JPS63255748A - 記憶装置 - Google Patents

記憶装置

Info

Publication number
JPS63255748A
JPS63255748A JP62091209A JP9120987A JPS63255748A JP S63255748 A JPS63255748 A JP S63255748A JP 62091209 A JP62091209 A JP 62091209A JP 9120987 A JP9120987 A JP 9120987A JP S63255748 A JPS63255748 A JP S63255748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recorded
area
storage device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62091209A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827756B2 (ja
Inventor
Kenichi Takahira
高比良 賢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62091209A priority Critical patent/JPH0827756B2/ja
Priority to US07/178,577 priority patent/US4992651A/en
Priority to FR888804767A priority patent/FR2613851B1/fr
Priority to DE3812147A priority patent/DE3812147A1/de
Publication of JPS63255748A publication Critical patent/JPS63255748A/ja
Publication of JPH0827756B2 publication Critical patent/JPH0827756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/355Personalisation of cards for use
    • G06Q20/3552Downloading or loading of personalisation data
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C1/00Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people
    • G07C1/10Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people together with the recording, indicating or registering of other data, e.g. of signs of identity
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0806Details of the card
    • G07F7/0833Card having specific functional components
    • G07F7/084Additional components relating to data transfer and storing, e.g. error detection, self-diagnosis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は記憶装置に関し、特に時系列的な情報を記録
づる記憶装置に関する。
(従来の技術) 時系列的な情報を取り扱う記憶装置として例えばICカ
ードがある。ICカードはCPUやメモリ等のIGを内
蔵したちので最近普及しつつある。
特にICカードは、一般に不揮発性プログラマブルメモ
リを使用し、種々な情報を記録するようになっている。
しかも、書き換えの可能なメモリの開発が進み、記録す
る情報内容の更新が容易になり、ICカード自体をリサ
イクルに使用できるようになった。
このICカードに記録されるすべての情報は、ICカー
ドのROM等に内蔵するプログラムに従って動作するC
PUによってアクセスコントロールされているが、アプ
リケーションに関する情報については、その応用システ
ム上での解釈に従い【Cカードの不揮発性プログラマブ
ルメモリ上に論理的或いは物理的に記録位置を指定し、
管理するように仕っている場合が多い。
アプリケーションに関する情報の中には、同種類の内容
の情報を時系列的にブロック化して記録するものがある
。例えば、商業上の取引情報のように取引の発生した時
間、取引の内容等の情報をブロック化して記録する場合
があり、一般に、時系列的な情報は、発生した時間的順
序によって管理すると大変便利である。これは発生時間
の古い情報は不要になる場合が多く、不要な古い情報は
逐次廃棄することで、記録管理する情報量を情報の発生
ごとに拡大していくことなく最近の情報を記録しておく
ことが出来るからである。
これらの情報をICカードに記録するには、他の種類の
情報と同様にあらかじめ情報の内容に応じてICカード
のメモリ内に記録するエリア、位置等を定義しておく必
要がある。そして、ICカードの応用システムは、上記
のエリア、位置を指定することによりICカード内に記
録している必要な情報を読みだし、またはICカード内
に必要な情報を書き込む。
〔発明が解決しようとする問題点3 以上説明したように、従来のICカードのような時系列
的な情報を扱う記憶装置では、時系列的な情報を記録づ
べきエリア、位置を定義、指定する手段及び該エリア、
位置の情報をアクセスする手段を持っているが、時系列
的に発生する情報を発生した時間的順序によって管理し
、限定された記録エリアに最新の情報を記録しようとす
る場合、応用システム側でICカード内の記録内容をそ
の都度確認し、不要な古い情報の廃棄と最新の情報の店
込みを行なわなければならないなどの問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたしので、時系列的に発生した情報を記録する際に、
あらかじめ定義された領域内で古い情報を自動的に廃棄
し、応用システムなどの管理によることなく最新の情報
を常に記録管理することのできる記憶装置を(qること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかかる記憶装置は、メモリにデータを記録づ
゛るに際し、前記メモリにおける所定のデータ領域内に
未記録領域が存在する場合は、該未記録領域にデータ記
録を行なうとともに、このデータ記録位置の時間的順位
