JPS6325912Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325912Y2
JPS6325912Y2 JP16548180U JP16548180U JPS6325912Y2 JP S6325912 Y2 JPS6325912 Y2 JP S6325912Y2 JP 16548180 U JP16548180 U JP 16548180U JP 16548180 U JP16548180 U JP 16548180U JP S6325912 Y2 JPS6325912 Y2 JP S6325912Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
command signal
speed command
signal
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16548180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5790397U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16548180U priority Critical patent/JPS6325912Y2/ja
Publication of JPS5790397U publication Critical patent/JPS5790397U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6325912Y2 publication Critical patent/JPS6325912Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は線材、シート材などの長尺ものの移送
体を貯える機構を備えない複数電動機間を連動運
転する個別電源駆動方式の直流電動機の制御装置
の改良に関するものであり、その目的とするとこ
ろは速度や負荷トルクの変化などに起因する揃速
誤差および駆動トルク誤差の吸収を図るため垂下
運転特性を奏する制御装置の適用の際に、共通速
度指令値を基準電動機への速度指令値に等しく求
めて信号発生するように構成せしめた格別な直流
電動機の制御装置を提供することにある。
一般に複数台の直流電動機(以下単に電動機と
いう)を用いて揃速運転する場合、特に移送体を
直接的に送る被駆動体の連動運転においては、
個々の速度や負荷トルクの変化などから生じる揃
速誤差および駆動トルク誤差を吸収するため、
個々の電動機に垂下運転特性を有するものとする
ことが慣用されている。その一例としては直線引
き伸線機の運転装置がある。しかしながらこの種
の伸線機運転では通常ダイス交換や釜間の連度比
設定を変えると負荷トルクの変動をきたして電動
機速度が変動するものとなり、各釜間の速度比お
よび基準速度の手動調整が極めて煩わしいものと
なつていた。すなわち従来の伸線機運転において
は、材料が変化しあるいは各速度比設定を調整す
ることによつて負荷トルク変動をきたし、一般に
基準とする最後位釜(上がり釜)用の電動機速度
つまり作業速度が変化させられる。このため各速
度比設定器を調整したのち再度作業速度に合せる
べく基準速度設定器を調整しなければならなかつ
た。
本考案は上述したような不具合点を解消するた
めになされたもので、基準電動機速度指令と共通
速度指令信号とを等しいものとして安定した作業
速度を得るとともに、速度設定操作が極めて簡便
になる装置を実現したものである。以下本考案を
実施例図面により説明する。
第1図は本考案による一実施例を示す系統図で
ある。すなわち第1図はサイリスタレオナードに
よる個別電源駆動方式例の(n−1)台と基準と
するところのn台目の部分の連動系統を表わすも
のであり、1は三相交流電源、13は設定器SR
の出力が加減速度調整器ARCを介して基準速度
指令信号NMとして発生される基準速度設定器、
14は共通速度指令信号NCを発生する演算指令
器である。
かかる回路構成からなる本実施例は、公知のサ
イリスタレオナード装置が適用されるものであつ
てその部分の詳細な説明は省略するが、基準電動
機部分は三相交流電源1を入力して電動機3o
電力発生する電力変換器2oとともに、速度比設
定器6o出力の個別の速度指令信号Noに対して速
度検出器4o出力の速度帰還信号Soを比較器8o
て減算し、その偏差出力が速度調整器9oより増
巾発生されて比較器10oにて電流検出器5oより
得られる電流信号と比較され、さらに電流調整器
11oを介してゲート制御回路12oに制御信号を
得る速度制御回路を備える。また前記速度指令信
号Noと電流検出器5o内のゲイン調整部分を介し
て発生される電流信号とを入力とする演算増巾器
oを具備する。したがつてこの演算増巾器7o
て速度指令信号Noに対して負荷電流の変化に対
応する補正信号が与えられ、これより比較器8o
に与えられる設定速度指令信号NBは負荷電流の
増大に伴なう垂下機能をもつて信号発生されるも
のとなり、かくの如き部分が付加された速度制御
回路による電力変換器2oの駆動によつて電動機
oは垂下運転特性を奏するものとなる。
さらに演算指令器14には基準速度設定器13
より信号発生される基準速度指令信号NMが与え
られ、その演算指令器14出力の共通速度指令信
号NCが基準電動機用の速度比設定器6oに、他の
電動機用の速度比設定器例えば(n−1)台目の
速度比設定器6o-1にそれぞれ供給される。特に
この演算指令器14の入力側には前述の設定速度
指令信号NBが帰還入力されてなる。つまり具体
的には、いま基準速度指令信号NM、速度指令信
号Noが一定で電動機3oが運転されているとき、
例えば材料の変化に起因して電動機3oの負荷電
流が変化したとすると、この負荷電流の変化を電
流検出器5oが検出し、演算増巾器7oを介して設
定速度指令信号NBを負荷電流の変化に応じて速
度垂下機能特性上のバランス速度まで変化させよ
うとする。
このことは、電動機3oの速度が変ることを意
味し、作業速度の変化をきたすことになる。そし
て、演算指令器14にて基準速度指令信号NM
設定速度指令信号NBが等しくなるよう演算し、
したがつて(NM=NB)となるように共通速度指
令信号NCを変化させることになる。
これにより、設定速度指令信号NBは一方では
比較器8oに設定として与えられるとともに、他
方では演算指令器14に帰還されてその出力の補
正を行なうものとなり、結局演算指令器14は基
準速度指令信号NMと設定速度指令信号NBとが等
しく作用する機能をもつことになる。
以上詳述した如く本考案によれば、基準速度指
令によつて基準電動機速度を保持し得るものとな
つて設定精度が向上されかつ運転操作が極めて簡
便となる装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による一実施例を示す系統図で
ある。 3o,3o-1……直流電動機(電動機)、6o,6o
−1……速度比設定器、7o,7o-1……演算増巾
器、13……基準速度設定器、14……演算指令
器、NM……基準速度指令信号、NC……共通速度
指令信号、No……速度指令信号、NB……設定速
度指令信号。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 負荷電流の変化に対応する速度補正信号を速度
    指令信号に与えて垂下機能をもつ速度指令値をそ
    れぞれ得るとともに、被駆動体間に移送体を貯え
    る機能をもたない複数台の電動機を前記速度指令
    値に応じて駆動し、これら複数台の電動機の連動
    運転を行なう直流電動機の制御装置において、共
    通速度指令信号と複数台の電動機のうち特定の基
    準電動機の電流検出器出力との入力から前記速度
    指令値を得る演算増巾器と、該演算増巾器出力と
    基準速度指令信号とを入力しかつこれら二入力間
    の演算を行なう演算指令器を設け、この演算指令
    器の出力を共通速度指令信号とするようにしたこ
    とを特徴とする直流電動機の制御装置。
JP16548180U 1980-11-20 1980-11-20 Expired JPS6325912Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16548180U JPS6325912Y2 (ja) 1980-11-20 1980-11-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16548180U JPS6325912Y2 (ja) 1980-11-20 1980-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5790397U JPS5790397U (ja) 1982-06-03
JPS6325912Y2 true JPS6325912Y2 (ja) 1988-07-14

Family

ID=29524169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16548180U Expired JPS6325912Y2 (ja) 1980-11-20 1980-11-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6325912Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5790397U (ja) 1982-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5815476A (ja) モ−タの速度制御システム
US5874813A (en) Control method, especially for load balancing of a plurality of electromotor drives
JPS61248719A (ja) サ−ボモ−タで駆動される射出成形機の駆動制御方式
JP2948887B2 (ja) 電動機の速度制御装置
JP2608348B2 (ja) 位置制御装置
JPS6325912Y2 (ja)
JPH07113856B2 (ja) 追従誤差制御装置
EP1022629B1 (en) Servomotor controller
US3252069A (en) Speed control systems for electric motors
US3086156A (en) Apparatus for controlling a powerrectifier system
JP3717015B2 (ja) 繊維機械における張力制御装置
JPH0671342A (ja) プレスブレーキの圧力調整方法
JPS6211875Y2 (ja)
JP3696811B2 (ja) 張力制御用電動機の速度/トルク制御装置
JPH01152988A (ja) 伸線機のライン制御回路
SU1301756A1 (ru) Устройство дл регулировани нат жени
JP2001042946A (ja) 舞台走行装置の制御システム
JPS599717A (ja) 自動厚み制御装置
JPS587388B2 (ja) シヨウモウデンキヨクシキア−クヨウセツキ
JPS62259968A (ja) 張力制御装置
US2467735A (en) Motor control system
KR940003946B1 (ko) 로보트 제어장치
JPH06144666A (ja) リワインダ制御装置
JPS59223108A (ja) 張力制御装置
SU1618713A1 (ru) Устройство дл непрерывной подачи ленточного материала