JPS6347603A - 光フアイバ変位センサ - Google Patents

光フアイバ変位センサ

Info

Publication number
JPS6347603A
JPS6347603A JP18960486A JP18960486A JPS6347603A JP S6347603 A JPS6347603 A JP S6347603A JP 18960486 A JP18960486 A JP 18960486A JP 18960486 A JP18960486 A JP 18960486A JP S6347603 A JPS6347603 A JP S6347603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
lens
components
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18960486A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Takagi
高木 潤一
Maki Yamashita
山下 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP18960486A priority Critical patent/JPS6347603A/ja
Publication of JPS6347603A publication Critical patent/JPS6347603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の要約 フィゾー型干渉計応用光ファイバ変位センサにおいて、
偏波面保存シングル・モード光ファイバの基本モードを
構成する互いに直交する2つの成分Ex、Eyに異なる
屈折率を与える複屈折率物質を設け、これによってこれ
らの2つの成分ExとEyとの間に位相差をもたせるよ
うにした。成分Exの干渉光と成分Eyの干渉光とを偏
光ビーム・スプリッタで分離する。このようにして、1
本の光ファイバを用いて、変位量の測定のみならず変位
方向をも判別できるようにした。
発明の前景 技術分野 この発明は、フィゾー型光干渉計応用光ファイバ変位セ
ンサに関する。
先願発明 この種の光ファイバ変位センサは、光ファイバの一端か
ら光を導入し、この伝播光の一部を光ファイバの他端で
反射させる(参照光)。光ファイバの他端で反射せずに
出射した光は、被測定物体に連動する鏡面で反射して再
び上記他端から光ファイバに戻る(信号光)。光ファイ
バ内を戻る上記参照光と信号光とは相互に干渉し、この
干渉光はこれらの光の位相差に応じた光強度をもつ。
光ファイバの一端から出射したこの干渉光を光電変換し
、その強度変化を計数することによって被測定物体の変
位量を測定する。
このような光ファイバ変位センサにおいて、出願人はい
くつかの提案を既に行なっている。特願昭60−967
81号において出願人は、光ファイバの上記他端と上記
鏡面との間にコリメート・レンズを設けることを提案し
ている。光ファイバの上記他端からの出射光は広がりを
もつがこのコリメート・レンズによって平行化されて鏡
面に投射される。鏡面からの反射光も平行化されており
、この平行光は上記コリメート・レンズによって集光さ
れて光ファイバの上記他端に入射する。このコリメート
・レンズの焦点は光ファイバの上記他端にほぼ位置して
いる。このことによって、光ファイバに戻る信号光の光
量を確保することができるとともに、被測定物体(上記
鏡面)の変位量にかかわらず信号光のピーク強度をほぼ
一定に保つことができる。したがって、測定可能な変位
ごが増大する。
特願昭60−96782号では構造上、上記と矛盾した
提案を行なっている。すなわち、上記コリメート・レン
ズの焦点を光ファイバの上記他端から軸方向にずらして
コリメート・レンズを配置している。このような配置と
することによって、被測定物体(鏡面)の位置に応じて
光ファイバの上記他端に入射する信号光の光量が変わる
ようになる。
たとえば被測定物体が光ファイバの他端から遠ざかると
光量が減少し、逆に近づくと増加する。このことによっ
て、被測定物体の変位量のみならず変位(移動)方向の
判別も行なえるようになる。
しかしながら、後者の光ファイバ変位センサでは、出力
干渉光のDCレベルの増減によって被測定物体の移動方
向を判別しているので、ノイズ成分による誤差が生じや
すく、被測定物体が比較的長い距離にわたって変位した
ような場合にしか正確には方向が判別できないというう
問題がある。
上述したように前者のタイプの光ファイバ変位センサは
変位a!1定可能距離を長くすることができるという特
長をもつが、変位方向判別はできない。
発明の概要 発明の目的 この発明は、小さな変位に対してもその変位方向の判別
が可能となる光ファイバ変位センサを提供することを主
目的としている。またこの発明は、上述した前者のタイ
プの光ファイバ変位センサの特長、すなわち長い変位測
定が可能であるという特長をそのまま維持するものであ
る。
発明の構成と効果 この発明による光ファイバ変位センサは、偏波面保存シ
ングル・モード光ファイバ、上記光ファイバの基本モー
ドを構成する互いに直交する2つの成分Ex、Eyがほ
ぼ等しい大きさで上記光ファイバ内を伝播するように、
上記光ファイバの一端に直線偏光の光を導入する光源、
上記光ファイバの他端と被測定物体に連動しかつ信号光
を反射させるための鏡面との間に設けられ、信号光を透
過させるとともに参照光を反射させるための反射手段、
上記反射手段と上記鏡面との間に設けられ、信号光中の
