JPS63254473A - カラ−画像記録方法 - Google Patents

カラ−画像記録方法

Info

Publication number
JPS63254473A
JPS63254473A JP62088628A JP8862887A JPS63254473A JP S63254473 A JPS63254473 A JP S63254473A JP 62088628 A JP62088628 A JP 62088628A JP 8862887 A JP8862887 A JP 8862887A JP S63254473 A JPS63254473 A JP S63254473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
toner
latent image
development
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62088628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550568B2 (ja
Inventor
Takeshi Saikawa
済川 健
Kazuo Maruyama
和雄 丸山
Tsuneo Noami
野網 恒雄
Toshiro Yamamoto
山本 敏郎
Koji Adachi
康二 足立
Nobumasa Furuya
信正 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP62088628A priority Critical patent/JP2550568B2/ja
Priority to US07/121,807 priority patent/US4882247A/en
Priority to GB8727029A priority patent/GB2201522B/en
Priority to DE3739255A priority patent/DE3739255C2/de
Priority to US07/230,745 priority patent/US4937629A/en
Publication of JPS63254473A publication Critical patent/JPS63254473A/ja
Priority to US07/510,463 priority patent/US5126795A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2550568B2 publication Critical patent/JP2550568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、静電潜像を利用してカラー画像を記録する方
法に係り、特に潜像担持体上に既に形成されている可視
像(トナー像)を乱すことなく現像してカラートナー像
を得るカラー画像記録方法に関する。
従来の技術 従来、電子写真法を利用したカラー記録方法としては、
種々のものが知られており、その一つに重ね現像法があ
る。重ね現像法は、1つの感光体に、2値若しくは3値
の静電潜像を形成し、これ等2値若しくは3値の潜像を
有する感光体の第1潜像を第1の現像機で現像した侵、
引き続いて感光体上の第2の潜像を第2の現像機で現像
して、最終的に形成されたトナー像を一度に転写させて
カラー画像を得るものであるが、この方法は、装置の小
型化と共に複写速度も極めて速いので有効である。
この様な重ね現作法においては、第2の現像工程以降で
は、既に第1の現像工程により、トナー像が担持された
感光体が再度現株剤により摺擦されることになるため、
第1の現像工程により形成されているトナー像は、2段
目以降の現像工程により著しく乱れることになり、結果
として、最終的に得られるカラー画像は、著しく乱れた
カラー画像どなるという欠点を有している。したがって
、重ね現像法を用いた画像形成法においては、前段のト
ナー像を乱すことなり1.如何に後段の現像を実施する
かが極めて重要な課題となっている。
感光体上のトナー像を乱すことな≧現像する方法として
は、後段の現像工程を一成分現像剤を用い、非接触現像
によって行うことも考えられるが、−成分非接触現像法
は高速化することが難しく、この点からはキャリアーと
トナーとからなる二成分現像剤を用いる磁気ブラシ現像
法が好ましい。
磁気ブラシ現像法における二成分現像剤としては、通常
、粒径80〜120μmの鉄、フェライト等の高比重の
ものが用いられて一〇Xる。ところで、二成分現像剤を
用いて磁気ブラシ現像法を使用する場合、マグネットロ
ールを内部に有する現像ロールの非磁性スリーブ上に二
成分現像剤を担持させて、磁気ブラシで潜像を摺擦して
現像を行うが、十分な現像濃度i得るためには潜像担持
体の移動線速度と現像ロール表面のそれとの比を1:3
