JPS63257664A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS63257664A
JPS63257664A JP62092633A JP9263387A JPS63257664A JP S63257664 A JPS63257664 A JP S63257664A JP 62092633 A JP62092633 A JP 62092633A JP 9263387 A JP9263387 A JP 9263387A JP S63257664 A JPS63257664 A JP S63257664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
light emitting
image
light
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62092633A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiro Doi
土居 篤博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62092633A priority Critical patent/JPS63257664A/ja
Priority to US07/164,031 priority patent/US4907034A/en
Publication of JPS63257664A publication Critical patent/JPS63257664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、感光材料に画像を記録するための画像記録
装置に関する。
(技術的背景と解決すべき問題点) 感光材料に発光ダイオード等の発光素子アレイを有する
記録用ヘッドを用いて画像を記録する場合、従来は、第
12図に示すように、平板型支持体101の表面上の中
央部に発光ダイオードアレイ102がライン状に設けら
れ、その両側に各発光ダイオードを駆動するためのドラ
イバ103が設けられた構造となっている記録用ヘッド
+00が用いられている。
このため、このような記録用ヘッド+00を複数個用い
て、例えばRGB 3原色で発光させてカラー画像を記
録するような場合には、各発光ダイオードアレイを近接
させて配置させることが困難であり、第13図に示すよ
うに記録用ヘッド121 N+23をRGll用に並列
に並べて記録せざるを得ない、第13図において、カラ
ー感光材料110は搬送ローラIll及び112で搬送
され、その記録部に配設された記録用ヘッド121〜1
23の発光素子アレイが発光され、その下方に設けられ
ている結像光学系としてのセルフォックレンズアレイ1
31 N133を介してカラー感光材料110にそれぞ
れ画像が記録されるようになっている。
このように、従来の記録用ヘッドでカラー画像を記録す
る場合には、平板型の記録用ヘッドを複数個並列に設け
なければならず、記録装置が大型化してしまう欠点があ
った。
(発明の目的) この発明は上述のような事情からなされたものであり、
この発明の目的は、複数の記録用ヘッドを用いてカラー
画像を記録する場合にも、露光部のスペースを小さくで
きる構造の画像記録装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) この発明はカラー画像を記録するための画像記録装置、
特に平板型支持体上に発光索子アレイが設けられた記録
用ヘッドを複数個用いて記録材料に画像を記録する画像
記録装置に関するもので、この発明の上記目的は、前記
発光素子アレイが前記平板型支持体の側端面に沿って設
けられると共に、前記平板型支持体の側端面を対向して
配置すること、又は前記複数個の記録用ヘッドを前記発
光素子アレイが重ならないようにずらせた状態で瓜ねて
配置したこと、或いは前記複数個の記録用ヘッドを記録
材料の搬送路に沿って円弧状にかつ放射状に配置するこ
とによフて達成される。
(発明の作用) この発明では、平板型支持体上の一端部に発光素子をラ
イン状のアレイとして設けた記録用ヘッドを用い、上記
一端部を対向させて配置したり、放射状もしくは重ね合
わせて配置することによって、スペースの小さい小型の
両像記録装置としている。
(発明の実施例) 第1図はこの発明の画像記録装置IOの一構成例を示し
ており、マガジン11内に収容されたロール状の感光材
料12は、搬送ローラ13.14によってM方向に繰出
されて搬送されると共に、カッタ15で所定長さに切断
されて記録部に搬送されるようになっている。そして、
搬送ローラ13.14の間の記録部には、感光材料12
の記録面を平坦にするためのガイド板16が設けられて
おり・寵象の上方には2個の発光するライ′状の記録用
ヘッド50,60^の側端面が対向するように設けられ
ており、各記録用ヘッド60.60^と感光材料12と
の間にはそれぞれ結像光学系のセルフォックレンズアレ
イ17.17八が設けられている。そして、記録用ヘッ
ド60.60への発光ダイオードアレイ63,63八か
らの画像光が図示矢印のように、セルフォックレンズア
レイ17.17^を経て感光材料12の面上に結像され
ることによって画像が記録される。この場合、発光ダイ
オード63及び63^の発光波長は異なっており感光材
料12を異なる色に発色させてカラー画像を記録するよ
うになっている。
ここで、上述した記録用ヘッド60(60^)の−構成
例を第7図を参照して説明する。
平板型支持体61の表面側には配線基板62が層設され
ていると共に、その表面の側端部に沿ってライン状の発
光ダイオードアレイ63が設けられている。さらに、配
線基板62の表面には発光ダイオードアレイ63に沿フ
てドライバ64が整列して固着されている共に、共通電
極65が層設されている、そして、発光ダイオードアレ
イ63の各電極53Bとドライバ64の各電極64^と
はそれぞれワイヤーボンディング66によって接続され
、発光ダイオードアレイ63は更に配線基板62の内部
に層設されている電極[67によって共通電極65に接
続されている。
このように、平板型支持体61の表面の側端部に沿づて
発光ダイオードアレイ63が設けられた構造になってい
るので、第1図に示すように、記録用ヘッド60.60
^の各発光ダイオードアレイ63.63八が設けられて
いる端部側の側端面を対向して配置すれば、記録部のス
ペースが小さい小型の画像記録装置10を構成すること
がで診るのである。
また、第2図は画像記録装置の記録部の他の実施例を示
しており、この例のように、カラー感光材料21を搬送
する搬送ローラ22及び23の間の記録部に、たとえば
RGB 3原色を発光するR色光用の記録用ヘッド80
R,0色光用の記録用ヘッド60G及び8色光用の記録
用ヘッド60Gを設け、記録用ベッド60n及び60G
の発光ダイオードアレイ63R及び83Gが設けられて
いる側の側端部を対向して配置する。そして、B光を出
力する記録用ヘッドsonの発光ダイオードアレイ63
11が設けられている側端部を記録用ヘッド60Gのそ
れと同方向に向けると共に、記録用ヘッド60Gの下方
に発光ダイオードアレイ63Gの露光を妨げないように
記録用ヘッド60Bを重ねて配置する。この場合も、カ
ラー感光材料21と記録用ヘッド60R,60G、60
0との各間にはセルフォックレンズアレイ17R,17
G、1711が設けられており、セルフォックレンズア
レイ17Bの共役長は他のセルフォックレンズアレイ1
711.17Gの共役長より短い構造になりている。
第3図は画像記録装置の記録部のさらに他の実施例を示
しており、この例のように、カラー感光材料21を搬送
する搬送ローラ22及び23の間の記録部に、たとえば
RGB 3原色を発光するR色光用の記録用ヘッドSO
R,0色光用の記録用ヘッド60G及び8色光用の記録
用ヘッド1iOGを、それぞれの発光ダイオードアレイ
63R,83G、63Bが設けられている側端部を同方
向に向けると共に、それぞれの露光を妨げないように重
ねて配置する。この場合も、カラー感光材料21と記録
用ヘッド6011.60G、60Bとの各間にはセルフ
ォックレンズアレイ17R,17G、17Bが設けられ
ており、それらの共役長は上に重なる程長く、即ちこの
場合は17B −17G−17Hの順に長い構造になっ
ており、更にコンパクト化の効果が増す。
このように、カラー画像を記録するために3個の記録用
ヘッド60R−4011を設けても、それらの発光ダイ
オードアレイ63n〜63Bが平板の一端部に設けられ
た構造となっているために、記録部のスペースを小さく
することができる。
なお、上述した例のように記録用ヘッド60Bの位置が
特に限定されるものでなく、他の記録用ヘッド60R又
は60Gを下方に位置させても良い、また、ここではR
GB 3原色を発光して記録するようになっているが、
カラー感光材料21の発色特性に応じて他の色を発色さ
せるようにしても良い。
一方、第8図は記録用ヘッドの他の構成例を示している
。この記録用ヘッド70GBのように、たとえばG光及
びB光を発光1°る2個の発光ダイオードアレイ71G
及び71Bと、これに対応した電極71G^及び718
^と、各発光ダイオードアレイ71G及び7111をm
動するドライバ72G、7211とを平板の一端部に設
けることで、第4図に示すl像記録装置の記録部のよう
にR光を発光する記録用ヘッド80Gに対向させて配設
することにより、カラー画像を記録する記録部のスペー
スをより小さくすることができる。この場合も、カラー
感光材料21と記録用ヘッド60R,70GOの発光ダ
イオードアレイ71R0)IG、7111との間にそれ
ぞれセルフォックレンズアレイ1711.17G、17
Bを設けている。なお、2色発光用の記録用ヘッド70
GBはG及びBの発光に限定されるものでなく、他の色
の組合せてでも良く、さらに別の発色光を加えた3個の
発光ダイオードアレイを設ければより効果的である。
また、平板の一側部に発光ダイオードアレイが設けられ
た記録用ヘッドの構造は、例、t j?第9図に示すよ
うに共通電fi6sを配線基板62の表面一端部に設け
たものや、第1θ図に示すように共通電極65を配線基
板62の表面一端部から側端部にかけて設けたものでも
良い、これらの場合はいずれも、発光ダイオードアレイ
63の電極63^と共通電極85とが同一平面上にあり
、その間をワイヤーボンディングで接続しているため、
電気接続が容易である。
第5図は画像記録装置の記録部のさらに他の実施例を示
しており、カラー感光材料21を送給するローラ41の
一部に沿って、記録用ヘッド608.60G、60Bを
放射状に配置して、カラー感光材料21を露光するよう
にしても良い、この場合も、カラー感光材料21と各記
録用ヘッド6011〜60Bとの間にはそれぞれセルフ
ォックレンズアレイ17R〜17Bが設けられている。
さらに、上述した円弧状記録部のスペースをより小さく
するため、第11図に示すように、記録ヘッド80の平
板型支持体81の発光部の反対側表面の一端部を斜めに
カットすることで、第6図に示すように各々の記録用ヘ
ッド80R〜8GBを放射状にして瓜ね合わすことがで
きる。この場合、カラー感光材料21の同一位置を同時
に露光することができ、画像記録の制御が容易となる。
なお、上述した各実施例では光学結像系としてセルフォ
ックレンズアレイを用いているが、カラー感光材料に対
して直接密着させるようにすることも可能であり、マイ
クロレンズアレイやレンズユニットを設けても良い、ま
た、発光素子アレイはレーザダイオードアレイ等でも良
い。
(発明の効果) 以上のようにこの発明の画像記録装置によれば、記録用
ヘッドの発光ダイオードアレイが一端部に設けられてい
るので、複数個並べてカラーm像゛を記録するような場
合にも近接配置が可能となり、スペースを取らず小型に
できると共に、コス゛、トダウンを図ることができる。
また1、1 2色以上′ア画像光を、感光材料の1ライン上に集光さ
せることが容易になり、画像記録の制御も容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図及び第6図は
それぞれこの発明の実施例を示す構成図、第7図、第8
図、第9図、第in図及び第11図はそれぞれこの充用
に用いる記録用ヘッドの構造例を示す図、第12図は従
来の記録用ヘッドの一例を示す外観図、第13図はそれ
を用いた記録部の構成図である。 10・・・画像記録装置、12・・・感光材料、17・
・・セルフォックレンズアレイ、60・・・記録用ヘッ
ド、63・・・発光ダイオードアレイ。 出願人代理人   安 形 雄 三 羊f図 第5凪 第lθ図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平板型支持体上に発光素子アレイが設けられた記
    録用ヘッドを複数個用いて記録材料に画像を記録する画
    像記録装置において、前記発光素子アレイが前記平板型
    支持体の側端面に沿って設けられると共に、前記平板型
    支持体の側端面を対向して配置したことを特徴とする画
    像記録装置。
  2. (2)前記発光素子アレイが1列もしくは2列となって
    いる特許請求の範囲第1項に記載の画像記録装置。
  3. (3)平板型支持体上に発光素子アレイが設けられた記
    録用ヘッドを複数個用いて記録材料に画像を記録する画
    像記録装置において、前記発光素子アレイが前記平板型
    支持体の側端面に沿って設けられると共に、前記複数個
    の記録用ヘッドを前記発光素子アレイが重ならないよう
    にずらせた状態で重ねて配置したことを特徴とする画像
    記録装置。
  4. (4)平板型支持体上に発光素子アレイが設けられた記
    録用ヘッドを複数個用いて記録材料に画像を記録する画
    像記録装置において、前記発光素子アレイが前記平板型
    支持体の側端面に沿って設けられると共に、前記複数個
    の記録用ヘッドを記録材料の搬送路に沿って円弧状にか
    つ放射状に配置したことを特徴とする画像記録装置。
JP62092633A 1987-03-06 1987-04-15 画像記録装置 Pending JPS63257664A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092633A JPS63257664A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 画像記録装置
US07/164,031 US4907034A (en) 1987-03-06 1988-03-04 Image recorder using recording head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092633A JPS63257664A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63257664A true JPS63257664A (ja) 1988-10-25

Family

ID=14059846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62092633A Pending JPS63257664A (ja) 1987-03-06 1987-04-15 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63257664A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295867A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 光書込ヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295867A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 光書込ヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5550627A (en) Exposure and pressure applicator device for printing an image
JP2733055B2 (ja) サイドプリント用ヘツド装置
JPS63257664A (ja) 画像記録装置
JPH06301124A (ja) 映画フィルム用音声記録装置及び映画フィルム用音声記録システム
US6084625A (en) Image recording apparatus and image exposure device provided therein
JPS63256466A (ja) 記録用ヘツド
JP3597342B2 (ja) 画像記録装置
EP1184707B1 (en) Image recorder
JPH05232605A (ja) 立体画像記録方法および立体画像記録装置
JPH0295867A (ja) 光書込ヘッド
JPS6292869A (ja) 光源装置
JP2836820B2 (ja) 画像記録装置用露光ヘッド
JP2004299083A (ja) 画像露光装置
US6249502B1 (en) Optical recording head
JPS63256468A (ja) 記録用ヘツド
JPS63256467A (ja) 記録用ヘツド
JP3346646B2 (ja) 露光装置
KR100243144B1 (ko) 소형칼라프린터
JP3530875B2 (ja) 固体走査型光書込み装置
JP2574219Y2 (ja) 読み書き装置用光ヘッド
JP3595419B2 (ja) 画像露光装置
JPH0820675B2 (ja) 画像記録装置
JPH01235917A (ja) 画像記録装置用露光ヘッド
JPH01234817A (ja) 画像記録装置用露光ヘッド
JPH08282004A (ja) 画像記録装置