を設定し、前記メモリにおける所定のデータ領域内に未
記録領域が存在しない場合は、廃棄すべき所定の時間的
順位に位置する記録データを廃棄し、その位置にデータ
記録を行なうとともに、各データ記録位置の時間的順位
を更新するようにしている。
〔作用〕
この発明においては、メモリの所定のデータ領域内にデ
ータを記録する際、未記録領域が存在しない場合でも、
廃棄すべき所定の時間的順位に位置する記録データを廃
棄し、その位置にデータを記録することができるため、
応用システムなどの管理によることなく新たな情報を逐
次記録することができる。
〔実施例〕
第1図、第2図はこの発明の一実施例である記憶装置の
メモリ構成図であり、これらの図において1は全メEり
領域、2は時系列的な情報を記録するデータエリア、A
1〜Aoはそのアドレス、Dl()〜Do()はデータ
エリア内2の対応するアドレスA1〜Aoに格納された
データである。
ここで、Dl()〜Do()の()内の数字は記録の時
間的順位を示しており、若い番号板、古い記録となって
いる。この時間的順位はデータエリア2以外の領域にお
いて各アドレスΔ1〜Aoに対応して管理されている。
なお、第1図は未記録1リア3が存在する場合を示し、
第2図は未記録エリア3が存在しない場合を示している
第3図は第1図、第2図で示したメモリ構成の記憶装置
におけるデータ記録の処理手順を示すフローチャートで
ある。以下、同図を参照しつつ動作の説明をする。
まず、ステップS1において未記録エリア3の有無を判
断し、第1図のように未記録エリア3が存在する場合、
ステップS2で未記録エリア3の該当するアドレス△、
を検出する。そして、ステップS3において、そのアド
レスへ、にデータを記録(追記)し、ステップS4でア
ドレスA の■ 時間的順位を設定する。第1図の例に従えば、既にアド
レスA、までデータが記録されているのでアドレスA 
はAi+1 となり、時間的順位は(i+1)となる。
一方、ステップS1で第2図のように未記録エリア3が
存在しないと判断された場合、ステップS5において廃
棄すべき所定の時間的順位(第2図の例では(1))で
あるアドレスAkを検出する。
そしてステップS6において、このアドレスAkの既に
記録されたデータを消去し、新しいデータを記録(書換
え)する。次にステップS7において、アドレス△1〜
Aoの時間的順位を更新する。
第2図の例ではD  (n−に+2) →D 1(n−
に+ 1) 。
D   (n−に+3)4D   (n−に+2)、−
、D    (n)−+2           2 
              k−1D、−1(n−i
)、Dk(1)−+D、(n)、D、+1(2)→D 
 (1) 、−、D  (n−に+1)−+D、(n−
k)とに+1           0 いう具合に、アドレスAkのデータの時間的順位を一番
新しくしくnに設定)、他のデータは時間的順位を1つ
ずつ古いもの(1を引く)に更新する。従って次に廃棄
すべきデータ記録アドレスはAk+1でそのデータはD
k+1(1)となる。
このようにすることで、データエリア2内の未記録エリ
ア3がなくなっても、絶えず廃棄すべき所定の時間的順
位にIQ置するアドレスのデータを廃棄することで、限
られたデータエリア2内においても、常に新しいデータ
を記録することかできる。このため、別途に応用システ
ムにおいて、記憶装置内に記録する時系列的に発生する
情報の廃棄更新を管理する必要はない。
また、時間的順位を決める簡単な指標としてポインタを
設けることが考えられる。ポインタは未記録エリア3が
無くなった場合に、廃棄すべきアドレスを示す指標であ
り、第4図、第5図のメモリ構成図にその例を示す。図
において4はポインタであり、第4図、第5図は各々未
記録エリア3が存在する場合、存在しない場合の例であ
る。
データの記録をアドレスA1〜A、の順に行なうように
設定しておけば、ポインタ4もA1〜A。、A1〜Ao
のように順次繰上げるだけでよい。
従って第4図の例では、未記録エリア3が存在する限り
、ポインタ4の値はA1でよく、以降未記録エリア3が
なくなると、ポインタ4の値はA1゜A2・・・Ak 
(第5図)、Ak+1と変化させればよい。このポイン
タ4を用いることで、各アドレスへ1〜Aoの時間的順
位を管理するための領域を別途に設ける必要性はなくな
る利点がある。
なお、時間的順位を設定していることで所定の時間的順
位よりデータを順次読出す機能を備えることも簡単に実
現できる。また、この実施例で示したアドレスA1〜A
oは論理的、物理的アドレスのどちらでもよい。また、
記録したデータの時間的順位を示す値を記録すべきデー
タに付加して記録することも考えられ、さらに未記録エ
リア3が存在しないと1度判定した時点でフラグをセラ
1へし、以降このフラグの値により未記録エリア3の存
在の有無を検知するようにして、未記録エリア3の有無
の判定の高速化を図ることも考えられる。
また、廃棄すべき所定の時間的順位を可変にづることで
、必要なデータを情報の新旧にかかわらず、常に保存す
ることも可能である。例えば未記録エリア3がない場合
、常に3番目に古いデータを廃棄するように設定するこ
とで、1.2番目に古いデータを消去せずに保存し続け
ることができる。
以上説明した記憶装置をCP tJと不揮発性RAM、
EEPROM等の不揮発性プログラマブルメモリを有す
るICカードに適用することで、このICカードを媒体
とした商業上の取引情報等の時系列的なデータの記録が
、時間管理用の特別なプログラムをICカード内のRo
Mgに格納することなく行なうことができる。
〔発明の効宋〕
以上説明したように、この発明によれば、メモリの所定
のデータ領域内にデータを記録する際、未記録領域が存
在しない場合は、所定の時間的順位に位置する記録デー
タを廃棄し、その位置にデータを記録することができる
ため、応用システムなどの管理によることなく、所定の
データ領域内において、最新の情報を常に記録管理する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は各々この発明の一実施例である記憶装
置のメモリ構成図、第3図はこの発明の一実施例である
記1fi装置のデータ記録における処理手順を示すフロ
ーチャート、第4図、第5図は各々この発明の他の実施
例である記憶装置のメモリ構成図である。 図において、2はデータエリア、3は未記録エリア、4
はポインタ、A1〜A、はアドレス、Dl()〜D  
()はアドレスA1〜Aoに格納されたf−夕である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 第1図 第2図 第3図 第4図 4−−−− 、ボイき7

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メモリにデータを記録するに際し、 前記メモリにおける所定のデータ領域内に未記録領域が
    存在する場合は、該未記録領域にデータ記録を行なうと
    ともに、このデータ記録位置の時間的順位を設定し、 前記メモリにおける所定のデータ領域内に未記録領域が
    存在しない場合は、廃棄すべき所定の時間的順位に位置
    する記録データを廃棄し、その位置にデータ記録を行な
    うとともに、各データ記録位置の時間的順位を更新する
    ことを特徴とする記憶装置。
  2. (2)前記廃棄すべき所定の時間的順位の位置決め及び
    各データ記録位置の時間的順位の更新はポインタを介し
    て行なう特許請求の範囲第1項記載の記憶装置。
  3. (3)前記所定の時間的順位より順次データを読み出す
    機能をさらに備えた特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の記憶装置。
  4. (4)前記データ記録位置は前記データの領域内の論理
    的または物理的番地であり、前記時間的順位は前記論理
    的または物理的番地の値に基づくものである特許請求の
    範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の記憶装置。
  5. (5)前記時間的順位を示す値を、記録するデータに付
    加してデータ記録を行なう特許請求の範囲第1項ないし
    第4項のいずれかに記載の記憶装置。
  6. (6)前記未記録領域が存在しないと判定された場合、
    フラグをセットし、以降このフラグを確認することで未
    記録領域の存在の有無を検知するようにした特許請求の
    範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載の記憶装置。
  7. (7)前記所定の時間的順位を可変にした特許請求の範
    囲第1項ないし第6項のいずれかに記載の記憶装置。
  8. (8)CPUと不揮発性読み書き可能なメモリを有する
    ICカードの前記メモリに適用した特許請求の範囲第1
    項ないし第7項のいずれかに記載の記憶装置。
JP62091209A 1987-04-13 1987-04-13 Icカード Expired - Fee Related JPH0827756B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62091209A JPH0827756B2 (ja) 1987-04-13 1987-04-13 Icカード
US07/178,577 US4992651A (en) 1987-04-13 1988-04-07 IC card and method of recording data therein
FR888804767A FR2613851B1 (fr) 1987-04-13 1988-04-11 Carte a circuits integres et procede pour y enregistrer des donnees
DE3812147A DE3812147A1 (de) 1987-04-13 1988-04-12 Verfahren und ic-karte zum aufzeichnen von daten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62091209A JPH0827756B2 (ja) 1987-04-13 1987-04-13 Icカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63255748A true JPS63255748A (ja) 1988-10-24
JPH0827756B2 JPH0827756B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=14020035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62091209A Expired - Fee Related JPH0827756B2 (ja) 1987-04-13 1987-04-13 Icカード

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4992651A (ja)
JP (1) JPH0827756B2 (ja)
DE (1) DE3812147A1 (ja)
FR (1) FR2613851B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015377B2 (ja) * 1988-08-26 2000-03-06 株式会社東芝 Icカード
JPH02214994A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Hitachi Maxell Ltd Icカード
DE69033262T2 (de) 1989-04-13 2000-02-24 Sandisk Corp EEPROM-Karte mit Austauch von fehlerhaften Speicherzellen und Zwischenspeicher
US5663901A (en) * 1991-04-11 1997-09-02 Sandisk Corporation Computer memory cards using flash EEPROM integrated circuit chips and memory-controller systems
US5530232A (en) * 1993-12-22 1996-06-25 Datamark Services, Inc. Multi-application data card
DE19718115A1 (de) * 1996-12-23 1998-06-25 Ccs Chipcard & Comm Syst Gmbh Chipkarte und Verfahren zur Verwendung der Chipkarte
FR2771829B1 (fr) * 1997-12-03 2000-02-18 Rue Cartes Et Systemes De Procede de gestion des ressources de memoire dans une carte a microcircuit
DE19807934C2 (de) 1998-02-25 2001-01-25 Siemens Ag SIM-Karte mit Telefonbucheinträgen für Mobiltelefone
JP4423711B2 (ja) * 1999-08-05 2010-03-03 ソニー株式会社 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の動作設定方法
US6426893B1 (en) 2000-02-17 2002-07-30 Sandisk Corporation Flash eeprom system with simultaneous multiple data sector programming and storage of physical block characteristics in other designated blocks
AUPQ730600A0 (en) * 2000-05-04 2000-05-25 Canon Kabushiki Kaisha A method for self-programming smart cards
US6454173B2 (en) * 2000-08-14 2002-09-24 Marcel A. Graves Smart card technology
JP2002312232A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
EP1324207B1 (en) * 2001-12-11 2007-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ic card and data processing method therefor
JP2004102508A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59212972A (ja) * 1983-05-17 1984-12-01 Omron Tateisi Electronics Co メモリの有効利用方式

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4095283A (en) * 1976-07-02 1978-06-13 International Business Machines Corporation First in-first out memory array containing special bits for replacement addressing
US4084226A (en) * 1976-09-24 1978-04-11 Sperry Rand Corporation Virtual address translator
EP0142013A3 (en) * 1983-10-14 1988-01-20 Gerhard Marte Portable memory for recording, storing and reproducing data
JPH0776983B2 (ja) * 1984-12-28 1995-08-16 株式会社東芝 Icカード
US4829169A (en) * 1985-07-01 1989-05-09 Toppan Moore Company, Inc. IC card having state marker for record access
JPS6260080A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Omron Tateisi Electronics Co Icカ−ドシステム
JPS6295689A (ja) * 1985-10-22 1987-05-02 Casio Comput Co Ltd Icカ−ドシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59212972A (ja) * 1983-05-17 1984-12-01 Omron Tateisi Electronics Co メモリの有効利用方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827756B2 (ja) 1996-03-21
DE3812147A1 (de) 1988-11-03
DE3812147C2 (ja) 1993-05-19
FR2613851A1 (fr) 1988-10-14
FR2613851B1 (fr) 1992-04-17
US4992651A (en) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8738845B2 (en) Transaction-safe fat file system improvements
US7174420B2 (en) Transaction-safe FAT file system
CN109086388B (zh) 区块链数据存储方法、装置、设备及介质
KR100380955B1 (ko) 파일 시스템, 데이터 관리 방법 및 기록 매체
JPS63255748A (ja) 記憶装置
JPS63244243A (ja) フアイルをオープンする方法
MX2008001159A (es) Memoria de transaccion de software de actualizacion directa.
CN109902034B (zh) 快照创建方法、装置、电子设备及机器可读存储介质
US9411692B2 (en) Applying write elision
JP2005293586A (ja) 書込み処理管理のための方法、システム、およびプログラム
US7895164B1 (en) Efficient checkpoint process
JP4047281B2 (ja) キャッシュメモリをメインメモリに同期させる方法
CN100447758C (zh) 逻辑磁盘管理器的快照管理方法
US20110022813A1 (en) Data storage system and data storage program
US7844783B2 (en) Method for automatically detecting an attempted invalid access to a memory address by a software application in a mainframe computer
JP2822869B2 (ja) ライブラリファイル管理装置
JPH11120044A (ja) データ処理装置、データ処理方法、データ処理システム及び記録媒体
JPH0322046A (ja) 追記型記憶媒体を用いたファイルの管理方法
JP2006127377A (ja) Fatファイルシステム
JP2528466B2 (ja) Icカ−ド
JP3988417B2 (ja) コンピュータシステム、記憶装置、ファイル配置方法、及びファイル配置プログラム
JP3471838B2 (ja) 循環順編成ファイルの管理方法
JP2838988B2 (ja) 外部記憶装置におけるファイル格納システム
JPS6341149B2 (ja)
KR20160085675A (ko) 메모리 컨트롤러, 그의 동작 방법 및 그를 포함하는 반도체 메모리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees