JPS6325370Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325370Y2
JPS6325370Y2 JP1982127830U JP12783082U JPS6325370Y2 JP S6325370 Y2 JPS6325370 Y2 JP S6325370Y2 JP 1982127830 U JP1982127830 U JP 1982127830U JP 12783082 U JP12783082 U JP 12783082U JP S6325370 Y2 JPS6325370 Y2 JP S6325370Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
groove
circumferential groove
circumferential
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982127830U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5930928U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982127830U priority Critical patent/JPS5930928U/ja
Publication of JPS5930928U publication Critical patent/JPS5930928U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6325370Y2 publication Critical patent/JPS6325370Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ころがり軸受の外輪とこれを支持
するハウジングとの間、あるいはその他の環体と
それが嵌合される部材との間におけるクリープ防
止装置に関する。
ころがり軸受を使用する機器は、軸受の組付け
構造、ハウジングの材質や構造、並びに使用中の
温度上昇によるはめ合いすきまの増大や振動等に
より外輪のクリープが生じ、はめ合い面の摩耗を
促進し、軸受性能を著るしく低下させたり、装置
及び軸受の寿命を大幅に短縮する不都合がある。
このように有害なクリープを防止するために、
従来から多くのものが開発され、提案されている
が、大半が軸受とハウジングの双方に特殊な溝や
切欠き等の加工を要し、軸受および支持部材の加
工、ならびに装置への組付けがきわめて面倒であ
る。
このような従来装置のうち、比較的に構造の簡
単なものを第1図〜第3図に例示する。このもの
は、外輪1の周面1aに周溝3を周設し、半径R
を周溝3の溝底半径に合わせ、その一部にRより
も小さい半径rをもつて湾曲させ、周溝3の深さ
a1よりも大きい半径方向突出量a0を有するふくら
み部4aを形成した第3図に示すような金属製の
有端弾性線体4を周溝3に装着し、周溝3より突
出してハウジング2のはめ合い面5に圧接するふ
くらみ部4aの圧縮変形により、ふくらみ部4a
の両端4bを周溝3の溝底面に圧接させ、ふくら
み部4aの突出部とハウジング2のはめ合い面
5、およびふくらみ部4aの両端4bと周溝3の
溝底面との圧接による摩擦力によりクリープの防
止を計つている。
しかしながらこのようなクリープ防止装置で
は、振動や変動荷重が作用する条件のもとでは、
弾性線体4のふくらみ部4aとハウジング2のは
め合い面5とが圧接する部分で摩耗が生じ、この
摩耗で圧着力が低下すると共に、弾性線体4と周
溝3との間、あるいはハウジング2との間でクリ
ープが起こりやすく、クリープの発生が大きな問
題となるような個所での使用に耐えることができ
ない。このようなクリープ防止装置の耐クリープ
性の低さは、弾性線体4の弾性変形によつて得ら
れる圧着力のみに依存し、ハウジングの材質、構
造等に何らの配慮がなされていないところに原因
があると考えられる。
この考案は、クリープ防止機能が大であること
はいうまでもなく、たとえ組付けた初期に微少な
クリープが生じても、その進行を極力低減せしめ
るように作用し、ハウジング等の支持部材に特別
な加工を行う必要をなくし、組付けが簡単で、前
記従来の装置の問題点を解消したクリープ防止装
置を提供することを目的とするものである。
次にころがり軸受の外輪と、それを支持するハ
ウジングとの間に発生するクリープを防止するよ
うにした第4図〜第6図に示す一実施例について
この考案を詳述する。図において、外輪10の転
動体軌道中心11を軸方向に外れた位置のハウジ
ング12へのはめ合い周面13(外径面)に、該
面13に対して偏心した溝底面14を有する周溝
15を周設し、全長を周溝15の全周長さよりも
長く形成し、その両端部16,17を半径方向に
重ねて、外輪10のはめ合い周面13の直径Dよ
りも大きい外径D0の環状体に形成した金属製の
有端弾性リング18を周溝15に装着する。
有端弾性リング18は、前記重なり部の溝底側
の端部16を、溝外側の端部17に対して凹形と
なるように屈曲ないし湾曲させて、端部16の凹
形の内径側突出部19を溝底面14に弾接させ
る。
一方、前記周溝15は、その最深部の深さh1
を、有端弾性リング18の一方の端部16が凹形
に屈曲ないし湾曲して半径方向に重なる両端部1
6,17の重なりの半径方向の最大寸法H1より
も小さく、該重なり部の半径方向の最小寸法H2
よりも大きい深さに設定し、最浅部の深さh2を前
記重なり部の半径方向の最小寸法H2より小さく、
有端弾性リング18の半径方向厚みtよりも大き
い寸法に設定する。すなわち周溝15の溝底面1
4は、外輪10のはめあい周面13に対して
h1−h2/2だけ偏心し、、H1>h1>H2>h2>tの関 係を有する。なお周溝15の幅bは有端弾性リン
グ18の装着を容易ならしめるために該リング1
8の幅に対しその両端部16,17の半径方向で
の重なり部を維持しうる範囲で大きく形成してあ
る。また有端弾性リング18は、その両端部1
6,17の重なりを確実にするために、その断面
を矩形に形成するのが有利であるが、これは他の
適当な断面形状としてもよい。
この考案は以上のような構造であつて、前記重
なり部の半径方向の最小寸法よりも溝底面の深さ
が深い位置に該重なり部を位置合わせして、有端
弾性リング18を周溝15に装着し、周溝15か
ら外方に突出している部分を弾性変形させながら
第6図に示すように外輪10と共に有端弾性リン
グ18をハウジング12の内径面20に嵌入させ
る。
両端部16,17を半径方向に重ねた前記有端
弾性リング18を、外輪10の周溝15に取付け
た状態では、第4図に示すように、両端部16,
17の重なり部が、周溝15から外方にδだけ突
出しており、従つて該突出部を弾性変形させなが
らハウジング12の内径に嵌入すると、前記δの
シメシロをもつて両端部16,17、殊に凹形と
した端部16が溝底面14に対して19の位置で
強く押しつけられるために、該端部16が周溝1
5の円周方向に延ばされる結果となり、しかも有
端弾性リング18が、第4図の状態でその外径
D0を外輪10のはめあい周面13の直径Dより
も適宜に大径に形成されているために、ハウジン
グ12の内径面20に対して有端弾性リング18
のほぼ全周が弾性的に強く圧着されることにな
る。
この考案は以上のように、有端弾性リング18
のほぼ全周が、ハウジング12の内径面20に強
い弾性力で圧着される結果、ハウジング12に対
して有端弾性リング18を完全に固着した場合に
匹敵する摩擦力が働き、いかなる振動、或は軸受
負荷の変動等が発生しても、ハウジングに対して
有端弾性リングが円周方向にクリープするおそれ
がなく、従つてハウジング内径面と有端弾性リン
グとの間に摩耗が生ずることがない。そしてどち
らかと云えば、有端弾性リングの両端部の重なり
部が、周溝の最深部近傍にある第6図示の状態
で、端部16が部分19において周溝15の溝底
面14に弾性的に圧接し、外輪10のはめ合い周
面13の周溝最浅部付近をハウジング12の内径
面20に押しつけているだけであるために、有端
弾性リング18と外輪10との間にクリープが発
生する傾向があるが、外輪10が有端弾性リング
18およびハウジング12に対して回転方向に僅
かにクリープすることにより、前記端部16の溝
底面14に対する接触部19が、溝の最深部から
溝が浅くなる位置に移行し、そのためにしめしろ
が益々大きくなつてクリープを阻止する作用とし
て働き、遂には重なり部の半径方向の最小寸法
H2の部分が溝底面14とハウジング内径面20
との間にクサビ状に喰い込む状態となる。すなわ
ちこの状態となることにより外輪のクリープは完
全に阻止され、それ以上クリープを生ずることは
ない。
この考案によれば、以上のようにクリープ防止
機能が従来のものに比べて格段に優れていること
は云うに及ばず、ハウジング等の支持部材に何ら
特別な加工を行う必要がなく、周溝の加工におい
ても何らの困難性もなく加工がきわめて容易であ
ると共に、ハウジングへの組付けもきわめて簡単
に実施しうる。
また有端弾性リングは、その弾性変形とクサビ
効果によつてクリープを防止するものであつて、
環体、軸受外輪等の軸方向の動きを拘束しない構
造であり、従つて軸受において過大なスラスト荷
重が作用することがなく、さらに軸受外輪は周溝
の加工をその軌道面中心から外れた位置に行うこ
とにより、強度上、加工上の問題がなく、対象と
する軸受も、周溝を設けるための特殊サイズのも
のとする必要がなく、一般の標準タイプのものに
適用することができ、クリープ防止装置そのもの
も安価である。
なお有端弾性リングの断面形状、溝底側端部の
形状、あるいは有端弾性リングの細部構造につい
ては、実施例に示す形状、構造に限定されるもの
ではなく、この考案の要旨を変更することなく種
種変形しうることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の一例を示す横断面図、第2
図は同縦断面図、第3図は弾性線材の正面図、第
4図はこの考案の実施例の横断面図、第5図は同
縦断面図、第6図はハウジングへの装着状態を示
す横断面図である。 10……外輪、12……ハウジング、13……
はめ合い周面、14……溝底面、15……周溝、
16,17……端部、18……有端弾性リング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 環体のはめ合い周面に周設した周溝に、全長
    を周溝の全周長さよりも長く形成し、両端部を
    半径方向に重ねて環体のはめ合い周面の直径よ
    りも大きい外径の環状体に形成した有端弾性リ
    ングを装着し、該リングの前記重なり部の溝底
    側の端部を、溝外側の端部に対して凹形となる
    ように屈曲ないし湾曲させ、前記周溝を、その
    最深部の深さが有端弾性リングの前記重なり部
    の半径方向の最大寸法よりも小さく、かつ該重
    なり部の半径方向の最小寸法よりも大であり、
    最浅部の深さが有端弾性リングの半径方向厚み
    よりも大きく、前記重なり部の半径方向の最小
    寸法よりも小さく形成された溝底面を有する偏
    心溝とした環体のクリープ防止装置。 (2) 前記環体が、ハウジングに支持されるころが
    り軸受の外輪である実用新案登録請求の範囲(1)
    記載の環体のクリープ防止装置。
JP1982127830U 1982-08-24 1982-08-24 環体のクリ−プ防止装置 Granted JPS5930928U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982127830U JPS5930928U (ja) 1982-08-24 1982-08-24 環体のクリ−プ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982127830U JPS5930928U (ja) 1982-08-24 1982-08-24 環体のクリ−プ防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5930928U JPS5930928U (ja) 1984-02-25
JPS6325370Y2 true JPS6325370Y2 (ja) 1988-07-11

Family

ID=30290198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982127830U Granted JPS5930928U (ja) 1982-08-24 1982-08-24 環体のクリ−プ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930928U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5930928U (ja) 1984-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4511191A (en) Anticreep device for annular member
EP0015740B1 (en) End cap assemblies for conveyor rollers
US7670079B2 (en) Combination mounting ring
EP2142816B1 (en) Mounting assembly
CA1134890A (en) End cap assemblies for conveyor rollers
CA2152991C (en) Seal for rolling bearings
JPS63135658A (ja) シール装置
JPH0250325B2 (ja)
JPS62132033A (ja) 軸受特にスリツト付外輪をもつロツドエンド軸受のシ−ル装置
US5743660A (en) Cage for roller bearing assembly
JPS6350567B2 (ja)
US5070976A (en) Sprag retainer
US4183592A (en) Sealed rolling bearing
JPS6325370Y2 (ja)
JPS6325369Y2 (ja)
JP2000120670A (ja) 転がり軸受
JPS6325371Y2 (ja)
TW200300826A (en) Sliding bearing body and sliding bearing with sliding bearing body
JPS6215543Y2 (ja)
CN212775208U (zh) 轴承组件和压缩机
GB2046876A (en) Conveyor rollers
JPH0524813Y2 (ja)
EP2975278B1 (en) Rolling bearing and method for manufacturing such a rolling bearing
JPH0746839Y2 (ja) フレキシブルシール
JPH054616Y2 (ja)