JPS596291Y2 - ボ−ルバルブの弁座装置 - Google Patents

ボ−ルバルブの弁座装置

Info

Publication number
JPS596291Y2
JPS596291Y2 JP11388979U JP11388979U JPS596291Y2 JP S596291 Y2 JPS596291 Y2 JP S596291Y2 JP 11388979 U JP11388979 U JP 11388979U JP 11388979 U JP11388979 U JP 11388979U JP S596291 Y2 JPS596291 Y2 JP S596291Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
valve seat
valve
ring
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11388979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5632167U (ja
Inventor
頼明 青田
Original Assignee
株式会社日阪製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日阪製作所 filed Critical 株式会社日阪製作所
Priority to JP11388979U priority Critical patent/JPS596291Y2/ja
Publication of JPS5632167U publication Critical patent/JPS5632167U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS596291Y2 publication Critical patent/JPS596291Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Taps Or Cocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はボールバルブの弁座装置の改良に関するもの
である。
一般にボールバルブは第1図に示す様に流体流通口2a
,2bを形或したバルブ本体1内に流体流通路4を穿設
したボール3を回転自在に装着し、バルブ本体1の各流
体流通口2a,2bの内端部に弾性ゴム或は合或樹脂等
で形或したシートリング5 a, 5 bを装着し、こ
れのシール面をボール3に圧接させてシール性を保ち乍
らボール3を回転させて流体の流量制御を行ない、且つ
バルブ閉止時に流体の漏洩を防止する様になしてある。
しかし乍らボール3を回転操作することによりこれと接
しているシートリング5 a, 5 bが摩耗し、この
摩耗量が多くなると、シール部が多く残っていてもシー
トリング5a,5bとボール3との間に間隙を生じ、流
体の漏洩を生じて確実な流量制御を行なえないといった
欠点があった。
またバルブの開放直後或は閉止直前においてボール3の
流体流通路4の端部の流路が絞られ、ここに高速流が生
じて流入側のシートリング5aが変形したり弁座部から
飛び出したりする等の欠点があった。
そこでバルブ本体の弁座部にリング状の金属或はそれに
近い硬質の合或樹脂製の弁座ケースを摺動自在に装着し
、この弁座ケースの内端にシートリングを一体に取付け
て変形を防止し、更に弁座ケースの背面に弾性体を圧縮
間在させたり、圧力流体を作用させて弁座ケースをボー
ル側に押圧させ、ボールの回転操作によりシートリング
が摩耗すると、その摩耗量だけ弁座ケース及びシートリ
ングをボール側へ移動させて摩耗分を補正し、シートリ
ングを常時定圧でボールに圧接させて長期に亘って流体
の漏洩を防止し、且つバルブ開放直後或はバルブ閉止直
前のシー} IJングの変形を防止したものが提案(特
開昭53−144030号公報参照)されている。
ところが上記構造のボールバルブではシートリングの摩
耗状態が外部からでは検知できず、シートリングの摩耗
量が相当多くなり、シートリングが小さくなると、シー
トリングに代って硬質の弁座ケースがボールに接触する
ことになり、これが為にボールが損傷し、流体の漏洩を
生じ、シートリングの交換と同時にボールも取替えねば
ならないといった欠点があった。
またボールバルブの組立時、予めバルブ本体をその流体
流通口が垂直となる様に配置し、この状態で一方の弁座
部にシ−トリングを装着した弁座ケースを弾性体を介し
てバルブ本体の下方から挿入し、この後ボールを挿入し
、他方の弁座部に弁座ケース及びシートリングを装着し
て組立てているが、バルブ本体の流体流通口を垂直状態
になしてあるので、上部弁座ケースを上方より下方に押
付け組立を行っているが、この弁座ケースが弾性体によ
り押出されて落下する為に組立てが非常に困難であった
この考案は上記従来の欠点に鑑み、これを改良除去する
ことを目的としたもので、バルブ本体の端部材に弁座部
となるリング状のキャップ本体を形或し、これにシート
リングを交換可能に嵌合した弁座ケースを摺動自在に装
着し、更にキャップ本体の内端部に弁座ケースの落下防
止並びに移動量を規制する規制リングを取付けて、ボー
ルの摩耗を確実に防止し、シートリングの有効使用量を
増加させ、かつ、組付作業性の向上を図ったものであっ
て、以下この考案の構或を図面に示す実施例に従って説
明する。
第2図及び第3図に於いて、6はバルブ本体で両側に流
体流通口7a,7bをもち、その外端部に配管等へのソ
ケットフランジをもつ端部材8a,abを接合してある
9はバルブ本体6の中央部に回転自在に装着されたボー
ルで、流体流通口7 a, 7 bと略同径の流体流通
路10を穿設してある。
11はボール9を回転自在に支持するボール固定金具、
12はバルブ本体6に貫通固定され、下部をボール9の
上端に嵌合させ、外部からの回転を伝達し、ボール9を
回転させる回転軸である。
13はバルブ本体6の端部材8aにボール9と対応させ
て形或した弁座部14に軸方向に沿って形或されたリン
グ状のキャップ本体、15は断面L型で且つリング状に
形威された金属或は硬質の合或樹脂製の弁座ケースで、
前記キャップ本体13内に摺動自在に嵌合されている。
16はゴム材或は軟質の合或樹脂で形或されたシートリ
ングで、前記弁座ケース15に装着され、且つ弁座ケー
ス15の内端面にビス止めされた止めリング17にて弁
座ケース15からの抜けを防止されている。
18は弁座ケース15の背面15aの適数個所に突設さ
れたガイド体19に巻装され、且つ弁座ケース15とバ
ルブ本体6との間に圧縮間在されたコイルスプリングで
、その蓄勢弾力により弁座ケース15をボール9側へ押
圧し、シートリングをボール9に圧接させてある。
20は前記キャップ本体13の内端面にビス止め21シ
た規制リングで、キャップ本体13より若干突出してお
り、組立時に弁座ケース15がコイルスプリング18に
押されてキャップ本体13から抜け出るのを防止し、更
にシートリング16の摩耗に伴って移動する弁座ケース
15の端面に当接して所定量以上移動しない様に規制す
る。
従って第3図に示す様に摩耗していないシートリング1
6をボール9に圧接させた状態で弁座ケース15の内端
面と規制リング20との距離L1を弁座ケース15とボ
ール9との距離L2より小さくL1≦L2設定しておけ
ば、シートリング16が摩耗し、弁座ケース15が移動
しても弁座ケース15がボール9に接する以前に弁座ケ
ース15の内端面が規制リング20に当接してその移動
を阻止されるので、弁座ケース15とボール9との接触
によりボール9の損傷が防止される。
22は流体の外部への漏洩を防止するパッキングである
尚、図示していない他方の流体流通口7bの内端部も上
記した弁座装置が同様に装着されている。
上記構戒に於いて、その作用を説明すると、弁座ケース
15とバルブ本体6との間に圧縮間在させたスプリング
18の蓄勢弾力により弁座ケース15がボール9側に押
されて、弁座ケース15がキャップ本体13に沿って摺
動し、弁座ケース15に装着されたシートリング16の
シール面16 aが所定の圧力でもってボール9に圧接
され、ボール9とバルブ本体6との気密性が保たれ、バ
ルブ開放時は、バルブ本体6の一方の流体流通口7aか
ら流入して来た流体は外部へ洩れることなく、ボール9
の流体流通路10を通って他方の流体流通口7bから排
出される。
そして必要に応じてボール9を所定角度回転させて流体
の流量を制御する。
この様にボール9を回転操作している間にシートリング
16が摩耗すると、それに伴ってスプリング18により
弁座ケース15が順次押出されて摩耗分移動し、シート
リング16の摩耗量が補正され、これのシール面16a
が常時所定圧でボール9に圧接され、気密性が保たれる
そしてシートリング16の摩耗量が多くなり、弁座ケー
ス15が予め設定された距離L1移動すると弁座ケース
15の内端面が規制リング20に当接してそれ以後の移
動が規制され、弁座ケース15とボール9との接触によ
るボール9の損傷が防止される。
そしてこの状態でシートリング16の摩耗により、これ
のシール面16aとボール9との間から流体が洩れると
ボールバルブを分解してシートリング16を取替える。
この様にシートリング16がボール9の回転に伴って摩
耗してもその都度弁座ケース15及びシートリング16
がボール9側に移動して摩耗分を補正し、気密性を保つ
ので長期に亘って使用可能であり、しかもシートリング
16の摩耗量が相当多くなっても所定位置で規制リング
20により弁座ケース15の移動が阻止され、弁座ケー
ス15とボール9との接触によるボール9の損傷が防止
され、ボール9の交換が不用となり耐久性が大幅に向上
する。
またバルブ開放直後或はバルブ閉止直前に於いて高速流
が作用してもシートリング16は弁座ケース15及び止
めリング17にて保持されており、変形したり飛び出し
たりする様なことはない。
またボールバルブの組立時、バルブ本体6の弁座部14
にシートリング16を取付け、止めリング17にて抜け
を防止した弁座ケース15をスプリング18を介して挿
入し、キャップ本体13内に嵌合させた後、キャップ本
体13の内端面に規制リング20をビス止め21シて弁
座ケース15の抜けを防止した後、ボール9をバルブ本
体6内に挿入し、一部をシートリング16に当接させた
状態でスプリング18に抗して更に挿入し、所定位置で
固定して組立てればよく、バルブ本体6を流体流通口7
a,7bが垂直になる様に配置してあっても、弁座ケー
ス15の落下はなく、ボール9の挿入が容易で、組立作
業が非常に簡単となる。
尚、上記規制リング20は第4図に示す様にドーナツ状
のリングを用いたが、他に第5図に示す様に一部を切欠
いた割リング23を用いてもよく、更に切片を同方向に
沿って適数個所に取付けてもよい。
何れにせよ、スプリング18の弾力に抗して弁座ケース
15の移動を規制できるものであればよい。
また上記規制リング20の取付けも上記実施例に限るも
のではなく、他に第6図に示す様にキャップ本体13の
内端部の内周面所定位置に嵌合溝24を形威し、これに
規制リング20を嵌合固定する様になしてもよい。
また上記実施例では規制リング20により弁座ケース1
5のキャップ本体13からの抜け防止と、弁座ケース1
5とボール9との接触を防止する様?なしたが、他にシ
ートリング16の摩耗が非常に少く、長期に亘って使用
可能である場合、規制リング20を適当位置に設けるこ
とにより、弁座ケース15の抜けを防止して組立性を向
上させることができる。
この場合弁座ケース15の内端面と規制リング20との
距離Lと、弁座ケース15とボール9との距離L2との
関係は適当でよい。
以上説明した様にこの考案はボールを回転自在に収容し
た弁本体に接合される端部材にボール側へ向けて環状キ
ャップ本体を突設し、この環状キャップ本体に弁座ケー
スをボール側に向けて摺動可能に収容させると共に、常
時スプリングでボール側に弾圧させ、該弁座ケースのボ
ール当接面側にシートリングを所定量突出させて嵌合固
定し、該環状キャップ本体の先端に弁座ケースのボール
当接方向への移動量を規制する規制リングを装着し、弁
座ケースと規制リングとのスキマL0をボールと弁座ケ
ースとのスキマL2より若干小さくしたから、シートリ
ングと弁座ケースとが一体化され、かつこの弁座ケース
が端部材の環状キャップ本体に規制リングで脱落防止さ
れるので、ボールバルブの組立時、シートリング及び弁
座ケースが端部材から遊離脱落せず、組立作業を容易化
でき、しかも、シートリングが摩耗しても、弁座ケース
がボールと直接当接することはなく、ボールの損傷を防
止でき、長期使用が可能となり、弁座ケースが規制リン
グに当接するまではシートリングの摩耗に応じてスプリ
ングで弁座ケースと共にシートリングがボール側に押圧
移動せしめられ、シートリングを有効に使用でき、また
弁座ケースが規制リングに当接して以後は、シートリン
グのみを交換すればよく、シートリングの交換時期は流
体の洩れ初めにより検知できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一般的なボールバルブの構造を示す要部
断面図、第2図は本考案に係かる弁座装置を備えたボー
ルバルブの構造を示す半断面図、第3図は弁座装置を示
す要部拡大断面図、第4図は本考案に係かる規制リング
の正面図、第5図はその変形例を示す正面図、第6図は
弁座装置の他の実施例を示す要部断面図である。 6・・・バルブ本体、9・・・ボール、13・・・キャ
ップ本体、14・・・弁座部、15・・・弁座ケース、
16・・・シートリング、18・・・スプリング、20
・・・規制リング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボールを回転自在に収容した弁本体に接合される端部材
    にボール側へ向けて環状キャップ本体を突設し、この環
    状キャップ本体に弁座ケースをボール側へ向けて摺動可
    能に収容させると共に、常時スプリングでボール側に弾
    圧させ、該弁座ケースのボール当接面側にシートリング
    を所定量突出させて嵌合固定し、該環状キャップ本体の
    先端に弁座ケースのボール当接方向への移動量を規制す
    る規制リングを装着し、弁座ケースと規制リングとのス
    キマL1をボールと弁座ケースのスキマL2より若干小
    さくしたことを特徴とするボールバルブの弁座装置。
JP11388979U 1979-08-18 1979-08-18 ボ−ルバルブの弁座装置 Expired JPS596291Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11388979U JPS596291Y2 (ja) 1979-08-18 1979-08-18 ボ−ルバルブの弁座装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11388979U JPS596291Y2 (ja) 1979-08-18 1979-08-18 ボ−ルバルブの弁座装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5632167U JPS5632167U (ja) 1981-03-28
JPS596291Y2 true JPS596291Y2 (ja) 1984-02-27

Family

ID=29346161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11388979U Expired JPS596291Y2 (ja) 1979-08-18 1979-08-18 ボ−ルバルブの弁座装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596291Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339137Y2 (ja) * 1986-03-03 1991-08-19
JP4503789B2 (ja) * 2000-06-20 2010-07-14 株式会社協成 ボールバルブのシート構造
JP2002005313A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Kyosei:Kk 鋼製弁のシート構造
JP4993732B2 (ja) * 2007-09-27 2012-08-08 株式会社日阪製作所 無摺動バルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5632167U (ja) 1981-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6929245B2 (en) Stem to sleeve connection for pivot actuated sleeve valve
US4643226A (en) Slide gate valve
US3572382A (en) Single-ported double-seated valve mechanism
US7726339B2 (en) Seal cartridge control valve
JPH0384268A (ja) シール付き回転弁
JPS5944541B2 (ja) 球型バルブ
JPH09229213A (ja) ポペット弁
CA1176225A (en) Fluid-pressure-loaded seal for butterfly valves
JPS6334380A (ja) ボ−ル弁及び弁座組立体
US3608861A (en) Butterfly valve seat
JPH0280825A (ja) 長さ調整可能な調整装置
RU2102645C1 (ru) Запорный клапан
US4260129A (en) Rotary spherical plug valve
JPS596291Y2 (ja) ボ−ルバルブの弁座装置
EP1735555B1 (en) Hybrid butterfly fluid control valve
CA1138402A (en) Cryogenic valve seal
US5505427A (en) Flushometer handle seal
US3918681A (en) Valve seat insert
US3923284A (en) Faucet valve
JPH0425565Y2 (ja)
JPH04136567A (ja) 回転型弁
JPH0716941Y2 (ja) ボール弁の弁座
GB2071820A (en) Seal assembly
JPS6325428Y2 (ja)
JPH0140381Y2 (ja)