上記の互いに直交する2つの成分Ex、Eyに対して異
なる屈折率を与える複屈折率物質、および上記光ファイ
バの他端から出射した信号光と参照光との干渉光を、上
記の互いに直交する2つの成分に分離させる偏光ビーム
・スプリッタを備えていることを特徴とする。
より簡略化した表現が許されるならば、この発明は上記
の前者のタイプの光ファイバ変位センサに上記複屈折率
物質および偏光ビーム・スブリッ夕を新たに設けたもの
である。
このようにしてこの発明によると2位相がずれた2つの
干渉光を得ることができるので、これらの干渉光の強度
変化の順序に基づいて被測定物体の変位方向を判別する
ことが可能となる。干渉光の強度変化の周期は使用して
いる光の波長の半分の長さに対応するから、サブミクロ
ン(1μm以下)の変位があってもその変位方向の判定
が可能である。
上述した後者のタイプの光変位センサのように信号光を
発散させる位置にレンズを配置する必要は全くなく、コ
リメート・レンズをその本来の目的、すなわち光ファイ
バの上記他端から出射する光をコリメートする位置にこ
のレンズを配置することができ、その方がより好ましい
ということになる。したがって、変位測定距離範囲を長
くすることができるという前者のタイプの光ファイバ変
位センサの特長を維持することができる。
実施例の説明 光源としてHe−Neレーザ1が用いられている(波長
λ−0,833μm)。このレーザ光はアイソレータ2
およびビーム・スプリッタ3を経て。
レンズ4によってシングル・モードの偏波面保存光ファ
イバ(シングル・ポラリゼーション・ファイバ)5にそ
の一端から入射する。アイソレータ2は反射光がレーザ
1に戻らないようにするためである。この直線偏光のレ
ーザ光は、その偏波面が偏波面保存光ファイバ5のX軸
およびy軸(第3図参照)に対して45″の角度で入射
するようにレーザ1等の配置が定められている。したが
って、光ファイバ5内を伝播する光の基本モードの相互
に直交する成分Ex、Eyの大きさは等しくなる。第3
図に示されているようにこの偏波面保存光ファイバ5は
中心のコア5aのX軸方向の上下位置に応力発生用のガ
ラス・ファイバ5bがそのサポート内に挿入されてなり
、上記の2成分Ex、Eyをその偏波面を一方向に保存
して伝播させることができる。
センサ部の構成が第2図に拡大して示されている。被測
定物体それ自体または被測定物体に取付けられもしくは
接触することによって被測定物体と連動するミラー8と
光ファイバ5の他端との間にロッドレンズ6が配置され
ている。光ファイバ5の出射端にロッドレンズ6の焦点
面が位置するようにレンズ6の位置が定められている。
このレンズ6とミラー8との間にはさらに複屈折率をも
つ物質、たとえばS iO2結晶7が配置されている。
ロッドレンズ6のS io 2結晶7側の面には、ハー
フ・ミラーとして作用する金属薄膜6aが形成(たとえ
ば蒸着)されている。この金属薄膜6aは、レンズ6の
他の面または先ファイバ5の出射端に形成してもよい。
先ファイバ5の他端部とレンズ6と複屈折率結晶7とは
適当な手段により固定されている。
光ファイバ5内を伝播してきた光はその他端から出射し
、レンズ6によってコリメートされ平行光となり、その
一部は金属薄膜6aで反射し、レンズ6によって集光さ
れ、光ファイバ5内に上記他端から入射し、再び光ファ
イバ5内を逆方向に伝播していく (参照光)。残りの
光はレンズ6から出射し、複屈折率結晶7を経てミラー
8に向う。この平行光はミラー8で反射し、再び複屈折
率結晶7およびレンズ6を通過して集光され、光ファイ
バ5の他端から光ファイバ5内に入射する(信号光)。
さて、SiO2結晶7は、第3図に示すようにそのZ軸
方向およびY軸方向にそれぞれn =。
1.48.  n  −1,52(λζ0,6μm)の
屈折率をもつ。ロッドレンズ6から出射した平行光が平
行平板のS i 02結晶の面に垂直に入射し、この光
の成分Ex、Eyにそれぞれ上述の屈折率n 。
n が作用したとすると、これらの互いに1査交する成
分Ex、Eyは異なる位ト目速度で結晶7内を伝播し、
結晶7をその厚さ方向に通過したときには9両者の間に
次の位相差が生じる。
Δ−(2πd/λ)  (n  −n  )o    
   e ここでdは結晶7の厚さである。
直交する2成分Ex、Eyの位相差は板厚dによって定
まり、  dl−15,825μmで1波長分の位相差
が生じる。したがって、vii屈折率結晶7の厚さdを
d = m d  + (d t / N )mは正の
整数 の厚さにすることによって1/N波長分の位相差が生じ
ることになる(1/N波長板)。
信号光は、複屈折率結晶7を通過し、ミラー8で反射し
て再びこの結晶7を通る。したがって、成分ExとEy
との位相差は2/N波長分[(2/N)2π]となる。
一方、金属薄膜6aで反射する参照先の2成分Ex、E
yには位相差は生じない。
一方の成分Exについて考えてみると、金属薄膜6aで
反射した参照先の成分Exとミラー8で反射した信号光
の成分Exとは光ファイバ5内で逆方向に伝播していく
ときに相互に干渉し、この干渉光にはこれら2つの光の
光路差に応じた光強度変化が生じる。同じように他方の
成分Eyについてもその参照光と信号光とが干渉する。
これら各成分についての干渉光は、偏波面保存光ファイ
バ5内を直交する2つの偏波光としてその一端の方に伝
播していく。しかも、信号光の2成分の間には上述のよ
うに2/N波長分の位相差があるから、成分Exの干渉
光と成分E)/の干渉光との間にも2/N波長分の位相
差が生じていることになる。
これらの干渉光の強度は、第4図に示すように、光路差
の変化に対してλ(光の波長)の周期で正弦的に変化す
る。Nα1は成分Exの干渉光の強度変化を示し、Nα
2は成分Eyの干渉光の強度変化を示している。信号光
は光ファイバ5の出力端とミラー8との間を往復するの
で光路差はミラー8の変位量の2倍に等しい。すなわち
、干渉光の一周期は光路差λに等しいが、これはミラー
8の変位量で表わすとλ/2となる 再び第1図および第4図を参照して、光ファイバ5を戻
ってきた成分Exの干渉光およびEyの干渉光は、光ビ
ーム・スプリッタ3で方向が変換される。これらの互い
に直交する偏波面をもつ2つの干渉光は、偏光ビーム・
スプリッタ9で分けられ、それぞれ受光素子10A、 
IOBで受光される。
これらの干渉光信号慎受光素子10A、 IOBでそれ
ぞれ電気信号に変、換されたのち、適当なスレシホール
ド・レベルをもつ回路11A、 IIBでそれぞれレベ
ル弁別され、2値化される。この2値化信号の立上りお
よび/または立下りがカウンタ12A、 12Bによっ
て計数される。したがって、ミラー8の変位量はλ/2
またはλ/4単位で測定される。λ/4の場合には、約
0.16μmの分解能で変位量が測定できることになる
。第4図に示すNα1またはNα2の光信号のいずれか
一方のみを用いて変位量が測定できるのはいうまでもな
い。
他方、上記の2値化信号は微分回路13A、 13Bで
その立上りおよび/または立下りが検出され。
この微分された信号が方向判別回路14に入力する。
ミラー8が光ファイバ5の他端から遠ざかる方向に動く
ときには、たとえばスレシホールド参レベル回路11A
の出力信号の立上り(立下り)が同回路11Bの出力信
号の立上り(立下り)よりも先に現われ、ミラー8が逆
方向に動くときにはこれらの2つの信号の変化の順序が
逆になる。2つの微分回路13A、 13Bの出力の変
化が現われる順序に基づいてミラー8の移動方向が判別
回路14により判別される。方向判別回路14はCPU
によって構成することも可能である。
2つの干渉光信号(Nα1とNo、 2 )の位相差は
π/8.π/4.π/2程度が好ましいが、π。
2π以外であればいかなる値でもよい。
ロッドレンズ6の出射側における光の反射率と透過率は
金属薄膜6aの膜厚によって定まる。したがって、金属
薄膜6aの厚さを制御することにより参照光と信号光の
強度の比を任意に定めることができ、これを1:1とす
ることもできる。このことにより、干渉光の光強度変化
の消光比を良好にすることができる。
光ファイバ5の出射端とミラー8との間にはレンズ6が
設けられ、光ファイバ5から出射した光はこのレンズ6
によって平行光に変換される。ミラー8が動くことによ
りレンズ6とミラー8との間の距離が変動しても、ミラ
ー8に向いかつ反射される光は平行光であるから拡散す
ることはない。また、ミラー8の反射光はレンズ6によ
り集光されて光ファイバ5に入射する。したがってミラ
ー8の位置にほとんど関係なく光ファイバ5に戻る反射
光強度をほぼ一定に保持することができる。ミラー8の
変位に対して信号光強度をほぼ一定に保持できるので正
確な変位測定が可能となるとともに、変位の測定可能範
囲が広くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すもので、全体的な構成
を示す構成およびブロック図、第2図はセンサ部を拡大
して示す側面図、第3図は光ファイバの軸方向と複屈折
率結晶の軸方向との関係を示す図、第4図は干渉光強度
信号とそれに基づいてつくられた二値化信号を示す波形
図である。 1・・・He−Neレーザ。 5・・・偏波面保存光ファイバ。 6・・・ロッドレンズ。 6a・・・金属薄膜(反射手段)。 7・・・複屈折率結晶(物質)。 8・・・ミラー(鏡面)。 9・・・偏光ビーム・スプリッタ。 以  上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)偏波面保存シングル・モード光ファイバ、上記光
    ファイバの基本モードを構成する互いに直交する2つの
    成分Ex、Eyがほぼ等しい大きさで上記光ファイバ内
    を伝播するように、上記光ファイバの一端に直線偏光の
    光を導入する光源、上記光ファイバの他端と被測定物体
    に連動しかつ信号光を反射させるための鏡面との間に設
    けられ、信号光を透過させるとともに参照光を反射させ
    るための反射手段、 上記反射手段と上記鏡面との間に設けられ、信号光中の
    上記の互いに直交する2つの成分Ex、Eyに対して異
    なる屈折率を与える複屈折率物質、および 上記光ファイバの他端から出射した信号光と参照光との
    干渉光を、上記の互いに直交する2つの成分に分離させ
    る偏光ビーム・スプリッタ、を備えている光ファイバ変
    位センサ。
  2. (2)上記光ファイバの他端と上記鏡面との間に、光フ
    ァイバの上記他端からの出射光をコリメートするための
    レンズが設けられている、特許請求の範囲第(1)項に
    記載の光ファイバ変位センサ。
JP18960486A 1986-08-14 1986-08-14 光フアイバ変位センサ Pending JPS6347603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18960486A JPS6347603A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 光フアイバ変位センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18960486A JPS6347603A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 光フアイバ変位センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6347603A true JPS6347603A (ja) 1988-02-29

Family

ID=16244090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18960486A Pending JPS6347603A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 光フアイバ変位センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347603A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232201A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Tomohiko Akuta レーザ干渉測長機
JPH02171712A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Hamamatsu Photonics Kk 走査型光学顕微鏡
JPH0430857U (ja) * 1990-07-05 1992-03-12
US6216557B1 (en) 1994-07-12 2001-04-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Push rod, and process for producing the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232201A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Tomohiko Akuta レーザ干渉測長機
JPH02171712A (ja) * 1988-12-26 1990-07-03 Hamamatsu Photonics Kk 走査型光学顕微鏡
JPH0430857U (ja) * 1990-07-05 1992-03-12
JP2529264Y2 (ja) * 1990-07-05 1997-03-19 株式会社シマノ 釣 竿
US6216557B1 (en) 1994-07-12 2001-04-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Push rod, and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4865453A (en) Displacement transducer in integrated optics
JP4316691B2 (ja) 偏位を測定するための装置
WO2022105532A1 (zh) 外差光纤干涉仪位移测量系统及方法
US7426039B2 (en) Optically balanced instrument for high accuracy measurement of dimensional change
Yu et al. Distributed measurement of polarization characteristics for a multifunctional integrated optical chip: A review
JPS6347603A (ja) 光フアイバ変位センサ
US10928192B2 (en) Interferometric position sensor
JP2004294155A (ja) 屈折率及び厚さの測定装置ならびに測定方法
EP2336714B1 (en) Interferometer
GB2117132A (en) Interferometer
JPS63233305A (ja) 変位センサ
JP2760830B2 (ja) 変位の光学的測定装置
JPH0684884B2 (ja) 導波型光変位センサ
JPS61256204A (ja) 光フアイバ変位センサ
JP2592254B2 (ja) 変位量及び変位速度の測定装置
JPH0376845B2 (ja)
RU2147728C1 (ru) Интерферометрическое устройство для бесконтактного измерения толщины
JPS625105A (ja) 導波型光変位センサ
JPH0464030B2 (ja)
Helleso et al. A Michelson interferometer and reference mirrors integrated on glass
US4904082A (en) Fringe visibility enhancement arrangement and method
JPH0635147Y2 (ja) 光検出器
CN105841720A (zh) 使用两个平行反射面的光纤白光干涉解调仪
JPH06201320A (ja) 測定部によつて相互に分離された組込ユニツトおよび反射ユニツトを有する干渉計
US20060279740A1 (en) Optically balanced instrument for high accuracy measurement of dimensional change