JPS63251964A - 磁気デイスクメモリの保護方式 - Google Patents
磁気デイスクメモリの保護方式Info
- Publication number
- JPS63251964A JPS63251964A JP62084644A JP8464487A JPS63251964A JP S63251964 A JPS63251964 A JP S63251964A JP 62084644 A JP62084644 A JP 62084644A JP 8464487 A JP8464487 A JP 8464487A JP S63251964 A JPS63251964 A JP S63251964A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- written
- magnetic disk
- cylinder
- writing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 230000006378 damage Effects 0.000 abstract description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、磁気ディスクにおけるデータ書込み途中で
の電源断、または強鮨的なシステムリセット等からデー
タの保護を図るための保護方式に関する。
の電源断、または強鮨的なシステムリセット等からデー
タの保護を図るための保護方式に関する。
一般に、ディスクメモリ等の補助記憶装置に対しては、
専用のコントローラがセクタと呼ばれる記憶単位毎に書
込/読出(ライト/リード)を行なっており、通常の処
理等では、例えば次のような書込データのチェックをし
てデータの保護を図るようにしている。すなわち、先ず
所定のデータを書き込んだ後、これを読み出して書込デ
ータとの比較を行ない、一致すればOKとし、一致しな
ければ再度書込動作を繰り返し行なってデータの一致を
図る。このように、通常処理時の書込データに対しては
、何らかの方法によって保護が図られているのが普通で
ある。
専用のコントローラがセクタと呼ばれる記憶単位毎に書
込/読出(ライト/リード)を行なっており、通常の処
理等では、例えば次のような書込データのチェックをし
てデータの保護を図るようにしている。すなわち、先ず
所定のデータを書き込んだ後、これを読み出して書込デ
ータとの比較を行ない、一致すればOKとし、一致しな
ければ再度書込動作を繰り返し行なってデータの一致を
図る。このように、通常処理時の書込データに対しては
、何らかの方法によって保護が図られているのが普通で
ある。
しかしながら、データ書込中に予期しない停電。
または強制的なシステムリセットが行なわれると、制御
項コントローラ自身が機能しなくなるため、セクタの途
中で書込が終ってしまう結果となり、以後そのセクタか
らデータを読み出そうとしても、コン)o−ラが読出不
可能な状態になっていることから、再度そのセクタに対
する書込を行なわない限りは、使用不能となってしまう
。にも拘わらず、このような場合の対策はいまのところ
殆んど実施されていないのが現状である。
項コントローラ自身が機能しなくなるため、セクタの途
中で書込が終ってしまう結果となり、以後そのセクタか
らデータを読み出そうとしても、コン)o−ラが読出不
可能な状態になっていることから、再度そのセクタに対
する書込を行なわない限りは、使用不能となってしまう
。にも拘わらず、このような場合の対策はいまのところ
殆んど実施されていないのが現状である。
したがって、この発明はデータ書込中の電源断またはシ
ステムリセット等によってデータが破壊しないよう、そ
の保護を図ることを目的とする。
ステムリセット等によってデータが破壊しないよう、そ
の保護を図ることを目的とする。
補助記憶装置(磁気ディスク)の所定シリンダの1つの
トラックへこれから書き込もうとするデータを退避する
一方、このデータに関する各種情報、例えば補助記憶装
置のどこに書くのかと云う物理アドレス(ドライブ番号
、トラック番号1面番号、セクタ番号)と、データの書
込動作が正常に終了したか否かを識別するためのフラグ
とを上記シリンダの他のトラックへ格納スル。
トラックへこれから書き込もうとするデータを退避する
一方、このデータに関する各種情報、例えば補助記憶装
置のどこに書くのかと云う物理アドレス(ドライブ番号
、トラック番号1面番号、セクタ番号)と、データの書
込動作が正常に終了したか否かを識別するためのフラグ
とを上記シリンダの他のトラックへ格納スル。
上記の如くすることにより、データの書込が正常に完了
する前に電源断またはシステムリセットがあっても、こ
のデータおよびこれに関する情報を残しておくようにす
る。その結果、システムが立ち上がり、最初に書き込み
要求か出された時に識別用のフラグをチェックし、異常
終了した時には再度そのトラック内に残っている情報に
従って書き込み動作を行なうことにより、データ破壊を
防止できることになる。このとき、■υ記一時退避トラ
ックへの書き込み途中で電源断、システムリセットがあ
ったとしても、目的とするトラック内のデータは破壊さ
れることはない。さらに、この方式では信頼性が向上す
るが、スピードは従来のものより若干遅くなるので、こ
の方式で書き込み動作を行なうか否かをメイン側から指
定可能にしておくことにより、信頼性を要求されるデー
タ(例えばディレクトリ、FAT)のみにこの方式を適
用することもできる。
する前に電源断またはシステムリセットがあっても、こ
のデータおよびこれに関する情報を残しておくようにす
る。その結果、システムが立ち上がり、最初に書き込み
要求か出された時に識別用のフラグをチェックし、異常
終了した時には再度そのトラック内に残っている情報に
従って書き込み動作を行なうことにより、データ破壊を
防止できることになる。このとき、■υ記一時退避トラ
ックへの書き込み途中で電源断、システムリセットがあ
ったとしても、目的とするトラック内のデータは破壊さ
れることはない。さらに、この方式では信頼性が向上す
るが、スピードは従来のものより若干遅くなるので、こ
の方式で書き込み動作を行なうか否かをメイン側から指
定可能にしておくことにより、信頼性を要求されるデー
タ(例えばディレクトリ、FAT)のみにこの方式を適
用することもできる。
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
補助記憶装置及び一時退避トラックを示す構成図である
。なお、第1図において、1はメインプロセッサ、2は
ゲート、3は補助記憶装機制御用プ四セッサ、4は制御
プログツム及び作業領域、5は補助記憶制御用コントロ
ーラ、6は補助記憶本体(磁気ディスク)である。
補助記憶装置及び一時退避トラックを示す構成図である
。なお、第1図において、1はメインプロセッサ、2は
ゲート、3は補助記憶装機制御用プ四セッサ、4は制御
プログツム及び作業領域、5は補助記憶制御用コントロ
ーラ、6は補助記憶本体(磁気ディスク)である。
メインプロセッサ1が補助記憶装置6に対して、あるデ
ータを書き込みたいというコマンド表データをゲート2
を介して制御用プロセッサ3に対して渡す。制御用プロ
セッサ3はそのコマンドを解析し、コント0−ラ5に対
して所定の書き込みコマンド表データを発行する。次に
、書き込んだデータを再度読み出して書き込んだデータ
との比較を行ない、一致しない時には再度書き込み処理
を行なう。処理正常終了後、ゲート2を介して終了情報
をメインプロセッサ1に返すという一連の動作を行なう
。こ\迄は、従来と同様である。
ータを書き込みたいというコマンド表データをゲート2
を介して制御用プロセッサ3に対して渡す。制御用プロ
セッサ3はそのコマンドを解析し、コント0−ラ5に対
して所定の書き込みコマンド表データを発行する。次に
、書き込んだデータを再度読み出して書き込んだデータ
との比較を行ない、一致しない時には再度書き込み処理
を行なう。処理正常終了後、ゲート2を介して終了情報
をメインプロセッサ1に返すという一連の動作を行なう
。こ\迄は、従来と同様である。
ところで、制御用プロセッサ3がコントローラ5に対し
て書き込み要求コマンドとデータを発行し、コントロー
ラ5の処理が完了するまでの間に電源断やシステムリセ
ットがあると、セクタの途中でデータの書き込みが中断
してしまう。このセクタにはセクタ内のデータが正常か
どうかのチェック用データが含まれており、該データを
読み込む時にチェックされる。そして、上記事象が起き
た時に、このチェック用のデータと内部データとの対応
がとれなくなってコントローラ5がこのセクタを読み込
むのが不可能(異常終了)となり、再度このセクタに対
して正常の書き込みをしないかぎりは再生不可能なセク
タになってしまうことは、上述のとおりである。
て書き込み要求コマンドとデータを発行し、コントロー
ラ5の処理が完了するまでの間に電源断やシステムリセ
ットがあると、セクタの途中でデータの書き込みが中断
してしまう。このセクタにはセクタ内のデータが正常か
どうかのチェック用データが含まれており、該データを
読み込む時にチェックされる。そして、上記事象が起き
た時に、このチェック用のデータと内部データとの対応
がとれなくなってコントローラ5がこのセクタを読み込
むのが不可能(異常終了)となり、再度このセクタに対
して正常の書き込みをしないかぎりは再生不可能なセク
タになってしまうことは、上述のとおりである。
そこで、第2図のように、ディスク6の所定シリンダの
表と裏に設けられた一時退避トラック71゜72を利用
することにより、これを解決する。このトラック71.
72には同図のようなデータが記憶される(作業領域内
に存在)。すなわち、72のデータは現在目的のトラッ
クに書き込もうとするデータと同一のデータであり、7
1Aは目的のトラックにデータ書き込みが正常に終了し
たか否かを示す識別用フラグ、71Bは目的トラックの
物理アドレスである。そして、まず目的のトラックにデ
ータを書く前に、識別用フラグ71AをONにする。次
に、現在目的のトラックに書こうとするデータと同一の
データを72へ、その物理アドレスを71Bへ書き込む
。次に、目的とするトラックに同一データを書き込み、
コントローラ5から正常復帰した賭点で再度作業領域内
の識別用フラグ71At−OFFにし、該フラグが含ま
れる1セクタを一時退避トラック7へ書き込む。
表と裏に設けられた一時退避トラック71゜72を利用
することにより、これを解決する。このトラック71.
72には同図のようなデータが記憶される(作業領域内
に存在)。すなわち、72のデータは現在目的のトラッ
クに書き込もうとするデータと同一のデータであり、7
1Aは目的のトラックにデータ書き込みが正常に終了し
たか否かを示す識別用フラグ、71Bは目的トラックの
物理アドレスである。そして、まず目的のトラックにデ
ータを書く前に、識別用フラグ71AをONにする。次
に、現在目的のトラックに書こうとするデータと同一の
データを72へ、その物理アドレスを71Bへ書き込む
。次に、目的とするトラックに同一データを書き込み、
コントローラ5から正常復帰した賭点で再度作業領域内
の識別用フラグ71At−OFFにし、該フラグが含ま
れる1セクタを一時退避トラック7へ書き込む。
そこで、システム立ち上げ時管理プログラムの初期ルー
チンにおいて、前回の書き込みが電源断。
チンにおいて、前回の書き込みが電源断。
システムリセットにより異常終了したか否かをチェック
すべく、まず管理プログラムが一時退避トラックを読み
込む。ここで、該識別用フラグ71AがONの時には、
前回の書き込み処理途中において、電源断またはシステ
ムリセットが起きたことになるので、物理アドレス71
Bおよび前回の保存データ(72内のデータ)を使用し
て再度書き込み処理を行なう。書き込み正常終了後、識
別用フラグをOFFにし、一時退避トラックの1セクタ
を書き替えて初期ルーチンを終了する。以上をフローに
して示すと#!3図の如くなる。なお、一時退避トラッ
クへ書き込み途中に電源断やシステムリセットが発生し
た場合には、イニシャル処理時の読み込みが不可能にな
る。その時には前回の目的トラックへのデータは書き込
まれていないことになるが、セクタの破壊は防止できる
。また、この時にはこの一時退避トラックを再フォ−マ
ツト(初期化)することにより、該トラックを修復する
ようにする。
すべく、まず管理プログラムが一時退避トラックを読み
込む。ここで、該識別用フラグ71AがONの時には、
前回の書き込み処理途中において、電源断またはシステ
ムリセットが起きたことになるので、物理アドレス71
Bおよび前回の保存データ(72内のデータ)を使用し
て再度書き込み処理を行なう。書き込み正常終了後、識
別用フラグをOFFにし、一時退避トラックの1セクタ
を書き替えて初期ルーチンを終了する。以上をフローに
して示すと#!3図の如くなる。なお、一時退避トラッ
クへ書き込み途中に電源断やシステムリセットが発生し
た場合には、イニシャル処理時の読み込みが不可能にな
る。その時には前回の目的トラックへのデータは書き込
まれていないことになるが、セクタの破壊は防止できる
。また、この時にはこの一時退避トラックを再フォ−マ
ツト(初期化)することにより、該トラックを修復する
ようにする。
こうして、書き込み途中での電源断やシステムリセット
によるセクタの破壊(読み込み不可)を防止するととが
可能となる。なお、メインプロセッサ1からゲート2を
介して送られるコマンドとして、第4図の如く上記一時
退避トラックを使用し、こ\に書き込みを行なうか、通
常の書き込みを行なうかの選択用コマンド8を設定する
ことにより、信頼性を要求される重要データ(ディレク
トlJ、FAT等)を上記方法で管理するという設定も
自由に行なうことができる。
によるセクタの破壊(読み込み不可)を防止するととが
可能となる。なお、メインプロセッサ1からゲート2を
介して送られるコマンドとして、第4図の如く上記一時
退避トラックを使用し、こ\に書き込みを行なうか、通
常の書き込みを行なうかの選択用コマンド8を設定する
ことにより、信頼性を要求される重要データ(ディレク
トlJ、FAT等)を上記方法で管理するという設定も
自由に行なうことができる。
この発明によれば、書き込み処理途中での電源断やシス
テムリセットによるデータ破壊を防止することか可能と
なり、システム内における重要データの保護の面からも
信頼性の高いシステム構成が可能となる利点がもたらさ
れる0
テムリセットによるデータ破壊を防止することか可能と
なり、システム内における重要データの保護の面からも
信頼性の高いシステム構成が可能となる利点がもたらさ
れる0
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
補助記憶装置の構成及び一時退避トラックを示す構成図
、第3図はデータ破壊防止動作を説明するためのフロー
チャート、第4図はコマンドの一例を示す構成図である
。 符号説明 1・・・・・・メインプロセッサ、2・・・・・・ゲー
ト、3・・・・・・制御用プロセッサ、4・・・・・・
制御プログラムと作業領域、5・・・・・・補助記憶制
御用コントローラ、6・・・・・・補助記憶本体、7・
・・・・・一時退避トラック、71・・・・・・破壊防
止のためのパラメータ退避領域、72・・・・・・破壊
防止のためのデータ退避領域、71A・・・・・・識別
用フラグ、71B・・・・・・目的トラックの物理アド
レス、8・・・・・・コマンド。 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎 清 w1図 12図
補助記憶装置の構成及び一時退避トラックを示す構成図
、第3図はデータ破壊防止動作を説明するためのフロー
チャート、第4図はコマンドの一例を示す構成図である
。 符号説明 1・・・・・・メインプロセッサ、2・・・・・・ゲー
ト、3・・・・・・制御用プロセッサ、4・・・・・・
制御プログラムと作業領域、5・・・・・・補助記憶制
御用コントローラ、6・・・・・・補助記憶本体、7・
・・・・・一時退避トラック、71・・・・・・破壊防
止のためのパラメータ退避領域、72・・・・・・破壊
防止のためのデータ退避領域、71A・・・・・・識別
用フラグ、71B・・・・・・目的トラックの物理アド
レス、8・・・・・・コマンド。 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎 清 w1図 12図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 計算機システムを構成する磁気ディスクメモリにおいて
、 該磁気ディスクにデータを書き込む都度、その所定シリ
ンダの1つのトラックへこれから書き込もうとするデー
タを退避する一方、該データを書き込むための各種パラ
メータおよび該データについて書込みが正常に終了した
か否かのフラグを前記シリンダの他のトラックへ退避し
ておくことにより、データの破壊防止を図ることを特徴
とする磁気ディスクメモリの保護方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62084644A JPS63251964A (ja) | 1987-04-08 | 1987-04-08 | 磁気デイスクメモリの保護方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62084644A JPS63251964A (ja) | 1987-04-08 | 1987-04-08 | 磁気デイスクメモリの保護方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63251964A true JPS63251964A (ja) | 1988-10-19 |
Family
ID=13836402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62084644A Pending JPS63251964A (ja) | 1987-04-08 | 1987-04-08 | 磁気デイスクメモリの保護方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63251964A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02236746A (ja) * | 1989-03-10 | 1990-09-19 | Fujitsu Ltd | ファイル書込制御方式 |
-
1987
- 1987-04-08 JP JP62084644A patent/JPS63251964A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02236746A (ja) * | 1989-03-10 | 1990-09-19 | Fujitsu Ltd | ファイル書込制御方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6016536A (en) | Method for backing up the system files in a hard disk drive | |
JPH02297770A (ja) | 光ディスク装置 | |
JPS63251964A (ja) | 磁気デイスクメモリの保護方式 | |
JPH11194938A (ja) | ハードディスクドライブを有するコンピュータのメモリ管理方法 | |
JPS63131249A (ja) | 補助記憶システム | |
JPS6378211A (ja) | マイクロコンピユ−タのデイスク記録再生装置に対する停電対策装置 | |
JP4358943B2 (ja) | 自動バックアップシステム及び自動バックアッププログラムを記録した記録媒体 | |
JPH10154087A (ja) | メモリ内容ダンプ処理方法 | |
JP2000267936A (ja) | ディスクサブシステム | |
JPH0619808A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2960455B2 (ja) | 外部記憶制御方式 | |
JPH09330253A (ja) | メモリダンプ方法及びそれを適用したメモリダンプシステム | |
JPH06131123A (ja) | 計算機の外部記憶装置 | |
JPH0424823A (ja) | 磁気ディスク装置及び制御方式 | |
JPS61127052A (ja) | 記憶装置の書込み保護方式 | |
JPH0415726A (ja) | デイスク制御装置の書込みバックアツプ方式 | |
JPS63282830A (ja) | 文字処理装置 | |
JPS6353753A (ja) | フアイル制御装置 | |
JP3484707B2 (ja) | 非同期データ転送制御装置 | |
JPS62171057A (ja) | デイスクキヤツシユ装置の制御方式 | |
JPS6269342A (ja) | 半導体デイスク装置 | |
JPS61262920A (ja) | デイスク制御方式 | |
JPS61228544A (ja) | 書込保護方式 | |
JPH01161458A (ja) | コンピュータシステムのファイル保護装置 | |
JPH02165354A (ja) | 補助記憶装置 |