JPS6325711B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6325711B2 JPS6325711B2 JP57128463A JP12846382A JPS6325711B2 JP S6325711 B2 JPS6325711 B2 JP S6325711B2 JP 57128463 A JP57128463 A JP 57128463A JP 12846382 A JP12846382 A JP 12846382A JP S6325711 B2 JPS6325711 B2 JP S6325711B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- source
- semiconductor chip
- source electrode
- electrode wiring
- drain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 9
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/58—Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
- H01L23/64—Impedance arrangements
- H01L23/645—Inductive arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32153—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
- H01L2224/32175—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic
- H01L2224/32188—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/30107—Inductance
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は超高周波用電界効果トランジスタに関
する。
する。
現在、GaAsなどの化合物半導体を素材とした
電界効果トランジスタ(以下GaAs FETまたは
単にFETと称する)が準ミリ波帯およびミリ波
帯までの実用化を目的として研究されている。こ
のような高周波帯ではチツプの容器への実装が特
性に大きな影響を与えるから、チツプの性能改善
と並行してチツプの高周波特性を低下させない実
装およびそれに適したチツプの形状が重要な設計
因子となる。
電界効果トランジスタ(以下GaAs FETまたは
単にFETと称する)が準ミリ波帯およびミリ波
帯までの実用化を目的として研究されている。こ
のような高周波帯ではチツプの容器への実装が特
性に大きな影響を与えるから、チツプの性能改善
と並行してチツプの高周波特性を低下させない実
装およびそれに適したチツプの形状が重要な設計
因子となる。
第1図は準ミリ波帯より低い周波数帯、C帯か
らX帯、に用いる従来のGaAs FETの構造を示
す。セラミツクなどの絶縁基板9の上表面にメタ
ライズ層10,11,12を設ける。そしてゲー
ト電極1,ソース電極2,およびドレイン電極3
を有するFETチツプ4をメタライズ部分11上
に鑞で溶着して搭載し、次にワイヤボンデイング
法を用いて金属細線(ボンデイングワイヤ)5,
6,7,8により各電極のボンデイングパツトと
メタライズ部分とを接続する。メタライズ部分1
0,11,12はそれぞれ入力リード,接地リー
ド,出力リードになるが、この部分は面積が広く
しかも充分の厚さのメタライズがされているから
高周波特性に影響しない。しかしボンデイングワ
イヤは細い線であるから、電気的に抵抗およびイ
ンダクタンスをもち、特にソース電極2から接地
リード11へのボンデイング線6,7は増幅回路
の接地インピーダンスを示し、利得・雑音指数な
どの高周波特性を低下させる。このため極力ワイ
ヤの長さを短くしなければならないが、この実装
ではソース電極と接地リード11とに高さの段階
差があり、ワイヤの長さを短くすることができな
い。従つてミリ波帯,準ミリ波帯ではこの実装は
不適当である。
らX帯、に用いる従来のGaAs FETの構造を示
す。セラミツクなどの絶縁基板9の上表面にメタ
ライズ層10,11,12を設ける。そしてゲー
ト電極1,ソース電極2,およびドレイン電極3
を有するFETチツプ4をメタライズ部分11上
に鑞で溶着して搭載し、次にワイヤボンデイング
法を用いて金属細線(ボンデイングワイヤ)5,
6,7,8により各電極のボンデイングパツトと
メタライズ部分とを接続する。メタライズ部分1
0,11,12はそれぞれ入力リード,接地リー
ド,出力リードになるが、この部分は面積が広く
しかも充分の厚さのメタライズがされているから
高周波特性に影響しない。しかしボンデイングワ
イヤは細い線であるから、電気的に抵抗およびイ
ンダクタンスをもち、特にソース電極2から接地
リード11へのボンデイング線6,7は増幅回路
の接地インピーダンスを示し、利得・雑音指数な
どの高周波特性を低下させる。このため極力ワイ
ヤの長さを短くしなければならないが、この実装
ではソース電極と接地リード11とに高さの段階
差があり、ワイヤの長さを短くすることができな
い。従つてミリ波帯,準ミリ波帯ではこの実装は
不適当である。
上記の改良方法としては容器と工夫した公知例
を第2図,第3図に示す。第2図は平面図、第3
図a,bは第2図の線A―A′,B―B′により接
断した断面図である。金属台座13はA―A′方
向に一定幅の帯状の突出部14を有し、その中央
位置にFETチツプ4を搭載する。さらに突出部
14のFETチツプ搭載位置の両側にFETチツプ
4の上面と同一面になるように突出部15が形成
されている。この金属台座13の前記突出部1
4,15をのぞく部分には、表面にメタライズ部
分16,17を設けたセラミツク等の絶縁基板1
8,19が接着されている。そしてボンデイング
ワイヤ5,8および6,7によりメタライズ部分
16,17および突出部15とFETチツプ4の
各電極との接続がされている。この改良構造によ
り、ソース電極2と接地リードである金属台座突
出部15とを結ぶワイヤ6,7は長さが従来より
格段と短くなり接地インダクタンスは1/3程度に
まで減少する。しかし複雑な素子容器となるから
高価となるばかりでなく、FETチツプを搭載す
る部分は面積を極力小さくする必要があるから、
非常に開口部の狭い凹窩部にチツプをマウントす
ることになり、組立歩留を低下させる。さらにチ
ツプサイズにより容器内部寸法が決定されるか
ら、汎用性のある容器が用いられないという欠点
を有する。
を第2図,第3図に示す。第2図は平面図、第3
図a,bは第2図の線A―A′,B―B′により接
断した断面図である。金属台座13はA―A′方
向に一定幅の帯状の突出部14を有し、その中央
位置にFETチツプ4を搭載する。さらに突出部
14のFETチツプ搭載位置の両側にFETチツプ
4の上面と同一面になるように突出部15が形成
されている。この金属台座13の前記突出部1
4,15をのぞく部分には、表面にメタライズ部
分16,17を設けたセラミツク等の絶縁基板1
8,19が接着されている。そしてボンデイング
ワイヤ5,8および6,7によりメタライズ部分
16,17および突出部15とFETチツプ4の
各電極との接続がされている。この改良構造によ
り、ソース電極2と接地リードである金属台座突
出部15とを結ぶワイヤ6,7は長さが従来より
格段と短くなり接地インダクタンスは1/3程度に
まで減少する。しかし複雑な素子容器となるから
高価となるばかりでなく、FETチツプを搭載す
る部分は面積を極力小さくする必要があるから、
非常に開口部の狭い凹窩部にチツプをマウントす
ることになり、組立歩留を低下させる。さらにチ
ツプサイズにより容器内部寸法が決定されるか
ら、汎用性のある容器が用いられないという欠点
を有する。
本発明の目的は接地インダクタンスの少ない超
高周波用電界トランジスタを提供することにあ
る。
高周波用電界トランジスタを提供することにあ
る。
以下本発明について図面を参照して詳細に説明
する。第4図は本発明の一実施例の平面図であ
る。第5図a,bは第4図の線C―C′,D―D′に
より接断した側面断面図である。13,14は一
体となつているが、14は金属台座13の帯状突
起部であり、電気的には接地リードになる。この
帯状の突起部14の存在しない部分に、表面にメ
タライズ部分16,17を設けたセラミツク等の
絶縁基板18,19が接着さていることは第2図
と同じである。しかし突起部14だけで突起部1
5はないから、第5図は第3図aと異つている。
FETチツプ20の構造はゲート電極1,ドレイ
ン電極2とがボンデイングパツトを有することは
通常のとおりである。しかしソース電極リード2
1はゲート電極1およびドレイン電極2とを結ぶ
方向に、両側面にビームリード形として形成され
ている。このソース電極リード21の一端は機械
的にまた電気的にソース電極に接続され、他端は
第5図aに示すようにFETチツプ20に沿つて
垂直におりまげ、さらに再び外方に水平になるよ
うにおりまげる。前記FETチツプ20をゲート
電極1,ドレイン電極2がDD′線上にくるよう
に、金属台座13の突出部14に配置し、ソース
電極リード21の他端水平部を熱圧着により機械
的に接着する。これによつてFETチツプ20が
固定された後に、ゲート電極1,ドレイン電極2
がメタライズ部分16,17にワイヤボンデイン
グ法により接続される。
する。第4図は本発明の一実施例の平面図であ
る。第5図a,bは第4図の線C―C′,D―D′に
より接断した側面断面図である。13,14は一
体となつているが、14は金属台座13の帯状突
起部であり、電気的には接地リードになる。この
帯状の突起部14の存在しない部分に、表面にメ
タライズ部分16,17を設けたセラミツク等の
絶縁基板18,19が接着さていることは第2図
と同じである。しかし突起部14だけで突起部1
5はないから、第5図は第3図aと異つている。
FETチツプ20の構造はゲート電極1,ドレイ
ン電極2とがボンデイングパツトを有することは
通常のとおりである。しかしソース電極リード2
1はゲート電極1およびドレイン電極2とを結ぶ
方向に、両側面にビームリード形として形成され
ている。このソース電極リード21の一端は機械
的にまた電気的にソース電極に接続され、他端は
第5図aに示すようにFETチツプ20に沿つて
垂直におりまげ、さらに再び外方に水平になるよ
うにおりまげる。前記FETチツプ20をゲート
電極1,ドレイン電極2がDD′線上にくるよう
に、金属台座13の突出部14に配置し、ソース
電極リード21の他端水平部を熱圧着により機械
的に接着する。これによつてFETチツプ20が
固定された後に、ゲート電極1,ドレイン電極2
がメタライズ部分16,17にワイヤボンデイン
グ法により接続される。
本発明によれば、ソース電極はFETチツプの
両側に幅の広にビーム・リード形として容器の金
属台座に接続されるから極めて接地インピーダン
スが低い。
両側に幅の広にビーム・リード形として容器の金
属台座に接続されるから極めて接地インピーダン
スが低い。
従つてミリ波帯まで良好な低雑音・高利得を有
する電界効果トランジスタを得ることができる。
さらに信頼性の点においても、FETチツプを固
定する手段として鑞で400℃程度の高温度でマウ
ントする工程がなく、ビーム・リードを300℃で
加熱圧着するだけであるから、チツプの劣化がな
い、また上記作業は開口面の狭い凹窩部でなされ
るものでないから組立歩留は高い。容器もチツプ
の形状に左右されない汎用性のものでよいからコ
スト的にも有利である。
する電界効果トランジスタを得ることができる。
さらに信頼性の点においても、FETチツプを固
定する手段として鑞で400℃程度の高温度でマウ
ントする工程がなく、ビーム・リードを300℃で
加熱圧着するだけであるから、チツプの劣化がな
い、また上記作業は開口面の狭い凹窩部でなされ
るものでないから組立歩留は高い。容器もチツプ
の形状に左右されない汎用性のものでよいからコ
スト的にも有利である。
なお、GaAs FETを例として説明したが、半
導体の材質としてそれに限るものではない。
導体の材質としてそれに限るものではない。
第1図は従来のGaAs FETの平面図、第2図
は改良された公知例の平面図、第3図は第2図の
断面図、第4図は本発明による1実施例の平面
図、第5図は第4図の断面図である。 1……ゲート電極、2……ソース電極、3……
ドレイン電極、4……FETチツプ、5,6,7,
8……ボンデイングワイヤ、10,12,16,
17……メタライズ部分、13……金属台座、1
4,15……突出部、18,19……セラミツク
基板、20……FETチツプ、21……ソース電
極リード。
は改良された公知例の平面図、第3図は第2図の
断面図、第4図は本発明による1実施例の平面
図、第5図は第4図の断面図である。 1……ゲート電極、2……ソース電極、3……
ドレイン電極、4……FETチツプ、5,6,7,
8……ボンデイングワイヤ、10,12,16,
17……メタライズ部分、13……金属台座、1
4,15……突出部、18,19……セラミツク
基板、20……FETチツプ、21……ソース電
極リード。
Claims (1)
- 1 ソース,ドレインおよびゲートの各電極を上
面に有する半導体チツプと、該半導体チツプが取
り付けられて、該半導体チツプの前記ソース電極
が接続されるソース電極配線領域と、該ソース電
極配線領域の両側に設けられ、前記半導体チツプ
の前記ドレイン電極およびゲート電極が電気的に
それぞれ接続されるドレイン電極配線領域とゲー
ト電極配線領域と、前記ソース,ドレインおよび
ゲートの各電極配線領域を載置する台座とを有す
る電界効果トランジスタにおいて、前記ソース電
極は前記半導体チツプ上で前記ゲート電極と前記
ドレイン電極とを結ぶ線の両側に設けられ、前記
両側に設けられたソース電極は、一端が該ソース
電極に電気的かつ機械的に接続され、中央部が前
記半導体チツプの側面に沿つて設けられ、他端が
前記ソース電極配線領域に固着される導電性の薄
板により前記半導体チツプの前記両側において前
記ソース電極配線領域にそれぞれ電気的に接続さ
れていることを特徴とする電界効果トランジス
タ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57128463A JPS5919360A (ja) | 1982-07-23 | 1982-07-23 | 電界効果トランジスタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57128463A JPS5919360A (ja) | 1982-07-23 | 1982-07-23 | 電界効果トランジスタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5919360A JPS5919360A (ja) | 1984-01-31 |
JPS6325711B2 true JPS6325711B2 (ja) | 1988-05-26 |
Family
ID=14985333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57128463A Granted JPS5919360A (ja) | 1982-07-23 | 1982-07-23 | 電界効果トランジスタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5919360A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4645217B2 (ja) | 2004-04-28 | 2011-03-09 | ブラザー工業株式会社 | 印判 |
-
1982
- 1982-07-23 JP JP57128463A patent/JPS5919360A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5919360A (ja) | 1984-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7508054B2 (en) | Semiconductor device and a method of manufacturing the same | |
US6166436A (en) | High frequency semiconductor device | |
US5109270A (en) | High frequency semiconductor device | |
US7247937B2 (en) | Mounting pad structure for wire-bonding type lead frame packages | |
US5901042A (en) | Package and semiconductor device | |
EP0015709B1 (en) | Constructional arrangement for semiconductor devices | |
JPS6135714B2 (ja) | ||
JP2996641B2 (ja) | 高周波半導体装置及びその製造方法 | |
JPS5931042A (ja) | 高周波高出力半導体装置 | |
US5532514A (en) | High frequency semiconductor device | |
JP2574510B2 (ja) | 高周波半導体装置 | |
US20230005800A1 (en) | Semiconductor device and package | |
JPS6325711B2 (ja) | ||
JP2538072B2 (ja) | 半導体装置 | |
US5161000A (en) | High-frequency thick-film semiconductor circuit | |
JP2817693B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH09213868A (ja) | マイクロ波半導体集積回路用リ−ドフレ−ム | |
JPS6255721B2 (ja) | ||
JP4579040B2 (ja) | 半導体増幅器 | |
JPS6112680Y2 (ja) | ||
JPS60223145A (ja) | 半導体装置 | |
JP2570638B2 (ja) | 半導体用パッケージ | |
JPH02140969A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH02276269A (ja) | 半導体装置 | |
JPH06260857A (ja) | 半導体装置 |