〜4とする必要があり、そのため、重ね現像法において
は、前段の現像工程により形成されるトナー像は、後段
の現像工程において、磁気ブラシの穂先がトナー像を摺
擦してしまうことにより、乱れてしまうという欠点があ
った。
これらの欠点を克服するものとして、特開昭55−36
889号公報及び特開昭57−79970号公報に記載
のものが提案されている。これ等公知の技術においては
、第2番目の磁気ブラシ用件装置の潜像担持体に対する
摺隙力を、第1番目のものよりも小さくするように構成
することによって、トナーの掻き取り作用を減少させて
いる。
即ち、具体的には、前者においては、第2現像装置にお
ける現像ロールの表面移動線速度を潜像担持体表面のそ
れと等しくすることにより、又、後者においては、第2
現像装置における現像ロールの主極磁石の磁束密度を第
1現像装置におけるそれより小ざくすることにより、掻
き取り作用の減少をはかることが記載されている。
更に、特開昭60−126665号公報に、粒子径が5
0μm以下の磁性キャリアーをトナー粒子と混合した二
成分現像剤を使用覆るカラー現像装置が提案されている
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、特開昭55−36889号公報に記載の
ものにおいては、現像装置における現像ロールの表面移
動線速度を潜像担持体表面のそれと等しくするものであ
るため、第2現像装置の現像能力が減少してしまい、現
像濃度が低下するという欠点があった。又、特開昭57
−79970号公報に記載のものにおいては、第2現懺
装置における現像ロールの主極磁石の磁束密度が300
〜500ガウスと小さく、したがって、十分な像濃度の
現像を行う′ことができない上いう欠点を有していた。
又、特開昭60−12“6665+両公報に記載の場合
については、キャリアーの小粒子化により像乱れ現象は
改善されるが、粒子径が小さくなるほど、キャリアーが
現像装置から感光体表面に移行する、いわゆるキャリー
オーバー現象が激しくなる。キャリーオーバー現象を回
避するためには、磁気力を高める必要があり、そのため
にはキャリアー粒子の粒径をある程度大きくすることが
必要になる。したがうて、キャリアーの粒子径を規定す
るだけでは充分満足のいく結果は得られない。
本発明は、従来の技術における上記のような問題点に鑑
みてなされたものである。
即ち、本発明の目的は、既に存在するトナー像を乱して
しまうことなく現像を行うことができる二成分現像剤を
使用するカラー記録方法を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明者等は、先に二成分現像剤を用いるキャリアーの
密度が上記トナー像の乱れに対して重要な因子となって
いることを見出だしたが、更に検討の結果、2回目以降
の現像工程において二成分現像剤の現像ニップ内の充填
率を特定の範囲に設定すると、現像濃度が低下すること
無く、更に良好な結果が得られることを見出だし、本発
明を完成するに至った。
本発明は、潜像形成手段により、潜像担持体上に静電潜
像を形成する潜像形成工程と、形成された静電潜像を二
色以上の異なるトナーにより顕像化する現像工程と、転
写工程とよりなり、該潜像形成工程と現像工程のうちの
少なくとも現像工程を複数回繰返して実施した後、顕像
化したカラートナー像を転写材に転写するカラー画像記
録方法において、複数回の現像工程のうち、少なくとも
2回目以降の現像工程において、トナーと、磁性粉が結
着樹脂中に分散された密度が4.0g/Cm3以下の磁
性キャリアーとを混合してなる二成分現像剤を使用し、
かつ、現像ニップ内の現像剤充填率が、10〜50%で
あることを特徴とする。
本発明において用いるキャリアーは、結着樹脂中に磁性
粉を分散してなるものであって、その密度が4.09/
cm3以下であることが必要である。
密度は、磁性粉含有量を調節することにより容易に制御
できる。実験の結果から、密度ρ=1.7〜4.09/
cm3、好ましくは1.7〜3.09/cm3の範囲の
ものであれば、像乱れ現象及びキャリーオーバー現象が
許容できる範囲にあることが判明した。それは、キャリ
アー個々の密度が小さいので、形成される穂立ちが軟ら
かくなることによるものと推測される。
本発明におけるこの様な低密度のキャリアー粒子の粒径
は任意であるが、キャリアーの小粒径化による現像効率
の上昇及びフリンジ電界による潜像部へのキャリアーの
付着を考慮すると、実験の結果からは、平均粒径30〜
50μmの範囲が好ましく、特に40μm前後の平均粒
径を持つものが最適である。平均粒径が上記範囲を外れ
ると、キャリーオーバー現象と、像乱れ現象の防止を両
立させることが難しくなってくる。
本発明のキャリアーの密度は、以下の測定法により測定
される真比重によって求められた密度で定義される。
粉体の空隙を完全に液体で置換し、その@量と体積との
関係を下記式に当てはめて真比重を求める、いわゆるピ
ラノメータ法(真比重ビン法)を用い、このピラノメー
タ法を自動化した測定機二オートトウルーデンサーM9
T−5000(株式会社 、セイシン企業製)を使用し
て、下記の式より真比重を求める。
(式中、Pd:真比重、Ld:液体の比重、Wa:セル
風袋(空セル)(g)、Wb:セル風袋土粉体(9)、
WC:セル風袋+粉体+液体(液面決定後>(g)、W
d:セル風袋十液体(液面決定後)(g)) 本発明における現像工程においては使用される磁気ブラ
シ現像装置は、複数の磁極を有するマグネットロールと
その周面に設けられた非磁性円筒状スリーブからなる現
像ロールを声するものであり、この現像ロールの現像ス
リーブ上に、二成分現像剤を担持させ、任意の穂立ち規
制部材などにより穂立長を調整して、磁気ブラシを形成
し、マグネットロールとスリーブとの相対的な運動によ
り、磁気ブラシを移動させつつ、磁気ブラシに対向配置
させた感光体面を摺擦することにより、潜像にトナーを
付着させて、現像するものである。
この際、マグネットロールを固定し、スリーブを回転さ
せるが、少なくとも2回目以降の現像工程においては、
現像ニップ内で現像剤の充填率が10〜50%であるこ
とが必要である。充填率が10%より低いと、現像能力
が不足し、十分な現像が行われない。又50%より高い
と、第1現像によるトナー像の受けるダメージが大きく
なり、線画の太り率、及びトナーの混入率が高くなる。
なお、「充填率」とは、現像ニップ内における二成分現
像剤のキャリアーの充填の度合いで、次の式で示される
値である。
式中、D:充填率(%) g:有効現像ロール長(cm ) d:現像ニップ巾(cm) h:感光体と現像ロールとの間隔(cm)F:現像ロー
ル上の現像剤搬送1(g/cm)ρ:キャリアーの真密
度(g/cm3)VPR:感光体の移動速度(cm/5
ec)VDev:現像剤の移動速度(cm/5ec)本
発明においては、上記のパラメーターを適宜選定するこ
とにより、所望のトナー充填率を得ることができる。
以下、本発明のカラー画像記録方法を図面を参酌して説
明する。
第1図は、本発明を実施するために用いるカラー画像記
録装置の一例であって、2値潜像の形成によってカラー
画像を形成する場合を示す。第1図において、1は帯電
器、2aは第1露光手段、3aは第1現像手段、2bは
第2露光手段、3b(J第2現像手段1,4は転写コロ
トロン、5は除電=10トロン、6はクリーナー、7は
光除電器、8は記録紙、9は転写前コロトロン、10は
感光体ドラム、loaは感光層である。
感光体ドラム10は、矢印の方向に回転している。まず
、帯電器1により、感光体ドラム10の表面の感光層1
0aは一様に帯電される。
次いで、第1露光手段2aにより、第1色に対応した画
像情報に応じた光照射が行われ、感光体上に第1色に対
応した静電潜像が形成される。なお、露光手段は任意の
ものが選択可能である。次いで、第1露光手段によって
形成された第1の静電潜像を有する感光層10aに、第
1現像手段3aにより、第1の色に応じたトナーを供給
して、顕像化する。第1現像手段としては、任意のもの
が使用できる。この際、現像バイアスは、正規現像を行
うか、反転現像を行うかによって選択される。
続いて第2露光手段2bにより第2の色に対応した画像
情報に応じた光照射が行われ、感光層10a上に第2の
色に応じた静電潜像が形成される。
露光手段及び書き込み方式は任意である。次いで、第2
露光手段で形成された第2の静電潜像を有する感光層1
0aに第2現像手段3bにより、第2の色に応じたトナ
ーを供給して顕像化する。この際、現像バイアスも任意
に選択することができる。
転写前コロトロン9は、転写前に感光体に担持されてい
る第1トナー及び第2トナーの極性を揃えるために使用
されるが、これも特定プロセスにおいては省略可能であ
る。第1トナー像及び第2トナー像は、記録紙8に転写
コロトロン4によって転写されるが、静電転写以外の手
段を用いて転写してもよい。記録紙は次いで図示しない
定石部で定着される。又、転写部を通過した感光体は、
再使用のために除電コロトロン5、クリーナー6及び光
除電器7によってクリーニングが行われる。
上記第1及び第2露光手段としては、通常の複写機に用
いられているような光照明手段、原稿走査手段及び結像
光学系からなるものの、画像情報に応じて光変調可能な
光書込み装置、例えばレーザー書き込み装置、一様光源
一液晶マイクロシャツターからなる液晶ライトバルブ、
LEDアレイ、光ファイバーなど、任意のものが目的に
応じて使用できる。
又、場合によっては、第2露光手段の前に第2帯電手段
を設けてもよい。
実施例 以下、本発明の詳細な説明する。まず、本発明において
使用する二成分現像剤の一例を示す。
キャリアー スチレン−n−ブチルメタクリレート共重合体(密度1
.19/cm3)及び立方体型マグネタイト(密度4.
8 ’j/cm3 >を20/80(重量比)で混合し
、溶融混練した後、微粉砕して、密度2、9 <’j/
cm3 > 、平均粒径40t1mのキャリアーを得た
トナー スヂレンープチルメタクリレート共重合体に低分子量ポ
リオレフィンをグラフト重合して得た樹脂92重四部と
赤色系顔料:リソールスカルト(商品名、BASF社)
8重量部を溶融混練し、微粉砕して、平均粒径9.8μ
mのトナーを得た。
二成分現像剤 上記のキャリアー90重量部とトナー10重量部とを混
合して、現像剤を得た。
次に、上記第1図に記載のカラー画像記録装置を用いて
テストを行った場合の実施例を示す。
実施例1 感光体ドラムとして、外径84#の有機光導電材料より
なるものを用い、帯電器によって一1000Vに一様に
帯電させたく第2図(a))。
次いで、He−44eレーザーを用いて反転露光(画像
部露光)を行い、露光部−300V、非露光部−100
0Vの表面電位を有する静電潜酸を形成させ、第1現像
手段によって現像バイアス−aoovの下で、赤色トナ
ーを用いて現像を行った(第2図(b)〉。続いて露光
ランプにより正規露光(非画像部露光)を行い、非露光
部−1000V、露光部−200Vの表面電位を有する
静電潜像を形成させ、第2現像手段によって現像バイア
ス−400Vの下で、黒色トナーを用いて現像を行った
。(、第2図(C))。この場合の他の操作条件は次の
通りであった。
感光体ドラムの移動速度は140mm/Secに設定し
た。現像ロールは、第1現像手段においては外径40a
のステンレス鋼スリーブと外径20mの8種対称着1a
凸−ルとよりなるものをを用い、第2現像手段において
は、外径40mのステンレス鋼スリーブと外径20mの
8種着磁ロールとよりなり、現像ニップ域において反発
磁界を形成する現像ロールを使用した。
現像剤としては、第1現像手段においては、赤色トナー
と密度5.0g/cm3 、粒径100μmもフェライ
トキャリアー粒子とよりなる二成分現像剤を用い、第2
現像手段においては、黒色トナーと粒径40μmの次の
4種のキャリヤー粒子とよりなる二成分現像剤を用いた
。(イ)磁性粉を結着樹脂中に分散した密度2.2g/
cm3のキャリアー粒子、(ロ)磁性粉を結着樹脂中に
分散した密度3、−89 /cm3のキャリアー粒子、
(ハ)密度5.0g/cm3のフェライトキャリアー粒
子、及び(ニ)密度7.20/cm3のFeキャリアー
粒子。
又、第2現像手段における現像剤の移動速度(FDev
 )  [cm] 、感光体と現像ロールとの間隔は(
h)[cm]、現像ロール上の現像剤の搬送量(F)[
g/CrIt]は第1表に示す通りであった。
この場合のトナー充填率(D) [%]は下記第1表に
示す通りであった。
なお、第2現像手段にあける現像剤の搬送量、は、トリ
マーギャップの調整により変化させた許第2現像手段に
おける現像ニップ内の現像剤の充填率を種々変化させて
テストを行った結果を、第3図及び第4図に示す。なお
、これ等の図面において、線画の太り率及びトナーの混
入率は、下記の式によって評価した。
■ 線画の太り率(ブラー率) (%)■ トナーの混
入率(mR%) 実施例2 第1現像手段において使用する現像剤として赤色トナー
及び磁性粉を樹脂中に分散した密度2.2’j1cm3
、粒径40t1mのキャリアー粒子よりなる二成分現像
剤を使用した以外は、実施例1と同様に操作を行った。
得られた結果は、実施例1と同様であった。
実施例3 感光体ドラムとして、外径84mの3e系ドラム用い、
帯電器によって1000Vに一様に帯電させた(第5図
(a)〉。次いで、露光ランプにより正規露光(非画像
部露光)を行い、露光部300V、非露光部1000V
の表面電位を有する静電潜像を形成させ、第1現像手段
によって現像バイアス400Vの下で、赤色トナーを用
いて現像を行った(第5図(b))。次いで、第2帯電
手段によってトナー極性を負に保ったまま、900Vr
一様に帯電サセ(第5図(c))、LEDにより反転露
光(画像部露光)を行い、非露光部900V、露光部2
00Vの表面電位を有する静電潜像を形成させ、第2現
像手段によって現像バイアス700Vの下で、黒色トナ
ーを用いて現像を行った(第5図(d))。この場合の
他の操作条件は次の通りであった。
感光体ドラムの移動速度は160rrvn/ secに
設定した。現像ロフルは、第1現像手段においては外径
40mのステンレス鋼スリーブと外径25Mの8極対称
着磁ロールとよりなるものをを用い、第2現像手段にお
いては、外径40mのステンレス鋼スリーブと外径20
Mの8極着磁ロールとよりなり、現像二゛ツブ域におい
て反発磁界を形成する現像ロールを使用した。
現像剤としては、第1現像手段においては、黒色トナー
と密度5.09/cm3 、粒径1100uのフェライ
ト系キャリアー粒子とよりなる二成分現像剤を用い、第
2現像手段においては、赤色トナーと実施例1における
と同様のキャリアー粒子とよりなる二成分現像剤を用い
た。
又、第2現像手段における現像剤の移動速度(F[)e
v )  CcmE 、感光体と現像ロールとの間隔は
(h)[cm]、現像ロール上の現像剤の搬送量(F)
[g/rnlは第1表に示1通りであった。
この場合のトナー充填率(D)[%]は第1表に示す通
りであった。
なお、第2現像手段における現像剤の搬送量は、トリマ
ーギャップの調整により変化させた。
第2現像手段における現像ニップ内の現像剤の充填率を
種々変化させてテストを行った結果を、第6図及び第7
図に示す。なお、これ等の図面において、線画の太り率
及びトナーの混入率は、前記した通りである。
以上の結果から、本発明において、第2現像手段におけ
る現像ニップ内の現像剤充填率が10〜50%の範囲内
であり、又、現像剤のキャリアーが磁性粉末が結着樹脂
に分散された密度4.09/cm3以下のものでおる場
合には、トナー像にダメージを与えることがなく、トナ
ーの混入及びトナー像の乱れが制御できることが分かる
発明の効果 上記二成分現像剤を用いて磁気ブラシ法により重ね現像
を行う本発明のカラー画像記録方法によれば、第2現像
手段における現像ニップ内の現像剤充填率を10〜50
%の範囲内に設定したから、重ね現像における前段のト
ナー像が乱れることがなく、又、キャリーオーバー現象
を発生することしない。したがって、本発明によって得
られたカラー画像は、像乱れのない優れた画質のもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するために用いるカラー画像記録
装置の一例の概略構成図、第2図は実施例1における感
光体の表面電位及び現像の状態を説明する説明図、第3
図は実施例1における充填率と線画の太り率との関係を
示すグラフ、第4図は実施例1における充填率とトナー
の混入率との関係を示すグラフ、第5図は実施例3にお
ける感光体の表面電位及び現像の状態を説明する説明図
、第6図は実施例3における充填率と線画の太り率との
関係を示すグラフ、第7図は実施例3における充填率と
トナーの混入率との関係を示すグラフである。 1・・・帯電器、2a・・・第1露光手段、1b・・・
第2露光手段、3a・・・第1現像手段、3b・・・第
2現像手段、4・・・転写コロトロン、8・・・記録紙
、10・・・感光体ドラム、 特許出願人  富士ゼロックス株式会社代理人    
弁理士  製部 剛 (A)Ji帯電      (1))第1露光と蔦21
見懺(C)蔦2露先と第23見俄 第2図 充璃$ (%) を填卑(′A) 第4図 <6)  蔦1帯電          (b)第1露
光と蔦21芝俄充填率(駒 第6図 充填率(%)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)潜像形成手段により、潜像担持体上に静電潜像を
    形成する潜像形成工程と、形成された静電潜像を二色以
    上の異なるトナーにより顕像化する現像工程と、転写工
    程とよりなり、該潜像形成工程と現像工程のうちの少な
    くとも現像工程を複数回繰返して実施した後、顕像化し
    たカラートナー像を転写材に転写するカラー画像記録方
    法において、複数回の現像工程のうち、少なくとも2回
    目以降の現像工程において、トナーと、磁性粉が結着樹
    脂中に分散された密度が4.0g/cm^3以下の磁性
    キャリアーとを混合してなる二成分現像剤を使用し、か
    つ、現像ニップ内の現像剤充填率が、10〜50%であ
    ることを特徴とするカラー画像記録方法。
JP62088628A 1986-11-18 1987-04-13 カラ−画像記録方法 Expired - Fee Related JP2550568B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088628A JP2550568B2 (ja) 1987-04-13 1987-04-13 カラ−画像記録方法
US07/121,807 US4882247A (en) 1986-11-18 1987-11-17 Electrophotographic image recording method
GB8727029A GB2201522B (en) 1986-11-18 1987-11-18 Image recording method
DE3739255A DE3739255C2 (de) 1986-11-18 1987-11-19 Elektrographisches Bildaufzeichnungsverfahren
US07/230,745 US4937629A (en) 1986-11-18 1988-08-10 Composite image recording apparatus
US07/510,463 US5126795A (en) 1986-11-18 1990-04-17 Image recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62088628A JP2550568B2 (ja) 1987-04-13 1987-04-13 カラ−画像記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63254473A true JPS63254473A (ja) 1988-10-21
JP2550568B2 JP2550568B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=13948070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62088628A Expired - Fee Related JP2550568B2 (ja) 1986-11-18 1987-04-13 カラ−画像記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550568B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2736970B2 (ja) 1987-04-13 1998-04-08 富士ゼロックス株式会社 カラー画像記録方法
JP2736971B2 (ja) 1987-04-13 1998-04-08 富士ゼロックス株式会社 カラー画像記録方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536889A (en) * 1979-01-24 1980-03-14 Ricoh Co Ltd Dichromatic image reproduction method
JPS57147655A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Ricoh Co Ltd Bicolor developing method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536889A (en) * 1979-01-24 1980-03-14 Ricoh Co Ltd Dichromatic image reproduction method
JPS57147655A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Ricoh Co Ltd Bicolor developing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2550568B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590870B2 (ja) カラー画像記録方法
JPS63254473A (ja) カラ−画像記録方法
JPH02136863A (ja) 画像形成装置の現像剤
JP2736970B2 (ja) カラー画像記録方法
JP2736971B2 (ja) カラー画像記録方法
EP0257364B1 (en) Developing method for electrostatic latent image
JPS5872158A (ja) 2色トナ−像形成方法
JP2556058B2 (ja) カラー画像記録方法
JPS63127260A (ja) カラ−画像記録方法
JPS59121350A (ja) 現像方法
JP2556057B2 (ja) カラー画像記録方法
JPH04329563A (ja) カラー画像記録方法
JPS63142363A (ja) 画像記録方法
JP3166441B2 (ja) 現像方法及びその装置並びにこれを用いた多色画像形成装置
JPH06274005A (ja) 粒状帯電剤、物体表面の帯電方法、感光体の帯電方法および画像形成装置
JPH0697361B2 (ja) カラ−記録方法
JPS6073546A (ja) 乾式現像剤
JPH06100868B2 (ja) カラ−記録方法
JPS59210466A (ja) 静電荷像現像方法
JPH0192767A (ja) カラー画像記録方法
JPH0219875A (ja) 画像形成装置
JPS5931970A (ja) 二色現像方法
JPH0695510A (ja) 現像方法
JPH0844194A (ja) 現像装置及びこれを用いた多色画像形成装置
JPH01271777A (ja) カラー画像記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees