JPS63253882A - 進行波ステツプモ−タ - Google Patents

進行波ステツプモ−タ

Info

Publication number
JPS63253882A
JPS63253882A JP62086793A JP8679387A JPS63253882A JP S63253882 A JPS63253882 A JP S63253882A JP 62086793 A JP62086793 A JP 62086793A JP 8679387 A JP8679387 A JP 8679387A JP S63253882 A JPS63253882 A JP S63253882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stator
sliding surfaces
traveling wave
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62086793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kato
芳明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP62086793A priority Critical patent/JPS63253882A/ja
Publication of JPS63253882A publication Critical patent/JPS63253882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は進行波モータの改良に関する。更に詳しくは進
行波モータにステップモータとしての機能を与える構成
に関する。
〔従来の技術〕
いわゆる超音波モータと称される型のモータの一つに進
行波型モータと言われるものがある。従来例として例え
ば第3図の如きものが提案されている。図において、1
はモータの71ウジング、2は浅いカップ状のステータ
、4は伏せたカップ状のロータ、5はロータの出力軸、
6は軸受、7はロータ4をステータ2側へ圧接するバネ
である。
ステータ2のカップ状の縁の上面は摺動面をなし、ロー
タ4の下面と極めて均一な面圧で接触している。6はス
テータ2の下面に接着された薄板状の圧電素子であり、
これに面電極10が施されている。面電極10は例えば
特開昭58−148682、特開昭59−110389
.特開昭59−148581等に開示された如(円周方
向に多数の電極群に分割され、ある間隔ごとに結線され
て2群にわけられ、各群には駆動回路8の複数の出力9
(同じ周波数で位相のずれた2組の出力から成る)が供
給されて一定周波数ながら各々位相のずれた振動電圧が
与えられる結果、ステータ2には円周方向に進行波が生
起され連環するようになる。
するとステータ2の摺動面の頂上部はモータ軸5と共軸
な円筒面に沿った微小な楕円運動を始める結果、ロータ
4の摺動面を一定の方向に送りあるいは斜め方向に突き
上げる微細運動を高周波で繰り返すので、ロータ4はそ
の方向に少しづつ回転させられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ローターがステーターを送る上記微細運動は例えて言え
ば不規則に配置された無数の微少なラチェット送り機構
が一斉に動作しているようなもので、振巾も一定してい
ないので、進行波を生じている超音波c数10〜数10
0 kHz)の振動回数とローターの回転角度とには大
まかな対応しかない。
従ってローターの回転角を制御する目的のためにはロー
ター軸又はローター軸から減速した軸に磁気センサー又
は光センサーや回転エンコーダのような装置を設けて角
度を検出し駆動入力の印加又は中止を行わせるフィード
バック制御装置を附属させることが必要であり、いわゆ
るパルスモータのようなオーブンループの制御が出来な
い欠点があり、またフィードバックのためのメカニズム
や回路が複雑になり消費電力も多(なりがちである。
本発明の目的は、進行波モータにおいてロータの回転角
度をオーブンループで制御しうる、いわば超音波駆動の
擬似的ステップモータを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
1つのロータに対して1対の進行波を発生するステータ
を係合させ、各ステータとロータとは駆動トルクがロー
タの回転角に応じて周期的に変化しかつステータの夫々
に対する前記駆動トルクの変化が角度的にずれており、
かつステータの夫々に対する電気的駆動入力が交互にか
つそれぞれ所定の時間づつ与えられるように構成したこ
とである。
〔作用〕
まず一方のステータに電気的駆動入力が与えられること
によってロータが回転を始めるが、そのうちロータとス
テータとの有効接触面積が減少して回転角がαだけ進む
と駆動トルクが減少してロータは停止する。ステータに
電気的駆動入力を与える時間はもちろんロータが角度α
だげ回転するに十分なだけ取る。ロータが角度αだけ回
転し終った後あるいは角度αの終期にさしかかったとこ
ろで今度は他方のステータを駆動する。このステータが
ロータに生ずる駆動トルクの増減の位相は先のステータ
のものとずれているので、ロータは他方のステータによ
って再び駆動され、同じ(角αだけ進むと駆動トルクの
減少により再び停止する。
この過程を繰返すことによりロータは繰返し回数に2α
を乗じた角度づつ回転し、実質的に2相のステップモー
タとして動作する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図囚はロータ
の摺動面の部分下面図、同図(B)はステータの摺動面
の部分平面図である。11はハウジング、12はステー
タで機能的には略独立に循環進行波を発生できる1対の
ステータ要素であるステータA12aとステータB12
bとから成っており、両者は同心的に配置されている。
本実施例では1体のブロックに円弧溝12Cを入れて2
つの要素を分離し形成している。ステータ12の下面に
は1枚の圧電素子16が貼りつけられ、更にその上面及
び(または)下面にはステータA12a駆動用の電極群
A16及びステータB12b駆動用の電極群B17がそ
れぞれのステータ要素の直下に同心的に配列されている
。電極群A16は駆動回路A18の出力により、電極群
B17は駆動回路B19の出力により駆動される。
各々の電極群に接続された駆動回路に出力が生起したと
き、その電極群に対応したステータ要素にのみ駆動に十
分な振巾を有する進行波が生起され、他方のステータ要
素には進行波が生じないか又は弱められた駆動力が作用
してロータとの間の摩擦力を軽減する程度C積極的にロ
ータを駆動はしないが静止摩擦状態からは脱し、更に摩
擦係数が小さくなるような)となっている。ロータ14
.ステータA12a、ステータB12bの各摺動面には
図示のように扇形の凸部14a、12a1.12b1が
設けられ(図上で斜線部で示した0その中間がそれぞれ
凹部14’)−12at、12b、となっている。更に
ステータ12の凸部12a、と12b1 とは凹凸の角
度ピッチに対し図示のように半分だけずれている。ロー
タ14がステータ12と摺動しつつ回転するとき、各ス
テータ要素とロータとの接触面積は(接触は凸部のみで
起るので)角度位相差を伴って変化し、一方のステータ
要素と最大の面積で接触するとき、他方のステータ要素
とロータとの接触面積は最小となる。
(理論的にはゼロであってもよい。)本モータの動作に
ついて述べる。
まずロータ摺動面の凸部14aがステータ摺動面の凸部
12a1と最大面積で当接しているとする。このとき駆
動回路18のみを動作させるとステータA12aに進行
波が生じ、ロータは起動する。ロータ軸15の発生トル
クはステータとの接触面積に比例するため、出発時のト
ルクは最大であるが、駆動信号を持続してもロータ14
の回転と共に上記接触面積は次第に減ってゆき出力トル
クも減少してゆき、やがて負荷トルクと釣合ったところ
で停止する。このときロータ摺動面の凸部14aとステ
ータAの摺動面の凸部12a、との接触面積はほぼ最小
値に近(なっており、代ってロータ摺動面の凸部14a
とステータBの摺動面の凸部12b、との接触面積が最
大値に近くなっている。これでロータ12の1ステツプ
の回転が達成されるが、そのためにはa−夕14が途中
で停止することのないよう、駆動回路18の動作時間は
十分とることとする。
次のステップ運動をさせるためには駆動入力信号又は出
力信号をカットするなどして駆動回路18の動作を停止
させ、代って駆動回路19を上記と同じ要領で動作させ
るとロータ14とステータA12bとの係合運動により
次の1ステツプ運動が達成される。
以下2つの駆動回路を交互に切換えて反復して動作させ
ることにより、切換え回数に対応した回数のロータ14
のステップ運動が得られる。1ステツプの回転角はロー
タの凸部のピッチ角の半分である。尚15はロータの出
力軸、16は軸受、17は摺動圧力を与える圧接用バネ
である。
第4図は本発明の第2実施例の断面図である。
前実施例においては、2つのステータ要素をロータの同
じ側に配置したが、本実施例においてはそれらをロータ
の反対側にそれぞれ配置した。
21はハウジング、24は上下両面に摺動面を持つロー
タ、26はステータ要素Aに対応する下ステータ、27
はステータ要素Bに対応する上ステータで、これらはバ
ネ64により押圧されるので、すべての摺動面を同一寸
法にしておけば自動的に面圧条件も上下で等しくなる。
ロータ24の上側と上ステータ27の摺動面には前実施
例のように円周方向に同数の凹凸面が刻まれており、ロ
ータ24の下側と下ステータ26の各摺動面も同様に加
工されているが、上下の摺動面で重なりが極大又は極小
となる角度(ハウジング21に対する)は略半ピツチ、
ずらしであることは動作原理より当然である。駆動回路
60はその出力を電極群35に与えて圧電素子28を励
振して下ステータ26に進行波を生起せしめ、駆動回路
31はその出力を電極群66に与えて圧電素子29を励
振しテ上ステータ26に進行波を生起せしめる。この駆
動を上下交互に間欠的に行うことによってロータ24の
出力軸62がステップ回転運動を行うことは前実施例で
の説明から自明であろう。
次に図示しない構造上の変形を加えた他の実施例につい
て言及する。
(1)  ロータ又はステータに設ける凸部の数は原理
的には2以上例えば数100個まで自由である。
(2)公知の従来例ではステータ摺動面における進行波
の振巾を稼ぐため、多数の放射状の溝を摺動面に垂直に
深く切り込んで、ステータを多数の片持梁の集合体とし
、これらに屈曲振動を起こさせるものがあるが、これを
本発明に適用することができる。すなわち1つの凸部を
円周方向に数分割して1つの凸部を何個かの片持梁の集
合体とする。極端な場合、1個の突部を1個の片持梁で
構成してもよい。
(3)  ロータ、ステータの摺動面に適当な摩擦係数
を持たせるため全面一様なライニング加工を施すことも
公知である。本発明ではこれを発展させ、上述の本発明
実施例の摺動面の凸部の位置に摩擦係数の大きな材料(
例えば金属)、凹部の位置に摩擦係数の小さな材料(例
えばテフロン)をモザイク状に交互に配置し、しかも摺
動面全体が同一平面となるよう加工してもよい。
これにより圧接バネが強力でも凸部が相手面に圧痕を与
えること及び−凸部同志がずれて「踏み外し」を起すこ
とを防止できる。これは摺動面の一方のみに適用しても
よい。
(4)同じ(摺動面の凹凸をな(す手段として、例えば
摺動面に部分メッキ又は薄膜コーティングを施し、処理
部と非処理部又は処理の異なる部分とに摩擦係数の差を
与えるようにしてもよい。
あるいはステータ及びロータの摺動面を多孔質の材料で
構成し、部分的に低摩擦係数の樹脂等を含浸させてもよ
い。これも摺動面の一方のみに適用可能である。
(5)両方が凹凸型の摺動面における、凸部同志の踏み
外し現象が起こるとロータの運動に対しで致命的である
。これを防ぐためにロータ又はステータの少くとも一方
の凸部の角度巾を凹部の角度巾より太き(設定しておく
。これにより、回転中いかなる角度においても常に凸部
は凹部をまたいでブリッジするので踏み外し現象は防止
される。
(6)2つのステータ要素が完全に交互駆動されている
と、駆動を休止(進行波が生起していない)ステータ要
素とロータとの摺動面の摩擦は動摩擦よりも静止摩擦に
近づき、折角他のステータ要素によって駆動されている
ロータに摩擦ブレーキをかける結果となる傾向がある。
この好ましくない効果をさけるために原理的には休止し
ていてもよい側のステータ要素に弱い駆動入力を与えて
、強い送りトルクを生じる程ではないが摺動面が動摩擦
となる程度の状態にすることができる。(後述の第5図
の説明参照) (7)前項と同じ目的で、但し休止すべき例のステータ
要素が全く送りトルクを発生しないように、電極群に与
える信号の位相差を除き(02群の電極の一方のみを駆
動02群の電極を同位相で駆動)該ステータ要素には進
行波でな(定住波を起こさせるようにしてもよい。
次に第5図は本発明に適用される駆動回路システムの一
実施例を示し駆動出力の切替えシステムの具体例を示す
ものである。18(又は60)%19(又は61)は第
1(又は第2)実施例における各ステータ要素を駆動す
る駆動回路であり、16(又は65)、17(又は66
)は第1(又は第2)実施例における駆動用の電極群で
ある。67はステータ要素の駆動切替え信号を作成する
低周波の発振器(これは進行波モータを低速かつ一定速
度でステップ運動させる場合の実施例で、出力信号の周
波数は例えばI Hz )、68は該発振器の出力を入
力とし、Q及びQ出力を入力のある度に交互に反転させ
るフリップフロップ回路、39%40は各々駆動回路の
出力線に挿入されたゲート回路群で、フリップフロップ
回路の出力状態によって制御されて開閉2状態のいずれ
かをとり、開状態のときは各駆動回路の出力信号(正弦
波信号又はパルス信号)を各電極群へ通過させ、閉状態
のときは遮断する。この開閉が2つの出力線群に対し交
互に行われることは図示構成により明らかであろう。4
1.42は抵抗やコンデンサ等のインピーダンス素子群
で、各々の素子はゲート回路群69.40の各々のゲー
ト回、路の入力端と出力端を結んでいる。従ってゲート
回路群69又は40の一方が開、他方が閉となったとき
、開側のゲート群は駆動回路の出力をフルに対応電極群
に通過させ、閉側ではインピーダンス素子で弱められた
駆動回路出力が対応する電極群に供給される。このイン
ピーダンス素子を設けた構成の目的は前記6で述べた非
駆動要素の摩擦を軽減することであって、本発明の原理
的構成に対してはインピーダンス素子を省いてもよい。
かくして本実施例回路系では例えばI Flzの定速定
周波ステップ駆動が達成される。もし不等速・任意のス
テップ運動をさせたいときは発振器37に代って任意の
ステップ信号を生ずる回路を接続すればよい。
また各ステータ要素が相異なる周波数の駆動信号を必要
とするとき(例えば第1実施例における一般的な場合の
如く機構的に同一寸法でな(各々の生起する進行波の周
波数が異なるとき)は図示のように駆動回路を分けるが
、もし各ステータ要素に生ずる進行波の周波数も駆動出
力波形も等しくてよい設計ができる場合には2組の駆動
回路18(又は60)と19(又は31)とを共通化し
1個の駆動回路46としてもよい。
(駆動回路41は位相の異なる2組の出力線を持ち、そ
れぞれが分岐してゲート回路群41と42のそれぞれの
ゲート回路の入力端に供給される。)他にも駆動回路系
の構成は種々考えられる。
例えば出力を制御するのに駆動回路側の電源を0N−O
FF制御するとか、出力信号線の終端にドライバー用の
電力増巾トランジスタを各々挿入し、制御信号作成側の
消費電力負担を軽減する等である。また前記7の記載に
対応させるため、ケート回路群(広義にはスイッチ作用
を有する回路素子でよい)によって出力信号の位相を切
替える構成とする等である。
尚以上説明した各実施例の他、リング型ロータあるいは
種々の公知例との結合による変形が可能であるし、本発
明の実施例において回転角のフィードバックシステムを
も備えさせておけば、必要に応じてステップ?tij制
御から各ステータ要素の連続駆動によるフィードバック
制御に切替えることもできる。
〔発明の効果〕
本発明は比較的簡単な構成により、進行波モータのオー
ブンループ的ステップ制御を行うことを可能にしたので
、進行波モータの諸特徴(構造簡素化、軽量、リング型
可能、高トルク、高効率等)をステップモータに加える
ことができ、ステップ回転角の設計自由度も広(、進行
波モータの適用範囲を大巾に広げることができた効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の断面図、第2図(5)はロ
ータの摺動面の部分下面図、同図(Bl’4ステータの
摺動面の部分平面図、第3図は従来例の断面図、第4図
は本発明の他の実施例の断面図、第5図は本発明の駆動
回路システムの1実施例を示すブロック線図である。 11%21・・・・・・ハウジング、 14.24・・・・・・ロータ、 12a・・・・・・ステータA1 12b・・・・・・ステータB。 26・・・・・・下ステータ、 27・・・・・・上ステータ。 18.19,30,31・・・・・・駆動回路、16.
17.65.66・・・・・・電極群、13.28.2
9・・・・・・圧電素子、67・・・・・・発振回路、 68・・・・・・フリップフロップ回路、39.40・
・・・・・ゲート回路。 (B) Tlc :54 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リング状の摺動面を有するステータ、該ステータの少く
    とも一部をなす圧電素子、該圧電素子の表面に設けられ
    た電極群、前記摺動面に圧接されて該摺動面に垂直な軸
    のまわりに回転可能に支承されたロータ、前記電極群を
    構成する個々の電極に位相差の異なる振動電圧を選択的
    に与えて前記摺動面に円周方向に進行する弾性進行波を
    生起せしめる駆動回路出力とを有する進行波モータにお
    いて、前記ステータは摺動面を複数有し、該複数の摺動
    面は同軸的であって各々独立に進行波を生起できるよう
    それぞれに対応する少くとも一部が独立した電極群およ
    び駆動回路出力とを備え、前記複数の摺動面および該摺
    動面に接する前記ロータの面は各々凹凸部、又は摩擦係
    数を異にする部分を有し、該凹凸部又は摩擦係数を異に
    する部分の形状位置関係は前記ロータの1回転中にロー
    タ側の凸部又は摩擦係数の大なる部分とステータ側の凸
    部又は摩擦係数の大なる部分との接触面積が周期的に増
    減しかつ前記複数の摺動面の各々の凸部又は摩擦係数の
    大なる部分とロータ側の凸部又は摩擦係数の大なる部分
    との接触面積の変化はそれぞれ位相が異なるような関係
    にあると共に、前記各摺動面に進行波を交互に生起させ
    又は強度を変化させる回路手段を更に備えたことを特徴
    とする進行波ステップモータ。
JP62086793A 1987-04-10 1987-04-10 進行波ステツプモ−タ Pending JPS63253882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086793A JPS63253882A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 進行波ステツプモ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62086793A JPS63253882A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 進行波ステツプモ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63253882A true JPS63253882A (ja) 1988-10-20

Family

ID=13896658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62086793A Pending JPS63253882A (ja) 1987-04-10 1987-04-10 進行波ステツプモ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63253882A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063653A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-09 Star Micronics Co., Ltd. Technique de detection de position et appareil correspondant, moteur a ultrasons et technique de commande de ce moteur
JP2013233066A (ja) * 2012-04-03 2013-11-14 Ricoh Co Ltd 回転駆動伝達装置及びこれを用いた画像形成装置
US8704426B2 (en) 2010-06-14 2014-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Vibration-type driving device
JP2015035910A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 アルプス電気株式会社 ロータリーアクチュエータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063653A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-09 Star Micronics Co., Ltd. Technique de detection de position et appareil correspondant, moteur a ultrasons et technique de commande de ce moteur
US8704426B2 (en) 2010-06-14 2014-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Vibration-type driving device
JP2013233066A (ja) * 2012-04-03 2013-11-14 Ricoh Co Ltd 回転駆動伝達装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2015035910A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 アルプス電気株式会社 ロータリーアクチュエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940017084A (ko) 초음파모터의 속도제어방법
EP0495665B1 (en) Ultrasonic stepping motor
JPH03190573A (ja) 振動波モータ
EP0301430B1 (en) An ultrasonic driving device
US5416374A (en) Ultrasonic motor and electronic apparatus equipped with ultrasonic motor
JPS63253882A (ja) 進行波ステツプモ−タ
US5274294A (en) Vibration wave driven motor
JPH0636673B2 (ja) 駆動装置
JPS6091879A (ja) 超音波駆動方法
JP3000709B2 (ja) 超音波ステップモータ
JP2586045B2 (ja) 振動モータ
JP4208627B2 (ja) 振動型駆動装置の制御装置、作動装置および振動型駆動装置の制御方法
JP3089324B2 (ja) 超音波モータ
JP3018400B2 (ja) 波動モータ
JPS63117674A (ja) 超音波モ−タ
JPS62196085A (ja) 超音波モ−タ
JPH06319279A (ja) 超音波リニアアクチュエータ
JPH0789748B2 (ja) 超音波モ−タ駆動法
JP3044750B2 (ja) 波動ステップモータの駆動制御装置
JPS5854878Y2 (ja) 振動子駆動型モ−タ
JPH0638559A (ja) 超音波アクチュエータ及びその駆動方法
JPS60207466A (ja) 超音波モ−タ
JPS59178987A (ja) 超音波モーター
JPS62281772A (ja) 弾性波モ−タ
JP3025788B2 (ja) 超音波モータ