遮断させる
状態をとらせるものとされる。
制御ユニット60には、車速センサ62からの車速に応
じた検出信号Sv、及び、マニュアルスイッチ64から
の検出信号Ssが供給される。そして、制御ユニット6
0は、例えば、検出信号SVが、車速が3Qkm / 
h以上となったことを示す場合、もしくは、検出信号S
sがマニュアルスイッチ64が操作されたことを示す場
合には、アクチュエータ48に制御信号Saを供給する
上述の如くの構成とされたフロントサスペンション装置
を備えた車両の走行時において、車速センサ62からの
検出信号3vが示す車速か8Qkm/h未満である場合
には、制御ユニット60からアクチュエータ48に対す
る制御信号Saの供給がなされず、アクチュエータ48
は、開閉弁46に流体通路42を開通させる状態をとら
せる。斯かる状態において、サスペンションロアアーム
エ2に車体前後方向における荷重が作用する場合には、
サスペンションロアアーム12における一端部12a及
び突出部分!2cに、他端部12bに挿通されたボルト
27を支点として車体前後方向に沿って互いに逆向きの
荷重が作用する。このとき、流体室40と調圧室44に
おける流体室44aとの間で流体の給排が行われ、サス
ペンションロアアーム12の突出部分12cにその一端
部が連結されたリンク部材36の車体前後方向における
移動が許容されて減衰力発生部38にリンク部材36の
移動に対する減衰力が発生する。これにより、サスペン
ションロアアーム12に作用する車体前後方向における
荷重が吸収されるので、乗心地が適正に保たれることに
なる。
そして、車両が比較的高速で走行せしめられ、車速セン
サ62からの検出信号Svが示す車速が3Qkm/h以
上となった場合には、制御ユニット6Oからアクチュエ
ータ48に制御信号Saが供給される。それにより、ア
クチュエータ48は、開閉弁46に流体通路42を遮断
する状態をとらせ、リンク部材36の車体前後方向にお
ける移動を禁止させる。斯かる状態においては、サスペ
ンションロアアーム12における一端部12a及び突出
部分12cに、他端部12bに挿通されたボルト27を
支点として車体前後方向に沿って互いに逆向きに作用す
る荷重が、リンク部材36によって互いに打消されるこ
とになるので、サスペンションロアアーム12の車体前
後方向における振動に対する剛性が高められ、車両の高
速走行時におけるシミー現象の発生が効果的に抑制され
る。
また、車速センサ62からの検出信号Svが示す車速が
3Qk、m/h未満である状態においてシミー現象が発
生した場合には、マニュアルスイッチ64が操作される
ことにより、制御ユニット60からアクチュエータ48
に制御信号Saが供給されて、上述の場合と同様にシミ
ー現象の発生を抑制する効果が得られる。
なお、上述の例においては、リンク部材36の車体前後
方向における移動に対する減衰力発生部38の減衰力が
、車速等に応じて変化せしめられるようにされているが
、例えば、減衰力発生部38を構成する流体室40と調
圧室44における流体室44aとを連通させる流体通路
42に、オリフィス等が介在せしめられて、減衰力発生
部38の減衰力が一定にされてもよい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係る車両のサス
ペンション装置によれば、車両の走行時に第1のアーム
部材が車体前後方向における振動を生じるとき、第1の
アーム部材における一端部及び突出部分に、車体に取り
付けられた第1のアーム部材における他端部を支点とし
て車体前後方向に沿って互いに逆向きに作用する荷重が
、第1のアーム部材の突出部分及び第2のアーム部材に
両端部が夫々係合せしめられたダンパー部によって減衰
されるので、第1のアーム部材の車体前後方向における
振動に対する剛性が高められて、車両の走行時における
シミー現象の発生を効果的に抑制することができる。し
かも、アーム部材に作用する車体前後方向における荷重
が適正に吸収されて、乗心地が川なわれる事態を回避す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車両のサスペンション装置の一例
を示す平面図、第2図は第1図に示される例における減
衰力発生部の説明に供される部分断面図である。 図中、2はサスペンション支持部材、12はサスペンシ
ョンロアアーム、12Cはサスペンションロアアーム1
2の突出部分、16はタイロフド、20はラックギア、
22はボールジヨイント、24はブラケット、30はコ
ンブレッションロンド、36はリンク部材、38は減衰
力発生部、40は流体室、44は調圧室、42は流体通
路、60は制御ユニットである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一端部において車輪を操舵可能に支持するとともに他端
    部において車体の側部に取り付けられて該車体の上下方
    向に揺動可能とされ、上記他端部に上記車体の中央部側
    に突出する突出部分が設けられた第1のアーム部材と、
    一端部において上記第1のアーム部材に連結されるとと
    もに他端部において上記車体の側部に取り付けられ、該
    車体の上下方向に揺動可能とされた第2のアーム部材と
    、両端部が上記突出部分及び上記第2のアーム部材に夫
    々係合せしめられて配され、上記車輪の上記車体の前後
    方向における移動に対して減衰力を及ぼすダンパー部と
    、を備えて構成された車両のサスペンション装置。
JP9802187A 1987-04-21 1987-04-21 車両のサスペンシヨン装置 Pending JPS63263111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9802187A JPS63263111A (ja) 1987-04-21 1987-04-21 車両のサスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9802187A JPS63263111A (ja) 1987-04-21 1987-04-21 車両のサスペンシヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63263111A true JPS63263111A (ja) 1988-10-31

Family

ID=14208222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9802187A Pending JPS63263111A (ja) 1987-04-21 1987-04-21 車両のサスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63263111A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003852A1 (fr) * 1995-07-21 1997-02-06 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Systeme de suspension a barre comprimee pour vehicules automobiles

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997003852A1 (fr) * 1995-07-21 1997-02-06 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Systeme de suspension a barre comprimee pour vehicules automobiles
US5975541A (en) * 1995-07-21 1999-11-02 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Strut-type suspension apparatus for a vehicle
KR100254156B1 (ko) * 1995-07-21 2000-04-15 나까무라히로까즈 차량의 스트러트형 서스펜션장치
CN1057494C (zh) * 1995-07-21 2000-10-18 三菱自动车工业株式会社 车辆的撑杆式悬架装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6938908B2 (en) Automotive rear suspension system
KR100186971B1 (ko) 전륜 현가 장치
JPH02144205A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
US5098118A (en) Vehicle suspension system for steerable wheels
JP2604147B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPH03114978A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPH01190511A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS63263111A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPS63263110A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH06211014A (ja) 操舵輪懸架装置
KR100305851B1 (ko) 자동차의 현가장치
JPS5970258A (ja) 後輪補助操舵装置
JP3009717B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6061365A (ja) 自動車のステアリング装置
KR100228976B1 (ko) 자동차의 현가장치
JPH0569748A (ja) パワーユニツト支持装置
JPS6012322A (ja) 四リンク型サスペンシヨン
JPS60113707A (ja) 車両用懸架装置
KR0180365B1 (ko) 자동차의 구동륜 현가장치
JPH03109173A (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH03208713A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH06106930A (ja) 後輪操舵車両における揺動制御構造
JPH0253621A (ja) 車両のサスペンション装置
KR0131297B1 (ko) 자동차의 조향륜 현가장치
JP2000043529A (ja) フロントサスペンション装置