JPS63262504A - 集積光学で使用される変位変換器 - Google Patents

集積光学で使用される変位変換器

Info

Publication number
JPS63262504A
JPS63262504A JP63086233A JP8623388A JPS63262504A JP S63262504 A JPS63262504 A JP S63262504A JP 63086233 A JP63086233 A JP 63086233A JP 8623388 A JP8623388 A JP 8623388A JP S63262504 A JPS63262504 A JP S63262504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
refractive index
etching
transducer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63086233A
Other languages
English (en)
Inventor
ピエール・ジドン
ジヤツク・リゼ
セルジユ・バレツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPS63262504A publication Critical patent/JPS63262504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02049Interferometers characterised by particular mechanical design details
    • G01B9/02051Integrated design, e.g. on-chip or monolithic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02027Two or more interferometric channels or interferometers
    • G01B9/02028Two or more reference or object arms in one interferometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35303Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using a reference fibre, e.g. interferometric devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/45Multiple detectors for detecting interferometer signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、物体の変位(移動)を測定し且つその物体の
変位方向も検出する変位変換器に係わる。
この変換器は光集積構造体で使用される。
本発明は、動体の移動距離と移動方向とを検出する必要
がある総ての分野、特に宇宙、航空、船舶及びロボッ1
への分野で、又は多数の異なる物体の組立てライン(自
動車、家庭用電気製品、食料品の包装等)で使用でき、
一般的に言えば空間度量斯学で使用し得る。
過去数年にわたって研究されてきた情報の遠隔伝送法及
び/又は処理法では、プレーナ構造光ガイド内での光波
の伝送が使用されている。これらの光ガイドは2つの媒
体の間に配置された光導波層からなり、これらの媒体は
この光導波層より小さい屈折率を有する。通常は、空気
がこれら2つの媒体の1つを構成する。
各光ガイドには夫々1つの実効屈折率ne−c/vが対
応する。式中、■は光導波層中の光の位相速度を表し、
Cは真空中の光の速度を表す。この実効屈折率の値は当
該光ガイドを構成する種々の層の種々の屈折率とこれら
層の厚みとに依存する。従って、集積光学では、存在す
る種々の層の屈折率を変えるか又はこれら層の厚みを変
えることによっ 。
て光波速度を変えることができる。
従来の光学で知られているこれらの現象を置き換えるこ
とによって、光を伝搬するための従来の構造体と等価の
構造体を集積素子の形で製造する試みがなされてきた。
これらの集積構造体は、全体の大きさが小さいため現在
未使用の場所又は領域に使用できるという利点を有する
本発明の変位変換器は、基準ビームと測定ビームとの間
の干渉系の解析に基づくマイケルソンタイプの干渉計で
ある。前記測定ビームは、被検動体と一体的な鏡で反射
するビームである。動体の変位は通常、干渉縞の計数に
よって測定される。
物体の移動距離は、波長が一定であれば、干渉系の縞の
数に正比例するからである。
従来の光学で使用されている公知のマイケルソン干渉計
は単一の基準ビームと単一の測定ビームとを使用する。
このようなI造は多くの場合、動体の移動距離を測定し
且つその移動方向を検出するのに十分適しそいる。しか
しながら本発明者等は、操作条件によっては、この構造
を用いると動体の移動方向に関して誤りが生じ得ること
を発見した。これは特に、動体が停止して最初の移動方
向と逆の方向に動き始め、且つこの方向転換が最大数又
は最小数の干渉縞における検出時に生じた場合に顕著で
ある。
そこで本発明は、干渉系の解析条件に拘わりなく、動体
の移動距離を測定し且つその移動方向を正確に検出でき
る変位変換器を提供する。本発明の変位変換器はまた、
集積形態に製造される。
本発明はより特定的には、動体の移動距離を測定し且つ
その移動方向を検出するのに使用される集積光学のマイ
ケルソン干渉計タイプの変換器であって、 −単色主ビームを発光する光源と、 −前記主ビームを平行化する手段と、 〜 平行化した主ビームを分割して測定ビームと基準ビ
ームとを形成する第1分割手段と、−動体と一体的であ
り、−前記測定ビームを前記第1分割手段方向に反射さ
せる第1の鏡と、−互いにずれた位相をもつ第1及び第
2基準ビームを形成すべく、前記基準ビームの一部分に
わたってπとは異なる一定の位相差を導入する位相偏移
手段と、 − 第1基準ビーム及び第2基準ビームを夫々測定ビー
ムと干渉させ、それによって夫々動体の変位及びその方
向を表す第1及び第2干渉光信号を発生させるべく、前
記第1及び第2基準ビームを前記第1分割手段方向に反
射させる第2の鏡と、−前記第1及び第2干渉信号を分
割する第2分割手段と、 −前記第1及び第2干渉信号を夫々検出する第1及び第
2検出器 とを含む変換器に係わる。
この変換器は単結晶質基板上に部分的に集積され、この
基板上に形成された実効屈折率neの光ガイドも含み、
この光ガイドを介して種々の光が伝搬する。この場合、
前記平行化手段、第1分割手段及び位相偏移手段は夫々
、前記光ガイドの実効屈折率を適切に局部変化(変更)
させることによって得られる。また、第1鏡及び第2分
割手段は夫々、前記光ガイドをその高さく厚み)全体に
わたって基=8− 板までエツチング処理することにより得られる側面で構
成される。
少なくとも1つの反射部分を有する動体の場合には、こ
の部分が第1鏡を構成し得る。
本発明では2つの干渉系を使用するため、動体の変位方
向を2つの干渉信号のうち一方の信号の最大値又は最小
値において検出する場合に生じ得る前記方向の曖昧さが
完全に解消される。これら2つの干渉系にはπと異なる
値の位相差があるため、干渉信号の最大値又は最小値の
解析がこれらの干渉系で同時に存在することはあり得な
いがらである。第1及び第2基準ビーム間に導入される
位相差は特にπ/2に等しい。
光ガイドの実効屈折率の局部的変更は、光ガイドの層の
1つにイオンを局部的に注入する、光ガイドの層のうち
1つの層の厚みを変える、光ガイドの表面層を局部的に
エツチングする、及び/又は光ガイドのいずれか1つの
層の性質を局部的に変えるといった方法で実施し得る。
光ガイドの実効屈折率の局部的変化とは、光ガイドの実
効屈折率の局部的増加又は減少であり得る。
本発明の変換器の光ガイドは、有利には、基板方向から
順に第1材料の連続層と、第2材料の連続層と、当該光
ガイドの実効屈折率の局部的変化部分を構成するエツチ
ングパターンをもつ第3材料の層とを含み、第2材料の
屈折率が第1及び第3材料の屈折率より大きい。
本発明の変換器は有利には、集積電子工学て広く使用さ
れているシリコン技術又はTl1V技術(GaAs又は
InP)によって製造し得る。
好ましくは、第1及び第3材料として純粋シリカを使用
し、第2材料としては窒化ケイ素を使用し、基板をケイ
素で形成する。
純粋シリカは優れた光学的特性を有し且つ異方性エツチ
ングに極めて適しているため、この材料を光ガイドの表
面層(第3材料)として使用すると特に有利である。純
粋シリカは約1.45の屈折率を有する。また、窒化ケ
イ素は屈折率が大きい(約2)ため、第2材料として使
用すると極めて有利である。
但し、光ガイドの種々の層は他の材料、例えば屈折率1
.65のアルミナ、屈折率15〜1.8の種々のタイプ
のガラス、リンをドープした屈折率1.49まてのシリ
カ、又はチタンをドープしたシリカを用いて形成するこ
ともできる。
エツチングによって光ガイドの表面層にパターンを形成
した場合には、該光ガイドの上方材料としての空気の存
在に起因して該光ガイドの屈折率に局部的変化が生じる
。空気は誘電体の中で最も小さい屈折率を有する。
光ガイドの実効屈折率は、光ガイドの表面層をエツチン
グ処理して形成したパターンに第4の材料を充填するこ
とによって局部的に変化させることもできる。この第4
の材料は第3材料及び第2材料より小さい屈折率を有す
る。この第4材料はスパッタリング又は化学的気相成長
によってデポジットし得る。
表面層がシリカからなり且つ光導波層が窒化ケイ素から
なる場合には、第4の材料としてフッ化マグネシウム(
MgF2)を使用し得る。この材料の屈折率は1.38
である(SiO2及び5iJ4の屈折率より小さい)。
主ビームを平行化する手段はレンズで構成し得る。この
レンズの形状は、得るべき焦点距離と最小化すべき収差
のタイプとに応じて異なる。このレンズは光ガイドの表
面層のイオン反応エツチングによって得ることができ、
楕円形又は双曲線形の2つのジオプターを有し得る。こ
れは夫々光ガイドの実効屈折率の増加及び減少に対応す
る。このレンズはまた、米国特許US−^第44454
59号及び欧州特許EP−八第へ 050545号に記
載のごとき集積Fresnelレンズであってもよい。
=12− また、欧州特許EP−Δ第0196948号に記載のご
とき放物面鏡形態の平行化手段を形成することもできる
第1分割手段は分割鏡又は分割プレートで構成し得る。
分割プレー1〜は、光ガイドの表面層の単なるエツチン
グ処理により形成した溝で構成し得、又は有利な方法と
して回折格子で構成することもできる。
第1鏡及び第2分割手段は、イオン反応エツチングによ
り光ガイドの高さく厚み)全長にわたるエツチングを行
うことによって形成し得る。その反射特性を向上させる
ために、エツチングによって得た対応側面を金属コーテ
ィングで被覆してもよい。
検出器は、当該変換器の出力側で単結晶質基板上に固定
した光倍増管又はホトダイオードで構成し得る。これら
の検出器は、欧州特許EP−^第0198735号に記
載のごとく単結晶質基板上に集積した光検出器の形態に
製造することもできる。
光集積回路ては、光ガイドから出る測定ビームは光ガイ
ドの寸法に起因して、従って導波モードの幅に起因して
著しく回折している。しかるに、こ回折は測定の力学を
制限する。
この回折の影響を軽減するためには、第1分割手段と第
2鏡との間に光学素子を配置して、導波モードの幅を広
げるようにするのが有利である。
この光学素子は、例えば光ガイドの光導波層(第2材料
)の厚みを減らすか、又は光ガイドの光導波層に距離を
おいて対向する円筒状レンズの厚みを減らすことによっ
て形成する。前記円筒形レンズは、例えば光導波層の厚
みより大きい直径をもつ光ファイバからなる。
単色光源と該光源からのビームを平行化する手段との結
合を確実にするためには、単結晶質基板上に形成され且
つ前記光源と平行化手段との間に挿入される入力マイク
ロガイドを使用すると有利である。
以下、添付図面に基づき非限定的具体例を挙げて、本発
明の別の特徴及び利点を詳細に説明する。
l1蝕 第1図に示すように、本発明の変換器はシリコンの単結
晶質半導体基板4上に形成した光ガイド2を含む。前記
基板は、厳密に平行な入力面E及び出力面Sが得られる
ように半導体ブロックを切断することによって得る。
光ガイド2は、基板方向から順に重なり合う3つの層6
.8.10で構成され、層8は当該光ガイドの光導波層
を構成する。層8は層6及び層10より大きい屈折率を
有する。特定的には、下方層6が純粋シリカからなり、
光導波層8が窒化ケイ素、上方層10が純粋シリカから
なる。
光導波層8の厚みは、光ガイドがモノモードであるよう
に約10〜約250nmにする。シリカ層6及び10の
厚みは窒化物層の厚みに応じて異なるが、層6の場合に
は吸収性基板4から光を隔離するために、また上方層1
0の場合には外側媒体を光から隔離するために1〜5μ
の厚さにする。
シリカ層6は基板の熱酸化、文はプラズマを任1÷4−
υ〆し 意に援   通学的気相成長によって形成し得る。
また、熱により形成したシリカ層の上に化学的気相成長
(CVI))によってデポジットしなシリカ層は通常、
やはりCVDで基板4上に直接デポジットした層より優
れた光学的特性を有するため、前記2つの方法を組合わ
せることもできる。窒化物層8は低圧の又はプラズマを
使用する化学的気相成長(LPCVD又はPへCVII
)によって形成し得る。
光ガイド2の上方層10はプラズマを援用する化学的気
相成長によって形成し得る。
波長が約80Or+mの場合、純粋シリカの屈折率は約
1,45、窒化ケイ素の屈折率は約2である。
本発明の変位変換器の光学素子の大部分は前記光ガイド
2に集積される。この変位変換器は入力Eに、レーザタ
イオードからなる単色光源14と光ガイド2とを確実に
結合するための入力マイクロガイド12を有する。
本発明の変換器の入力マイクロガイド12を介して運ば
れた光ビーム16は平行化レンズ18に到達する。この
レンズは光点と見なされるマイクロガイド12からの光
を平行なビーム20に変換する。そのなめには、平行化
レンズ18と対向するマイクロガイド12の端部を該レ
ンズの焦点Fに配置しなければならない。
この平行化されたビーム20は分割プレート22にぶつ
かる。このプレートは当該光ガイドの上方層10にエツ
チングにより形成した単一の溝で構成し得る。この分割
プレーI・22は測定ビーム24及び基準ビーム26を
形成せしめる。これらのビームは夫々プレート22上で
の入射ビーム20の反射及び該プレートを介する該ビー
ムの透過によって得られるビームである。
この変位変換器は更に、位相偏移手段28も含む。
この位相、偏移手段は基準ビーム26上に配置され、こ
の基準ビーム26の一部分のみに作用して、相互間に一
定の位相差をもつ2つの基準ビームを形成せしめる。こ
の位相差はπとは異なる値を有し、例えばπ/2に等し
い。
本発明の変換器はまた、前記2つの基準ビームを反射し
て分割プレート22に送り返す平面鏡30と、基板4の
外側に配置され且つ変位dの測定及び変位方向の検出の
被検体である動体34に一体的に固定された平面鏡32
とをも含む。鏡32は測定ビーム24を反射して導波管
内に、従って分割プレート22に送る。そのため前記測
定ビームが2つの基準ビームと干渉し合い、その結果、
動体34の変位及びその方向を表す2つの干渉光信号が
発生ずる。
分割プレート22上に形成された2つの干渉系は分割鏡
36に受容される。この分割鏡は互いに120〜180
°の角度をなす2つの部分36a及び36bからなる入
力面を有し、2つの別個の干渉信号38及び40を発生
させる。これらの信号は夫々基板4に固定された2つの
検出器42及び44によって検出される。
2つの基準信号の振幅をa、で表し、測定信号の振幅を
a6で表した場合、2つの検出器42及び44は、連続
的な振幅バックグラウンドa 2r +a 2aと干渉
信号を構成するこの連続的バックグラウンドの変調とを
有する光信号を受容する。これら2つの干渉系は相互間
にπ/2の位相差を有するため、これら2つの干渉系に
おける干渉縞の周期又はサイクルは位相差2πに対応す
る。換言すれば、これら干渉信号のこのような位相差の
付加は動体の変位(2π/λ0)・2d・2πに起因す
る。式中、dは動体の移動距離、λ。は単色入射ビーム
20の波長である。dの前に係数2があるのは、測定ビ
ームが基板表面Sと鏡32との間を往復するからである
これは、変位d−λ。/2に相当する。
従って変調信号の最大値と最小値との間にはπの位相差
及びλ/4の変位が存在する。
そこで、これら2つの系の干渉縞数を数えれば、変位の
値を求めることができる。干渉縞の計数値をN個とすれ
ば、変位dはNλ。/2に等しくなる。
2つの光検出器42及び44に接続された適切な電子処
理装置46を用いれば、干渉縞の部分を測定することが
できる。また、2つの基準ビームの間の位相差をπ/2
とは異なる値にすることもできる。
物体の変位方向は変調信号の傾斜によって与えられる。
動体が移動し、停止し次いで同じ方向に再度移動する場
合には、変調信号の傾斜の符号は変わらない。逆に、動
体が方向転換すると、変調信号の傾斜の符号が変化し、
尖点が観察される。
この尖点は前記信号の傾斜が検出器でゼロを示しても、
即ち動体の方向転換が一方の干渉系の最大又は最小干渉
時点で生じた場合にも現れる。この場合は、前記傾斜が
他方の検出器ではゼロではないからである。
干渉縞の部分の測定、π/2と異なる位相差の導人及び
/又は2つの干渉信号の適切な組合わせによる動体の移
動方向の検出に使用される処理システム46は当業者に
よって良く知られており、種々の出版物、例えばS、F
、JACOBS及びJ、G、SM^LL著“Liqui
d Level Interferometerχ^p
plied 0ptics。
vol、20.no、20. pp、3508−351
3(1981年10月15日)に開示されている。
光導波層8の厚みが薄いため、この層から出る測定ビー
ム24は通常かなり回折している。この回折を最大限に
制限するためには、当該光ガイドの外側で分割プレート
22と鏡32との間に光ファイバ48を配置するか、又
は性能のより高い平行化システムを使用する。
本発明では、同一基板4上に集積される入力マイクロガ
イド12、平行化レンズ18、分割プレート22及び位
相偏移手段28の製造を、光ガイド2の実効屈折率値を
局部的に変化させるように行う。
入力マイクロガイド12は光ガイドの表面層10に2つ
の凹部52及び54を設けることによって形成し得る。
これら2つの四部52及び54の間に残っなシリカ部分
10aが入力マイクロガイドを構成するのである。凹部
52及び54は四フッ化炭素又はトリフルオロメタンの
プラズマをエツチング剤として使用して反応性イオンエ
ツチングにより形成し得る。
この異方性エツチングはシリカ層10の厚み全体にわた
って行う。
光ガイドはまた、シリカ部分10a及び凹部52.54
の上に、純粋シリカより小さい屈折率をもつ誘電体56
、例えばMgF2をデポジットすることによって第2図
のようt、’=m成することもできる。
入力マイクロガイドは第3図のように形成することもで
きる。この場合は光ガイドの表面層10のイオン反応エ
ツチングを層10の厚み全体にわたって行って凹部58
を形成し、この凹部にシリカ層10より大きい屈折率を
もつ誘電体60、例えばアルミナを充填する。この場合
には、マイクロカイトの大きさが凹部58の大きさによ
って規定されるが、第1図及び第2図の具体例ではマイ
クロガイドの大きさが残留シリカ部分10aの大きさに
よって規定される。
平行化レンズ18は第1図に示すように、表面層10の
単なる異方性エツチングによって形成し得、シリカ層1
0に設けられた四部19の寸法及び形状が該レンズの寸
法及び光学的特性を決定する。
レンズ18部分に良好な平行化特性を与えるためには、
シリカ層10のエツチングの深さと前記レンズを構成す
るジオプター18a及び18bの形状とを完璧に制御し
なければならない。
そのためには、エツチング剤としてトリフルオロメタン
のプラズマを用いる反応性イオンエツチングを使用し、
このエツチングを数ナノメートルの厚みにわたって実施
し、次いでII F −F N jl 、混合物での化
学的エツチングを行う。前記肝−FNI(、溶液は光導
波層8を構成する窒化ケイ素には作用しないため、光ガ
イド2の実効屈折率の局部的変更を極めて良く制御する
ことができる。このエツチングは、形成すべきレンズ1
8の正確な形状及び寸法を規定するエツチングマスクを
用いて通常の方法で行う。
場合によっては第4図のように、レンズ18の寸法を規
定すべく層10に設けられた凹部19にシリカより小さ
い屈折率をもつ誘電体62、例えばMgF2を充填して
もよい。但し、レンズ18の形成にはシリカのエツチン
グだけを使用する方が好ましい。光ガイドの実効屈折率
の差がより顕著になり(空気とシリカとの間の屈折率の
差によって)、そのため開口部の大きいレンズに相当す
る曲率半径の小さいジオプター18a及び18bを形成
することができるからである。
分割プレート22(第1図)もCIIF、、を用いるシ
リカ層10のイオン反応エツチングによって形成し得る
測定ビーム24の強さと基準ビーム26の強さとを同じ
にするためには、即ちプレート22の反射率及び透過率
を約50%にするためには、分割プレート22に対する
法線Nに対して入射ビーム20がなす角度θが、式θ□
・^rsin(ns2/na+)によって与えられる合
計反射角度θ□に近くなければならない。式中na1は
5i02/Si3N4/SiO2光ガイドの実効屈折率
を表し、ne2は空気/5i3N4/5io2光ガイド
の実効屈折率を表す。この方法はn。+n。2がゼロよ
り大きい場合にのみ有効である。
プレート22の幅は実際の屈折率数の代わりに実効屈折
率を用いて通常の光学計算により算出する。
実験の結果、この方法を使用すると良好な結果が得られ
ることが判明した。eは例えば角度θ1が約78°の場
合には約2.5pmであり得る。但し、屈折率の差ns
+  n*2が約4.10弓の場合には、78°に近い
角度θが得られる。この角度は比較的大きいため、変換
器の全体的大きさを考えると不利であり得る。
分割プレートは、第5図に示すようにブラッグ条件で作
動する回折格子64の形態に形成することもできる。
格子84の透過率及び反射率は、この格子の線66の数
を限定して計算する。50%に等しい透過率及び反射率
は格子線数10〜20の格子を用いることによって得ら
れる。
この格子は通常のホトリソグラフィ処理によって得た適
切なエツチングマスクを介して光ガイドのシリカ層10
を局部的にエツチングすることにより形成し得る。この
エツチングはイオン反応エツチング法を用いて異方性的
に実施する。
回折格子を使用すると、格子線に対する法線N”と入射
ビームとの間の角度θ′が、単一溝によって分割プレー
トを形成した場合(第1図)より更にπ/2から遠ざか
る。また、この格子は場合によって生じ得るシリカ層1
0の過剰エツチング又は過小エツチングに対する感受性
がより小さい。但し、入射ビーム20の波長λ。に対す
る感受性は単一溝を使用した場合より大きい。
回折格子64は1より大きい次数、例えば3次又は5次
で作動させることもてきる。このようにすると、同じ角
度θ′で格子のピッチを3倍又は5倍にすることができ
、従って格−子の形成が容易になる。
即ち、1次で作動する格子の場合は、ピッチ即ち間隔が
約600nmてあり、3次で作動する格子の場合はピッ
チが1800nmである。この場合は角度θ′が78°
未満であり得、従って単一溝を使用した場合(第1図)
より全体の大きさが縮小される。但し、前記角度は格子
の低次数による回折によってエネルギ損失が生じないよ
うに必ず制限角度θ“′より大きくなければならない。
5i02/Si3N4/5i(h構造では、窒化ケイ素
の厚みを0.185μmにすると角度θ”′がλ0J3
2.8nmで約55°になるため、θ’=60°にすれ
ば問題ない。
位相偏移手段28は第1図に示すように、光ガイドの表
面層10の厚み全体にわたるエツチングによって設けた
単−清で形成することもできる。この位相偏移手段の幅
りは(2π/λo)L(n 5l−n−2)”π/’i
のように計算する。なぜなら、基準ビームはこの位相偏
移手段28を2回通過するからである。層10の単なる
エツチングによって形成した位相偏移手段の場合、Lは
通常数I程度である。
鏡30及び36は、第6a図及び第6b図に示すように
、光ガイド2を基板まで完全にエツチングすることによ
って形成し得る。このエツチングは、完全に異方性のエ
ツチング側面68が得られるように、シリカ層及び窒化
ケイ素層のエツチング剤としてCF、、C)IP、、C
2F、又はSF6を用いてイオン反応エツチングにより
実施するのが好ましい。
これらの鏡の反射特性を向上させるために、第6b図に
示すように、エツチングで得た側面68を金又はアルミ
ニウムのコーティング70で被覆することもできる。
この場合は、層72を光ガイドの上全体にデポジットし
て、特にマイクロガイド12の特性を向上させ且つ鏡の
機械的保護を確実に行うようにし得る。
この層72はCVDでデポジットした純粋シリカ、ポリ
イミド又は“’5pin on glass’″として
知られているシリカゲルで形成し得る。
本発明は以上説明してきた非限定的具体例には限定され
ず、その範囲内で様々な変形が可能である。特に、光ガ
イドの層の性質、光ガイドの実効屈折率を局部的に変化
させる方法及び変換器の種々の部材の構造は別のものを
使用し得る。例えば、光ガイドの表面層としては屈折率
が純粋シリカよりは大きいが、例えば窒化物光導波層よ
りは小さい誘電体を使用できる。その場合には、前記誘
電体層をエツチングすることによって種々の部材を形成
し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の変位置−換器の一具体例を示す簡略斜
視図、第2図は本発明の変位変換器の入力マイクロガイ
トの一具体例を示す断面図、第3図は本発明の変換器の
入力マイクロガイドの別の具体例を示す断面図、第4図
は本発明の変換器の平行化レンズの一具体例を示す斜視
図、第5図は本発明の分割プレートの一具体例を示す簡
略斜視図、第6a図及び第6b図は本発明の変位変換器
の集積した鏡の具体例を2つ示す説明図である。 2・・・・・・光力イト、4・・・・・・基板、6.1
0・・・・・・純粋シリカ層、8・・・・・・窒化ケイ
素層、12・・・・・入力マイクロガイド、14・・・
・・・光源、18・・・・・・位相偏移手段、22・・
・・分割プレ・−ト、30.32・・・・・鏡、42 
、44・・・・・・光検出器。 Q                    −〇αつ
                     Oフ0つ C’l’)                ”=デー
冗−

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)動体の変位距離を測定し且つその変位方向を検出
    するのに使用される集積光学の変換器であって、 −単色主ビームを発光する光源と、 −前記主ビームを平行化する手段と、 −平行化した主ビームを分割して測定ビームと基準ビー
    ムとを形成する第1分割手段と、 −動体と一体的であり、前記測定ビームを前記第1分割
    手段方向に反射させる第1の鏡と、−互いにずれた位相
    をもつ第1及び第2基準ビームを形成すべく、前記基準
    ビームの一部分にわたってπとは異なる値の一定の位相
    差を導入する位相偏移手段と、 −前記第1基準ビーム及び第2基準ビームを夫々測定ビ
    ームと干渉させ、それによって夫々動体の変位及びその
    方向を表す第1及び第2干渉光信号を発生させるべく、
    前記第1及び第2基準ビームを前記第1分割手段方向へ
    反射させる第2の鏡と、 −前記第1及び第2干渉信号を分割する第2分割手段と
    、 −前記第1及び第2干渉信号を夫々検出する第1及び第
    2検出器 とを含み、単結晶質基板上に部分的に集積されるこの変
    換器は更に、この基板上に形成された実効屈折率n_e
    の光ガイドも含み、この光ガイドを介して種々の光が伝
    搬するようになっており、前記平行化手段、第1分割手
    段及び位相偏移手段が夫々前記光ガイドの実効屈折率を
    適切に局部変化させることによって得られ、前記第1鏡
    及び第2分割手段が夫々前記光ガイドを基板までエッチ
    ング処理することにより得られる側面で構成される変換
    器。
  2. (2)第1基準ビームと第2基準ビームとの間に導入さ
    れる位相差がπ/2に等しいことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の変換器。
  3. (3)光ガイドが基板方向から順に第1材料の連続層と
    、第2材料の連続層と、当該光ガイドの実効屈折率の局
    部的変化部分を構成するエッチングパターンをもつ第3
    材料の層とを含み、第2材料の屈折率が第1及び第3材
    料の屈折率より大きいことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項又は第2項に記載の変換器。
  4. (4)第1材料及び第3材料が純粋シリカであり、第2
    材料が窒化ケイ素であり、且つ基板がケイ素からなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の変換器。
  5. (5)エッチングによって形成したパターンに第3材料
    とは異なる屈折率をもつ第4材料が充填されることを特
    徴とする特許請求の範囲第3項又は第4項に記載の変換
    器。
  6. (6)第1分割手段が1次以上の次数で作動する回折格
    子によって構成されることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項から第5項のいずれか1項に記載の変換器。
  7. (7)エッチングによって得られた第1鏡又は第2分割
    手段構成側面が金属コーティングで被覆され、且つ任意
    に保護コーティングでも被覆されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項から第6項のいずれか1項に記載の
    変換器。
  8. (8)基板上に形成され且つ光源と平行化手段との間に
    挿入される入力マイクロガイドを含むことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項から第7項のいずれか1項に記載
    の変換器。
  9. (9)第1分割手段と第2鏡との間に、当該光ガイドか
    ら出る測定ビームの回折効果を制限するための光学素子
    を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項から第8
    項のいずれか1項に記載の変換器。
  10. (10)パターン及び/又はエッチングによる側面が反
    応性イオンエッチングによって得られることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項から第9項のいずれか1項に記
    載の変換器。
JP63086233A 1987-04-07 1988-04-07 集積光学で使用される変位変換器 Pending JPS63262504A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8704877A FR2613826B1 (fr) 1987-04-07 1987-04-07 Capteur de deplacement en optique integree
FR8704877 1987-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63262504A true JPS63262504A (ja) 1988-10-28

Family

ID=9349875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63086233A Pending JPS63262504A (ja) 1987-04-07 1988-04-07 集積光学で使用される変位変換器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4865453A (ja)
EP (1) EP0286528B1 (ja)
JP (1) JPS63262504A (ja)
CA (1) CA1295713C (ja)
DE (1) DE3863382D1 (ja)
FR (1) FR2613826B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022123705A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 日本電信電話株式会社 光センサ

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2638847B1 (fr) * 1988-11-04 1990-12-14 Commissariat Energie Atomique Dispositif optique integre pour la mesure d'indice de refraction d'un fluide
DE3932663A1 (de) * 1989-09-29 1991-04-18 Hommelwerke Gmbh Stehende-wellen-sensor
DE58907622D1 (de) * 1989-12-23 1994-06-09 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmesseinrichtung.
ATE108272T1 (de) * 1990-02-09 1994-07-15 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Interferometer.
FR2660440B1 (fr) * 1990-04-03 1992-10-16 Commissariat Energie Atomique Composant optique integre protege contre l'environnement et son procede de fabrication.
JP2631902B2 (ja) * 1990-04-20 1997-07-16 日本航空電子工業 株式会社 光集積回路
DE59008904D1 (de) * 1990-06-07 1995-05-18 Litef Gmbh Integrierte optische Einrichtung zur interferometrischen Vermessung von Lichtwellen.
WO1992006353A1 (de) * 1990-10-01 1992-04-16 Tabarelli, Werner Interferometer
JP3000491B2 (ja) * 1991-04-10 2000-01-17 キヤノン株式会社 カンチレバーユニット及びこれを用いた情報処理装置、原子間力顕微鏡、磁力顕微鏡
US5239183A (en) * 1991-04-30 1993-08-24 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Optical gap measuring device using frustrated internal reflection
FR2676808B1 (fr) * 1991-05-21 1993-08-13 Commissariat Energie Atomique Dispositif de mesure d'une caracteristique d'un objet en optique integree, par interferometrie.
FR2681146B1 (fr) * 1991-09-06 1993-10-29 France Telecom Dispositif optoelectronique a guide optique et a photodetecteur integres et procede de realisation d'un tel dispositif.
US5148504A (en) * 1991-10-16 1992-09-15 At&T Bell Laboratories Optical integrated circuit designed to operate by use of photons
FR2685096B1 (fr) * 1991-12-16 1994-02-04 Commissariat A Energie Atomique Miroir optique integre et son procede de fabrication.
DE4204521C1 (ja) * 1992-02-15 1993-06-24 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US5253319A (en) * 1992-02-24 1993-10-12 Corning Incorporated Planar optical waveguides with planar optical elements
DE4230087A1 (de) * 1992-09-09 1994-03-10 Bezzaoui Hocine Dipl Ing Integrierte optisch/mikromechanische Sensoren
FR2699269B1 (fr) * 1992-12-10 1995-01-13 Merlin Gerin Dispositif de mesure interferrométrique.
FR2699270A1 (fr) * 1992-12-10 1994-06-17 Merlin Gerin Capteur optique intégré pour la détection de la variation de chemin optique d'un faisceau lumineux.
JP2802868B2 (ja) * 1992-12-22 1998-09-24 大日本スクリーン製造株式会社 半導体ウエハの非接触電気測定用センサおよびその製造方法、並びに、そのセンサを用いた測定方法
JPH06349920A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 半導体ウェハの電荷量測定方法
US5493437A (en) * 1993-09-13 1996-02-20 Motorola External communication link for a credit card pager
GB9320500D0 (en) * 1993-10-05 1993-11-24 Rensihaw Plc Interferometric distance measuring apparatus
FR2748573B1 (fr) * 1996-05-10 1998-06-05 Commissariat Energie Atomique Filtre en optique integree
EP1506440A4 (en) * 2002-05-17 2005-08-10 Nanoventions Inc OPTICAL WAVEGUIDE
GB0222970D0 (en) * 2002-10-04 2002-11-13 Renishaw Plc Vacuum compatible laser interferometer
EP2715277A4 (en) * 2011-05-31 2015-02-11 Tornado Spectral Systems Inc INTERFEROMETRY ON A LEVEL SUBSTRATE
CN103900603B (zh) * 2014-04-21 2016-05-11 哈尔滨工业大学 平面或曲面内无导轨二维运动物体的位移和姿态的非接触测量方法
GB2545912A (en) * 2015-12-29 2017-07-05 Nokia Technologies Oy Interferometry
EP3742757B1 (en) * 2019-05-22 2022-12-28 ams International AG Optical transducer and method for measuring displacement

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD137022B1 (de) * 1978-06-01 1981-07-29 Juergen Drenckhan Integriert-optische Anordnung
FR2578986B1 (fr) * 1985-03-15 1987-04-10 Commissariat Energie Atomique Transducteur opto-electronique integre et son procede de fabrication
EP0242407A2 (de) * 1986-03-26 1987-10-28 Hommelwerke GmbH Vorrichtung zur Messung kleiner Längen
DE3630887A1 (de) * 1986-03-26 1987-10-08 Hommelwerke Gmbh Vorrichtung zur messung kleiner laengen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022123705A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 日本電信電話株式会社 光センサ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2613826A1 (fr) 1988-10-14
EP0286528A1 (fr) 1988-10-12
DE3863382D1 (de) 1991-08-01
US4865453A (en) 1989-09-12
CA1295713C (en) 1992-02-11
EP0286528B1 (fr) 1991-06-26
FR2613826B1 (fr) 1990-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63262504A (ja) 集積光学で使用される変位変換器
US5073024A (en) Integrated optical device for measuring the refractive index of a fluid
US6643025B2 (en) Microinterferometer for distance measurements
WO2002079720A1 (en) Microinterferometer for distance measurements
CN112484647B (zh) 干涉仪位移测量系统及方法
US5305088A (en) Laser interferometric measuring machine
JP2755757B2 (ja) 変位及び角度の測定方法
JPS63231217A (ja) 移動量測定装置
JP3034899B2 (ja) エンコーダ
US9945740B2 (en) Two wavelength optical interferometric pressure switch and pressure transducers
JPH02262064A (ja) レーザードップラー速度計
JPH04264206A (ja) 白色光干渉測定法を用いる光学装置
CN116007503A (zh) 一种基于偏振分束光栅的干涉位移测量装置
US5272512A (en) Displacement information detection apparatus
EP2336714B1 (en) Interferometer
JP3044865B2 (ja) 変位情報検出装置及び速度計
JP2990891B2 (ja) 変位情報検出装置及び速度計
US20240060768A1 (en) Optical Displacement Sensor
CN111536883B (zh) 一种基于复合式光栅的微位移传感器
Sawada et al. Integrated microlaser displacement sensor
JPS6347603A (ja) 光フアイバ変位センサ
Sawada et al. Integrated micro-laser displacement sensor
JPH0319937B2 (ja)
JPH0682325A (ja) 光集積センサ
JPH06281414A (ja) 光集積型変位計測装置