JPS63255552A - 断熱ピストンの構造 - Google Patents

断熱ピストンの構造

Info

Publication number
JPS63255552A
JPS63255552A JP8792787A JP8792787A JPS63255552A JP S63255552 A JPS63255552 A JP S63255552A JP 8792787 A JP8792787 A JP 8792787A JP 8792787 A JP8792787 A JP 8792787A JP S63255552 A JPS63255552 A JP S63255552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
piston head
skirt
heat insulating
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8792787A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Hiroshi Matsuoka
寛 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP8792787A priority Critical patent/JPS63255552A/ja
Publication of JPS63255552A publication Critical patent/JPS63255552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/0015Multi-part pistons
    • F02F3/0023Multi-part pistons the parts being bolted or screwed together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/10Pistons  having surface coverings
    • F02F3/12Pistons  having surface coverings on piston heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、セラミックエンジン等における断熱ピスト
ンの構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、セラミック材を断熱材又は耐熱材として利用した
断熱ピストン等のエンジン部材は、例えば、特開昭60
−93161号公報、特開昭61−66848号公報等
に開示されている。
まず、特開昭60−93161号公報に開示された断熱
ピストンの構造について、第3図を参照して概説する。
第3図において、断熱ピストンの構造が符号30によっ
て全体的に示されている。
この断熱ピストンの構造30については、ピストンスカ
ート部を含むピストン本体32の上端部に嵌合孔33を
設け、その嵌合孔33にクラウン31に形成した突部3
4を嵌合し、ピストン本体32の嵌合孔33の周囲を加
熱加圧し、ピストン本体32とクラウン31とを接合し
たものである。
ピストン本体32はアルミニウム、可鍛鋳鉄等によって
構成され、またクラウン31は窒化珪素等のセラミック
スから構成されている。クラウン31の突部34には燃
焼室37が形成され、またクラウン31の外周部には突
条35が形成されている。更に、突部34と突条35と
の間に形成された空部38に配置されたセラミックスフ
ァイバ又はステンレスメソシュから成る断熱材36は、
クラウン31とピストン本体32とによって挟持状態に
固定されている。
次に、特開昭61−66848号公報に開示された断熱
ピストンについて、第4図を参照して概説する。第4図
において、断熱ピストンが符号40によって全体的に示
されている。この断熱ピストン40は、セラミックス製
のピストン冠部、41及び金属製のスカート部42から
構成され、互いにポルト43及びナツト44によって皿
ばね48を介して固定されている。ピストン冠部41と
スカート部42との間には、セラミックスから成るコー
ティング層47及び断熱ガスケット46が介在され、し
かも断熱空気層49が形成されている。
図中、符号45はシールリングを示す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のようなセラミックスを断熱材又は
耐熱材として利用するピストン等の断熱エンジン部材に
おいて、断熱特性を十分に得ることは極めて困難であり
、セラミックスが燃焼室側の高温に晒される状態であり
、そのため熱ショックを受け、強度上の問題がある。
ところで、前掲特開昭60−93161号公報に開示さ
れた断熱ピストンの構造については、クラウン31とピ
ストン本体32との結合部、言い換えれば、両者間に介
在した断熱材36の結合部のシール機能が十分でなく、
また燃焼室側の断熱性についてもその機能は十分とは言
えず、しかもセラミックスから成るクラウン31はエン
ジンの燃焼室側に直接晒される状態に構成されているの
で、熱ショックを受けることになり、強度上の問題が生
じる。また、前掲特開昭61−66848号公報に開示
された断熱ピストンについても、上記と同様な問題点を
有している。
この発明の目的は、上記の問題点を解消することであり
、燃焼室側の高温になる前記ピストンヘッドが熱ショッ
クを受けても強度上の問題が生じることがなく、耐熱性
を向上させ、しかも安定した取付状態を得ることができ
、更にピストンヘッドの剛性を高くして高圧でも変形し
難い構造に構成し、ピストンヘッドとピストンスカート
との間のシール機能及び断熱機能を向上させることので
きる断熱エンジン等における断熱ピストンの構造を提供
することである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、上記の問題点を解消し、上記の目的を達成
