JPS63254039A - デイジタルカラ−複写機 - Google Patents

デイジタルカラ−複写機

Info

Publication number
JPS63254039A
JPS63254039A JP62090219A JP9021987A JPS63254039A JP S63254039 A JPS63254039 A JP S63254039A JP 62090219 A JP62090219 A JP 62090219A JP 9021987 A JP9021987 A JP 9021987A JP S63254039 A JPS63254039 A JP S63254039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
binary
outputs
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62090219A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Kanno
欣也 冠野
Yutaka Ota
裕 大田
Hisao Sakamoto
阪本 久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62090219A priority Critical patent/JPS63254039A/ja
Publication of JPS63254039A publication Critical patent/JPS63254039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は記録対称物を複写できるディジクルカラー複写
機に関するものである。
従来の技術 カラースキャナとカラープリンタを組み合わせたカラー
複写機は、RGB3原色信号をオン/オフの2植体号と
してプリンタに転送するので、原理的には8色の色しか
再現できない。これを一般にはマルチカラーと称してい
る。以下図面を参照しながら、上述した従来のディジタ
ルカラー複写機の一例について説明する。第2図は、従
来のマルチカラー複写機の構成を示すものである。第2
図において21はスキャナ、25は3原色アナログ画像
信号、22は2値化装置、26は2値化3原色信号、2
3は印刷信号発生器、27は印刷信号、24はプリンタ
である。以上のように構成されたディジタルカラー複写
機について、以下その動作について説明する。
まず第2図において21のスキャナでカラー原稿を読み
取り、25の3原色アナログ画像信号を出力する。次に
22の2値化装置で、3原色アナログ画像信号を読み取
り、固定閾値で2値化処理をして、26の2値化3原色
信号を出力する。
23は印刷信号発生器で、2値化3原色信号を人力し、
27の印刷信号を発生するものである。そして24のプ
リンタで、印刷信号に応答し紙の上に3原色のインキを
つけるものである。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、3原色信号の値が
全て、それぞれの2値化の固定閾値付近にあるようなと
き、スキャナのノイズや特性のゆらぎ、また原稿の色の
ばらつきなどによって、本当は灰色のものが有彩色に再
現されてしまう、いわゆる色バケがおこりやすい。特に
黒い文字のエツジ部分において、スキャナの観測領域の
なかに文字部分と背景の白い部分が同量程度存在した場
合などに、上記のような状況が起きこの色バケが起こる
と、文字のまわりに不必要な色がつき、非常に読みにく
くなるという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、色バケをなくし、品質の良
いマルチカラーの画像を再現することのできるディジタ
ルカラー複写機を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明のディジタルカラ
ー複写機は、記録対称物を読み取り、A/D変換後、3
原色の多値画像信号を出力するスキャナと、前記スキャ
ナにより出力された3原色の多値画像信号を固定閾値処
理し2値化3原色信号を出力するための第1の2値化装
置と、前記スキャナにより出力された前記3原色の多値
画像信号あるいは明度信号より明度を算出し、その結果
を明度信号として出力する明度算出器止、前記明度信号
を、固定閾値処理し2値化明度信号を出力する第2の2
値化装置と、前記スキャナにより出力された3原色の多
値画像信号より、無彩色か有彩色かの判定をし、有彩色
無彩色判定信号を出力する無彩色判定器と、前記無彩色
有彩色判定信号に応答して前記2(i化3原色信号と、
前記Z値化明度信号を選択し色信号を出力する選択器と
、前記選択器に接続され、前記色信号に応じて印刷信号
を出力する印刷信号発生器と、前記印刷信号に応答して
印刷するプリンタとを具備したものである。
作用 本発明は上記した構成により、無彩色判定器を動作せし
め、注目画素が灰色に近いとき、その画素を白か黒のど
ちらかにのみ判定し、それ以外の有彩色には判定されな
いようにすることで、色バケがなくなることとなる。
実施例 以下本発明の一実施例のディジタルカラー複写機につい
て、図面を参照しながら説明する。第1図は本発明の第
1の実施例における、ディジクルカラー複写機の構成図
である。第1図において、1はスキャナ、2は第1の2
値化装置、3は明度算出器、4は第2の2値化装置、5
は無彩色判定器、6は選択器、7は印刷信号発生器、8
はプリンタ、9は3原色多値画像信号、10は2値化3
原色信号、11は明度信号、12は2値化明度信号、1
3は有彩色無彩色判定信号、14は色信号、15は印刷
信号である。
以上のように構成されたディジタルカラー複写機につい
て、その動作を説明する。まず第1図のスキャナ1によ
って取り込まれたカラー原稿は、3原色の画像信号とし
て取り出され、A/D変換して3原色の多値画像信号9
を出力する。第1の2、値化装置2は、3原色の多値画
像信号9を各々固定閾値で2値化処理し、2値化3原色
信号10を出力する。また明度算出器3は、前記スキャ
ナ1より出力される3原色の多値画像信号9より明度を
算出し明度信号11を出力する。第2の2値化装置4は
、この明度信号11を固定閾値で2値化処理し、2値化
明度信号12を出力する。また無彩色判定器5は、前出
のスキャナ1より出力される3原色の多値画像信号9よ
りその各個を比較して、3原色の各画像信号の値が近け
れば灰色と判定し、選択器6が2値化明度信号を選ぶよ
うに、有彩色無彩色判定信号13を送出する。選択器6
は2値化3原色信号10か、2値化明度信号12のどち
らを選ぶかを、有彩色無彩色判定信号13により選択し
、その選択された信号の表す色(8色のうちのいずれか
1色)を、色信号14として出力する。印刷信号発生器
7は色信号14に応して、プリンタ8が打つべきインキ
を決定し、印刷信号15をプリンタ8に出力する。プリ
ンタ8は印刷信号15に応じて、打つべきインキを打つ
ことによってマルチカラー画像を再現する。
以上のように本実施例によれば、明度算出器と第2の2
(+!!化装置と、第1の2値化装置とを並列に動作さ
せ、その出力を無彩色判定結果により選択してやること
によって、灰色を白か黒で表現し色バケを防ぐことがで
きる。
なお、第1の実施例において無彩色判定器5は、3原色
の多値画像信号9を比較することによって無彩色の判定
をしているが、ルックアップテーブルで実現してもよい
。また、明度信号11を3原色の多値画像信号9より明
度算出器3で算出しているが、スキ崎・す1が明度信号
を出力することができればそれを利用してもよい。
発明の効果 以上のように本発明は、明度算出器と第2の2値化装置
と、第1の2値化装置とを並列に動作させ、その出力を
無彩色判定結果により選択してやることによって灰色を
白と黒で再現するので色バケを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例におけるディジタルカラ
ー複写機の構成図、第2図は従来のディジタルカラー複
写機の構成図である。 1・・・・・・スキャナ、2・・・・・・第1の2値化
装置、3・・・・・・明度算出器、4・・・・・・第2
の2値化装胃、5・・・・・・無彩色判定器、6・・・
・・・選択器、7・・・・・・印刷信号発生器、8・・
・・・・プリンタ、9・・・・・・3原色の多値画像信
号、IO・・・・・・2値化3原色信号、11・・・・
・・明度信号、12・・・・・・2値化明度信号、13
・・・・・・有彩色無彩色判定信号、14・・・・・・
色信号、15・・・・・・印刷信号、21・・・・・・
スキャナ、22・・・・・・2値化装置、23・・・・
・・印刷信号発生器、24・・・・・・プリンタ、25
・・・・・・3原色アナログ画像信号、26・・・・・
・2値化3原色信号、27・・・・・・印刷信号。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録対称物を読み取り、A/D変換後、3原色の多値画
    像信号を出力するスキャナと、前記スキャナにより出力
    された3原色の多値画像信号を固定閾値と比較処理し2
    値化3原色信号を出力するための第1の2値化装置と、
    前記スキャナにより出力された前記3原色の多値画像信
    号あるいは明度信号より明度を算出し、その結果を明度
    信号として出力する明度算出器と、前記明度信号を、固
    定閾値と比較処理し2値化明度信号を出力する第2の2
    値化装置と、前記スキャナにより出力された3原色の多
    値画像信号より、無彩色か有彩色かの判定をし、有彩色
    無彩色判定信号を出力する無彩色判定器と、前記有彩色
    無彩色判定信号に応答して前記2値化3原色信号か、前
    記2値化明度信号かを選択し、その選択された信号に応
    じて色信号を発生する選択器と、前記選択器に接続され
    、前記色信号に応じて印刷信号を出力する印刷信号発生
    器と、前記印刷信号に応答して印刷するプリンタとを具
    備したことを特徴とするディジタルカラー複写機。
JP62090219A 1987-04-13 1987-04-13 デイジタルカラ−複写機 Pending JPS63254039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62090219A JPS63254039A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 デイジタルカラ−複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62090219A JPS63254039A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 デイジタルカラ−複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63254039A true JPS63254039A (ja) 1988-10-20

Family

ID=13992373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62090219A Pending JPS63254039A (ja) 1987-04-13 1987-04-13 デイジタルカラ−複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63254039A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02162966A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Ricoh Co Ltd カラー画像信号処理装置
JPH02249364A (ja) * 1989-03-22 1990-10-05 Konica Corp カラー画像処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 Ricoh Co Ltd デジタルカラ−画像処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62170A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 Ricoh Co Ltd デジタルカラ−画像処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02162966A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Ricoh Co Ltd カラー画像信号処理装置
JPH02249364A (ja) * 1989-03-22 1990-10-05 Konica Corp カラー画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5341226A (en) Automatic image segmentation for color documents
US5850298A (en) Image processing device eliminating background noise
JPH0515105B2 (ja)
JP3171146B2 (ja) 画像処理装置
US5469276A (en) Method and apparatus for reducing artifacts in halftone images using gray balance correction
US5892596A (en) Image processing apparatus capable of reforming marker editing
JPS63254039A (ja) デイジタルカラ−複写機
JP3190050B2 (ja) カラー画像処理方法
JP3738810B2 (ja) 画像印刷方法および装置
JP3316077B2 (ja) 地肌濃度レベル検出装置
JPH01101152A (ja) ディジタルカラー複写機
JPH0693746B2 (ja) 画像情報処理装置
JPH03121669A (ja) カラー画像修正装置
JP2994029B2 (ja) カラー画像処理装置における制御方法
JP2001352456A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置並びにそれを備えた画像形成装置
JP4228515B2 (ja) 画像処理装置
JPH10200764A (ja) 画像処理装置
JPS63288566A (ja) 画像処理装置
JPH08111778A (ja) 画像処理装置
JP3522880B2 (ja) 画像加工処理装置および画像形成装置
JP2656874B2 (ja) 一体型自動孔版印刷機
JPH02266766A (ja) カラー画像処理装置
JP2002374425A (ja) 画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理装置並びに画像処理装置を備えた画像形成装置
JP2023109520A (ja) 画像処理装置
JPH104500A (ja) 画像形成装置