JPS63255684A - 車輌用物体検知装置 - Google Patents

車輌用物体検知装置

Info

Publication number
JPS63255684A
JPS63255684A JP62089100A JP8910087A JPS63255684A JP S63255684 A JPS63255684 A JP S63255684A JP 62089100 A JP62089100 A JP 62089100A JP 8910087 A JP8910087 A JP 8910087A JP S63255684 A JPS63255684 A JP S63255684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
detection
distance
alarm
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62089100A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Muto
武藤 雅仁
Tomoaki Katayama
片山 友明
Masato Okamoto
正人 岡本
Susumu Katayama
進 片山
Mineo Okamoto
峰雄 岡本
Toshiki Yamane
山根 俊樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP62089100A priority Critical patent/JPS63255684A/ja
Publication of JPS63255684A publication Critical patent/JPS63255684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野J 本発明は、縁石や、人や、杭や吊下物等の物体と車輌と
の衝突や接触を未然に防ぐ車輌用の物体検知装置に関す
るものである。
[背景技術1 車輌に取付けられ、物体が検知されたときその部位に物
体が存在することを求める手段と、存在する物体までの
距離を求める手段を有する車輌用物体検知装置は、車輌
が物体に次第に接近するような場合、運転者にその冑を
検知表示として光表示や音で知らせるので、物体と車輌
との衝突や接触を未然に防ぐ非常に有効な一手段である
ところが上記車輌用物体検知装置としては、第9図に示
すように車輌Yの後部に検知センサ1を設けて検知距離
を算出する特開昭61−172083号に示された方法
が知られているが、この方法は例えば物体2を検知しな
い死角が存在するので、同図において車輌Yが矢印で示
す方向に後退することによって相対的に物体2(同図で
は、路上に設置されている緑石)とのy11離が接近す
るような場合、物体2が(a)の位置から(b)の位置
になって検知エリアX内に入ったとぎ警報出力として光
や音で報知するが、物体2が更に(c)の位置になると
検知エリアX外に出てしまって検知センサ1の死角Zに
入り、警報出力がオフになってしまう。
運転者が上記警報出力を頼りにすると、物体2が一度は
車輌Yに接近したが次にはもう検知エリアX外に出てし
まってM(輌Yから遠ざかり衝突の心配が無くなったと
誤判断してしまう。よって運転者は車輌Yを更に後退さ
せて、ついに物体2と衝突してしまうという恐れがある
。このように従来の車輌用物体検知装置では物体2が検
知センサ1の死角Zに入ってもそれを知る手段がないの
で、物体2と車輌Yとの衝突や、接触を未然に防ぐこと
が確実にできないという問題点があった。
更に車輌Yが検知表示や警報によらず、直進、後退をa
続若しくは停止する場合にあっても、この問題点は残る
というrJj題がある。
[発明の目的] =3一 本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは物体が検知センサの死角に入った場合と
、物体が検知エリアから遠ざかって出た場合とを区別す
る手段を新たに設けて警報報知を行ったり、直接車輌の
前進、後退を停止したりして物体と車輌との衝突や、接
触を確実に未然に防ぐことができる車輌用物体検知装置
を提供するにある。
[発明の開示1 第1図は本発明の車輌用物体検知装置の基本構成を示し
ており、この基本構成は物体2の有無を検出する検知セ
ンサ1と、この検知センサ1の出力信号を得て物体2ま
での距離を算出する距離算出手段3と、上記距離算出手
段3の一つ前の算出結果と後続の算出結果とを比較する
比較手段4と、この比較手段4の出力値が減少か或いは
それ以外かを判別する判別手段5とからなり、検知セン
サ1により超音波、光、電磁波等の信号を予め定めた間
隔で発射して検知動作を行って、予め定めた検知エリア
Xに物体2が有るか無いかを検知し、この物体2が検知
エリアX内に有ると、距離算出手段3が検知センサ1の
出力信号に基づいて車輌と物体2との距離を算出する。
この算出結果は比較手段4に取り込まれ、一つ前の検知
動作時の算出結果と比較され、比較手段4は物体2と車
輌との距離の変化値を出力する。この出力値の増減によ
すf1別手段5は物体2が車輌に対して近付いているか
どうかを判別する6そしてこの判別手段5は検知エリア
X内に一旦物体2が入り、その後近付いた状態から検知
エリアX外に出たとき、つまり物体2が検知センサ1の
死角に入ったと判別したとき車輌を停止させたり、或い
は車輌を停止させるのを促す警報を報知させるための判
別出力を発生させるのである。
ここで報知手段6を用いる場合には距離算出手段3が検
知センサ1の検知に基づいて検知エリアX内の物体2の
距離を算出しているときに検知エリアX内に物体2が存
在することを警報報知し、上記判別手段5が検知エリア
X内に一旦物体2が入り、その後近付いた状態から検知
エリアに出たとき、つまり物体2が検知センサ1の死角
に入ったと判別したときに報知手段6の警報報知を継続
させ且つその報知状態を従j1tと異ならせ、運転者に
注意を喚起させる。又検知エリアX内に一旦物体2が入
りその後車輌と物体2との距離が遠ざかる形で物体2が
検知エリアX外に出たときには警報報知を停止させる。
報知手段6の警報報知を車輌のパーキングブレーキの作
動やトランスミッションギヤの前進投入等の車輌操作と
連動してリセットさせる場合には外部制御入力手段7を
用いて、これら11輌繰作に応じて外部制御入力手段7
の出力により自動的に警報報知をリセットする。
以下本発明を更に実施例に基づいて詳述する。
笈1性 第2図乃至第3図は本発明の実施例を示しており、車輌
Yの曲後のバンパー8の四隅に夫々超音波式検知センサ
1の超音波センサヘッド部9を取り付けである。各検知
センサ1は送波器と受渡器とからなる曲記超音波セン世
ヘッド部0と、該超音波センサヘッド部9の送波器を駆
動して超音波パルスを送波させるための送波パルス駆動
回路10と、受渡器で受波されて電気信号に変換された
受波信号中子め定めた検知距離範囲内、つまり第4図に
示すように送波パルスP、の送波後予め定めた検知エリ
アX内に対応した時間内に受波された受波信号P、だけ
通過させる受波デートGを持つ受波回路11とから構成
されている。各送波パルス駆動回路10はマイクロプロ
セッサからなる演算制御回路部12により制御され、又
受波回路11を通過した受渡信号P2は演算制御回路部
12により信号処理される。
ここで演算制御回路部12は第1図回路における距離算
出手段3と、比較手段4と、判別手段5と、外部制御入
力手段7の機能を備えており、第3図の回路ブロック図
では詳細な動作機能に基づいてブロック表現されている
。つまり演算制御回路部12は各送波パルス駆動回路1
0を制御する送波パルス制御部12aと、受波回路11
を通った受渡信号P2を取り込み、その受渡信号P2の
受波波形パターンを記憶する受信波形記憶部121Jと
、上記lia W、出手段7に相当し該受波波形記憶部
12I〕で記憶した受渡波形パターンから、検知エリア
X内に存在する物体2の存在の有無の判別及び物体2ま
での距離を算出する演算部1.2cと、第1図回路にお
ける比較手段4及び判別手段5を構成し、演算部12c
で求められた現在の物体2まで距離と、1回前の受渡信
号P2に基づいて求められた物体2までの距離とを演算
部12cからの算出値に基づいて比較して物体2までの
距離の変化を求めて物体2が車輌Yに相月的に接近しで
いるのか、或いは離れて行くのかを判別する検知距離比
較部12eと、演算部12cからの情報及び検知距離比
較部1.2cに基づいて検知出力を発生する警報出力制
御部12dと、第1図回路における外部制御入力手段7
に相当する外部制御入力部12fとから構成される。演
算制御回路部12の警報出力制御部12dからの検知出
力は警報出力駆動回路13に入力され、警報出力駆動回
路13はこの検知出力に基づいて表示ランプやブザーか
らなる報知器14を制御するものである。これら警報出
力駆動回路13及び報知器14はtiS1図の報知器P
’i 6に対応するものである。
次に車輌Yを後退させるときの第3図回路の動作を第5
図の70−チャート及び第6図、第7図に基づいて説明
する。
まず装置を作動させると、演算制御回路部12の送波パ
ルス制御部12aの制御の下で各検知センサ1の送波パ
ルス駆動回路10が動作し、夫々超音波センサヘッド部
9から超音波パルスが送波される。
ここで車輌Yと物体2とのy1離が離れてい場合には第
6図(a)に示すように検知エリアX内に物体2力C存
在ぜず、その為第7図(a)に示すように受波ゲ゛−)
 G内に受渡信号P2が存在せず、結果受波信号P、は
演算制御回路部12には入力せず、受信波形記憶部12
bで波形パターンが記@されない。従って演算部12c
では検知エリアX内に物体2が存在しないと判別する。
また検知距離比較部12eにおいてはrKf¥一部12
cからの距離算出結果が得られない状態であるから、物
体2が接近しているとは判別しない。従って警報出力制
御部12dは演算部12cからの情報と検知距離比較部
12eからの判別結果により検知信号を出力しない。つ
まり報知器14は駆動されず、運転者にはまだ後退が可
能であることが分かる。
さて車輌Yが更に後退しつづけると、第6図(1〕)に
示すように検知エリアX内に物体2が入ることになり、
第7図(b)に示すように受波信号P2は受波デー)G
を通過する。従って受渡信号P、は演算制御回路部12
に入力し、受イ3波形記憶部12bに波形パターンが記
憶される。演算部12cはこの波形パターンに基づいて
送波から受渡までの時間遅れ等より物体2までの距離を
演算部12cで算出する。この算出結果は1回置の送波
による距離算出結果と検知距離比較部12eにより比較
され、物体2が車輌Yに対して相対的に接近しているの
か或いは離れているのかを’I’ll別される。一方演
算部12cでは受波信号P2の入力に基づいて検知エリ
アX内に物体2が有るか、無いかを判別しており、上述
のように受渡(g号P、の入力があれば検知エリアX内
に物体2が存在していると演算部12cは判別し、この
演算部12cの判別に基づいて警報出力制御部12dは
物体2と、車輌Yとの距離に応じた検知出力を警報出力
駆動回路13に出力し、表示ランプ及びブザーからなる
報知器14を駆動する。ここで実施例では例えば警報出
力制御部12clの物体2と、車輌Yとの距離に応じた
検知出力に変化に基づいて警報出力駆動回路13は報知
器14の表示ランプの点滅間隔とブザーの間歇鳴動の間
隔とを変化させることにより運転者に物体2が近接しつ
つあることを知らせる。
さて更に車輌Yが後退を続けると、!186図(C)に
示すようにやがて物体2が死角Zに入って、検知エリア
Xから物体2が外れることになる。従って第7図(c)
に示すように受渡(H号P2が無くなり、当然受波信号
P2の演算制御回路部12への入力が無くなる。従って
演算部12Cでの距離算出が行えず、検知エリアXに物
体2が存在しないという情報が警報出力制御部12dに
入るが、それまでの検知距離比較部12eの比較判別結
果が物体2と車輌Yとが近接しつつあるとの判別であっ
たから、警報出力制御部12.clは危険状態を示す検
知出力を発生する。ここでこの検知出力が出力されると
警報出力駆動回路13は報知器14を例えば連続駆動さ
せて、そて以前の報知状態に対して異なる報知状態に設
定し、運転者に危険であるから直ちに停止するようにと
認識させことができるのである。
ここで運転者が例えばトランスミッションギャヲ前進、
パーキング或いはニュートラル等後退以外を選択したり
、或いはパーキングブレーキをかけたことを示す制御信
号が車輌操作状態検知回路15より演算制御回路部12
の外部制御入力部12fに入ると、外部制御入力部12
fは車輌Yが最〒後退しないと判断して警報出力制御部
12dに警報停止信号を出力する。警報出力制御部12
dはこの警報停止信号が入力すると警報出力駆動回路1
3への検知出力を止め、報知器15による警報をリセッ
トする。   ゛ ところで車輌Yを第8図のようにコーナリングさせる場
合、一旦検知エリアX内に物体2が入るがその後車輌Y
が曲がることにより物体2が車輌Yより遠ざかることに
なる。従って検知エリアX内に物体2が存在している間
においては上述したように報知器1/Iによる警報が発
せられるが、第6図(d)に示すように検知エリアXよ
り物体2が外れ、第7図(d)に示すように受波信号P
2が受波デー)G外となると、それまでの検知距離比較
部2eの比較判別結果が近接でないため、警報出力制御
部12dはこの判別結果に基づいて、検知出力を停止し
、報知器15による警報をリセットする。同様に一旦物
体2が車輌Yに近刊いて検知エリアX内に入り、その後
物体2と車輌Yとの距離が遠ざかる方向で物体2が検知
エリアXより出ると、警報出力制御部12dは報知器1
4による警報をリセットする。
尚上記実施例ではマイクロプロセッサからなる演算制御
回路部12を用いているが、本発明は特にマイクロプロ
セッサには限定されない。又演算制御回路部12の警報
出力制御部12dの検知出力を警報出力駆動回路13に
出力して報知器14を制御するようにしであるが、直接
車輌Yの前進、後退、停止等の制御を行うようにしても
勿論よく、実施例には限定されない。また−1−記実施
例では演算制御回路部12に外部制御入力部12fを設
けて、車輌Yのトランスミッションギヤや、パーキング
ブレーキの操作に連動して、報知器14による警報をリ
セットするようにしているが、この構成は必要に応じて
設ければよく、運転者が自分でリセットするような場合
は不要である。
[発明の効果1 本発明は物体の有無を検出する検知センサと、この検知
センサの出力信号を得て予め定めた検知エリア内におけ
る物体までの距離を求める距離算出手段と、上記距離算
出手段の算出値とこの算出値の後続の算出値とを比較す
る比較手段と、この比較手段の出力値により車輌と物体
との距離が減少か或いはそれ以外かを判別する判別手段
とを有するので、車輌と物体との相対的距離が減少した
後物体を検知センサが検知しなくなった時に物体が検知
センサの死角に入ったと判別でき、その為この判別結果
により車輌の前進、後退の運転を停止させたり或いは停
止を促す警報を発することができるものであり、検知セ
ンサの死角に入った物体の検知が行えるので、車輌と物
体との衝突や接触を未然に防ぐことが確実にできるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本となる回路構成図、@2図は本発
明の実施例の超音波センサヘッド部の配置構成図、第3
図は同上の回路構成図、第4図は同上使用の受波回路の
動作説明用波形図、第5図は同上の動作説明用70−チ
ャート、第6図、第7図及び第8図は同上の動作説明図
、第9図は従来例の動作説明図である。 1・・・検知センサ、2・・・物体、3・・・距離算出
手段、4・・・比較手段、5・・・判別手段、6・・・
報知手段、7・・・外部制御入力手段、X・・・検知エ
リア、Y・・・車輌である。 1N開naG3−255f;84 (8)第8図 第9図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物体の有無を検知する検知センサと、この検知セ
    ンサの出力信号を得て予め定めた検知エリア内における
    物体までの距離を求める距離算出手段と、該距離算出手
    段の算出値とこの算出値の後続の算出値とを比較する比
    較手段と、この比較手段の出力値により車輌と物体との
    距離が減少か或いはそれ以外かを判別する判別手段とを
    有することを特徴とする車輌用物体検知装置。
  2. (2)上記検知センサとして超音波による検知センサを
    用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車
    輌用物体検知装置。
  3. (3)上記判別手段には、上記比較手段の出力値が減少
    か、減少後検知無しか、あるいは減少後増加かを判別す
    る機能を持たせたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の車輌用物体検知装置。
  4. (4)判別手段からの判別出力を得て報知する報知手段
    を備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    車輌用物体検知装置。
  5. (5)判別手段からの判別出力を得て報知する報知手段
    を備えるとともに、上記比較手段の出力値が減少継続の
    状態と、減少後検知無しの状態とでは夫々異なった報知
    形態により上記報知手段より警報報知させて減少後検知
    無しの状態継続時にも警報報知を継続させ、予め定めら
    れた検知エリア内から検知エリア外へ物体が出て上記比
    較手段の出力値が減少後増加する状態では警報報知を停
    止させる機能を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第3項記載の車輌用物体検知装置。
  6. (6)検知センサを車輌の後部に配置すると共に、比較
    手段の出力値が減少後検知無しの状態で継続している警
    報の報知を、パーキングブレーキの作動やトランスミッ
    ションギヤの前進投入等の車輌操作と連動して車輌が非
    後退状態と検知されたときに報知を停止させる外部制御
    入力手段を有することを特徴とする特許請求の範囲第4
    項記載の車輌用物体検知装置。
JP62089100A 1987-04-11 1987-04-11 車輌用物体検知装置 Pending JPS63255684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62089100A JPS63255684A (ja) 1987-04-11 1987-04-11 車輌用物体検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62089100A JPS63255684A (ja) 1987-04-11 1987-04-11 車輌用物体検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63255684A true JPS63255684A (ja) 1988-10-21

Family

ID=13961466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62089100A Pending JPS63255684A (ja) 1987-04-11 1987-04-11 車輌用物体検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63255684A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507692A (ja) * 2003-10-04 2007-03-29 バレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 距離測定手段と障害物との間の放射された距離を検出するための方法および距離検出装置
JP2010197351A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Nippon Soken Inc 障害物検出装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177726A (ja) * 1982-04-09 1983-10-18 Aisin Warner Ltd 自動変速機付自動車の車間距離維持装置
JPS62266481A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Nec Home Electronics Ltd レ−ダ−測距装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177726A (ja) * 1982-04-09 1983-10-18 Aisin Warner Ltd 自動変速機付自動車の車間距離維持装置
JPS62266481A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Nec Home Electronics Ltd レ−ダ−測距装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507692A (ja) * 2003-10-04 2007-03-29 バレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 距離測定手段と障害物との間の放射された距離を検出するための方法および距離検出装置
JP2010197351A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Nippon Soken Inc 障害物検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6433679B1 (en) Warning device for an automobile
US4937796A (en) Vehicle backing aid
US7609149B2 (en) Reverse radar with vehicle approaching alarm
CN108473145A (zh) 支持车辆变道的方法和装置
JPH11509153A (ja) 後退中の車両の障害物検出システム
JPH0781520A (ja) 車両の障害物対応装置
JP3712425B2 (ja) 障害物検知装置
KR20150040584A (ko) 사각지대 감지 장치 및 방법
JPH08185599A (ja) 車両用後側方監視装置
JPH1166496A (ja) 前方警報装置
JPS63255684A (ja) 車輌用物体検知装置
RU2724044C1 (ru) Способ предупреждения о столкновении
JPH11339197A (ja) 車両安全装置
KR100361282B1 (ko) 자동차의 초음파 거리감지센서를 이용한 차선변경방법
JP2003194937A (ja) 障害物検知装置
KR0132370B1 (ko) 차량의 추돌방지 장치
CN219056124U (zh) 一种车辆的控制系统及车辆
JP4220699B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP3121882B2 (ja) 視程障害検出方法
JPH11167698A (ja) 車両の障害物警報装置
JP3633581B2 (ja) 車両用障害物情報提供装置
KR960013290B1 (ko) 자동차 충돌 방지 방법
KR200184141Y1 (ko) 차량의 충돌 방지장치
KR20040052725A (ko) 상대거리, 상대속도, 전문가시스템에 의한 자동차용안전경보장치 및 방법
JP2007276559A (ja) 障害物検出装置