JPS63258161A - イメ−ジセンサ装置 - Google Patents

イメ−ジセンサ装置

Info

Publication number
JPS63258161A
JPS63258161A JP62093848A JP9384887A JPS63258161A JP S63258161 A JPS63258161 A JP S63258161A JP 62093848 A JP62093848 A JP 62093848A JP 9384887 A JP9384887 A JP 9384887A JP S63258161 A JPS63258161 A JP S63258161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
sensor
sensitivity
sensor unit
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62093848A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Sofue
育夫 祖父江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62093848A priority Critical patent/JPS63258161A/ja
Publication of JPS63258161A publication Critical patent/JPS63258161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔分  野〕 本発明は、画像情報の読取り等に用いられるイメージセ
ンサ装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、2相出力を有する一次元イメージセンサには、各
相の相誤差を吸収するための補正回路が同一ユニット内
に付加されていた。しかし、センサの感度が2〜3倍程
度ばらつくため、コントロールユニット外に感度補正の
ためのゲインコントロールや光量コントロール等の手段
が更にとられていた。
しかるに、センサユニットを交換した場合を考えると、
自動感度補正を考慮しなければならず、。
補正範囲が広くなるとか、複雑な回路構成を必要とする
という欠点があった。
〔目  的〕
本発明は、上述従来例の欠点を除去すると同時に、セン
サユニットの出力信号レベルを一定とし、センサユニッ
トの交換を容易にし、且つコントロールユニットの感度
補正回路が不要となり、品質の安定化、コストダウンに
も寄与するイメージセンサ装置を提供するものである。
〔実施例〕
以下、本発明を好ましい実施例により説明する。
第1図は本発明を適用したイメージセンサの実施例構成
で、1は一次元イメージセンサで例えばCCD、2はセ
ンサ駆動回路、3及び4は増幅器で、それぞれゲインは
r 1 / V R1、r 2 / V R2で決定さ
れる。r1〜r4は任意に定められる固定抵抗器、VR
I、VH2は可変抵抗器である。TPI、TP2はそれ
ぞれ増幅器3.4の出力信号を取り出すチェックピンで
ある。
一点鎖線の内側は、例えばプリント板のように一つのユ
ニットとして独立したブロックになっている。
この様な、構成をとることにより、次の様に出力補正を
行なう。即ち、基準光源により照射された光を基準チャ
ートにより反射させ、−次元イメージセンサ1に入力す
る。
そして、そのときのビデオ出力を各相ごとにTPI、T
P2で取り出し、白レベルをある一定の基準レベルにな
るようVRI、およびVR2で調整する。
こうして調整されたセンサユニットは、各相間の誤差は
なく、出力は一次元イメージセンサの感度には関係なく
一定レベルの出力が得られる。
前記実施例においては゛、可変抵抗器2個を使用したが
、相間誤差吸収のために可変抵抗器を1個用い、各相の
感度補正のためには、二連の可変抵抗器を用いる方?去
がある。この場合、相間誤差と感度を別々に補正できる
ため、相間誤差のほとんど無いイメージセンサについて
は、感度補正の二連の可変抵抗器のみを調整すればよい
ので、調整のスピードアップにつながる。
〔効  果〕
以上説明したように、本発明によるとセンサユニットと
してセンサの感度ばらつきを気にすることなく使用でき
、同時に各相間の誤差を吸収することができる。
こうしたことによって、センサユニットの交換が容易に
行なうことができるとともに、コントロールユニットに
ついても容易に交換可能となる。従って、品種の向上を
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるイメージセンサ装置の構成図であ
り、 1は一次元イメージセンサ、2はセンサ駆動回路、3・
4は各相出力の増幅器。 r 1〜r 4は任意の固定抵抗器、VRI、VR2は
可変抵抗器、TPI、TP2はチェック端子である。 

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二相出力を有する一次元イメージセンサを取りつけるユ
    ニット内に、各相の出力レベルを調整する手段を設けた
    ことを特徴とするイメージセンサ装置。
JP62093848A 1987-04-15 1987-04-15 イメ−ジセンサ装置 Pending JPS63258161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093848A JPS63258161A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 イメ−ジセンサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093848A JPS63258161A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 イメ−ジセンサ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63258161A true JPS63258161A (ja) 1988-10-25

Family

ID=14093825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62093848A Pending JPS63258161A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 イメ−ジセンサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63258161A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880002389A (ko) 칼라 막 영상 시스템 및 막 밀도 제어 방법
KR100236679B1 (ko) 비디오 카메라 시스템
KR900014928A (ko) 촬영장치 및 그 노출 제어방법 및 장치
JPS63258161A (ja) イメ−ジセンサ装置
JP3135283B2 (ja) 絶対値検出用信号処理回路装置
JPS63114390A (ja) 測色回路
US4884140A (en) Vignetting compensating circuit for a video camera
JPS62133883A (ja) カラ−テレビジヨンカメラ
JP3412958B2 (ja) 振れ補正装置
US6067418A (en) Camera with a shake detection function
JPH06197266A (ja) レンズ及び撮像装置
JP2547212B2 (ja) オ−トホワイトバランス装置
JPH0391375A (ja) 非線形増幅器
JP2547213B2 (ja) オ−トホワイトバランス装置
JPH07294980A (ja) 振れ検出装置
JP2681388B2 (ja) 自動白バランス調整装置
JP3899262B2 (ja) 撮像装置
JP3089807B2 (ja) 温度特性補正回路
KR890004353Y1 (ko) 16/64칼라 재현회로의 갈색 및 휘도 보정회로
KR900010354Y1 (ko) 비데오 카메라의 흑레벨 설정회로
KR900006720Y1 (ko) 비디오 카메라의 비그네팅 보상회로
JPH06292208A (ja) 顕微鏡用撮像装置
JPS58161566A (ja) 原稿読み取り装置
JPS6339275A (ja) 画像処理装置
JPS6115472B2 (ja)