JPS63257098A - 入出力分離方式 - Google Patents

入出力分離方式

Info

Publication number
JPS63257098A
JPS63257098A JP62090857A JP9085787A JPS63257098A JP S63257098 A JPS63257098 A JP S63257098A JP 62090857 A JP62090857 A JP 62090857A JP 9085787 A JP9085787 A JP 9085787A JP S63257098 A JPS63257098 A JP S63257098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passbook
transaction
information
input
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62090857A
Other languages
English (en)
Inventor
明美 幸村
進 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62090857A priority Critical patent/JPS63257098A/ja
Publication of JPS63257098A publication Critical patent/JPS63257098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、入出力分離方式に関し、特に銀行の取引処理
に用いられる窓口装置において、入力処理の順序と入力
処理状況に関係ない出力処理と、−件取引処理送信後、
次取引の入力を行うのに好適な入出力分離方式に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、銀行の取引処理に用いられる窓口装置(専用端末
装置)は、回線によって」1位の中央処理装置に接続さ
れ、その中央処理装置との間で取引データのやりとりを
行いながら、取引に関する情報の入力から通帳への印字
出力という一連の処理を行っている。
窓口取引において、有幅取引の場合は、オペレータが、
窓口装置の鍵盤から取引に関する情報を入力し、通帳貼
付磁気ストライプハンドリーダを用いて通帳の磁気スト
ライプ内に記憶されている口座番号等を読取ると、窓口
装置は、これらの取引入力情報を回線を介して中央処理
装置に送信する。中央処理装置では、受信した取引入力
情報から該当する口座番号の中央ファイルを更新処理等
し、通帳印字データを回線を介して窓口装置に送信する
。この通帳印字データを受信した窓口装置は、通帳に印
字データを印字出力して、取引処理を終了する。
なお、端末装置の出力制御の例としては、一端末におけ
る入力と出力との同時実行に関する特開昭58−165
128号公報が挙げられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、−件取引を終了するまで一息口装置
を専有するため、次取引の入力を行うことができず、窓
口に取引が滞留してきた場合などには、印字処理等でオ
ペレータを待たせることになる。二わを解決するために
は、入力と出力とを分離させるという方法があるが、入
力時に、無帳取引として処理を行い、通帳印字出力時に
は、改めて、中央処理装置側に印字データ送信要求を送
信する必要があるので、1回の問合せが発生し、回線の
利用回数が増加するという問題があった。
本発明の目的は、このような従来の問題を解決し、窓口
装置において、取引におけるオペレータの回線利用回数
を増加させることなく、かつ−外侮の印字を待つことな
く次取引入力を可能とし、オペレータ処理時間の短縮を
図れる入出力分離方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点はを解決するため、本発明では、取引情報を
入力する鍵盤と、通帳貼付磁気ストライプ内の口座番号
情報等を読取るハンドリーダと、通帳印字を行う通帳印
字手段と、各種データを記憶する記憶手段とを有する銀
行窓口装置において、上記ハンドリーダより読取った口
座番号情報等と鍵盤から入力された取引情報を上位処理
装置に送信し、これによって生じる通帳印字データを、
上記ハンドリーダからの一義情報を検索情報として、一
旦上記記憶手段に格納し、取引を終結させ、後刻、通帳
印字手段は、上記通帳貼付磁気ストライプから読み出し
た検索情報に基づき、上記通帳印字データを検索出力し
て、通帳印字を行うことに特徴がある。
〔作用〕
本発明においては、窓口装置での取引入力終了後、中央
処理装置から送信される通帳印字データを検索情報(検
索キー)と共に、記憶装置に格納することによって、受
信データを誤りなく、該当する通帳に出力することがで
きる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を、図面により詳細に説明する
第2図は、本発明を適用した銀行窓口装置の構成図であ
る。これは、上位の中央処理装置と銀行窓口装置とが回
線によってオンライン接続された状態を示している。
第2図において、1は中央処理装置(以下、上位局とい
う)、2は取引入力情報または通帳印字データが伝送さ
れる回線、3は上位局1と回線2を介して接続された制
御装置、4は取引データを入力する鍵盤、5は通帳貼付
磁気ストライプ内の口座番号情報等を読取るMSハンド
リーダ、6は入力されたデータや読み取った情報□等を
必要に応じて表示する表示装置、7は上位局1から送信
されてくる通帳印字データを記憶する記憶装置、8は記
憶装置5に記憶された前記印字データを出力するプリン
タである。また、プリンタ8は、通帳貼付磁気ストライ
プ読取り部9と通帳印字部10とから成る。
第1図(A)、(B)は本発明の一実施例を示す入出力
分離方式を説明するための図である。(A)は第2図の
窓口装置による一件取引の処理フローチャート、(B)
は窓口装置による出力処理フローチャートである。以下
、第1図(A)、(B)を用いて、本実施例の動作を説
明する。
銀行窓口のオペレータは表示装置6に予め表示されてい
るガイダンスに従い、口座番号等取引に必要となるデー
タの入力をMSハンドリーダ5と鍵盤4より行い、当該
取引に関する情報を上位局1へ送信する(ステップ10
1,102)。上位局1への送信を行なった窓口装置で
は、本取引の入力情報を制御装置3内のメモリに格納し
、オペレータは次取引の入力を開始する。
上位局1では1本取引に関する処理を行い、処理終了後
、制御装置3に対して、出力データとして処理結果を示
す通帳印字データを送信する(ステップ103)。前記
通帳印字データを受信した制御装置3は、前記印字デー
タを記憶装置5に格納する(ステップ104)。正常に
格納処理が終了した時点で、制御装置3内のメモリにあ
る該取引に関する入力情報を削除する。上位局1で、本
取引に関するエラーを検出した時、窓口装置にその旨送
信すると、次取引入力中でも、オペレータの意志によっ
て、一旦上記メモリに格納された入力情報を再表示させ
、再入力を行うことができる。
以上のようにして、対上位局1とは取引−件を終了する
記憶装置5への通帳印字データの格納方法(ステップ1
04)は、第3図に示すように、通帳印字データをデー
タ格納テーブル12に登録し、予めMSハンドリーダ4
から入力された口座番号を検索キーとして、通帳印字デ
ータの格納先の先頭アドレスとともに検索テーブル11
に登録する。
前記登録印字データの印字出力の契機は、通帳のプリン
タ8への挿入によってである。
プリンタ8へ通帳が挿入されると(ステップ110)、
プリンタ6の通帳ストライブ読み取り部9において、本
通帳の口座番号を読み取る(ステップ111)。読出し
た口座番号の情報を検索キーとして記憶装置5内の検索
テーブル11を検索する(ステップ112)。この検索
によって得られる本口座番号に関する通帳印字データの
格納先の先頭アドレス情報をもとにして、該当する通帳
印字データの出力を通帳印字部10により行い(ステッ
プ113,114)、通帳を排出する(ステップ115
)。
このとき、該当するデータが、記憶装置5にない場合は
(ステップ113)、そのまま通帳を排出する(ステッ
プ115)。
このように、本実施例においては、記憶装置5へ検索デ
ータを付加して印字データを格納することにより、従来
の送信、取引処理、出力データ送信という一連のオンラ
イン形態を全く変えずに、人力と出力とを分離すること
ができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、−件取引入力後
、本取引の通帳印字終了を待つことなく、次取引の入力
を行うことができるので、オペレータの処理時間を短縮
できる。また、中央処理装置からの通帳印字データを、
記憶装置に一旦格納することで、回線の利用回数が増え
ないという効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図(A)、(B)は本発明の一実施例を示す入出力
分離方式を説明するための図、第2図は本発明を適用し
た銀行窓口装置の構成図、第3図は本発明の実施例にお
ける記憶装置内の処理説明図である。 1;中央処理装置、2:回線、3:制御装置、4:鍵盤
、5:MSハンドリーダ、6:表示装置、7:記憶装置
、8:プリンタ、9:通帳ストライプ読取部、10:通
帳印字部、11:検索テーブル、12:データ格納テー
ブル。 第   1   図 第   1   図 の) 第  2   図 ス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、取引情報を入力する鍵盤と、通帳貼付磁気ストライ
    プ内の口座番号情報等を読取るハンドリーダと、通帳印
    字を行う通帳印字手段と、各種データを記憶する記憶手
    段とを有する銀行窓口装置において、上記ハンドリーダ
    より読取った口座番号情報等と鍵盤から入力された取引
    情報を上位処理装置に送信し、これによって生じる通帳
    印字データを、上記ハンドリーダからの一義情報を検索
    情報として、一旦上記記憶手段に格納し、取引を終結さ
    せ、後刻、通帳印字手段は、上記通帳貼付磁気ストライ
    プから読み出した検索情報に基づき、上記通帳印字デー
    タを検索出力して、通帳印字を行うことを特徴とする入
    出力分離方式。
JP62090857A 1987-04-15 1987-04-15 入出力分離方式 Pending JPS63257098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62090857A JPS63257098A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 入出力分離方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62090857A JPS63257098A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 入出力分離方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63257098A true JPS63257098A (ja) 1988-10-24

Family

ID=14010231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62090857A Pending JPS63257098A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 入出力分離方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63257098A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03169694A (ja) 携帯可能媒体の発行装置及び発行方法
KR900008143B1 (ko) 은행단말장치
JPH0798740A (ja) 窓口取引処理システム
JPH0747322B2 (ja) プリンタ
JPS63257098A (ja) 入出力分離方式
JPH0681171B2 (ja) 伝送情報出力装置
JPH01155497A (ja) 通帳記入発行装置
JPH07254033A (ja) 自動化機器および金融システム
JPH07319975A (ja) 現金自動取引システム
JP2608138B2 (ja) データ照合装置
JPH06309439A (ja) 印鑑照合システム
JP2587121B2 (ja) 証書類発行装置
JPH0752476B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH02110626A (ja) 印刷装置のエラー表示制御装置
JPS6298459A (ja) 処理デ−タ記録方式
JPH04342063A (ja) オペレータ履歴表示方式
JPH01222394A (ja) 通帳発行システム
JPS61213981A (ja) ハンデイ端末処理システム
JPS5853476A (ja) 印字制御方式
JPH01147667A (ja) 取引処理システム
JPS616794A (ja) 取引処理装置
JPH01111271A (ja) 業務処理方式
JPS60229194A (ja) 伝票発行装置
JPH0635949A (ja) 自動取引装置および振込券発行装置
JPS61160173A (ja) 通帳発行方式