JPS6325823Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325823Y2
JPS6325823Y2 JP17460582U JP17460582U JPS6325823Y2 JP S6325823 Y2 JPS6325823 Y2 JP S6325823Y2 JP 17460582 U JP17460582 U JP 17460582U JP 17460582 U JP17460582 U JP 17460582U JP S6325823 Y2 JPS6325823 Y2 JP S6325823Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power amplifier
speaker
btl
bias circuit
speaker device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17460582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5978793U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17460582U priority Critical patent/JPS5978793U/ja
Publication of JPS5978793U publication Critical patent/JPS5978793U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6325823Y2 publication Critical patent/JPS6325823Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔イ 産業上の利用分野〕 本考案は左右両チヤンネル信号が印加されるス
ピーカ装置に関するものである。 〔ロ 従来技術〕 従来、電力増幅器より左右両チヤンネル信号が
印加されるスピーカ装置としては3Dスピーカ装
置におけるスーパーウーハ(サブウーハ)等が知
られている。 斯るスピーカ装置は一般に第1図に示す如く構
成されており、スーパーウーハ駆動用電力増幅器
1の(+)側には電力増幅器2の(+)側より出
力された左右チヤンネル信号が混合されて印加さ
れ、(−)側は電力増幅器2の(−)側(即ち、
アース)に接続されている。 ところで、斯るスピーカ装置を駆動する電力増
幅器としてBTL接続の電力増幅器を用いた場合、
その回路接続は第2図に示す如くなる。即ち、
BTL接続の電力増幅器3の左右チヤンネル(+)
側出力端子より左右チヤンネル信号が混合されて
スーパーウーハ用電力増幅器1の(+)側に印加
され、又電力増幅器3の(−)側出力端子より左
右チヤンネル信号が混合されてスーパーウーハ用
電力増幅器1の(−)側に印加される。 然し乍ら、斯る回路構成では、BTL接続の電
力増幅器3の(−)側が短絡(即ち、電力増幅器
3の増幅器4,5が並列に接続)される為、増幅
器4,5が破損したり、保護用のリミツターが動
作したりして電力増幅器3が動作しなくなるとい
う問題があつた。 〔ハ 考案の目的〕 左右両チヤンネル信号が印加されるスピーカ装
置を駆動する電力増幅器としてBTL接続の電力
増幅器を用いた場合にも確実に動作し得るスピー
カ装置を提案することを目的とする。 〔ニ 実施例〕 第3図は本考案の一実施例を示す図で、10は
左右両チヤンネル信号が印加されるスピーカ装
置、11はスピーカ装置10を駆動する第1電力
増幅器で、図はBTL接続の電力増幅器を示す。
12はスピーカ装置10内に配置されたバイアス
回路で、抵抗13〜16より構成される。17,
18はスピーカ装置10が接続される電力増幅器
の種類に応じて切換えられる切換えスイツチで、
切換えることによりバイアス回路12のバイアス
比を切換えるようになされている。19は電力増
幅器11よりの出力信号が印加される第2電力増
幅器、20は第2電力増幅器19にて駆動される
スピーカである。21〜25はスピーカ装置10
に設けられる入力端子で、21は左チヤンネル
(+)用、22は左チヤンネル(−)用、23は
アース用、24は右チヤンネル(−)用、25は
右チヤンネル(+)用である。26〜29はメイ
ンスピーカ(図示せず)への出力端子で、26は
左スピーカ(+)用、27は左スピーカ(−)
用、28は右スピーカ(−)用、29は右スピー
カ(+)用である。 次に、斯るスピーカ装置の動作について説明す
る。先ず、スピーカ装置10に左右両チヤンネル
信号を印加する第1電力増幅器11として第1図
に示す電力増幅器2が用いられた場合には、電力
増幅器2の出力端子30,31,32,33を
夫々スピーカ装置の入力端子21,22,24,
25に接続すると共に切換えスイツチ17,18
をNOR側へ切換える。斯る状態においては電力
増幅器2の(+)側端子より出力された左右両チ
ヤンネル信号は抵抗13,14,15にて構成さ
れたバイアス回路にてバイアスされた後、可変抵
抗器35を介してスーパーウーハ用電力増幅器1
9の(+)側に印加される。一方、スーパーウー
ハ用電力増幅器19の(−)側は、電力増幅器2
の(−)端子(即ち、電力増幅器2内のアースに
接続された端子)に接続されている。 斯る装置に依れば、電力増幅器2の(+)側よ
り出力された信号をバイアス回路12にてバイア
スした後、スーパーウーハ用電力増幅器19にて
増幅し、スピーカ20に印加することによりスピ
ーカ20を駆動する。又、電力増幅器2の出力は
スピーカ装置10を介してメインスピーカにも印
加されらる。 斯る状態より第3図に示すようにスピーカ装置
10を駆動する第1電力増幅器としてBTL接続
の電力増幅器3を用いた場合には、スピーカ装置
10のアース端子23とBTL接続の電力増幅器
3のアース端子34を接続する(尚、電力増幅器
3の出力端子30,31,32,33とスピーカ
装置10の入力端子21,22,24,25も接
続されることは云うまでもない)と共に切換えス
イツチ17,18をBTL側へ切換る。 斯る状態においては電力増幅器3の(+)側端
子より出力された左右両チヤンネル信号は抵抗1
3,14,16にて構成されたバイアス回路にて
バイアスされた後、可変抵抗器35を介してスー
パーウーハ用電力増幅器19の(+)側に印加さ
れる。一方、スーパーウーハ用電力増幅器19の
(−)側は電力増幅器3のアース端子34に接続
されている。 斯る状態において、抵抗15,16の値R1
R2をR1=2R2+RV(尚、RVは可変抵抗器35のイ
ンピーダンス)を満たすように選定すれば、
BTL接続の電力増幅器3の接続時のスーパーウ
ーハ用電力増幅器19への入力電圧を通常の略2
倍とすることが出来、BTL増幅器接続時のスピ
ーカ20の出力レベルの低下を防止出来る。即
ち、メインスピーカとの間の出力レベルの差を生
じない。 〔ホ 考案の効果〕 左右両チヤンネル信号が印加されるスピーカ装
置を駆動する電力増幅器として何如なる種類の電
力増幅器を用いたとしてもスピーカ装置を確実に
駆動することが出来る。又、BTL接続の電力増
幅器を用いた場合には、スーパーウーハ用電力増
幅器への入力電圧を略2倍とすることが出来るの
で、スーパーウーハの出力レベルの低下を防止出
来、良好な周波数特性を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例を示す図、第3図は
本考案の一実施例を示す図である。 11……第1電力増幅器、12……バイアス回
路、17,18……切換えスイツチ、19……第
2電力増幅器、20……スピーカ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1の電力増幅器より左右両チヤンネル信号が
    印加されるスピーカ装置であつて、BTL
    (Balanced Transformer Less)接続の電力増幅
    器が前記第1の電力増幅器として用いられた際、
    前記BTL接続の電力増幅器のアース端子と接続
    される第1の端子と、前記第1の電力増幅器の出
    力信号をバイアスするバイアス回路と、接続され
    る前記第1の電力増幅器に応じて前記バイアス回
    路を切換える切換えスイツチと、前記バイアス回
    路にてバイアスされた信号が印加される第2の電
    力増幅器と、該第2の電力増幅器にて駆動される
    スピーカとを備え、前記第1の電力増幅器として
    前記BTL接続の電力増幅器を用いた際には前記
    第1の端子を前記BTL接続の電力増幅器のアー
    ス端子に接続すると共に前記切換えスイツチを切
    換えることにより前記バイアス回路を切換え、前
    記第1の電力増幅器の出力信号を前記バイアス回
    路にて通常の略2倍にバイアスして前記第2の電
    力増幅器に印加し、以つて前記第2の電力増幅器
    の出力信号にて前記スピーカを駆動するようにし
    たことを特徴とするスピーカ装置。
JP17460582U 1982-11-17 1982-11-17 スピ−カ装置 Granted JPS5978793U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17460582U JPS5978793U (ja) 1982-11-17 1982-11-17 スピ−カ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17460582U JPS5978793U (ja) 1982-11-17 1982-11-17 スピ−カ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978793U JPS5978793U (ja) 1984-05-28
JPS6325823Y2 true JPS6325823Y2 (ja) 1988-07-13

Family

ID=30380078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17460582U Granted JPS5978793U (ja) 1982-11-17 1982-11-17 スピ−カ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978793U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5978793U (ja) 1984-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3939435A (en) Power amplifier
JPH05244535A (ja) 音声システム用の電源回路
JPS6325823Y2 (ja)
JPH10271043A (ja) アナログ信号伝送回路
JPH0964659A (ja) 差動−シングルエンデッド・ビデオ母線受信装置
JP3359046B2 (ja) 音声出力装置
US4631490A (en) Audio output amplifying device
JPS6255726B2 (ja)
JP2884651B2 (ja) 音響装置
US4056783A (en) Linear sound amplifier circuit
JPH033039Y2 (ja)
JPH03239004A (ja) 増幅器
JPH02312370A (ja) テレビジョン受像機
JPH0125033Y2 (ja)
JPS62169599A (ja) ミユ−テイング回路
JP2712348B2 (ja) 増幅装置
KR900006019Y1 (ko) 써라운드 모드 절환에 따른 외부 스피커 절환회로
JPH0537245A (ja) 電子回路
JP3292733B2 (ja) 増幅回路
JPH0125040Y2 (ja)
JPS599450Y2 (ja) 増幅装置
JPS5816320Y2 (ja) 拡大音像装置
JPH0332110Y2 (ja)
KR860002768Y1 (ko) 스테레오 음향기기의 모노시그널 구동 회로
JPH0419900Y2 (ja)