するために、次のように構成されている。
即ち、この発明は、燃焼室側にジルコニアコーティング
層を施し且つ前記ジルコニアコーティング層と線膨張係
数がほぼ等しい金属製薄板をサーメットホルダーに被覆
して構成したピストンヘッドを、ピストンスカートに結
合したことを特徴とする断熱ピストンの構造に関し、更
に具体的に詳述すると、前記ピストンヘッドを前記ピス
トンスカートに断熱シール材を介して結合し、前記金属
製薄板の中央部に設けた取付ボスを前記サーメットホル
ダーの中央孔に貫通して結合し、また前記サーメットホ
ルダーの中央突出部を前記ピストンスカートの中央孔に
嵌合して結合してリングによって互いに係止し、前記ピ
ストンヘッドと前記ピストンスカートとの間には空気層
が形成されており、場合によっては前記空気層にファイ
バ等の断熱材を充填したことを特徴とする断熱ピストン
の構造に関する。
〔作用〕
この発明による断熱ピストンの構造は、以上のように構
成されており、次のように作用する。即ち、この発明は
、燃焼室側にジルコニアコーティング層を施し且つ前記
ジルコニアコーチインク層と線膨張係数がほぼ等しい金
属製薄板をサーメットホルダーに被覆して構成したピス
トンヘッドを、ピストンスカートに結合したので、エン
ジンの燃焼室側の高温になる前記ピストンヘッドについ
てセラミックスが直接晒される状態に構成されておらず
、熱ショックを受けても破壊されるようなことはない。
また、前記サーメットホルダーは剛性が高く、高圧が掛
かったとしても変形し難く、前記ピストンヘッドと前記
ピストンスカートとの間の結合部のガスシールを安定し
て達成することができると共に高性能の断熱機能を果た
す。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、この発明による断熱ピストンの
構造の実施例を詳述する。
第1図において、この発明の一実施例である断熱ピスト
ンの構造が符号10によって全体的に示されている。断
熱ピストンの構造10については、主としてピストンへ
ソド1と金属製ピストンスカート2とから成る。ピスト
ンヘッドlは、第2図に示すように、3つの層から構成
されている。これらの層は、高温ガスに晒されるエンジ
ンの燃焼室5側に施されたジルコニアコーティング層3
、ジルコニアコーティング層3と線膨張係数がほぼ等し
く且つ耐熱性に冨んだステンレススチール等の金属から
作られた金属製薄板】1、及びサーメットホルダー12
から成る。サーメツトについては、一般的に、硬さ、耐
熱性、耐摩耗性等の性質を有するセラミックスと強靭性
、可塑性等を有する金属とを組合せ、加圧成形し、焼結
して作った複合材料であり、剛性が高く、高圧でも変形
し難い性質を有している。第1図から明らかなように、
エンジンの燃焼室5側の金属製薄板11に対してジルコ
ニアコーティング層3がコーティングされており、この
金属製薄板11がサーメットホルダー12を被覆するよ
うに結合されている。金属製薄板11とサーメットホル
ダー12との取付状態を一層堅固にするために、金属製
薄板11の中央部には取付ボス4が固着されており、こ
の取付ボス4をサーメットホルダー12の中央部に形成
された嵌合孔14に貫通し、断熱シール材8を介してナ
ンド18によって固着している。ジルコニアコーティン
グ層3は、特に第2図に示すように、ピストンへソド1
の上面のみに施されても良く、この場合はサーメットホ
ルダー12に金属製薄板11を取付けた後、ピストンヘ
ッド1の上面にジルコニアコーティング層3を被覆溶射
しても良い。
また、ピストンヘッド1におけるサーメットホルダー1
2の中央部には、突出部20が形成されており、この突
出部20をピストンスカート2の取付孔9に嵌合し、ピ
ストンへソド1とピストンスカート2との外周部及び内
周部の間に断熱シール材8を介在させて両者を結合して
いる。ピストンヘッド1とピストンスカート2との間に
は空気層7が形成されている。また、場合によっては、
空気層7にファイバ等の断熱材を充填することもできる
ことは勿論である。更に、サーメットホルダー12の中
央突出部20をピストンスカート2の中央孔9に嵌合し
て結合し、リング15によって互いに係止している。ピ
ストンヘッド1の外周部には、突出部6が形成されてい
る。ピストンヘッド1の中央部が突出するように、ピス
トンヘッド1は傘状に形成されている。ピストンヘッド
lにおけるサーメットホルダー12に形成された中央突
出部20の先端部には、係止用のリング15が嵌合する
嵌合溝16が形成されている。また、金属製ピストンス
カート2にはピストンリング溝13が形成されている。
これらのピストンリングa13には、圧力リング、オイ
ルリング等のピストンリング(図示省略)が嵌込まれる
ように構成されている。ピストンスカート2の最外周部
には、ピストンヘッド1の突出部6が嵌合する環状切欠
段部21が形成され、またピストンスカート2の中央部
には取付孔9が形成されている。この取付孔9にはリン
グ15が嵌合する嵌合溝17が形成されている。このよ
うな構成において、ピストンヘッド1とピストンスカー
ト2との中央部及び外周部をそれぞれ嵌合状態に結合し
、ピストンヘッド1とピストンスカート2との対向面に
断熱シール材8を介在させる。即ち、ピストンヘッドI
の中央部の突出部20をピストンスカート2の中央部の
取付孔9に嵌合すると共に、ピストンヘッド1の突出部
6をピストンスカート2の環状切欠段部21に嵌合し、
次いで、突出部20に形成した嵌合溝16と取付孔9に
形成した嵌合溝17とに跨がってリング15を嵌合し、
ピストンヘッド1とピストンスカート2とを係止状態に
結合する。
ピストンスカート2の取付孔9の付近において、断熱シ
ール材8は、ピストンヘッド1とピストンスカート2と
のシール部即ち嵌合部において締付状態に挟持される。
また、断熱シール材8は、ピストンヘッド1の取付ボス
4とピストンスカート2の取付孔9との嵌合部14にお
