JPS6298459A - 処理デ−タ記録方式 - Google Patents

処理デ−タ記録方式

Info

Publication number
JPS6298459A
JPS6298459A JP60238330A JP23833085A JPS6298459A JP S6298459 A JPS6298459 A JP S6298459A JP 60238330 A JP60238330 A JP 60238330A JP 23833085 A JP23833085 A JP 23833085A JP S6298459 A JPS6298459 A JP S6298459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
medium
data
reading
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60238330A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Yasuda
安田 正己
Teru Koshidaka
腰高 輝
Hideo Kamata
英夫 鎌田
Takaaki Hirooka
廣岡 隆昭
Tatsufumi Kataoka
達史 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60238330A priority Critical patent/JPS6298459A/ja
Publication of JPS6298459A publication Critical patent/JPS6298459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔イ既要〕 媒体上の文字を光学式文字読取装置(OpticalC
aracter Peader:以下OCRという)に
よって読め取った読取データを処理装置に送って処理結
果を媒体に記録する記録方式であって、処理結果を読取
装置に送(1)する送信制御部と送信された処理結果を
媒体に記録する記録手段とを備えるごとによって、自動
的に処理結果を媒体に記録することができる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は金融機関等において顧客が記入する払出し、振
込み等の取引伝票、成いは為替取引の小切手9手形等の
媒体に記された口座番号、金額。
氏名等の文字を読み取ってその読取データに基いて取引
処理を遂行する処理システムに係り、特に読取媒体に処
理結果を自動的に記録することができる処理データ記録
方式に関するものである。
近来、金融機関等において払出し等の伝票、或いは手形
、小切手等の為替等の媒体で取引を行う場合に、その媒
体に記された取引種類1口座番号。
及び氏名等の読み取りを自動的に行って処理を行う方法
が試のられている。
このようなシステムにおいては、払出し等の伝票や小切
手等の媒体に処理結果が自動的に記録できる方法が望ま
れている。
〔従来の技術〕
第5図は読取確認、及び処理システムを示すブロック図
である。このシステムは読取部11ヘセントした媒体1
0aの文字を読み取ってイメージデータとして表示する
機能と読め取った文字をコード化されたデータとして文
字認識を行って表示する機能を備えた○CR]aと、こ
れに接続するコンピュータセンタ等の処理装置3aで構
成され、0CR1aで読取確認1を行った読取データが
処理装置2aへ送られて処理される。
図において、0CR1aは、払出し伝票等の処理ずべき
媒体10aを移送する移送部とイメージスキャナを備え
た読取部11.読み俄ったデータを2値化する2値化回
路12.イメージメモリ131文字認識部14.圧縮部
15.プリンタ部16.プリンタ部16の印字動作を制
御するブリンク制御部17.ディスプレイと操作パネル
を有し読取データが表示されて確認操作される表示操作
部18.読み取りが確認された媒体]Oaに通番を付与
する機能を有すると共に、各部の動作を制御する制御部
19.及び処理装置ff12aとの交信を司る回線制御
部20で構成されている。
また処理装置2aは、記憶部22.及び受信した読取デ
ータに基いて処理を遂行し、処理結果を記ta部22に
記憶させる制御部21を備えている。
このような構成及び機能を有するので、システムの動作
を説明すると、 ■まず、払出し伝票等の媒体10aを0CR1aの読取
部11にセソトシて媒体]Oaに記された取引種類。
口座番号9氏名等の文字を読み取る。
■2値化回路12でビデオ信号を2値化処理しイメージ
メモリ13へ記憶する。
■文字認識部14は媒体10aのフォーマントに従って
文字を切り出し認識を行う。即ち、同じ読取データをコ
ード化された文字データとイメージデータにする。
■同時にイメージデータば圧縮部15で圧縮される。
■コード化された文字データとイメージデータば制御部
19より表示操作部18へ送られて表示される。
■オペレークは表示されたコード化された文字データと
イメージデータとを仕較して読み取りに誤りがないこと
を確認して確認操作を行う。
■オペレータによって確認操作されると、制御部19は
通番を決めてプリンタ!制御部17に指令してプリンタ
部16に通番を印字させる。
■通番が印字されると媒体10aば排出される。
■一方、確認、操作により読取データは回線制御部20
より処理装置2aへ送られる。
[相]処理装置2aでは送られた読取データに基いて処
理を遂行し、処理結果を記憶部22に記憶する。
また媒体10aが小切手等の場合の取引処理においては
、イメージデータの表示を行わず、オペレータはコード
化された文字データと媒体10aに記された文字とを照
合確認して排出され、排出された媒体10aの所定の位
置に、銀行等で“横線スタンプと称し、銀行名、支店名
、及びオペレータ名或いはコード等が記されるスタンプ
をオペレータが斜めに押印している。
〔発明が解決しようとする問題点〕 上記従来方法によれば、媒体]、Oaに通番によるナン
バリング、或いは横線スタンプの押印が行われるが、処
理結果は媒体10a上に反映されていないので、処理結
果を見るには処理装置2aの記憶部22に記憶されてい
る処理結果を出力させて表示、或いは印字させなければ
ならないという問題点がある。また横線スタンプのよう
にオペレータに依存している手作業の自動化が要請され
ている。
〔問題点を解決するだめの手段〕
第1図は本発明の原理ゾシトノク図である。
図において、1は読取装置、2は処理装置、10は媒体
、3は処理装置2に設けられ処理結果を読取装置1に送
信する送18手段、4は読取装置」に設けられ処理装置
2から送(5された処理結果を媒体10に記録づ−る記
録手段である。
従って送に手段3より送られた処理結果を記録手段4に
よって媒体10に印字するように構成されている。
〔作用〕
読取装置1から送られた読取データに基く処理装置2で
の処理が終了すると処理結果が送信手段3によって読取
装置1に送られ記録手段4によって媒体10に記録され
る。
このように読取装置1にセットして自動的に媒体10に
通番と処理結果が印字されるので、処理結果の確認が容
易にでき、従って自動化、及び管理の一元化を図ること
ができる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第2図及び第3図を参照して説
明する。第2図は本発明による実施例を示すブロック図
、第3図は第2図のフローチャー1へである。全図を通
じ同一符号は同一対象物を示す。第2図で○CR1b、
及び処理装置2b内の第1図に対応するものは1点鎖線
で囲んで示している。
第2図において、0CR1bの処理結果印字制御部4a
は、処理装置2bより送られた処理結果をプリンタ制御
部17に送り処理結果の印字出力を指令する機能を有す
る。
処理装置21〕の制御部21aは、読取データに基く処
理を遂行させる機能、及び処理結果を処理結果送信部3
aへ送る機能を有する。処理結果送信部3aは、制御部
21aから送られた処理結果を0CR1bへ送信する機
能を有する。
このような構成及び機能を有するので、第3図のフロー
チャートにより作用を説明すると、■従来例で説明した
と同様に、媒体10aに記された文字が○CR1bの読
取部11で読み取られ、コード化されノこ文字データと
イメージデータとが表示され、オペレータによって確認
操作されると、制御部19aは通番を決めてプリンタ制
御部17aに指令し、プリンタ部16は媒体10aの所
定位置に通番を印字する。
■またこの確認操作により読取データは回線制御部20
より処理装置2bへ送られる。
■処理装置2bでは送られた読取データに基いて処理を
遂行し、処理結果を処理結果送信部3aより○CR1b
へ送ると共に、記憶部22へ記憶する。
■0CR1bでは送られた処理結果を処理結果印字制御
部4aより処理結果の印字をプリンタ制御部17に指令
し、プリンタ部16によって媒体10aの所定位置に処
理結果が印字される。
■媒体XOaを排出する。
また第4図に異なる実施例のブロック図を示す。
第4図が第2図で説明した実施例と異なるのは、処理結
果の印字に代えて、処理終了を示すスタンプを押印する
手段を備えたことで、小切手等の取引処理の場合に前述
の“′横線スタンプ”等のスタンプを処理終了後に自動
的に押印するものである。
即し、第4図において、処理装置2cの制御部21bは
、読取データに基く処理を遂行させる機能。
及び処理の終了を処理終了送信部3bへ送る機能を有す
る。処理終了送信部3bは、制御部2+、bから送られ
た処理終了信号を0CR1cへ送信する機能を有する。
0CR1cのスタンプ制御部4bは、処理装置2cより
送られた処理終了信号を制御部19bより送られるとス
タンプ部16aにスタンプ押印を指令する機能を有する
従って処理装置2cにおける処理終了によって処理終了
送信部3bより0CR1cへ送信される処理終了信号に
より、媒体]、Oaにスタンプが押印される。
このスタンプはプリンタによる印字に代えても良いこと
は勿論である。
このようにして媒体10aに通番と処理結果、或いは処
理終了が自動的に記録されるので処理結果の確認が容易
にでき、従って自動化、及び管理の一元化を図ることが
できる。
〔発明の効果〕
以」二説明したように本発明によれば、媒体に対して自
動的に通番と処理結果、或いは処理終了を記録すること
ができ、従って処理済管理が一元化されて管理が容易に
なるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図し土木発明の原理ブ1−ドック図、第2図は本発
明による実施例を示すブロック図、第3図は第2図のフ
「1 チャ ト、 第40は異なる実施例を示ずブ1:、+ツク図、第5図
は従来例を示すブロック図である。 図において、 1は読取装置、    ■a〜]cは0CR12,2a
〜2cは処理装置、3は送信手段、3aは処理結果送信
部、 4ば記録手段、4aは処理結果印字制御部、 4bはスタンプ制御部、 1.Oaは媒体、11は読取
部、     12は2値化回路、13はイメージメモ
リ、 14は文字認識部、15は圧縮部      】
6はプリンタ部、1.6aはスタンプ部、  17ばプ
リンタ制御部、18は表示操作部、 1.9.19a、19bば○CRL1a、Ibの制御部
、21.2]a、2+、bは処理装置2.2a、 2b
の制御部、20は回線制御11部、   22は記−1
1部を示す。 代理人 弁理士 井 桁 頁 − →− 届qるMeヂグ・1のフ、ロック図 第 4 四

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)媒体(10)上に記された文字を読み取った読取
    データをイメージデータ及びコード化されたデータとし
    て表示部に表示してオペレータにより双方を照合し読取
    りが正確であることを確認後前記媒体(10)に通番を
    印字すると共に処理装置(2)へ該読取データを送信す
    る読取装置(1)と、該読取装置(1)に接続され該送
    信された読取データに基いて処理を遂行する処理装置(
    2)とから成るシステムであって、 前記処理装置(2)に前記処理結果を前記読取装置(1
    )に送信する送信手段(3)と、 該読取装置(1)に送信された該処理結果を前記媒体(
    10)に記録する記録手段(4)とを備えることを特徴
    とする処理データ記録方式。
  2. (2)前記記録手段(4)は前記処理結果を印字するプ
    リンタ部を備えることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の処理データ記録方式。
  3. (3)前記記録手段(4)は前記処理の完了を示すスタ
    ンプを押印するスタンプ部を備えることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の処理データ記録方式。
JP60238330A 1985-10-24 1985-10-24 処理デ−タ記録方式 Pending JPS6298459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60238330A JPS6298459A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 処理デ−タ記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60238330A JPS6298459A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 処理デ−タ記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6298459A true JPS6298459A (ja) 1987-05-07

Family

ID=17028603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60238330A Pending JPS6298459A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 処理デ−タ記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6298459A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04313155A (ja) * 1991-01-29 1992-11-05 Honda Motor Co Ltd ペーパレス会計システム
US6417871B1 (en) 1991-01-29 2002-07-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Paperless accounting system for creating accurate electronic slips at high speed and including approval settlement

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545354A (en) * 1977-06-15 1979-01-16 Toshiba Corp Slip control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545354A (en) * 1977-06-15 1979-01-16 Toshiba Corp Slip control system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04313155A (ja) * 1991-01-29 1992-11-05 Honda Motor Co Ltd ペーパレス会計システム
US6417871B1 (en) 1991-01-29 2002-07-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Paperless accounting system for creating accurate electronic slips at high speed and including approval settlement
US6486876B1 (en) * 1991-01-29 2002-11-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Paperless accounting system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0438930A1 (en) Apparatus for carrying out financial transactions via a facsimile machine
US20020087463A1 (en) Method and system for authorizing negotiable instrument encashment
JPS6014385B2 (ja) 取引処理方式
US4525712A (en) Transaction processing system
JPS6298459A (ja) 処理デ−タ記録方式
KR200199194Y1 (ko) 무선통신망을 이용한 휴대용 금융업무처리장치
JP3044674B2 (ja) 自動取引装置
JPH07319975A (ja) 現金自動取引システム
JPH08329167A (ja) 契約書等の書面作成装置
JPS62284468A (ja) 小切手処理方式
JPH0681171B2 (ja) 伝送情報出力装置
JPH0752476B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH06309439A (ja) 印鑑照合システム
JPS62547B2 (ja)
JPH05108679A (ja) 伝票取引処理装置のテラー印自動押印方法
JPH0582624B2 (ja)
JP2882054B2 (ja) 通帳プリンタ装置の割込み処理方式
JPS62177662A (ja) 端末制御方式
JPH0149990B2 (ja)
JPH0677255B2 (ja) 取引処理伝票再発行装置
JPH04342063A (ja) オペレータ履歴表示方式
JPS5947685A (ja) 証書類およびその記録発行装置
JPH0962813A (ja) ポイントカード処理装置
JPH047667A (ja) 為替処理方式
JPS59189495A (ja) 取引処理装置