JPS6325428Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325428Y2
JPS6325428Y2 JP1985184223U JP18422385U JPS6325428Y2 JP S6325428 Y2 JPS6325428 Y2 JP S6325428Y2 JP 1985184223 U JP1985184223 U JP 1985184223U JP 18422385 U JP18422385 U JP 18422385U JP S6325428 Y2 JPS6325428 Y2 JP S6325428Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball valve
annular
valve seat
annular valve
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985184223U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6291069U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985184223U priority Critical patent/JPS6325428Y2/ja
Publication of JPS6291069U publication Critical patent/JPS6291069U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6325428Y2 publication Critical patent/JPS6325428Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Taps Or Cocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、一方向の貫通流路を備えたボール
弁体の旋回操作により流路の開閉を行うボール・
バルブ、特にその弁座の改良に関する。
従来の技術 この種ボール・バルブは、弁室内に収容された
ボール弁体をこれに接続する開閉操作軸を介して
周方向旋回させることにより、該ボール弁体の貫
通流路と入口側および出口側流路とを連通・遮断
して流路の開閉を行うものである。而して、この
バルブの閉止時に流体の漏れを防止する手段とし
て、一般に、両側流路の弁室に臨む口縁部にテフ
ロン等からなる環状弁座を配し、ボール弁体に両
環状弁座を両側から挾む形で常時密接させた構造
が採用されている(特公昭49−24490号公報等)。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来構造のボール・バルブ
にあつては、開閉操作の繰り返しによつて環状弁
座とボール弁体の摺接面が次第に摩擦し、両者の
密接が損われて閉弁時の流体の漏れやボール弁体
の作動のがた付きを生じるという問題点があつ
た。また、この解決手段としてコイルばね等で環
状弁座をボール弁体に弾力的に圧接させる方法が
一般的に考えられるが、この方法では、コイルば
ねを安定状態で収容する余分な空間が必要であ
り、弁ケースの構造複雑化によつて製作コストが
高く付き、また作動不良を生じ易いというような
難点がある。
この考案は、かかる事情に鑑みてなされたもの
で、長期使用によつても閉弁時の液密ないし気密
が完全に保持され、かつ弁作動が確実であり、し
かも構造簡単で低コストで製作でき、また既存品
にも適用可能なボール・バルブ構造を提供するこ
とを目的としている。
問題点を解決する為の手段 この考案に係るボール・バルブは、上記目的を
達成するために、前記従来と同様の基本構造を有
するボール・バルブ、即ち弁室内に一方向の貫通
流路を備えたボール弁体が入口側および出口側流
路の両口縁部に配された環状弁座に接触状態で収
容され、該ボール弁体がこれに接続された開閉操
作軸を介して旋回することにより流路の開閉を行
うボール・バルブにおいて、入口側の環状弁座
が、一ケ所で断裂したC字形でかつ外周囲に溝を
備え、この溝に該環状弁座を縮径方向に付勢する
C字形の線ばねが嵌着されていることを特徴とす
るものである。
作 用 この考案によるボール・バルブは、開閉操作の
繰返しによつて環状弁座やボール弁体の摺接面が
摩耗しても、その摩耗量に応じて入口側の環状弁
座が線ばねによる付勢力と断裂部の存在とにより
該断裂の間隔を狭めて縮径方向に変形し、両環状
弁座とボール弁体との弾力的な密接状態を良好に
保持し、それらの間に隙間が生じるのを防止す
る。しかも、上記断裂は入口側の環状弁座に設け
られたものであるから、出口側の環状弁座とボー
ル弁体との密接によつて流路の液密性は充分に確
保され、液漏れを生じるおそれを生じない。即
ち、出口側の環状弁座に断裂を設けた場合には、
流体の一次圧力がボール弁体を押し進める力で、
該出口側環状弁座が拡大方向に変形して断裂から
液漏れを生じるが、本考案は入口側の環状弁座に
断裂を設けたものとしていることにより、上記原
因による液漏れを生じることはない。
実施例 以下、この考案を図示実施例に基いて説明す
る。
第1図において、1は弁ケースであり、両端に
フランジ部2a,2bを備えた入口側管状部材2
と、両端にフランジ部3a,3bを備えると共に
一端側に径大部3cを形成した出口側管状部材3
とが、フランジ部2a,3aにおいて合接連結さ
れてなり、この合接部分で上記径大部3cの内側
位置に弁室4が構成されている。而して両管状部
材2,3の入口側および出口側流路5,6の弁室
4に臨む口縁部には、段部7,8が形成されてい
る。9,10は両環状部材2,3のフランジ部2
b,3bにそれぞれ合接連結された環状フランジ
部材である。
11は、弁室4内に収容されたステンレスから
なる略球形のボール弁体であり、第2図でも示す
ように、その一径方向に円孔状の貫通流路12が
貫設されており、この流路12方向と直交する径
方向両側に略矩形の係合凹所11a,11bが形
成されている。而して一方の係合凹所11aには
出口側管状部材3のフランジ部3aに一体形成さ
れたボス部3dに螺合されたパツキン押え13a
を介して貫通する流路開閉指示軸13の内端が係
合接続され、他方の係合凹所11bには同管状部
材3の壁体を貫通する自動開閉操作軸14の内端
が係合接続されている。而して流路開閉指示軸1
3の外端にはボール弁体11の方向を示す指示杆
13bが十字形に取付けられ、また自動開閉操作
軸14の外端は減速機付き可逆モーター(図示
略)に接続されている。15は弁ケース1の一側
面に、両管状部材2,3のフランジ部2b,3b
より延設された取付部2c,3eにおいて取付け
られた基板であり、この基板15に弁ケース1の
ボス部3fの先端部が貫挿されると共に、該ボス
部3fの中心に自動開閉操作軸14が挿通されて
いる。17は流路開閉指示軸13とボス部3dと
の間に介挿されたテフロン等からなるパツキン、
18は自動開閉操作軸14とボス部3fとの間に
嵌装されたテフロン等からなるパツキン、16は
前記ボス部3fに螺合されたパツキン押えであ
る。
20,21は入口側および出口側の段部7,8
にそれぞれ嵌合するように配されてボール弁体1
1を両側から挾むテフロン等からなる環状弁座で
あり、それぞれ片側面にボール弁体11の球外面
に密接する環状テーパー面20a,21aを備え
る。而して入口側の環状弁座20は、一ケ所で断
裂22したC字形に形成され、かつ外周囲に溝2
3を有しており、この溝23に断裂22を閉じる
方向つまり環状弁座20の縮径方向に付勢するC
字形の線ばね24が嵌着されている。また出口側
の環状弁座21は従来と同様構成の単純環状体で
ある。なお、入口側の環状弁座20は段部7への
嵌合状態において断裂22がある程度開離するよ
うに設定してある。
上記構成のボール・バルブにあつては、自動開
閉操作軸14の回転操作により、ボール弁体11
が軸14を中心として旋回し、その貫通流路12
と入口側および出口側流路5,6とが連通・遮断
して流路の開閉が行われる。而して、開閉操作の
繰り返しによつて両環状弁座20,21とボール
弁体11の摺接面に摩擦を生じても、この摩耗に
応じて入口側の環状弁座20が線ばね24の蓄力
にて縮径するから、両環状弁座20,21とボー
ル弁体11との間に間隙を生じず、閉弁時の流体
の漏出や、ボール弁体11の作動のがた付きは完
全に防止される。ここで、入口側では環状弁座2
0に断裂22が存在するために閉弁時に流体を封
止しないが、出口側の環状弁座21にてバルブ全
体としての閉弁時の液密ないし気密は確保され
る。
考案の効果 この考案に係るボール・バルブは、入口側の環
状弁座が一ケ所で断裂したC字形でかつその外周
面の溝に嵌着されたC字形の線ばねにより縮径方
向に付勢されているから、長期使用によつてボー
ル弁体と両環状弁座の摺接面が摩耗しても、この
摩耗に応じて上記C字形の環状弁座が縮径し、該
摺接面に間隙を生じず、閉弁時の液密ないし気密
が完全に維持され、またボール弁体の作動が使用
初期と同様に円滑に行われるという優れた効果を
奏する。しかもこのボール・バルブは、構造的に
極めて簡素であるため低コストで製作可能である
と共に開閉作動の信頼性が高いという利点があ
る。更にこの考案は、既存のこの種ボール・バル
ブに対して入口側の環状弁座を上記C字形のもの
と交換するだけで実施可能であり、既存のボー
ル・バルブにも適用が簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るボール・バルブの一実
施例を示す縦断面図、第2図は該ボール・バルブ
のボール弁体と環状弁座の斜視図である。 4……弁室、5……入口側流路、6……出口側
流路、7,8……段部(口縁部)、11……ボー
ル弁体、12……貫通流路13……流路開閉指示
軸、14……自動開閉操作軸、20……入口側の
環状弁座、21……出口側の環状弁座、22……
断裂、23……溝、24……線ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弁室内に一方向の貫通流路を備えたボール弁体
    が入口側および出口側流路の両口縁部に配された
    環状弁座に接触状態で収容され、該ボール弁体が
    これに接続された開閉操作軸を介して旋回するこ
    とにより流路の開閉を行うボール・バルブにおい
    て、入口側の環状弁座が一ケ所で断裂したC字形
    でかつ外周囲に溝を備え、この溝に該環状弁座を
    縮径方向に付勢するC字形の線ばねが嵌着されて
    いることを特徴とするボール・バルブ。
JP1985184223U 1985-11-28 1985-11-28 Expired JPS6325428Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985184223U JPS6325428Y2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985184223U JPS6325428Y2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291069U JPS6291069U (ja) 1987-06-10
JPS6325428Y2 true JPS6325428Y2 (ja) 1988-07-11

Family

ID=31131693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985184223U Expired JPS6325428Y2 (ja) 1985-11-28 1985-11-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6325428Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3724100C1 (de) * 1987-07-21 1988-12-22 B & S Metalpraecis Gmbh Kugelhahn

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922366B2 (ja) * 1974-11-22 1984-05-26 マシイネンフアブリ−ク ラインハウゼン ゲブリユユダ− シヨイベツク コマンデイトゲゼルシヤフト 多相調整変圧器用の負荷時タップ切換装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922366U (ja) * 1982-08-02 1984-02-10 北村バルブ製造株式会社 補強リングを備えるバルブシ−ト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922366B2 (ja) * 1974-11-22 1984-05-26 マシイネンフアブリ−ク ラインハウゼン ゲブリユユダ− シヨイベツク コマンデイトゲゼルシヤフト 多相調整変圧器用の負荷時タップ切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6291069U (ja) 1987-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4398695A (en) Metal seal structure
JPH0341175Y2 (ja)
US4396199A (en) Fluid pressure sealing member for a valve
US4058290A (en) Gate valve
JPS6318063B2 (ja)
US4378104A (en) Fluid-pressure-loaded seal for butterfly valves
JPS62228767A (ja) 逆止弁
JPS5877974A (ja) 防火バタフライ弁装置
JPS6234991B2 (ja)
JPH0389082A (ja) ゲート弁
KR950003668A (ko) 회전밸브와 나비밸브
JPH07229568A (ja) 回転弁
US4394003A (en) Cryogenic butterfly valve with bi-directional sealing capability
JPS6325428Y2 (ja)
JPS6215794B2 (ja)
JPH01132869U (ja)
US4971098A (en) Valve and improved seat seal therefor
US4214731A (en) Butterfly valve
US5181535A (en) Compact swing check valve
JPS61140675A (ja) バタフライ弁のシ−ル装置
JPH0125815Y2 (ja)
JPH0135015Y2 (ja)
JPH0322610Y2 (ja)
JPH0218381Y2 (ja)
EP0117040A1 (en) Ball valves