JPS63257926A - トラツキング制御装置 - Google Patents

トラツキング制御装置

Info

Publication number
JPS63257926A
JPS63257926A JP9065487A JP9065487A JPS63257926A JP S63257926 A JPS63257926 A JP S63257926A JP 9065487 A JP9065487 A JP 9065487A JP 9065487 A JP9065487 A JP 9065487A JP S63257926 A JPS63257926 A JP S63257926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tracking
output
level
circuit
tracking control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9065487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579763B2 (ja
Inventor
Seizo Tsuji
辻 誠三
Hideaki Inoue
英明 井上
Yoshio Fukutome
福留 義夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62090654A priority Critical patent/JP2579763B2/ja
Publication of JPS63257926A publication Critical patent/JPS63257926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579763B2 publication Critical patent/JP2579763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、レーザ等の光束を情報が記録された情報トラ
ックに追従させるための装置で、特にビデオディスクや
データファイル等の円盤状記録媒体(以下、ディスクと
略す)や、カード状媒体に情報を記録、再生する装置の
トラック追従制御装置(以下、トラッキングサーボと略
す)に関するものである。
(従来の技術) 従来のこのような装置におけるトラッキングサーボの構
成を第6図に示す。
同図において、1はディスクであり、1.5μm〜2.
5μm程度のトラックピッチで、同心円またはスパイラ
ル状の情報ビット列または凹凸状で区別されたプリグル
ープと呼ばれるトラックを有している。2はディスクモ
ータであり、ディスク1を回転させ、情報の記録再生を
精度よく安定に行なうために、高精度に回転制御されて
いる。3は情報を記録再生するためのレーザやその他の
光学部品により、ディスクの記録面上にレーザを導く入
射光学系と、ディスクよりの反射光を情報検出器まで導
く反射光学系とを備えるヘッドである。ヘッド3上には
レーザ光4を集光させる対物レンズ5と、対物レンズ5
をトラックと直交方向に動かすためのトラッキングコイ
ル6、および反射光よりトラッキング信号を検出するた
めのトラッキングディテクタ7を備えている。その他、
記録面上にレーザスポットを追従させるためのフォーカ
スコイルやフォーカスディテクタが一般的に搭載される
。また、トラッキングディテクタは方式により形状が異
なるが、ここではファーフィールド法で用いられる2分
割されたディテクタについて説明する。ヘッド3はリニ
アモータ8やその他の送り機構により、ディスクの半径
方向に移動できる構成となっている。トラッキングディ
テクタ7上に導かれた反射光による信号は、差動アンプ
゛9によりトラックとレーザスポットの相対位置情報を
もつトラッキング信号となり、必要に応じてAGClo
や位相補償回路11.スイッチ12.トラッキング駆動
回路13を経由して、トラッキングコイル6に供給する
ことにより、レーザスポットを所望のトラックに追従さ
せるトラッキングサーボ系を構成している。また、14
はトラッキングディテクタ7の信号を加算し、反射光量
を検出する加算回路であり、AGCIOの検出信号とし
て利用され、光量変化やディスクの反射率変化が発生し
ても、トラッキングのループゲインが一定となるよう動
作し、安定性の向上を図るためのものである。また、ト
ラッキング駆動回路13の入力点Aまたは駆動信号を用
いて、ローパスフィルタ等の位相補償回路15゜送り駆
動回路16を経由して、リニアモータ8等の送り駆動手
段に入力され、ディスクの全周にわた  □す、安定に
トラックを追従するトラッキングサーボ系を構成してい
る。
次に、ファーフィールド法のトラッキング信号の検出原
理について第7図に基づいて説明する。
同図において、a段に情報トラックとビームスポットの
相対位置関係が、(1)ないしく5)に示すように、ト
ラックの左から右へ横切った場合の模式図を示す。この
ときの第6図で示されるトラッキングディテクタ7上の
トラックによる一次回折光の光強度分布は、b段で示さ
れるように、トラック上にビームが位置する(3)を境
にして左右の光度が変化し、また、(1)、 (5)の
ように、トラック間にビームが位置するときも左右の光
強度分布がバランスする。この光強度の変化をトラッキ
ングディテクタ7で電気信号に変換したのち、差動アン
プ9に供給することにより、C段で示す正弦波状のトラ
ッキング信号が得られる。このような信号は、第6図に
おけるトラッキングサーボ系のスイッチ12が開いてい
るときに観測される信号であり、スイッチ12が閉じら
れ、ループが安定に動作しているときは、C段で示す(
3)の点を中心に僅かに変動するDC信号となる。
上記の他にも、3ビーム法や位相差法等検出方式は異な
っても、前記情報トラックとビームスポットの位置関係
と、トラッキング信号の関係は同様のものであるため、
説明を省略する。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のトラッキングサーボを有する光学式記録再生装置
で使用するディスクやカードにおいては、その成形精度
や装置の精度の限界により、トラックピッチ1.5μm
〜2.5μ園の数十倍ないし数百倍のオフトラックを発
生する。このオフトラック量は、ディスクにおいては、
主にディスクの回転中心とトラックの中心がずれる偏心
に起因し、その他のトラック形状の歪や外部からの振動
等も影響しているが、以下偏心を中心に説明する。
本発明に係るトラッキング制御装置は、この偏心により
対物レンズと目標とするトラックの相対位置がずれるた
め、上記の構成により、両者の相対位置変動が0.1μ
m以下になるように、対物レンズを偏心に追従させるた
めの制御手段であるが、上記のように大きな偏心がある
ため、トラッキングサーボが動作する前のトラッキング
信号は、第8図に示すように、非常に周波数が高い部分
と比較的周波数の低い部分が、ディスクの回転周期の1
/2の周期で発生する状態となり、トラッキングサーボ
系の応答周波数より高い周波数のところで、第8図に示
すB点等スイッチを閉じても応答できず、トラッキング
サーボ系が引き込めない場合や、そのトラッキング信号
により駆動回路が飽和し、所望の特性が得られず、不安
定になる欠点があった。これに対し、従来においても次
に示すような対策が提案されている。
(1)偏心メモリにより、ループがOFFのときも対物
レンズとトラックの相対位置を一定量に抑える。(特開
昭56−7247号)(2)正弦波メモリを有し、ディ
スクの偏心に近い振幅と位相をディジタル的に演算した
信号により、対物レンズとトラックの相対位置を一定量
に抑える。(特開昭62−16249号他)(3)情報
信号のエンベロープとトラッキング信号の位相比較を行
ない、比較出力の極性が変化したときにループを閉じる
ことにより、トラッキング信号の周波数が低くなったと
ころでトラッキングサーボの引き込みを行なう、(特公
昭60−51173号) しかし、このような手段では、(1)の場合は起動時に
はトラッキングが不動作のため偏心メモリもセットされ
ていないため、引き込みに対する限界偏心量が低く、ま
た、ディ5スクの内周と外周では偏心の形状が異なるた
め、効果が一定でない。
(2)の場合も内外周の差や偏心形状が2次高調波を含
む場合、効果が一定しない。また、(3)の場合はトラ
ッキングの周波数が低くなるまで待ち時間が発生し、ア
クセスの時間や精度を下げてしまう欠点があった。さら
に、(1)、 (2)の場合はオープンループであるた
め、ディスクのすべりによる偏心位相の変動や外部振動
等環境に対応しにくく、構成が複雑になる欠点があった
本発明の目的は、従来の欠点を解消し、トラッキングサ
ーボがOFFのときに、対物レンズとトラックとの相対
速度を略一定に保ち、トラッキングの引き込みをどのよ
うなタイミングにおいても安定に作用し、さらに、自動
的にトラックの横切り方向が変化したことを検出するた
め、記録媒体の種類による特性や外部振動等の環境変化
にも対応して、実に安定なトラッキング引き込み動作を
実現するトラッキング制御装置を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明のトラッキング制御装置は、情報トラッりと光ビ
ームの相対位置を検出するトラッキング検出手段と、こ
のトラッキング検出手段の出方により情報トラックに光
ビームを追従させるためのトラッキング制御手段と、ト
ラッキング駆動手段と、トラッキング検出手段と制御手
段を開閉するスイッチ手段と、トラッキング検出手段の
出力のトラック横切り信号を周波数−電圧変換するF/
V手段と、このF/V手段の出力レベルの大小を判定す
る第1のF/Vレベル判定手段と、F/V手段の極性を
切り替える極性切り替え手段とを有し、スイッチ手段が
開かれている際に、F/V手段の出力を極性切り替え手
段を介して、トラッキング制御手段中、F/V手段の出
力によりトラッキング駆動手段を駆動する加算点に加算
すると共に、第1のF/Vレベル判定手段の出力によっ
て切り替え手段を制御することにより、光ビームと情報
トラックの相対横切り速度が略一定となるようトラッキ
ング制御手段を制御するものである。
また、情報トラックが円盤状媒体に記録されている場合
、レベル判定手段の出力を円盤状媒体の回転周期の1/
2より短い時間保持する保持手段を介して極性切り替え
手段を制御するものである。
また、トラッキング制御手段をトラックと直交する方向
に送る送り制御手段と、この送り制御手段の速度を検出
する速度検出手段と、この速度検出手段の出力レベルの
大小を判定する第2のレベル判定手段を備え、F/V手
段をトラッキング制御手段に加算するに際し、第2のレ
ベル判定手段により開閉される第2のスイッチ手段を介
して加算するものである6また、F/V手段のレベルを
判定する第2のF/Vレベル判定手段を有し、トラッキ
ング制御手段に加算するに際し、第2のF/Vレベル判
定手段の出力により開閉される第3のスイッチ手段を介
したのち加算するものである。
また、第1.第2のF/Vレベル判定手段は、第2のF
/Vレベル判定手段の判定レベルの絶対値が高い電圧ま
たは周波数であり、さらに、第1゜第2のF/Vレベル
判定手段にかわりトラック横切り信号の周期または周波
数を判定する第1.第2の周波数判定手段を具えたもの
である。
(作 用) 本発明は、上記構成により、トラッキングサーボがOF
Fのときに対物レンズとトラックとの相対速度を略一定
に保ち、トラッキングの引き込みをどのようなタイミン
グにおいても安定に行なわせるよう作用する。さらに、
自動的にトラック横切り方向が変化したことを検出する
ため、記録媒体の種類による特性や外部振動等の環境変
化にも対応して、常に安定なトラッキング引き込み動作
を実現することができる。
(実施例) 本発明の実施例を第1図ないし第5図に基づいて説明す
る。同図において、第6図に示した従来例と同一部分に
ついては同一番号を付し、一部その説明を省略する。
第1図は本発明のトラッキング制御装置のブロック図で
ある。同図において、17はF/V回路であり、上記の
トラック横切り信号をパルス化して周波数−電圧変換し
、極性切替回路18.スイッチ19を経由して、トラッ
キングサーボループ内の加算回路20に加算される。極
性切替回路18は第1のF/Vレベル判定回路21によ
って制御され、F/V回路17の出力レベルが一定値を
超える毎に極性指示回路22の出力が変化し、F/V回
路17の出力の周波数対電圧の関係を反転するものであ
る。例えば1周波数が高くなるとき、Ovからプラス側
の電圧となるものをOvからマイナス側の電圧になるよ
うに、極性指示回路22の出力によって切り替える。具
体的には、極性指示回路22はフリップフロップ、極性
切替回路18はオペアンプとアナログスイッチ等により
構成することができる。このようにF/V回路の出力極
性を切り替える理由は、偏心によりトラックと対物レン
ズの横切る方向がディスクの回転周期の約1/2毎に変
化するためであり、その方向が変化したことにより、F
/V回路17の出力が大きくなることを利用して、第1
のF/Vレベル判定回路21.極性指示回路22により
、F/V回路17の出力がトラックと対物レンズの相対
速度を略一定に保つよう極性切替回路18を介してルー
プ内に加算され、速度制御ループを構成している。この
効果を図示したのが第2図(b)であり、c、c’点で
トラック横切り方向が変化し、一時的に周期が短くなる
現象が現われるが、全体的にトラック横切り周波数が低
くなるため、トラッキングサーボの引き込みが極めて安
定なものとなる。
次に、偏心によるトラック横切り方向がディスク回転周
期の約172毎に変化することに着目し、ノイズや外乱
の影響により極性指示回路22の出力が不安定にならな
いよう工夫した第2の実施例を第3図に示す。同図にお
いて、23はトラック横切り周波数の周期を判定する周
期判定回路であり、モノマルチやゲート回路により構成
され、トラック横切り周波数が一定の周期より短くなっ
たことを検出し、極性指示回路22に入力される。この
とき、保持回路24はその周期があまり短くならないよ
うに制御するため、前回のパルスから次のパルスまでの
時間をディスクモータの回転周期の約1/2の間、周期
判定回路23の出力を禁止する機能をもっている。この
ことにより、周期判定回路23が外乱等により誤検出さ
れたときにおいても、F/V回路17の出力によるトラ
ック横切り周波数の速度制御が安定に働き、トラッキン
グの引き込みの安定性を確保することができる。
また、F/V回路17の動作は、トラック横切り周波数
が必然的に高くなるアクセス動作において、逆に安定性
を低下させる可能性があるため、その対策を考慮した実
施例を第4図および第5図に示す。
第4図において、25は速度検出器であり、リニアモー
タ8の速度を検出し、比例した電圧を発生するセンサー
である。26は速度レベル判定回路であり、ヘッド3が
一定の速度以上で動いていることを検出するための手段
であり、スイッチコントロール回路27に入力され、既
定の速度以上となったときは、スイッチ19をオープン
にして速度制御ル”−プをOFFにするよう動作する。
第5図における第2のF/Vレベル判定回路28も同様
の目的で挿入されたものであり、一定時間以上F/V回
路17の出力が高すぎたり、低すぎたりした場合には、
スイッチ19をOFFにするよう動作するものである。
この他にも、装置全体をコントロールするマイコン等の
コントロール手段により、スイッチ12゜19の操作に
より同様の効果を得ることができ、構成を一層簡略化す
ることができる。
(発明の効果) 本発明によれば、トラッキング制御装置において、トラ
ッキング信号のF/V手段と、そのレベルを判定するF
/Vレベル判定手段、およびF/Vレベル判定手段の出
力により制御されるF/V手段の極性切り替え手段を備
えるという極めて簡単な方法により、トラッキングサー
ボが引き込む前の対物レンズとトラックとの相対速度を
ほぼ一定にし、トラッキングサーボの引き込みを時間待
ちや外乱等の影響を受けることなく、極めて安定に、速
やかに行なうことができる。
さらに、本発明のトラッキング制御装置においては、ト
ラック上の信号の状態等に左右されず。
同一回路内の状態変化により極性判定を行なっているた
め、構成が極めて簡単であり、記録媒体の材質にも無関
係であり、その実用上の効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図、第4図および第5図は本発明の一実施
例によるトラッキング制御装置のブロック図、第2図は
本発明によるトラッキング信号図、第6図は従来のトラ
ッキング制御装置のブロック図、第7図はトラッキング
信号検出原理図、第8図はトラッキング信号図である。 1・・・ディスク、  2・・・ディスクモータ、3・
・・ヘッド、 4・・・レーザ光、  5・・・対物レ
ンズ、 6・・・トラッキングコイル、  7・・・ト
ラッキングディテクタ、 8・・・リニアモータ、 9
・・・差動アンプ、 10・・・AGClll、 15
・・・位相補償回路、 12.19・・・スイッチ、 
13・・・トラッキング駆動回路、 14゜20・・・
加算回路、16・・・送り駆動回路、 17・・・F/
V回路、 18・・・極性切替回路、21・・・第1の
F/Vレベル判定回路、 22・・・極性指示回路、 
23・・・周期判定回路、 24・・・保持回路、25
・・・速度検出器、26・・・速度レベル判定回路、 
27・・・スイッチコントロール回路、28・・・第2
の゛F/Vレベル判定回路。 特許出願人 松下電器産業株式会社 1、            −一一一−M  w c
o  C2%’  8 0O

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報トラックと光ビームの相対位置を検出するト
    ラッキング検出手段と、前記トラッキング検出手段の出
    力により前記情報トラックに光ビームを追従させるため
    のトラッキング制御手段と、トラッキング駆動手段と、
    前記トラッキング検出手段と制御手段を開閉するスイッ
    チ手段と、前記トラッキング検出手段の出力のトラック
    横切り信号を周波数−電圧変換するF/V手段と、前記
    F/V手段の出力レベルの大小を判定する第1のF/V
    レベル判定手段と、前記F/V手段の極性を切り替える
    極性切り替え手段とを有し、前記スイッチ手段が開かれ
    ている際に、前記F/V手段の出力を極性切り替え手段
    を介して、前記トラッキング制御手段中、前記F/V手
    段の出力によりトラッキング駆動手段を駆動する加算点
    に加算すると共に、前記第1のF/Vレベル判定手段の
    出力によって前記切り替え手段を制御することにより、
    前記光ビームと情報トラックの相対横切り速度が略一定
    となるよう前記トラッキング制御手段を制御することを
    特徴とするトラッキング制御装置。
  2. (2)情報トラックが円盤状媒体に記録されている場合
    、レベル判定手段の出力を前記円盤状媒体の回転周期の
    1/2より短い時間保持する保持手段を介して極性切り
    替え手段を制御することを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載のトラッキング制御装置。
  3. (3)トラッキング制御手段をトラックと直交する方向
    に送る送り制御手段と、前記送り制御手段の速度を検出
    する速度検出手段と、前記速度検出手段の出力レベルの
    大小を判定する第2のレベル判定手段を備え、F/V手
    段をトラッキング制御手段に加算するに際し、前記第2
    のレベル判定手段により開閉される第2のスイッチ手段
    を介して加算することを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項または第(2)項記載のトラッキング制御装置。
  4. (4)F/V手段のレベルを判定する第2のF/Vレベ
    ル判定手段を有し、トラッキング制御手段に加算するに
    際し、前記第2のF/Vレベル判定手段の出力により開
    閉される第3のスイッチ手段を介したのち加算すること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項または第(2)
    項記載のトラッキング制御装置。
  5. (5)第1、第2のF/Vレベル判定手段は、第2のF
    /Vレベル判定手段の判定レベルの絶対値が高い電圧ま
    たは周波数であることを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項、第(2)項、第(4)項のいずれか1項に記載
    のトラッキング制御装置。
  6. (6)第1、第2のF/Vレベル判定手段にかわり、ト
    ラック横切り信号の周期または周波数を判定する第1、
    第2の周期判定手段であることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項ないし第(5)項のいずれか1項に記載
    のトラッキング制御装置。
JP62090654A 1987-04-15 1987-04-15 トラツキング制御装置 Expired - Fee Related JP2579763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62090654A JP2579763B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 トラツキング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62090654A JP2579763B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 トラツキング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63257926A true JPS63257926A (ja) 1988-10-25
JP2579763B2 JP2579763B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=14004508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62090654A Expired - Fee Related JP2579763B2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 トラツキング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579763B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2579763B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2666248B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS626445A (ja) 光ピツクアツプのトラツキング制御方式
EP0191467B1 (en) Optical disc apparatus
US4785439A (en) Optical memory accessing and tracking apparatus with pickup and lens servoing during tracking
JPH0551973B2 (ja)
US5157642A (en) Optical disc recording/reproduction apparatus with improved track seeking
JPH0460974A (ja) トラッキングサーボ装置
US5577009A (en) Tracking control system for generating a variable still jump signal
JPH0760526B2 (ja) 光記憶装置のビーム移動速度測定方法とその装置
JP3758412B2 (ja) 光記憶装置とフォーカスサーボ制御方法
KR100377699B1 (ko) 광디스크트랙킹에있어서의폐루프서보동작기술
JPS63257926A (ja) トラツキング制御装置
JP2693608B2 (ja) 情報記録ディスク演奏装置
JPH0470698B2 (ja)
JP2693607B2 (ja) 情報記録ディスク再生装置
JPH0682469B2 (ja) トラツキング制御装置
KR920008989B1 (ko) 콤팩트 디스크의 기록시 일정한 선속도 제어회로 및 방법
JP2626644B2 (ja) トラッキング方法及び光ディスク装置
JPS58169370A (ja) 光デイスク装置
JP2869990B2 (ja) トラッキング制御装置
JP2813357B2 (ja) 光学的記憶装置
JP3775805B2 (ja) 情報トラック検索装置
JPS609938Y2 (ja) 光学的情報再生装置
JPH0755718Y2 (ja) 光ディスクのシーク装置
JPH06119650A (ja) ディスク記録又は再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees