JPH0371455A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0371455A
JPH0371455A JP20757889A JP20757889A JPH0371455A JP H0371455 A JPH0371455 A JP H0371455A JP 20757889 A JP20757889 A JP 20757889A JP 20757889 A JP20757889 A JP 20757889A JP H0371455 A JPH0371455 A JP H0371455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
recording
laser light
recording film
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20757889A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tobisawa
飛沢 猛
Hideki Ganbayashi
秀樹 鳫林
Tetsukuni Miyahara
鉄洲 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP20757889A priority Critical patent/JPH0371455A/ja
Publication of JPH0371455A publication Critical patent/JPH0371455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 レーザー光を用い、記録、再生、消去を行う光磁気記録
媒体に関する。
〔従来の技術〕
近年、情報処理システムでの情報処理量の急速な増加に
伴い、小型で記録容量の大きな記録媒体が益々求められ
ており、中でも光磁気ディスクは情報の書換えが可能な
媒体として注目されている。
光磁気記録媒体の記録膜材料としては、希土類−遷移金
属を主とする合金で、希土類として、Tb 、 031
等が、遷移金属として、Fe 、 Co等を用いるもの
が主として用いられている。
次に、従来技術における光磁気記録媒体の記録、再生の
原理を簡単に説明する。一般に、磁性体は、室温近傍で
の磁化や、保磁力が大きな値であっても、磁性体の温度
が上がるに従って、磁化や保磁力は減少し、キューリー
温度においては消失する。
光磁気記録の記録過程では、光磁気ディスクに垂直で、
一定方向に磁化した記録膜にレンズで集光したレーザー
光を照射し、記録膜の温度をキューリー温度近傍まで上
昇した後、外部磁界を周囲の磁化方向と逆向きに加えな
がら冷却を行い、外部磁界と同一方向に磁化した領域を
記録膜上に作ることで行ってきた。ここで、記録に要す
るレーザー光強度は記録膜のキューリー温度が高い程、
高温に加熱する必要があるため、強くする必要がある。
再生する時は、記録に用いるより弱いレーザー光を膜に
入射し、反射光の磁気光カー効果を利用している。再生
信号の信号対ノイズ比(CN比)は、磁気光カー効果に
よるレーザー光偏光面の回転角、即ち、カー回転角が大
きい程、又、反射光量が多いほど高い値になる。カー回
転角は、磁性体の温度が上がり磁化が減少するに従って
減少し、キューリー温度において消失する性質があるた
め、再生時のレーザーによる記録膜の(加熱)昇温によ
っても、カー回転角は減少する。過大な強度のレーザー
光で再生を行うと、再生光量は増加するが、記録膜の温
度は急激に昇温し、カー回転角は太き(減少する。過小
な強度のレーザー光で再生を行うと、記録膜の温度上昇
は僅かにおさえられるが、反射光の光量も減少し、再生
光路機器の固有のノイズによる影響を受け、CN比は減
少する。
従って、CN比が最大となる最適再生レーザー光強度が
存在し、この値を個々の光磁気ディスクにおいて選定し
、再生を行う必要がある。
〔従来技術の問題点〕
記録膜の温度上昇による、カー回転角の減少は、キュー
リー温度が高いほど小さくなることが一般的に知られて
おり、キューリー温度の高い記録膜を用いれば、最適、
再生レーザー光強度を高い値とすることが出来るため、
反射光量が増し、より高いCN比が得られる。
しかしながら、キューリー温度は記録膜の組成によって
決まるため、一定の組成下では最適な再生レーザー光強
度も一義的に決まり、さらに強い再生レーザー光で再生
したり、最適再生レーザー光強度を任意の値にすること
は出来なかった。
このため、例えば、定まった再生レーザー光強度を有す
る光デイスクドライブ(機械)に合った光ディスクを作
製するには、記録膜の組成を調整する必要が生じた。
例えばTbFeCo系の場合、Co量が少ない記録膜を
用いると、記録時に用いる外部磁界を非常に弱くするこ
とが可能であるが、キューリー温度が低いため最適再生
レーザー出力を小さな値としなければならず、高いCN
比が得られなかった。
一方、Co量を増すと、キューリー温度が上がり、最適
再生レーザー光強度が高い値になり、CN比の高いもの
が得られるが、記録に用いる外部磁界が大きくなるため
、大型マグネットが必要となり、装置設計上不利となる
問題が生じていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
これまで述べた従来技術の問題点に鑑み、記録膜である
希土類−遷移金属の組成を変えることなく、簡単に最適
再生レーザー光強度を変更可能にし、または大きな値と
することが出来る光磁気ディスクを供することにある。
〔課題を解決する手段〕
上記課題は、希土類−遷移金属を主とする記録膜に接し
、レーザー光が入射する側の反対側に、金属チタンから
なる感度調整膜を付けることで解決できる。
本発明における基板としては、ポリカーボネート、エポ
キシ、PMMA等のプラスチック、又はガラス板を用い
ることができる。記録膜としては、希土類−3d遷移金
属の合金膜を、感度調整膜としては、熱伝導率のよい種
々の金属、なかでも金属チタン膜が好ましい。おな、基
板と記録膜との間に5i3Na 、  AfN 、 5
iyx等の誘電体、感度調整膜の上に誘電体、金属又は
有機物の保護膜を設けることができる。このような構成
の光磁気ディスクの場合、記録、再生、消去に用いるレ
ーザー光は基板側より入射させる。
本発明の基ずく光磁気ディスクに記録を行う過程を第1
図にもとづいて説明すると、基板より入射したレーザー
光によって記録膜は加熱される。
この時、感度調整膜4があるため、記録膜3で発生した
熱の一部分は、感度調整膜4に移り、記録膜3の温度上
昇は、感度調整膜4が無い場合よりも抑えられる。この
ため、記録膜3に記録を行うには、感度調整膜4が無い
場合よりも高いレーザー光強度を要する。
再生を行うときも、再生に用いるレーザー光によって記
録膜3は加熱されるが、感度調整膜4が有ることで、該
膜が無いときよりも温度は抑えられ、カー回転角の低下
も少なくなる。レーザー光をさらに強くしていくと、記
録膜3から感度調整膜4への熱伝導は有限であるため、
記録膜3の温度は徐々に上昇する。
これに従って、カー回転角も低下する。しかし、感度調
整膜4の無いときに較べると温度上昇率。
カー回転角減少率は小さいものとなる。このことを概念
的に示すと、第2図の様になる。この結果、感度調整膜
を設けることでC/Nの最大になる再生レーザー光強度
(最適再生レーザー光強度)は該膜がないときよりも高
い値にすることが可能となり、反射光量が増加するため
、より高いCNとなる。熱伝導の効果は、感度調整膜4
の厚みによって制御することが可能で、膜4の厚みを厚
くすることで、最適再生レーザー光強度をより大きくす
ることが可能である。しかしながら、熱伝導は有限であ
るので感度調整膜膜厚を極端に厚くするにも限界がある
。金属Tiの場合約1000人が限界でそれ以上厚くし
ても最適再生レーザー光強度を大きくする事は出来ない
次に、感度調整膜4に用いる材料であるが、金属の熱伝
導により、上述した機能を考えるならば、一般的には、
熱伝導率の高いもの程、感度調整膜4への熱伝導が、す
ばやく行われるため、記録に要する最小レーザー光強度
や、最適再生レーザー光強度を変える効果が高いものと
推定できる。この様な材料として、時開56−7484
4中に示される熱伝導率の良い金属、Cu * Agや
半金属Si 、Geが、簡単に考え出される。本発明に
用いたTi及び一般的に熱伝導率の良いと言われるCu
 、 Si と本発明の記録膜3に主に用いられるFe
、 Coの熱伝導率は、表1に示すように、CuはTi
の約20倍、SiはTiの約5倍で、記録膜3の主材料
のFe、 Goより高い値を示すが、Tiは、Cu 、
 Si 、 Fe 、 Coよりも小さい値を示す。
表−1(各種金属の熱伝導率) 金属データーブック:日本金属学会編よりしかしながら
、後記する比較例2,3.4,5、及び、実施例1.2
,3.4に示す様に、Cu、 Tiを用いた時は、記録
に必要な最小レーザー光強度、最適再生レーザー強度を
大きく変化させることが可能であるが、Stでは、はと
んど変化が見られない。つまり、単純に熱伝導率では、
本発明の詳細な説明することは出来ず、効果が発現する
過程は前述のごとくと考えられるものの、それ以外に、
Tiに特異な効果があるものと考えられる。さらに、C
uはTiの約174の膜厚でTtと同程度各レーザー光
強度が変化する。たとえば、実施例の測定条件で最適再
生レーザー光強度を0.1−高くするのに必要な感度調
整膜の膜厚は、Tiで30〜60Aであるのに対しCu
は5〜20λであるため目標とする効果を発現させる為
には、高精度の膜厚制御が必要となるため、又同じ膜厚
では最小記録レーザー強度が約2倍になるため高出力の
レーザーを必要とするので実用上問題がある。これに対
し、Tfを用いるならば一定の最適再生レーザー光強度
のディスクを安定して作成ができる。なお、Ti膜とし
てTi単独又はTiを少なくとも50%以上含有する合
金であってもよい。
〔実施例〕
実施例1゜ 直径130mmの溝付ポリカーボネイト基板上に(1)
Si3N、を80OA、(2)TbFeCo記録膜を9
00人、(3)T i金属感度調整膜を150人、(4
)S i :I 84を60OA順次スパッタ法で積層
して光磁気ディスクを作製した。
ここで、5i3Na は、スパッタ室を1×10〜8T
orr以下に排気した後、直径6インチのSi3N4タ
ーゲットを用い、スパッタガスとしてArを40cc/
分流し、スパッタ圧を10mTorrに調整し、高周波
電力1.31cwを印加して、マグネトロンスバンタ法
で作製した。
TbFeCo記録膜は、Si3N4を製膜した後真空を
破らずに、直径6インチのTb23.5  Fe6B、
0−Co3.5組成のターゲットを用い、スパッタガス
としてArを40ce/分流し、スパッタ圧を6 mT
orrに調整した後、直流電力0.5に−を印加し、マ
グネトロンスパッタ法で、Tb20.5−Fe71.5
−Co3.Oの膜11或の記録膜を作製した。
Ti金属感度調整膜は、TbFeCo記録膜を製膜後真
空を破らずに直径6インチのTi金属ターゲットを用い
スパッタガスとしてArを40cc/分流し、スパッタ
圧を6 mTorrに調整した後、直流電力0.2開を
印加し、マグネトロンスパッタ法で作製した。
実施例2゜ Ti金属感度調整膜を300人とする以外は実施例1と
同様とした。
実施例3゜ Ti金属感度調整膜を600人とする以外は実施例1と
同様とした。
実施例4゜ Ti金属感度調整膜を1000人とする以外は実施例1
と同様とした。
比較例1゜ Ti金属感度調整膜を設けないとする以外は実施例1と
同様とした。
比較例2゜ Ti金属感度調整膜の代わりにCuを300人とする以
外は実施例1と同様とした。
比較例3゜ Ti金属感度調整膜の代わりにCoを600人とする以
外は実施例1と同様とした。
比較例4゜ Ti金属感度調整膜の代わりにSiを600人とする以
外は実施例1と同様とした。
上記の方法で作製した6種の試料について、記録に必要
な最小レーザー光強度、最適再生レーザー光強度及びそ
の時のCN比を表−2に示す条件で測定した。その結果
を表−3に示すが、Ti膜の膜厚が厚くなるに従って、
記録に必要な最小レーザー光強度、及び最適レーザー光
強度は明らかに上昇し、Ti膜の感度調整膜としての効
果は明かである。又、膜厚を変えることで、最適再生レ
ーザー光強度を簡単に制御できることが分かる。さらに
、最適再生レーザー光強度が上昇するに従って、CN比
も2dB増加した。それに対して、Cu膜の場合は極端
な変化をしめし、実用上問題があることが分かる。
また、Si膜ではTi膜と同じ効果は認められなかった
表−2 測定条件 回転数:1soo回/分 測定位置:半径30mm 記録周波数:3.7MHz 分解能:30kHz 、フ / 〔発明の効果] 以上説明してきたように、Tiを主とする金属からなる
感度調整膜を付けることで、記録膜の組成を変えること
なく、簡単に最適再生レーザー光強度を変えることが可
能で、かつ高い最適再生レーザー光強度で再生可能なた
めCN比の高い光磁気記録媒体を供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光磁気記録媒体を示す概略断面図、第
2図は感度調整膜を設けた場合と設けない場合の記録膜
の温度、カー回転角、再生レーザー光強度の関係を説明
する図である。 1・・・基板、2・・・誘電体、3・・・記録膜、4・
・・感度調整膜、5・・・保護膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザー光を用い、記録、再生、消去を行い、再生には
    希土類及び遷移金属を主とする記録膜からの反射光の磁
    気光カー効果を用いる光磁気記録媒体において、該記録
    膜に接し、レーザー光を入射する側の反対側に、金属チ
    タンを主とする膜厚100〜1000Åの感度調整膜を
    付けたことを特徴とする光磁気記録媒体。
JP20757889A 1989-08-10 1989-08-10 光磁気記録媒体 Pending JPH0371455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20757889A JPH0371455A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20757889A JPH0371455A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0371455A true JPH0371455A (ja) 1991-03-27

Family

ID=16542078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20757889A Pending JPH0371455A (ja) 1989-08-10 1989-08-10 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0371455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI502859B (zh) * 2013-09-20 2015-10-01 Toshiba Kk Manufacture of induction motors and induction motors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI502859B (zh) * 2013-09-20 2015-10-01 Toshiba Kk Manufacture of induction motors and induction motors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2938284B2 (ja) 光磁気記録媒体及びこれを用いた記録再生方法
JPH06290496A (ja) 光磁気記録媒体、再生方法および再生装置
US6345016B1 (en) Signal-reproducing method and apparatus utilizing light beam generated temperature distribution and magnetic domain wall displacement
JPH11134732A (ja) 情報記録再生方法
US6477118B1 (en) Method and apparatus for recording and reproducing information by applying field in a direction other than the direction of magnetization or the direction to a surface of an information recording medium
JPH05159387A (ja) 光磁気ディスク
JPWO2006109446A1 (ja) 磁気記録媒体、その記録再生方法および記録再生装置
EP0530913B1 (en) Magneto-optical recording medium
JPH07130027A (ja) 光磁気記録装置
JP3580830B2 (ja) 磁気光学記録媒体
JPH0371455A (ja) 光磁気記録媒体
JPH10134438A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP3227281B2 (ja) 光磁気ディスク及び光磁気ディスク再生装置
US20030058751A1 (en) Magneto-optical recording medium and method for producing the same
JP2000207702A (ja) 垂直磁気記録装置、記録方法、及び垂直磁気記録媒体
JPH0328739B2 (ja)
JP2002208193A (ja) 光磁気記録媒体およびその情報再生方法
JP3631194B2 (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP2004134064A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録再生装置
JPS607634A (ja) 光熱磁気記録媒体
JPH0589536A (ja) 光磁気記録媒体
JPH04163744A (ja) 光磁気記録媒体
JP2636694B2 (ja) 光磁気記録媒体の記録再生方法および記録再生装置
JPH02273348A (ja) 光磁気記録媒体
JPH10275370A (ja) 光磁気記録再生方法および光磁気記録媒体