JPS63254734A - 半導体ウエハの処理方法とその装置 - Google Patents

半導体ウエハの処理方法とその装置

Info

Publication number
JPS63254734A
JPS63254734A JP8875287A JP8875287A JPS63254734A JP S63254734 A JPS63254734 A JP S63254734A JP 8875287 A JP8875287 A JP 8875287A JP 8875287 A JP8875287 A JP 8875287A JP S63254734 A JPS63254734 A JP S63254734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pure water
wafer
wafer surface
oxidizer
oxidizing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8875287A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Ueno
康 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP8875287A priority Critical patent/JPS63254734A/ja
Publication of JPS63254734A publication Critical patent/JPS63254734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、半導体プロセスにおける浸漬する液中の微
粒子濃度が高くてもウニ八表面に付着する微粒子を極力
抑制できるようにした半導体ウェハの処理方法およびそ
の装置に関する。
(従来の技術) 昭和60年度電子通信学会総合全国大会; 310「標
準粒子懸濁液からSiウニ八衣表面の粒子付着」(同報
告2−28.日立中央研究所、田村博外2名)では、 
Stウェ八衣表面状態により、その表面に付着する粒子
数が変化することを標準粒子で懸濁された液(純水)に
浸漬することで立証している。
表面状態はSi表面が完全に露出している状態では疎水
性を示すが、表面に極く薄い酸化膜が形成されると親水
性となる。また親水性の度合はSi表面に一定量滴下さ
れた液体(ここでは純水)がSi表面となす接触角度を
もって表すことができる。
上記文献では、接触角が大きい程、つまシ表面の酸化膜
(ここでは純水中で成長する自然酸化膜であり、以下ナ
チュラルOXIと言う)が厚い程SL表面に付着する微
粒子(ここでは標準粒子)が少ない。そのときの純水、
への浸漬時間は上記文献からは約10公租度必要とされ
る。
次に従来のクエへのウェット洗浄プロセスの一例を第1
図により説明する。同図は後述するこの発明の半導体ウ
ェハ処理方法を示す図であるが、従来例の説明に際し、
この第1図を援用して述べる。
(4)は主に洗浄物であるウェハからの有機物除去を目
的とする洗浄液であって、ここでは硫酸/過酸化水素水
(以下Ht S 04/Ha Otという)である。
また、CB)は主にウェハ表面の酸化膜(以下ナチュラ
ルOkと略す)の除去を目的とした弗化水素酸である(
以下HFという)。
(Qは塩酸/過酸化水素水/純水(以下HC//H40
,/H!Oと略す)である。また(a)〜(cンはそれ
ぞれの薬品の除去を目的とした純水リンス槽であシ、洗
浄グロセスは第1図の左から右へ順に浸漬し、最後に乾
燥処理をもって終了するのが一般的である。
以上の例は一例であって、他にも種々の洗浄ステツブが
ある。
しかし、これら一連のグロセスステッ!において、(1
3)のHFへの浸漬は洗浄グロセスで最も重要な処理で
ラシ、ウェハ表面の残留イオンが少なく、清浄な表面が
得られる。したがって、これら一連の洗浄プロセスから
削除することは難しい。
しかしながら、この(B)のHF’にウェハを浸漬する
ことの逆効果として、ウェハ表面が疎水性になることに
よって、後の処理においてその表面に微粒子が付着しや
すくなる。つまり、(a)のHF浸漬後の純水リンスを
経たウェハは<C>のHCe/H,0,% 0に浸漬さ
れるが、後の(c)の純水リンス工程は通常5分程度で
終了するのが一般的であり、ウェハ表面は疎水性であり
、(C)のHCl/Hs Ot/Hz O中に存在する
液中微粒子がウェハ表面に付着してしまう。
このことは上記文献で説明される。
次に、第3図により従来用いられている半導体ウェハの
処理装置の一部(HF処理後の純水リンス槽の構造)に
ついて述べる。この処理装置は第1図の純水リンス槽(
b)の部分の構成を示すものである。
この第3図において、1はテフロン(商品名〕によるキ
ャリアであり、このキャリアlに入ったウェハ2は第1
図のω)のHF処理されたものであシ、このウェハ2は
キャリア1とともに処理槽3内に収納された後、純水供
給パルプを開く仁とにより、純水供給管5を通して純水
6が処理槽3内に供給される。
