JPS63252735A - 塗装後耐食性に優れた被覆鋼材 - Google Patents

塗装後耐食性に優れた被覆鋼材

Info

Publication number
JPS63252735A
JPS63252735A JP29639086A JP29639086A JPS63252735A JP S63252735 A JPS63252735 A JP S63252735A JP 29639086 A JP29639086 A JP 29639086A JP 29639086 A JP29639086 A JP 29639086A JP S63252735 A JPS63252735 A JP S63252735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
layer
iron
coating
steel material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29639086A
Other languages
English (en)
Inventor
昭博 八内
塩谷 千歳
新井 哲三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP29639086A priority Critical patent/JPS63252735A/ja
Publication of JPS63252735A publication Critical patent/JPS63252735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、塗装後耐食性に優れた被覆鋼材に関する。
〔従来の技術〕
鋼材は常に耐食性が問題になるが、土木や建築の半永久
的な構造物については一層である。
この種の用途に対しては、従来は、熱間圧延後の鋼材を
ブラスト処理により黒皮を除去した後、ウォッシュプラ
イマーあるいはジンクリッチプライマーを塗布した後、
土木、建築用途に供される。
さらに施工後は、長期の防錆性を付与するために、2〜
3層の塗装が行われるのが一般的であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記の従来の被覆鋼材では、長期の大気暴露に
より次第に腐食が進み、約10年も経過すると再塗装の
必要があった。
そこで、本発明の主たる目的は、塗装後におりる耐食性
に著しく優れる被覆vA材を提供することにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
上記問題点を解決するだめの本発明は、鋼44表面上に
、下地層として亜鉛系メッキ層を介して、または介さな
いで下層として多孔質の実質的に鉄−亜鉛の被覆層を有
し、上層として50〜95重量%の亜鉛粉および1〜2
5重量%のクロメート防錆顔料を含有するエポキシ樹脂
層が被覆されていることを特徴とするものである。
〔作 用〕
本発明では、下層に多孔質の実質的に鉄−亜鉛の被覆層
が形成される。この被覆層は、その亜鉛または鉄−亜鉛
合金が鉄に対して陰極保護作用を示し、鉄の腐食を防止
する。
しかしながら、この被覆層のみでは、不働態化が不十分
であり、完全な耐食性が望み得ず、また亜鉛腐食による
白錆が発生し易い。
しかるに、本発明に従って、1−記被覆層上に、亜鉛粉
およびクロメート防錆顔料を含有するエポキシ樹脂層を
形成すると、前記問題を解決することができるとともに
、より高い耐食性が発現する。
この理由は次の通りであると考えられる。
すなわち、エポキシ樹脂層成分が被覆層の多孔部に浸透
含浸されると、クロメート防錆顔料のクロメートイオン
が鉄−亜鉛合金層の不働態化を促進させ、耐食性を向」
ニさせる。またクロメートイオンは、鉄−亜鉛合金層の
亜鉛分、およびエポキシ樹脂層中の亜鉛粉の腐食に伴う
白錆発生を防止する機能も有する。
さらに、エポキシ樹脂層の一部は鉄−亜鉛の被覆層の多
孔部に浸透し、かつ被覆層がエポキシ樹脂層全体で覆わ
れるため、被覆層の腐食環境が完全に遮断され、これま
た耐食性向上に寄与する。
しかも、エポキシ樹脂層の一部が被覆層の多孔部に浸透
するので、きわめて強いアンカー効果がみられ、被覆層
およびエポキシ樹脂層が強固に一体化し、高い密着性が
得られる。
さらに、鋼材表面と」二記鉄−亜鉛被覆層との間に亜鉛
系メッキによる下地層を有していると、その被覆層の破
損時などにおける耐食性向上効果がある。
〔発明の具体的構成〕
以下本発明をさらに詳説する。
本発明が対象とする銅材としては、鋼板、型鋼、鋼棒線
材、鋼管などのほかその2次加工製品、たとえばボルト
類、スプリングなども含まれる。
この鋼材表面に直接あるいは前処理後に吹込する被覆層
が形成される。この場合の前処理としては、圧延に伴う
黒皮除去のためのブラスト処理などである。
かかる鋼材表面には、気孔率が5〜50%の実質的に鉄
−亜鉛の被覆層が2〜50g/m2の目付量で形成され
る。この鉄−亜鉛被覆層の形成に際しては、好ましくは
特公昭59−9312号公報に示された材料を乾式で投
射することによって形成するのが望ましい。
この投射材料は、鉄または鉄合金を核とし、この核の周
囲に鉄−亜鉛合金層を介して亜鉛もしくは亜鉛合金を被
着してなる独立した粒子の集合体からなるものである。
この投射材料の製造法の一例は、溶融亜鉛法ともいうべ
きもので、金属亜鉛の溶融体、または金属亜鉛に合金成
分としてアルミニウム(約3〜5%)、銅(約0.2〜
1%)を添加した溶融体Xと、所定粒度、好ましくは1
0メソシユ篩を通過する粒度の鉄粒子(固体)Yとを、
望ましくはY/Xの重量比10〜90%で混合し、反応
温度400〜500°C1反応時間2〜10分程度で反
応させ、得られた反応生成物を冷却した後、機械的に、
好ましくは殻部分の亜鉛または鉄亜鉛の合金層の単離す
る量が殻部分の量に対して30%以下となる程度に粉砕
する方法である。
他の例は浸透亜鉛法というべきもので、鉄もしくは鉄合
金の粒子(固体)と亜鉛粉末とを混合し、あるいはさら
にハロゲン化アンモンもしくは塩化物を0.5〜3%程
度添加し、この混合物を鉄製もしくは炭化ケイ素製の円
筒状容器に充填して密閉し、400〜700°Cの温度
で3〜20分間の加熱処理によって亜鉛を拡散浸透せし
め、鉄粒子の周囲に鉄亜鉛合金相および亜鉛の殻を形成
させる。
ここで、加熱処理にあたり、スクリュ一式またはプシミ
ア式の外熱型の密閉炉を用いてもよい。
かかる投射材料は常用の投射装置により鋼材表面に投射
すればよい。
なお、上記投射材料の鉄または鉄合金からなる殻とは、
純鉄のほかC,N、 Si、 Mn、 Cr+ Ni等
を含む鉄合金であってもよい。亜鉛合金とは、亜鉛にA
7!やCu等が添加された合金である。
また、鉄−亜鉛被覆層の形成法として、上記法のほか、
ポーラスメッキ法、ずなわら、鉄−亜鉛合金電気メッキ
に当り、中空体を複合メッキし、さらに熱的もしくは機
械的に中空体を破壊するごとにより多孔質メッキ被膜を
形成するものでもよい。
本発明における鉄−亜鉛被覆層は、気孔率が5〜50%
であるのが好ましい。気孔率が低いと、亜鉛粉およびク
ロメート防錆顔料含有エポキシ樹脂および塗膜に対する
アンカー効果が得られず、また気孔率が高いと鉄−亜鉛
層の凝集強度が低くなり、塗膜密着性が低下する傾向に
ある。
被覆層の目付量は2〜50g/m2が望ましい。
目付量が低いと、層厚が薄いので耐食性に劣り、逆に目
付量が50g/m2を超えると、被膜形成作業に長時間
要し実用的でない。
上記鉄−亜鉛被覆層上にば、亜鉛粉およびクロメート防
錆顔料を含むエポキシ樹脂層が形成される。
この場合における亜鉛粉の含を量としては、50〜95
重量%が望ましい。亜鉛粉含量が少いと、亜鉛の犠牲陽
極効果が充分でなく、下層の鉄−亜鉛被覆層との電気的
なインクラクション(interaction)も乏し
くなる。また、亜鉛含有量が多く、エポキシ樹脂分が少
くなると、エポキシ樹脂層の造膜形成能が低く、その後
の塗装膜との密着性が悪くなる。亜鉛粉の粒度としては
、平均粒径で0.1〜5μmが好ましい。その形状は限
定されず、球状でもリング状等であってもよい。
本発明に用いることができる、クロメート防錆顔料の種
類としては、限定されないが、その粒度は平均粒径で0
゜05〜0.5μm程度が望ましい。
かかる防錆顔料の含有量は、1〜25重量%が望ましい
。防錆顔料の含有量が少いと、クロメートイオンによる
防錆効果向上が認められず、また顔料含有量が多いと、
亜鉛粉およびエポキシ樹脂の量率が少くなるため、ブリ
スター発生や密着性低下を招き易い。
エポキシ樹脂層の層厚は、2〜50μmが好ましく、2
μm未満では塗膜の密着性が悪く、逆に50μmを超え
ると、本発明に係る鋼材を溶断・溶接したとき、ブロー
ホールを発生し易く、接合部の強度低下を招き易い。
上記被覆鋼材は、そのまま使用してもよいが、通常は塗
装される。この塗装材Y′−1としては限定されないが
、建築物、鉄塔、橋梁、船舶、タンクなどに使用される
ものとして、■短期暴露用としてアルキソF系ペイント
(たとえば「SPマリンペイント」神東塗料社製)、■
中期暴露用として塩化ゴム系ペイント(たとえば「ラバ
ール」神東塗料社製)、■長期暴露用としてウレタン系
ペイント(たとえばrNYボリンK」神東塗料社製)、
など対象物および要求寿命に応じて選定される。
一方、上記鉄−亜鉛被覆層の下で鋼材表面上に、Fe−
Zn以外のZn、 Zn−A e 、 Zn−Ni等の
亜鉛系メンキ層を設けると、より一層耐食性が向」二す
る。すなわち、多孔質の鉄−亜鉛被覆層の厚みはそれば
ど厚くすることができな・いので、施工時等にその被覆
層が損傷した場合、前記メッキ層によって赤錆発生を防
止できる。
第1図および第2図に本発明の被IW鋼材の層構成を示
す。1は鋼材、2は鉄−亜鉛被覆層、3は亜鉛粉および
クロメート防錆顔料含有エポキシ樹脂層、4は亜鉛系め
っき層である。
〔実施例〕
次に実施例を示す。
供試鋼材として、3.2 mm厚X75mm幅×150
1長の低炭素熱延鋼板を用い、これをまずプラスト処理
により黒皮を除去し、次いで鉄−亜鉛被覆層、および顔
料含有エポキシ樹脂層を形成した後、3コート塗装し、
その耐食性、密着性および溶接性を評価した。
こごで、鉄−亜鉛被覆層は、前記公報記載の投射材料を
投射することにより行った。
また、塗装は、各々神東塗料社製の塩化ゴム系塗料を用
いた。この銘柄および膜厚は次の)mりである。
下 塗 [ラバール100PJ    30μm厚中 
塗 [ラバール100PJ    30pm厚上 塗 
「ラバール100J     30μm厚結果を比較例
と共に第1表に示す。
なお、第1表における試験項目は次の通りである。
(*1)  JIS Z 2371による塩水噴霧試験
1500時間後の赤錆発生率 (*2)溶接部50cm当りのブローホール数(*3)
  デュポン衝撃法、3Qcmの高さからの500gX
 O,5”φ球によるもの (*4)  JIS Z 2371による塩水噴霧試験
8000時間後の赤錆発生率 〔発明の効果〕 以上の通り、本発明によれば、特に塗装後の耐食性に優
れた被覆鋼材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る被覆44材の層構成の断面図であ
る。 ■・・・鋼材、2・・・鉄−亜鉛被覆層、3・・・亜鉛
粉およびクロメート防錆顔料含有エポキシ樹脂層。 特許出願人   住友金属工業株式会社第1図 第2図 手続ネ市正書(方式) 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 昭和61年 特許願 第296390号2、発明の名称 塗装後耐食性に優れた被覆鋼材 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 名 称   住友金属工業株式会社 4、代理人■101 (発送日;昭和63年4月26日) 6、補正の対象 明細書、図面の簡単な説明の欄 7、補正の内容

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼材表面上に、下層として多孔質の実質的に鉄−
    亜鉛の被覆層を有し、上層として50〜95重量%の亜
    鉛粉および1〜25重量%のクロメート防錆顔料を含有
    するエポキシ樹脂層が被覆されていることを特徴とする
    被覆鋼材。
  2. (2)鋼材表面上に、下地層として亜鉛系メッキ層を有
    し、この下地層の上に位置して下層として多孔質の実質
    的に鉄−亜鉛の被覆量を有し、上層として50〜95重
    量%の亜鉛粉および1〜25重量%のクロメート防錆顔
    料を含有するエポキシ樹脂層が被覆されていることを特
    徴とする被覆鋼材。
JP29639086A 1986-12-12 1986-12-12 塗装後耐食性に優れた被覆鋼材 Pending JPS63252735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29639086A JPS63252735A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 塗装後耐食性に優れた被覆鋼材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29639086A JPS63252735A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 塗装後耐食性に優れた被覆鋼材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63252735A true JPS63252735A (ja) 1988-10-19

Family

ID=17832923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29639086A Pending JPS63252735A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 塗装後耐食性に優れた被覆鋼材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63252735A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144020A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Chugoku Marine Paints Ltd 積層防汚塗膜、基材の防汚方法、積層防汚塗膜付き基材およびプライマー組成物
JP2012158795A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Jfe Steel Corp 海洋・河川環境用被覆鋼材およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144020A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Chugoku Marine Paints Ltd 積層防汚塗膜、基材の防汚方法、積層防汚塗膜付き基材およびプライマー組成物
JP2012158795A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Jfe Steel Corp 海洋・河川環境用被覆鋼材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5409970A (en) Organic coatings with ion reactive pigments especially for active metals
JP4416167B2 (ja) 防食被覆鋼材用化成下地処理剤、防食被覆鋼材用化成下地処理方法及び防食被覆鋼材
EP3649273A1 (en) A metallic substrate bearing a cold sprayed coating
JP5698122B2 (ja) 導電性金属塗料及び導電性金属塗料による防食方法並びに防食補修方法
US3887449A (en) Coating method and composition for the sacrificial protection of metal substrates
CN102433526A (zh) 一种具有陶瓷基热喷涂涂层的耐腐蚀船用侧板
WO2019008405A1 (en) METALLIC SUBSTRATE WITH COLD SPRAY COATING
JPS63149386A (ja) 塗装後耐食性に優れた被覆鋼材
JPS63252735A (ja) 塗装後耐食性に優れた被覆鋼材
JP2012092403A (ja) 塗装耐食性に優れた船舶用鋼材
JPS63179735A (ja) 塗装後耐食性に優れた被覆鋼材
JP6551074B2 (ja) めっき溶接h形鋼及びめっき溶接h形鋼の製造方法
JPS5925032B2 (ja) 金属表面に耐食性皮膜を形成する方法
JP2003286559A (ja) 鉄系基材の防食皮膜および防食方法
JPS63179736A (ja) 塗装後耐食性に優れた被覆鋼材
JP3461320B2 (ja) 耐食性に優れた溶射被覆部材およびその製造方法
JPS63179737A (ja) 塗装後耐食性に優れた被覆鋼材
JPS63243295A (ja) 耐食性の優れた防錆鋼板
JPS5966468A (ja) 樹脂塗料組成物および被覆鋼材
JPS581705B2 (ja) 高耐食性防錆塗料用Zn合金サビ止顔料粉末
JPS6241629B2 (ja)
JP7356075B1 (ja) 溶融めっき鋼板
JPS6017462B2 (ja) 高耐食性防錆塗料用Zn合金サビ止顔料粉末
JP3013828U (ja) 基材の被覆構造
Goodwin et al. Zinc Alloy Thermal Spraying–Developments for Improved Protection and Reduced Maintenance of Ship Superstructures and Hulls