JPS63257941A - 光磁気記録用媒体の製造方法 - Google Patents

光磁気記録用媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS63257941A
JPS63257941A JP9284787A JP9284787A JPS63257941A JP S63257941 A JPS63257941 A JP S63257941A JP 9284787 A JP9284787 A JP 9284787A JP 9284787 A JP9284787 A JP 9284787A JP S63257941 A JPS63257941 A JP S63257941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
magneto
optical recording
alloy target
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9284787A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiminori Maeno
仁典 前野
Masanobu Kobayashi
小林 政信
Mutsumi Asano
睦己 浅野
Kayoko Oishi
大石 佳代子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP9284787A priority Critical patent/JPS63257941A/ja
Publication of JPS63257941A publication Critical patent/JPS63257941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、盤状の基板に光磁気記録層を形成する光磁気
記録用媒体の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、このような分野の技術としては、特開昭52−3
1703号公報、特開昭52−109193号公報、及
び特開昭61−243966号公報に記載されるものが
あった。以下、その構成を説明する。
従来、特開昭52−31703号公報、及び特開昭52
−109193号公報に記載されているように、光磁気
記録用媒体は希土類−遷移金属系合金の非晶質膜(以下
、RE−TH膜という)からなる光磁気記録層を、光透
過性の基板上に形成した構造をしている。
ここで、RE−TH膜は、具体的にはREとしてガドリ
ニウムGd、テリビウムTb、ジスプロシウムDV等、
THとして鉄FeまたはコバルトCOを主成分としてい
る。このRE −TH膜は膜面に対して垂直な磁化をも
つ、いわゆる垂直磁化膜である。
このようなRE−1M膜を用いた光磁気記録用媒体の記
録方式では、光を基板を通して光磁気記録層に照射し、
その光照射による加熱作用によって磁性体により構成さ
れた光磁気記録層をキューり温度以上に加熱し、その加
熱された部分の磁極の向きをその近傍に発生させた磁界
によって反転させることによりデータの書込みを行い、
また光磁気記録層の磁極の向きの差による入射光の偏光
面の回転角の差を利用してデータを読出すようにしてい
る。
この種のRE−T)l膜を用いた光磁気記録用媒体では
、1μmφ程度に絞られたレーザ光及び外部磁界を用い
た熱磁気書込み方式によって10” bit /cti
というきわめて高密度な記録が可能で、しかも原理的に
は無限回に近い消去および再書込みができるという非常
に優れた特長を有する。
ところで、従来の光磁気記録用媒体の製造方法では、ス
パッタ法等によって盤状の基板上にRE−T)l膜を被
着し、そのRE−T)l膜により光磁気記録層を形成し
ていた。ここで、光磁気記録層はその保磁力が基板の内
周から外周まで均一に形成されていると、回転数一定の
光磁気記録用媒体の光磁気記録層に光照射によりデータ
を記録する場合、内周より外周の周速度が大きいので、
内周よりも外周の記録光のパワーを大きくするか、ある
いは記録光の照射時間を長くするための複数な制御が必
要となる。
そこで、上記特開昭61−243966号公報の技術で
は、光磁気記録層p保磁力を内周から外周へと減少させ
、その光磁気記録層の記録感度を内周よりも外周の方を
高く設定することにより、記録光に対する複雑な制御の
問題を解決している。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記の光磁気記録用媒体の製造方法では
、保持力が内周から外周まで連続的に、かつほぼ一定の
勾配で変化するように光磁気記録層を基板上に形成する
ことが非常に困難でおるという問題点があった。
本発明は前記従来技術が持っていた問題点として、光磁
気記録層の保持力をほぼ一定の勾配で変化させることの
困難な点について解決した光磁気記録用媒体の製造方法
を提供するものでおる。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するために、盤状の光透過性
基板上に、RE−TH膜からなる光磁気記録層を形成す
る光磁気記録用媒体の製造方法において、RE−TM系
の合金ターゲットのほぼ中心から水平距離X及び垂直距
離yだけ離れた位置に盤状の光透過性基板を回転自在に
配置すると共に、前記合金ターゲットの方向に開口部を
有するマスクで前記基板の一部を覆い、前記基板を回転
させつつ、前記合金ターゲットをスパッタしてその合金
ターゲット材を前記開口部を通して前記基板へ被着する
ようにしたものである。
(作 用) 本発明によれば、以上のように光磁気記録用媒体の製造
方法を構成したので、合金ターゲットを使用したスパッ
タ膜がその合金ターゲットからの距離により保磁力が変
化することを利用し、基板と合金ターゲットの水平距離
X及び垂直距離yを適宜設定し、その基板の一部をマス
クで覆うことにより、基板の半径方向にほぼ一定の保持
力の勾配をもたせた光磁気記録層が簡易、的確に得られ
る。従って前記問題点を除去できるのである。
(実施例) 第1図は本発明の実施例に係る光磁気記録用媒体の製造
方法を示す図である。
この製造方法はマグネトロンスパッタ装置を用いており
、図示し、ないが真空状態にしたスパッタ室内には陰極
となる盤状のRE −T)l系合金ターゲット1が配置
され、その合金ターゲット1の−はぼ中心から水平距離
X及び垂直距離yだけ離れた位置に陽極となる回転可能
な基板ホルダ2が設けられている。基板ホルダ2には、
透明度が高くかつ光学特性の良いガラス板、エポキシ樹
脂板、ポリカーボネート板、P)IMA板等からなる直
径が例えば13Cm程度の盤状の基板3が装着され、ざ
らにその基板ホルダ2の下方位置には基板3の一部を覆
うためのマスク4が配設されている。また、図示しない
が、合金ターゲット1の裏面には、その裏面に接するよ
うに円環状のマグネットか配置されており、合金ターゲ
ット1の表面から出てその合金ターゲット1に入る磁力
線が該合金ターゲット1の表面を取り巻くようになって
いる。
第2図(1)〜(3)は第1図におけるマスク4の形状
を示す図である。第2図(1)のマスク4−1は長方形
状をしており、その合金ターゲット1の方向に設けられ
た開口部4−1aにより、基板3の半分が露出する。第
2図(2)のマスク4−2も長方形状をしており、その
合金ターゲット1の方向に設けられた逆三角形状の開口
部4−2aにより、基板3の約174程度が露出する。
また第2図(3)のマスク4−3は正方形状をしており
、その合金ターゲット1の方向に設けられた長方形状の
開口部4−3aにより、基板3の約173程度が露出す
る。
第3図(1) 、 (2)は製造対象となる光磁気記録
用媒体の構造断面図である。第3図(1)の光磁気記録
用媒体では、基板3の上に、RE −TH膜からなる光
磁気記録層10が形成され、さらにその上にポリマー材
料等からなる保護膜11が形成されている。
保護膜11は、光磁気記録層10を腐食や機械的ダメー
ジ等から保護するためのものでおる。また第3図(2)
の光磁気記録用媒体では、第3図(1)における基板3
と光磁気記録層10との間に、カー効果エンハンスメン
トの機能を持つエンハンス膜12が設けられている。
次に、本実施例の製造方法を説明する。
第3図(1)のような光磁気記録用媒体を製造する場合
、盤状の基板3を第1図の基板ホルダ2に装着し、その
基板ホルダ2等を収納しているスパッタ室内にガス圧が
例えば3 mrorr程度のアルゴンArガスを入れ、
基板ホルダ2を回転させると共に、その基板ホルダ2と
合金ターゲット1との間に例えば500−程度の高周波
電力を供給する。
すると、合金ターゲット1と基板ホルダ3との間に放電
が起り、その放電による電界と、合金ターゲット1の表
面を取り巻いている磁力線による磁界とが直交する部分
では、放電によって電離したアルゴンイオンがマグネト
ロン運動を行い、高密度のプラズマを発生する。このプ
ラズマにより合金ターゲット1の表面がスパッタされ、
その合金ターゲット1の微粒子が基板3の表面に被着さ
れ、その基板3上にRE−TH膜からなる光磁気記録層
10が形成される。その後、スパッタ法等によって光磁
気記録層10の上に保護膜11を被着する。
ここで、合金ターゲット1を使用したスパッタ膜、すな
わち光磁気記録層10はその合金ターゲット1からの距
離の変化に応じて保磁力が変化することが知られている
。例えば、第1図のマスク4を省略し、垂直距離y=1
6.5cmとしたときの丁bFeCOからなる合金ター
ゲット1からの水平距離Xに対する光磁気記録層10の
保磁力の測定結果を示すと、第4図のような保持力特性
図となる。この第4図では、水平距離Xが基板1の直径
13Cmよりも小さい領域で、その水平距離Xの増大に
より保持力が増大していくことがわかる。
また、水平距離x=15cm、垂直距離V=16.5c
mでマスク4を付けずにスパッタした場合の保持力特性
は、第5図のようになる。第5図から明らかなように、
マスク4を付けない場合には保磁力の変化が少なくなる
。ざらに水平距離Xが10〜isCm付近では、保持力
が減少しており、一定の勾配を持っていない。従って保
持力に一定の勾配を持たせるためにはマスク4を付ける
必要がある。そごで本実施例では、マスク4によって基
板3の一部を覆うようにしている。
第6図は、マスク4を付けて直径13cmの基板3上に
光磁気記録層10をスパッタ形成したときの保持力の分
布図である。第1図において、水平距離X=15cm、
垂直距離y=18.5cmとし、第2図(1)のマスク
4−1を用いて例えば15分程度スパッタした。発生し
たプラズマにより、合金ターゲット1の表面がスパッタ
されると、その合金ターゲット1の微粒子がマスク4−
1の開口部4−18を通して、回転する基板3の表面に
被着され、その基板3上に内周と外周とで厚みがほぼ均
一な600〜1000人程度の光磁気程度層10が形成
された。この時の光磁気記録層10の保持力は、第6図
の曲線aで示すように、塞板3の外周から内周方向へほ
ぼ一定の勾配で増加している。第6図の曲線すは、水平
路#X=10cmとして他は同じ条件のときの保持力曲
線である。
゛第6図の保持力曲線aをもつ厚さ例えば600人の光
磁気記録層10を有する第3図(1)の光磁気記録用媒
体を用い、それを例えば900ppmで回転させ、パワ
ー6、OmWのレーザ光を基板3を通して光磁気記録層
10へ照射し、データの書込みを行ってキャリア対ノイ
ズ比(以下、C/Nという)を測定したところ、基板3
の内周から外周まで書込みレーザパワーが一定のままで
、45dB以上の精度の高い値を得ることができた。ま
た、100万回以上の消去及び再書込みの反復に耐える
ことを確認した。
同じく、第6図の保持力曲線すをもつ厚さ600人の光
磁気記録層10を有する第3図(1)の光磁気記録用媒
体を用い、回転数900rpmでパワー5.5mWのレ
ーザ光で書込みを行ったところ、基板3の内周から外周
までC/Nは45dB以上となり、第6図の保持力曲線
aのものとほぼ同じ結果が得られた。また、100万回
以上の消去及び再書込みの反復に耐えることも確認した
。さらに保持力曲線a、bの双方とも、径が1μm程度
の精度の高い微小記録が1qられている。
次に、第1図において水平距離x=15cm、垂直距離
y=16.5cmとし、第2図(2)のようなマスク4
−2を使用してスパッタしたときの保持力の勾配は第6
図の曲線Cのようになり、また第2図(3)のようなマ
スク4−3を使用してスパッタしたときの保持力の勾配
は第6図の曲線dのようになった。
曲線Cは曲線a、bよりも勾配が大きく、さらに曲線d
は曲線Cよりも勾配が大きくなっている。
このように、マスク4−1〜4−3の形状を変えること
により、保持力の勾配の微調節が可能となり、それによ
って使用するRE−TH膜の性質や合金ターゲット1の
特性、おるいは、読出し、書込み時の光磁気記録用媒体
の回転数を90Orpm以上の高速回転にした場合等、
種々の条件変化に対応することが可能となる。
第3図(2)の光磁気記録用媒体では、基板3上に予め
スパッタ等でエンハンス膜12を形成しておき、そのエ
ンハンス膜12上に第1図のスパッタ法で光磁気記録層
10を被着し、ざらにその上に保護層11を形成するこ
とにより、製造できる。このようにして得られた光磁気
記録用媒体においても、前記第3図(1)のものとほぼ
同様の作用、効果が得られる。
なお、本発明は図示の実施例に限定されず、マグネトロ
ンスパッタ法以外のスパッタ法で光磁気記録層10を形
成したり、マスク4の形状を第2図(1)〜(3)以外
の形状にしたり、あるいは光磁気記録用媒体の断面構造
を第3図(1) 、 (2)以外の構造に変形する等、
種々の変形が可能である。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、マスクで
基板の一部を覆い、その基板を回転させつつRE−TR
I系合金ターゲットをスパッタしてその基板上へ光磁気
記録層を形成するようにしたので、水平距離Xと垂直距
離yの大きさ、さらにはマスクの形状を変えることによ
り、基板の半径方向に対して種々の保磁力はぼ一定の勾
配を持った光磁気記録用媒体を簡易、的確に製造するこ
とができる。従ってこのようにして得られた光磁気記録
用媒体では、記録光のパワーやその照射時間を基板の内
周と外周で変化させる必要はなく、内外周共に良好な記
録を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る光磁気記録用媒体の製造
方法を示す図、第2図(1)〜(3)は第1図のマスク
を示す2図、第3図(1) 、 (2)は第1図の製造
対象となる光磁気記録用媒体の断面構造図、第4図及び
第5図は水平距離に対する保持力特性図、第6図は第3
図における光磁気記録層の保持力分布図である。 1・・・・・・合金ターゲット、2・・・・・・基板ホ
ルダ、3・・・・・・基板、4.4−1〜4−3・・・
・・・マスク、4−1a〜4−3a・・・・・・開口部
、10・・・・・・光磁気記録層、11・・・・・・保
護膜、12・・・・・・エンハンス膜、X・・・・・・
水平距離、y・・・・・・垂直距離。 出願人代理人  柿  本  恭  成第1図 給1図のマスク 水平距離エ イ米持 力 特性 第5図 保持力(KQe) 菅

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  希土類−遷移金属合金の非晶質系からなる合金ターゲ
    ットのほぼ中心から水平距離x及び垂直距離yだけ離れ
    た位置に盤状の光透過性基板を回転自在に配置すると共
    に、 前記合金ターゲットの方向に開口部を有するマスクで前
    記基板の一部を覆い、 前記基板を回転させつつ、 前記合金ターゲットをスパッタしてその合金ターゲット
    材を前記開口部を通して前記基板へ被着することを特徴
    とする光磁気記録用媒体の製造方法。
JP9284787A 1987-04-15 1987-04-15 光磁気記録用媒体の製造方法 Pending JPS63257941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9284787A JPS63257941A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 光磁気記録用媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9284787A JPS63257941A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 光磁気記録用媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63257941A true JPS63257941A (ja) 1988-10-25

Family

ID=14065821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9284787A Pending JPS63257941A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 光磁気記録用媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63257941A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073307A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング装置および成膜方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073307A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング装置および成膜方法
US7955480B2 (en) 2008-12-22 2011-06-07 Canon Anelva Corporation Sputtering apparatus and film deposition method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4576699A (en) Magneto-optical recording medium and method of making same
EP0093412B1 (en) Magnetron sputtering apparatusand a method for forming a magnetic thinfilm on the surface of a substrate
JPH02247849A (ja) 情報を読出し、記録しまたは消去するための光学系
US5366607A (en) Sputtering target and assembly
JPS63257941A (ja) 光磁気記録用媒体の製造方法
JPS63257942A (ja) 光磁気記録用媒体の製造方法
US4950556A (en) Magneto-optic recording medium
US5028305A (en) Process for producing magneto-optic recording medium
JPS58222454A (ja) 光磁気記録媒体
JPH06231443A (ja) 磁性微粒子配列薄膜
JPS63282942A (ja) 光磁気記録用媒体及びその製造方法
JP2004134064A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録再生装置
JP2616058B2 (ja) 光磁気ディスク
JPS61273761A (ja) 光磁気デイスク
JPH056334B2 (ja)
JPH03105741A (ja) 光磁気記録媒体用基板
JPS63144437A (ja) 光記録媒体
JPH0371455A (ja) 光磁気記録媒体
JPS60125933A (ja) 磁性媒体の製法
JPS59177729A (ja) 磁気デイスク
JPS63285739A (ja) 磁気光学記録再生用薄膜の製造方法
JP2006236482A (ja) 光磁気ヘッド及び記録再生装置
JPH03165351A (ja) Cav用光磁気ディスク
JPH06124498A (ja) 光磁気記録再生方法
JPS61211854A (ja) 光磁気記録媒体