さらに、所定のシーケンスグロダラム(任意)により、
場合によってはパルプ7を開くことによシ、処理槽3内
でN、の気泡8t−生じさせ、洗浄物の酸の除去効率を
よくする方法をとる。
このとき、純水6を流出させた状態のままシーケンスを
続行する場合、排水パルプ9を開いて一度供給した純水
6を排水し、再度純水供給パルプ4を開いて供給するグ
ロセスの繰返しの処理をする場合、あるいは、この二つ
を組み合わせて処理する場合がある。また、純水6の供
給を複数回行って段階的にリンスを行う場合もある。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上記第1図を援用した従来のウェハのウェット
洗浄プロセスの場合には、HF処理後のウェハ表面は疎
水性を示すことから、後の純水リンス工程後の(QのH
C//% Ox/Ht o溶液中に含まれる微粒子が付
着しやすい。
また、純水中では通常5分程度のリンス時間であり、表
面は完全な親水性を示さず同様に問題である。
さらに、純水中で長時間(10分以上は最低必要)浸漬
すれば、一応の親水性表面は得られるが、洗浄時間が薬
品中では約5公租度であり、著しく処理能力を下げる。
一万、第3図で示した処理装置においては、酸の除去を
目的とした場合は各処理方法で特に問題は生じないが、
リンス工程後の付着微粒子の制御の点では問題が残る。
通常、ウェハのウェットによる洗浄では、 HF処理が
多く用いられるために、その直後のウェハ表面は非常に
活性化された状態であり、汚染(微粒子付着を含む〕に
対して敏感である。
また、洗浄ステップは通常自動で行われ、各洗浄、リン
ス工程はすでに述べたように5分程度で笑行されるため
、HF直後のウニ八表面はウニ八表面への異物付着に対
して不安定さが残る。
さらに、リンス工程でそのリンス時間(純水浸漬時間)
は最低10分程度必要と判断されるが、現実的には装置
処理能力の関係でむずかしい。以上のように従来の処理
槽の構造では、上述の付着粒子を低減させることは非常
にむずかしい。
この発明の第1の発明は前記従来技術がもっている問題
点のうち、ウニ八表面が疎水性になるような工程におい
て、ウニ八表面に付着する微粒子が多くなるという欠点
について解決した半導体ウェハの処理方法を提供するも
のである。
そして第2の発明はリンス工程後の付着微粒子の低減制
御が非常にむずかしいという点について解決した半導体
ウェハの処理装置を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) この発明の第1の発明は、半導体ウェハの処理方法にお
いて、疎水性になるような表面処理が施されたウェハを
純水に浸漬して酸化剤を注入することにより、ウニ八表
面を強制的に酸化して親水性をもたせる工程を導入した
ものである。
また、第2の発明は半導体ウェハの処理装置において、
HF処理直後のリンス工程において、リンス槽に酸化剤
を添加する酸化剤注入手段を設けたものである。
(作用) 第1の発明によれば、半導体ウェハの処理方法において
、以上のような工程を導入したので、疎水性に処理され
たウニ八表面は純水処理中において酸化剤により強制的
に酸化され、ウニ八表面は親水性となシ、したがって前
記問題点が除去できる。
また、第2の発明によれば、以上のように半導体ウェハ
の処理装置を構成したので、HF処理直後のリンス工程
に酸化剤注入手段からリンス槽に酸化剤を添加し、単時
間にウニ八表面を化学反応によって酸化膜を成長させ、
ウニ八表面は親水性となり、したがって前記問題点を除
去できる。
(実施例) 以下、この発明の半導体ウェハの処理方法の実施例につ
いて、第1図によシ説明する。この実施例の説明に際し
、実施するプロセスをウエノ1の洗浄プロセスに沿って
説明する。したがって、第1図を再び用いて説明するが
、ここでの説明では、従来例と異なる部分について述べ
る。
この発明の従来例と異なるのは、第1図(四で示すHF
処理後の第1図(b)の純水リンスでHFを除去するこ
とであシ、このとき、純水中に常にウェハが浸漬された
状態でHFが除去される(オーバフロー)O HFが完全に除去された後に、連続的に純水中に酸化剤
を注入する。かかる酸化剤としてはたとえば過酸化水素
水などがあるが、ウニ八表面を強制的に酸化し得るもの
であれば他のガスでもよい。
次に、酸化剤を除去するために新たに純水を注入して除
去する。酸化剤の除去が終了したウェハは従来例の通や
第1図(QのHcI!に浸漬されプロセスが進行し乾燥
に至シ一連のプロセスを終了する。
次に、上記この発明の半導体ウェハの処理装置の一実施
例について第2図により説明する。
同図において、ウェハ12は弗化水素酸処理が施された
後、キャリア11とともに純水りンス槽13内に収納さ
れるようになっている。この純水リンス槽13内には、
純水16が純水供給管15を介して供給され、この純水
供給管工5の所定個所に純水供給パルプ14が設けられ
ている。
また、純水リンス槽13には、散気管18が導入されて
お夕、この散気管18の所定個所にはN供給パルプ17
が設けられている。このN、供給パルプ17を開くこと
によ’)、N*ガスが純水リンス槽13に供給され、純
水16内にN、の気泡19を生じさせるようになってい
る。このN2の供給は酸の除去効率を上げるために行わ
れるものである。
さらに、純水りンス13には、供給管23が導入されて
おり、この供給管23には酸化剤供給パルプ21、フィ
ルタ22が設けられておシ、たとえばH,o、、Hαな
どの酸化剤20が酸化剤供給パル7”21を開けること
によシ、フィルタ22を通して供給管23から純水リン
ス槽13内に供給されるようになっている。なお% 2
4は純水リンス槽13の下部に設置され、供給管23と
連結した散液管である。
次に5以上のように構成された装置の動作について説明
する。キャリア11に入ったウェハ12は前段の処理と
して、弗化水素酸処理が施されたものであり、ウニ八表
面は疎水性を示す。
純水リンス13は酸の除去を主な目的としており、この
純水リンスエ3にて処理を行う。
まず、純水供給パルプ14が開かれ、純水供給管15を
介して純水16が純水リンス槽13に供給される。この
実施例では、酸の除去効率を上げるため、この場合、N
、供給パルプ17を開け、散気管18を介してN、の気
泡19を純水リンス13内で生じさせる。
これは特に限られた条件ではないので、削除することも
可能である。予め酸の除去時間が設定された所定のシー
ケンスで弗化水素酸の除去を目的とする処理が終了し、
次に連続して酸化剤20(たとえばH,0,、Hα)が
酸化剤供給バルブ21を開けることにより、フィルタ2
2を通じて供給管23を介し純水リンス槽下部の散液管
24から適量供給される。供給量は適宜決定されるもの
で酸化剤20の種類、供給方法、供給時間および供給の
ための手段は特に限定されない。また、フィルタ22は
酸化剤20が清浄であれば必要としない。
以上一定シーケンスにし友がって供給された後、ウニ八
表面が親水性になるまで(純水との接触角度θは約20
°以上を目安)酸化剤中で処理される。
次に、予め固有の酸化剤20によるウニ八表面の酸化速
度にしたがって酸化処理を終了した後。
純水供給/ぐルグ14を開けることにより、純水供給管
15を介して純水16が供給される。このとき、前述と
同様に酸化剤20が純水リンスエ3槽内に残留しないよ
うに、予め設定されたシーケンスにし九がって純水リン
スされる。
以上の処理を施したウェハ12の表面は完全な親水性を
示し、後の処理により、たとえその浸漬する液中に存在
する微粒子が多くても、ウェハ表面には付着しにくくな
る。これは前記文献に記載しであることの理由である。
(発明の効果) 以上詳細に説明し九ように、この発明によれば、半導体
グロセスでウニ八表面が疎水性を示すようなウェットプ
ロセスに訃いて、後の純水中に酸化剤を注入して強制的
に親水性にするようにしたので、ウニ八表面が親水性に
でき、極めて安定な表面となり、後の工程によりその浸
漬する液中の微粒子濃度が高くてもウニ八表面に付着す
る量を減少することができ、高品質のウニ八表面を得る
ことができる。
また、第2の発明によれば、純水リンス槽において純水
中で強制的に酸化膜を成長させるために酸化剤を添加す
る酸化剤注入手段を純水りンス槽に付加するようにした
ので、ウニ八表面を強制的に酸化でき、次の液体処理に
おいて液体中の微粒子濃度が高い場合でも、浸漬するウ
ニ八表面に微粒子付着を防止できる半導体ウェハの処理
装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明および従来の半導体ウェハの処理方法
を説明するための工程説明図、第2図はこの発明の半導
体ウェハの処理装置の一実施例の構成を示す図、第3図
は従来の半導体ウェハの処理装置の構成を示す図である
O A・・・硫酸/過酸化水素水、B・・・弗化水素酸、C
・・・塩酸/過酸化水素水/縄水、a=c、13・・・
純水リンス槽、11・・・キャリア、12・・・ウェハ
、14・・・純水供給パルプ、15・・・純水供給管、
16・・・純水、18・・・散気管、20・・・酸化剤
、23・・・供給管。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体ウェットプロセスにおけるウェハ表面の一
    部または全部が疎水性になるように処理した工程の後に
    純水にこのウェハを浸漬して酸化剤によりウェハの一部
    または全部を強制的に親水性にすることを特徴とする半
    導体ウェハの処理方法。
  2. (2)(a)表面が疎水性の処理を施されたウェハをキ
    ャリアとともに収納する純水リンス槽と、 (b)この純水リンス槽に純水を供給する純水供給手段
    と、 (c)上記純水リンス槽内のウェハの表面が親水性とな
    るようにこの純水リンス槽に酸化剤を供給する手段と、 よりなる半導体ウェハの処理装置。
JP8875287A 1987-04-13 1987-04-13 半導体ウエハの処理方法とその装置 Pending JPS63254734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8875287A JPS63254734A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 半導体ウエハの処理方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8875287A JPS63254734A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 半導体ウエハの処理方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63254734A true JPS63254734A (ja) 1988-10-21

Family

ID=13951628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8875287A Pending JPS63254734A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 半導体ウエハの処理方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63254734A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275631A (ja) * 1989-01-11 1990-11-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の洗浄処理方法及びその装置
JPH03240229A (ja) * 1990-02-19 1991-10-25 Sharp Corp 半導体ウエハの洗浄方法
JPH0745572A (ja) * 1993-06-17 1995-02-14 Sumitomo Sitix Corp シリコンウエーハの表面処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02275631A (ja) * 1989-01-11 1990-11-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の洗浄処理方法及びその装置
JPH03240229A (ja) * 1990-02-19 1991-10-25 Sharp Corp 半導体ウエハの洗浄方法
JPH0745572A (ja) * 1993-06-17 1995-02-14 Sumitomo Sitix Corp シリコンウエーハの表面処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3338134B2 (ja) 半導体ウエハ処理方法
US5810940A (en) Method for cleaning semiconductor wafers
US5759971A (en) Semiconductor wafer cleaning liquid
US5308400A (en) Room temperature wafer cleaning process
JP2000515324A (ja) 逐次的化学加工を使用する、電子部品の製造のための湿式加工法
US20050133066A1 (en) Substrate treating method and apparatus
JPS62198127A (ja) 半導体ウエハの洗浄方法
JPH07183264A (ja) 半導体基板の洗浄方法
JPS63254734A (ja) 半導体ウエハの処理方法とその装置
US6451124B1 (en) Process for the chemical treatment of semiconductor wafers
JPH10303171A (ja) 半導体ウェーハのウエット処理方法及びウエット処理装置
US6276379B1 (en) Anti-microbubble deposition apparatus
JPS6072233A (ja) 半導体ウエ−ハの洗浄装置
JPH03190130A (ja) 半導体の洗浄方法及び洗浄装置
JPH03228328A (ja) 半導体基板の水洗方法
JPH05166776A (ja) 半導体ウェーハの洗浄方法およびその装置
JP3473662B2 (ja) ウェット式洗浄装置
JP2603020B2 (ja) 半導体ウエハの洗浄方法及び洗浄装置
JP3595681B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP3136606B2 (ja) ウエハの洗浄方法
JPH04207031A (ja) 半導体基板の洗浄方法
JPH11265867A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JPH03159123A (ja) 半導体ウエーハの洗浄方法
JP2000124179A (ja) 基板処理方法
JPH08191056A (ja) 基板処理方法及び装置、並びに基板キャリア