いて締付状態に挟持される6断熱シール材8には、場合
によっては、カーボンをシール部のみに少量混合し、シ
ール機能を向上させることもできる。図中、19はピス
トンピンを貫通させるピン孔を示す。
この発明による断熱エンジン等における断熱ピストンの
構造10は、上記のような構成であり、ピストンスカー
ト2にピストンヘッドIを結合するには、例えば、次の
ようにして行うことができる。まず、ピストンヘッド1
を組立て、次いで組立てられたピストンヘッド1をピス
トンスカート2に結合する。詳しく説明すると、ジルコ
ニアコーティング層3がコーティングされた金属製薄板
11に固定された取付ボス4を、サーメットホルダー1
2の中央孔14に貫通し、次いで断熱シール材8を取付
ボス4に嵌合してナツト1日を取付ボス4に螺合してピ
ストンヘッドlを組立てる。
一方、ピストンスカート2の嵌合溝17にリング15を
嵌合すると共に、ピストンスカート2の上面に断熱シー
ル材8を配置する。次いで、断熱シール材8の中央孔に
ピストンへソド1を貫通させ、ピストンヘッド1の突出
部20をピストンスカート2の取付孔9に嵌合すると共
に、外周部に位置する断熱シール材8を介してピストン
ヘッド1の突出部6をピストンスカート2の環状切欠段
部21に嵌合する。突出部20に形成した嵌合溝16に
リング15を嵌合させる場合には、リング15を高周波
によって金属硬度を低下させておき、しかもリング15
を上方向に押圧した状態に支持し、次いで、プレスによ
ってピストンヘッド1の突出部20をピストンスカート
2の取付孔9に押し込むことによって達成することがで
きる。従って、リング15は、突出部20の嵌合溝16
と取付孔9の嵌合溝17とに跨がって設置され、ピスト
ンヘッド1とピストンスカート2とを係止状態に結合す
る。ピストンヘッドlの突出部20には軸力が発生する
。従って、断熱シール材8は、ピストンヘッド1の突出
部6とピストンスカート2の環状切欠段部との間の嵌合
部即ちシール部により強固に締付状態に挟持される。更
に、場合によっては、この断熱ピストンの構造10にお
いて、ピストンヘッド1とピストンスカート2との間に
形成された空気層7にファイバ等の断熱材を充填するこ
ともできる。
〔発明の効果〕
この発明による断熱ピストンの構造は、以上のように構
成されているので、次のような特有の効果を奏する。即
ち、この発明は、燃焼室側にジルコニアコーティング層
を施し且つ前記ジルコニアコーティング層と線膨張係数
がほぼ等しい金属製薄板をサーメットホルダーに被覆し
て構成したピストンヘッドを、ピストンスカートに結合
したので、エンジンの燃焼室側の高温になる前記ピスト
ンヘッドについてセラミックスが直接晒される状態に構
成されておらず、前記ジルコニアコーティング層によっ
て耐熱性を向上させることができ、熱ショックを受けて
も強度上の問題が生じることがなく、しかもステンレス
スチール等から成る前記金属製薄板は耐熱性に富み且つ
線膨張係数がサーメットホルダーにほぼ等しいので、両
者の結合状態に問題が生じるようなことはない。また前
記サーメットホルダーは剛性が高く、高圧が掛かったと
しても変形し難く、前記ピストンヘッドと前記ピストン
スカートとの間の結合状態は安定しており、しかも境界
部のガスシールを安定して達成することができると共に
、高性能の耐熱性を向上させ、更にピストンヘッドの剛
性を高くして高圧でも変形し難い構造に構成し、ピスト
ンヘッドとピストンスカートとの間の前記断熱シール材
の挟持状態に変形が生じることがなく、シール機能及び
断熱機能を向上させ、しかも安定した取付状態を得るこ
とができる。しかも、前記断熱シール材は、例えば、チ
タン酸カリウムとグラスファイバとの混合材で構成され
、更に場合によっては前記嵌合部に位置する前記断熱シ
ール材にはカーボンが混合されているので、前記ピスト
ンヘッドと前記ピストンスカートとの間の結合部に対し
て、極めて良好なガスシールを達成できると共に、前記
エンジンの前記燃焼室に対して高性能の断熱機能を果た
し、前記燃焼室からピストンを通じての熱エネルギーの
流出はなく、熱エネルギーを前記燃焼室に閉じ込めるこ
とができる。従って、上記エネルギー回収装置によって
、熱エネルギーを有効に回収することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による断熱ピストンの構造の一実施例
を示す断面図、第2図は第1図の符号Aにおける部分を
示す詳細な断面図、第3図は従来の断熱ピストンの構造
を示す断面図、及び第4図は従来の別の断熱ピストンを
示す断面図である。 1−−−−−−−ピストンヘッド、2−−−−−−−ピ
ストンスカート、3−−−−−ジルコニアコーティング
層、4−−−−−一取付ボス、5−−−−一燃焼室、6
−−−−−−−突出部、7−−−−−−空気層、8−−
一一一一−断熱シール材、9−−−−一取付孔、10−
−−一一−−断熱ピストンの構造、11−−−−−一金
属製薄板、12−−−−−−−サーメットホルダー、I
 4−−−−−−嵌合孔、15−〜−−−−−リング、
16 、 17−−−−−−嵌合溝、20−−突出部、
21−−−一環状切欠段部。 特許出願人   いすソ自動車株式会社代理人 弁理士
    尾 仲 −宗 第  】I!!!1 第  3 図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼室側にジルコニアコーティング層を施し且つ
    前記ジルコニアコーティング層と線膨張係数がほぼ等し
    い金属製薄板をサーメットホルダーに被覆して構成した
    ピストンヘッドを、ピストンスカートに結合したことを
    特徴とする断熱ピストンの構造。
  2. (2)前記ピストンヘッドは前記ピストンスカートに断
    熱シール材を介して結合したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の断熱ピストンの構造。
  3. (3)前記金属製薄板の中央部に設けた取付ボスを前記
    サーメットホルダーの中央孔に貫通して結合したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の断熱ピストン
    の構造。
  4. (4)前記サーメットホルダーの中央突出部を前記ピス
    トンスカートの中央孔に嵌合して結合してリングによっ
    て互いに係止したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の断熱ピストンの構造。
  5. (5)前記ピストンヘッドと前記ピストンスカートとの
    間には空気層が形成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の断熱ピストンの構造。
  6. (6)前記空気層にファイバ等の断熱材を充填したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の断熱ピスト
    ンの構造。
JP8792787A 1987-04-11 1987-04-11 断熱ピストンの構造 Pending JPS63255552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8792787A JPS63255552A (ja) 1987-04-11 1987-04-11 断熱ピストンの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8792787A JPS63255552A (ja) 1987-04-11 1987-04-11 断熱ピストンの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63255552A true JPS63255552A (ja) 1988-10-21

Family

ID=13928550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8792787A Pending JPS63255552A (ja) 1987-04-11 1987-04-11 断熱ピストンの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63255552A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538109A (en) * 1990-12-04 1996-07-23 The B. F. Goodrich Company Piston head for an aircraft brake and insulator
US10578049B2 (en) 2017-04-28 2020-03-03 Mahle International Gmbh Thermal barrier coating for engine combustion component

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538109A (en) * 1990-12-04 1996-07-23 The B. F. Goodrich Company Piston head for an aircraft brake and insulator
US5608967A (en) * 1990-12-04 1997-03-11 The B. F. Goodrich Company Method of making piston for an aircraft brake with honeycomb insulated piston head
US10578049B2 (en) 2017-04-28 2020-03-03 Mahle International Gmbh Thermal barrier coating for engine combustion component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4242948A (en) Insulated composite piston
US4495684A (en) Process of joining a ceramic insert which is adapted to be embedded in a light metal casting for use in internal combustion engines
CA1330643C (en) Heat-insulating piston structure
GB1577685A (en) Insulated composite piston
JPS63255552A (ja) 断熱ピストンの構造
CA1078274A (en) Insulated composite piston
US4600038A (en) Engine part
JP2586039B2 (ja) 断熱ピストンの構造
JPH022923Y2 (ja)
JP2560422B2 (ja) 断熱ピストンの構造
JP2917597B2 (ja) 断熱ピストン
JPS63255551A (ja) 断熱ピストンの構造
JPH0674770B2 (ja) 断熱ピストンの構造
JPH0435563Y2 (ja)
JPS63235648A (ja) エンジンの断熱ピストン構造
JP3254827B2 (ja) 遮熱ピストン
JP3109156B2 (ja) 断熱ピストン
JPS62223445A (ja) シール装置
JPS6321700Y2 (ja)
JPH0433397Y2 (ja)
JPH0370845A (ja) 断熱ピストンの構造
JPS61119892A (ja) 熱機関などの断熱構造
JPH0350103B2 (ja)
JPH03179153A (ja) 断熱エンジンの構造
JPH0435561Y2 (ja)