JPS6255721B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6255721B2
JPS6255721B2 JP16905881A JP16905881A JPS6255721B2 JP S6255721 B2 JPS6255721 B2 JP S6255721B2 JP 16905881 A JP16905881 A JP 16905881A JP 16905881 A JP16905881 A JP 16905881A JP S6255721 B2 JPS6255721 B2 JP S6255721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
electrode
metal
metal base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16905881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5868954A (ja
Inventor
Osamu Ishihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16905881A priority Critical patent/JPS5868954A/ja
Publication of JPS5868954A publication Critical patent/JPS5868954A/ja
Publication of JPS6255721B2 publication Critical patent/JPS6255721B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はヒ化ガリウム電界効果トランジスタ
(GaAs FET)などの高周波トランジスタのパツ
ケージの改良に係り、特に高出力形の高周波
FETのフリツプチツプボンデイング用パツケー
ジの改良に関するものである。
以下、フリツプチツプ形高出力GaAsFET用パ
ツケージを例にとつて説明する。
第1図aは一般的な高出力GaAsFETの電極配
置を示す平面図、第1図bは第1図aのB―
B線での断面図で、1はGaAsFETのチツプ、2
はそのドレイン電極部、3はソース電極部、4は
ゲート電極部、クロスハツチングを施して示した
21はドレイン電極部2の上に厚く金属をメツキ
して形成されたドレイン電極、同様に31はソー
ス電極、41はゲート電極である。第1図aの破
線で囲んだ部分が1つの単位FETであり、この
例では高出力にするため8個の単位FETが並列
に接続して構成されている。このように複数個の
単位FETからなる素子では単位FET毎に弧立し
た電極、この例ではソース電極3が発生する。
このように多数の弧立した電極を有する素子を
パツケージに装着する方法としては、通常の半導
体素子で用いられているワイヤボンデイング方式
よりも、多数の電極を同時に接着できるフリツプ
チツプボンデイング方式の方が有利である。そし
て、このフリツプチツプボンデイングを行なうた
めに、各電極部に第1図に示すように厚く金属メ
ツキを施して電極21,31および41を形成す
る。
第2図aは上記GaAsFETチツプをパツケージ
に装着した状況を示す平面図、第2図bは第2図
aのB―B線での断面図で、5は金属ベー
ス、51はその表面に形成された凸部、6および
7は金属ベース5の上記凸部51以外の部位に設
けられた例えばアルミナ等の絶縁物、8および9
はそれぞれ絶縁物6および7の表面に形成された
メタライズ層である。ソース電極31はベース5
の凸部51の上に、ドレイン電極21はメタライ
ズ層8の上に、ゲート電極41はメタライズ層9
の上に熱圧着または半田付けで接着されている。
このように、フリツプチツプボンデイング方式
は金属線で電極を結ぶ必要がなく、特に
GaAsFETなどの高周波トランジスタではソース
のインダクタンスを極めて小さくでき、高周波特
性の改善ができることが最大の利点である。
ところで、高出力GaAsFETのように多数の単
位FETを並列接続した素子では、入出力インピ
ーダンスが極端に低くなり、外部回路との整合が
とりにくく、素子の性能を十分出せない場合が多
い。このような不都合を避けるために、素子の入
出力部、すなわち、ゲート電極やドレイン電極の
近傍に容量やインダクタンスを接続して入出力イ
ンピーダンスを上げる方法がしばしば用いられ
る。この方法は通常パツケージの内部で行なわれ
るので、内部整合と呼ばれている。
第3図aはフリツプチツプボンデイングに内部
整合を組合わせた従来例の構成を示す断面図で、
ドレイン電極21およびゲート電極41のボンデ
イング部の下の絶縁物を、それぞれアルミナなど
からなる他の部分より誘電率の高い材料(例えば
チタン酸バリウムなど)からなる高誘電率誘電体
層10および11に替え、その上のボンデイング
用メタライズ層8a,9aと金属ベース5との間
に大きい容量Cを形成させている。更に、ボンデ
イング用メタライズ8a,9aとそれぞれアルミ
ナなどの絶縁物6a,7a上のメタライズ層1
2,13との間をそれぞれ金属線14,15で結
び、この部分にインダクタンスLを形成させてい
る。第3図bはこのパツケージ部を等価回路で示
した図である。
このようにすることによつて、多数の単位トラ
ンジスタを並列接続した素子をフリツプチツプボ
ンデイングした場合にも十分良好な入出力整合を
とることが可能になるのであるが、しかし、従来
の構造では第3図aに示すように異なる種類の誘
電体板を用意し、しかも、フリツプチツプボンデ
イングのためには高誘電率誘電体板10,11の
表面と金属ベース5の凸部51の表面とが高精度
で平坦である必要があり、また、高誘電率誘電体
板10,11の厚さはかなり厚くする必要があ
り、大きな容量Cを得ることが困難であつた。
この発明は以上のような点に鑑みてなされたも
ので、フリツプチツプボンデイング部位の平坦度
の確保も容易で、かつ大きい容量Cの容易に得ら
れるパツケージの構造を提供することを目的とし
ている。
第4図はこの発明の一実施例の構成を示す断面
図で、金属ベース5aの凸部51aの幅を大きく
し、ドレイン電極21およびゲート電極41の下
まで拡がつているようにし、その両電極21およ
び41のボンデイング部位にそれぞれ誘電体薄膜
16および17を形成し、更にそれぞれの上にメ
タライズ層8bおよび9bを上記凸部51a以外
の部分を埋めた絶縁物6bおよび7bの上にわた
つて形成し、図示のようにチツプ1をボンデイン
グする。
このようにすることによつて、ドレイン電極2
1およびゲート電極41の下にはそれぞれ誘電体
薄膜16および17を挾んでメタライズ層8bお
よび9bと金属ベース5との間に大きい容量Cが
形成される。なお、第3図に示したインダクタン
スLの値も大きくしたいときには、上記メタライ
ズ層8bおよび9bの形成パターンを適当にすれ
ばよい。
上記実施例ではGaAsFETの場合について述べ
たが、一般に高周波用トランジスタのフリツプチ
ツプボンデイング形のパツケージに広くこの発明
は適用できる。
以上詳述したように、この発明になるパツケー
ジでは、高周波トランジスタの入出力電極を金属
ベース上に誘電体薄膜を介して形成された金属伝
送線路にボンデイングするようにしたので、構造
は簡単となり、且つインピーダンス整合用の大き
い容量が容易に得られ、その容量値は上記誘電体
薄膜の厚さを変えることによつて任意の値に制御
できる。また、従来構造に比して金属ベースの加
工は容易となり、ボンデイング部と入出力伝送路
との間のワイヤボンデイングの手数も省くことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図aは一般的な高出力GaAsFETの電極配
置を示す平面図、第1図bはそのB―B線で
の断面図、第2図aはこのGaAsFETチツプをパ
ツケージに装着した状況を示す平面図、第2図b
はそのB―B線での断面図、第3図aはフリ
ツプチツプボンデイングに内部整合を組合わせた
従来例の構成を示す断面図、第3図bはそのパツ
ケージ部を等価回路で示した図、第4図はこの発
明の一実施例の構成を示す断面図である。 図において、1はトランジスタ、21はドレイ
ン(出力側)電極、31はソース(接地側)電
極、41はゲート(入力側)電極、5aは金属ベ
ース、8b,9bはメタライズ層(導電層)、1
6,17は誘電体薄膜である。なお、図中同一符
号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属ベースの平表面の所定部分に設けられト
    ランジスタの接地側電極が直接ボンデイングされ
    る金属露出部、並びにいずれも上記金属ベースの
    平表面の上記所定部分以外の他の部分に設けられ
    それぞれ金属面を覆う誘電体薄膜とその上に形成
    され表面が上記金属露出部の表面と実質的に同一
    平面にある導電層とからなり上記トランジスタの
    入力側電極および出力側電極がそれぞれ直接ボン
    デイングされる入力側ボンデイング部および出力
    側ボンデイング部を有するとともに、上記入力側
    ボンデイング部および出力側ボンデイング部の導
    電層がそれぞれ入力側伝送線路および出力側伝送
    線路に一体に接続されてなることを特徴とする高
    周波トランジスタのパツケージ。
JP16905881A 1981-10-20 1981-10-20 高周波トランジスタのパツケ−ジ Granted JPS5868954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16905881A JPS5868954A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 高周波トランジスタのパツケ−ジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16905881A JPS5868954A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 高周波トランジスタのパツケ−ジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5868954A JPS5868954A (ja) 1983-04-25
JPS6255721B2 true JPS6255721B2 (ja) 1987-11-20

Family

ID=15879556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16905881A Granted JPS5868954A (ja) 1981-10-20 1981-10-20 高周波トランジスタのパツケ−ジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5868954A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510758A (en) * 1993-04-07 1996-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multilayer microstrip wiring board with a semiconductor device mounted thereon via bumps
JP4760930B2 (ja) 2009-02-27 2011-08-31 株式会社デンソー Ic搭載基板、多層プリント配線板、及び製造方法
CA2769940C (en) * 2009-08-04 2016-04-26 Gan Systems Inc. Island matrixed gallium nitride microwave and power switching transistors
US9818857B2 (en) 2009-08-04 2017-11-14 Gan Systems Inc. Fault tolerant design for large area nitride semiconductor devices
EP3855486B1 (en) 2018-11-13 2023-08-30 Mitsubishi Electric Corporation High-frequency amplifier and high-frequency amplifier module

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5868954A (ja) 1983-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5352998A (en) Microwave integrated circuit having a passive circuit substrate mounted on a semiconductor circuit substrate
US4843440A (en) Microwave field effect transistor
US5371405A (en) High-frequency high-power transistor
US5446309A (en) Semiconductor device including a first chip having an active element and a second chip having a passive element
JPH09321215A (ja) マイクロ波回路用パッケージ
JP2605502B2 (ja) パッケージ
EP0015709B1 (en) Constructional arrangement for semiconductor devices
US3728589A (en) Semiconductor assembly
JPS6255721B2 (ja)
KR860000971B1 (ko) 마이크로파 전계효과 트랜지스터
US7042053B2 (en) Semiconductor device with polymer insulation of some electrodes
JPS6129155B2 (ja)
JPH10321762A (ja) 半導体装置
US11929317B2 (en) Capacitor networks for harmonic control in power devices
US20230291358A1 (en) High-frequency device and docherty amplifier
US20230260935A1 (en) Transistor with integrated passive components
JPH02140969A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63258054A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0427170Y2 (ja)
JP2773685B2 (ja) 半導体装置
JPS6364081B2 (ja)
JPS6035247Y2 (ja) 半導体装置
JPS5861652A (ja) 半導体装置
KR100483332B1 (ko) 고주파 통신 모듈의 패키징 장치 및 그 제조 방법
JPH0363315B2 (ja)