JPS6325193B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6325193B2
JPS6325193B2 JP56016582A JP1658281A JPS6325193B2 JP S6325193 B2 JPS6325193 B2 JP S6325193B2 JP 56016582 A JP56016582 A JP 56016582A JP 1658281 A JP1658281 A JP 1658281A JP S6325193 B2 JPS6325193 B2 JP S6325193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge amount
valve
control
actuator
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56016582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57131889A (en
Inventor
Kenichi Akimoto
Yoshisuke Akita
Hiroshi Kondo
Kenichi Aeba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokyo Keiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiki Co Ltd filed Critical Tokyo Keiki Co Ltd
Priority to JP56016582A priority Critical patent/JPS57131889A/ja
Publication of JPS57131889A publication Critical patent/JPS57131889A/ja
Publication of JPS6325193B2 publication Critical patent/JPS6325193B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/18Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber
    • F04C14/22Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、可変吐出量ポンプを用いた流量制御
の応答性を改善するようにした油圧制御装置に関
する。
従来、この種の油圧制御装置としては、例えば
第1図に示すものが用いられている。
第1図において、1は可変吐出量ベーンポンプ
であり、その吐出側の主管路に、負荷への供給流
量を決める流量制御弁2が設けられ、この流量制
御弁2に生ずる差圧ΔPに基づいて、可変吐出量
ベーンポンプ1の吐出量を設定流量となるように
制御するロードセンシング弁3が設けられる。
すなわち、ロードセンシング弁3は、流量制御
弁3の前後からパイロツト圧を両側に導いてお
り、差圧ΔPがスプリング4で設定した所定値以
下のとき、図示の切換え位置にあり、差圧ΔPが
所定値を上回ると、差圧ΔPがスプリング4に打
ち勝つて右側の位置に切り換わる。
このようなロードセンシング弁3の差圧にΔP
に基づいた作動は、絞り5を介してポートaに導
入している制御油圧を、図示の位置で可変吐出量
ポンプ1の制御アクチユエータ1aに供給してカ
ムリング偏心量を最大にすることで最大吐出量に
制御し、右側の位置に切換わると、ポートa,
b,cが連通して制御アクチユエータ1aをタン
ク6に連通し、このため、復旧用アクチユエータ
1bの作動でベーンが偏心量ゼロの位置に戻され
て吐出量ゼロに制御されるようになる。このよう
なロードセンシング弁3の切換作動の繰り返しに
より、吐出量を設定流量とするように制御する。
ところで、ロードセンシング弁3のポートaに
接続しているパイロツト管路8に設けた絞り5
は、ロードセンシング弁3が右側の位置に切換つ
たときに、制御アクチユエータ1aがタンク6に
連通すると同時に、ポートaもタンク6に連通し
てパイロツト管路8からの油も流れるようにな
り、このパイロツト管路8からの油の流れ込みに
よつて制御アクチユエータ1aの戻りが妨げられ
るので、絞り5によりパイロツト管路8の流れを
妨げて制御アクチユエータ1aが速やかに戻れる
ようにしている。
ところが、パイロツト管路8の絞り5は、図示
のような切換え位置で制御アクチユエータ1aに
制御油圧を供給しようとするときにも油の流れを
悪くしており、そのため、吐出量を増加させよう
とする負荷制御時の応答性を悪くしている。
本発明は上記の問題点に鑑みて成されたもの
で、可変吐出量ポンプの制御アクチユエータに油
圧供給を行なうときの油の流れを良くし、且つ、
制御アクチユエータをタクに連通するように切換
えたときのみ、制御油圧を供給するラインの油の
流れを制限する絞りをバルブ内に備えることによ
り、流量制御の応答性を高めるようにした油圧制
御装置を提供することを目的とする。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第2図は本発明の具体的な実施例を示したもの
で、特にロードセンシング弁12の弁構造を明ら
かにしたものである。
まず構成を説明すると、可変吐出量ベーンポン
プ10は、ロータ15の周面に出没自在に設けた
複数枚のベーン16を有し、ベーン16を備えた
ロータ15をカムリング17内で回転すること
で、流出ポート18から油を吐出する。吐出量の
可変手段としては、カムリング17の外周の対応
する位置に、スプリング19により付勢された制
御用アクチユエータ10aと、吐出圧を導入した
復旧用アクチユエータ10bが設けられ、このア
クチユエータ10a,10bによりカムリング1
7位置を変えることで、カムリング17に対する
ロータ15の偏心量が変わり、図示のロータ15
の位置にて偏心が最大となつて、最大吐出量が得
られている。
次に、ロードセンシング12弁は、弁ボデイ2
0の中に軸方向に摺動自在なスプール21を有
し、スプール21の左側にはスプリング22が当
接され、スプール21を収納した弁室は、弁室2
3a,23b,23c,23d,23e,23f
に仕切られており、室弁23eを除いた他の弁室
には、ポート24a,24b,24c,24d及
び24fが連通している。また、スプール21に
は、図示の位置で、弁室23b,23c及び23
eの間を連通する開口部を有する内部通路25を
軸方向に備え、弁室23b側の開口部を小径穴と
することで絞り15を形成している。
一方、流量制御弁11の2次側となる負荷ライ
ンには、方向切換弁26を介して油圧シリンダ2
7が制御負荷として設けられている。
次に、ロードセンシング弁12の動作を中心
に、作用を説明する。
第2図における状態は、弁室23aに加わつて
いる油圧とスプリング22による力と、右側の弁
室23fに加わつている油圧による力とが平衡し
ている第1の切換位置への切換状態を示してい
る。
このとき、パイロツト管路14からポート24
bを介して弁室23bに導入している油は、スプ
ール21の外側を通つて弁室23cに流れ込み、
ポート24cを介して制御アクチユエータ10a
に供給されている。また弁室23bの油は弁室2
3cの開口部から内部通路25を介して弁室23
eに連通されるが、絞り部28は閉じているので
タンク13には流れない。このときロードセンシ
ング弁12は第4図のシンボル説明図の切換位置
の状態にある。
このようにロードセンシング弁12が第1の切
換位置に切換わつている状態で、負荷への供給流
量が僅かに変動して流量制御弁11の差圧ΔPが
僅かに増加したとすると、スプール21が左方向
に移動を始める。このため絞り部28(可変絞
り)が開き始め、タンク13との間に差圧を発生
する。その結果、弁室23bの油圧は内部通路2
5を介して絞り部28で発生した差圧分だけ低い
弁室23eの油圧と等しくなり、制御アクチユエ
ータ10aは絞り部28の発生差圧分だけ低い圧
力位置に移動してポンプ吐出量を絞りΔPを下げ
る。ΔPが下がるとスプール21は右方向に戻つ
て絞り部28が再び閉じる。この絞り部28を生
ずる状態が第4図のシンボル説明図の切換位置
となる。
このようにΔPの僅かな変動に対してはロード
センシング弁12は第4図のシンボル説明図の切
換位置ととの間で切換わつてΔPを一定に保
ち、負荷への供給流量が一定に制御される。
次に、流量制御弁11の差圧ΔPが流量の増大
で増え、スプリング22の設定力以上になると、
弁室23fに導入している油圧によりスプール2
1は左方向に動き始め、第3図に示すように、第
2の切換位置に切換わる。即ち、スプール21の
左方向への移動で中央の大径部が弁室23dと2
3eとの仕切り部分を外れると(絞り部28の機
能が失われる位置)、制御アクチユエータ10a
に通じている弁室23c及びパイロツト管路14
の油を導入している弁室23bのそれぞれがスプ
ール21の内部通路25を介してタンク13に連
通している弁室23dとつながる。同時に、弁室
23cは弁室23bから仕切られ、制御アクチユ
エータ10aの油がタンク13に流出すること
で、カムリング17は偏心量ゼロ位置に向つて復
旧用アクチユエータ10bにより押し戻されて、
吐出量を絞り込む。このとき、弁室23bと23
cを通している内部通路25の弁室23bに対す
る小径穴の開口部は絞り15としての作用を果
し、制御アクチユエータ10aからタンク13に
流れ出す油は、パイロツト管路14からの油によ
つて流れが妨げられることはなく、高い流量制御
の応答性が得られる。この状態が第4図のシンボ
ル説明図の切換位置となる。
尚、上記の実施例は、可変吐出量ポンプとして
可変吐出量ベーンポンプを例にとるものであつた
が、本発明はこれに限定されず、可変容量型のピ
ストンポンプ、ジエロータポンプであつても良
い。
以上説明してきたように、本発明によれば、そ
の構成を、可変吐出量ポンプの吐出量の増加制御
に用いる制御アクチユエータへの油圧を絞り等に
よる流れの妨げを起さずに、ロードセンシング弁
の第1の切換位置にて直接供給し、第2の切換位
置で吐出量を絞るときにはポンプに加えている制
御アクチユエータの油圧をタンクに連通すると共
に、吐出側からの制御油圧の流れを弁内に設けた
絞りで抑えてタンクへの流れを妨げないようにし
たため、負荷起動時あるいは負荷作動中における
設定流量の変更について流量制御の応答性が著し
く高められるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の一例を示した油圧回路図、
第2図は本発明の具体的な実施例を第1の切換位
置にあるロードセンシング弁及び可変吐出量ベー
ンポンプの構造と共に示した油圧回路図、第3図
は第2図のロードセンシング弁の第2の切換位置
への切換え状態を示した断面図、第4図は第2図
のロードセンシング弁のシンボル説明図である。 1,10:可変吐出量ベーンポンプ、1a,1
0a:制御アクチユエータ、1b,10b:復旧
用アクチユエータ、2,11:流量制御弁、3,
12:ロードセンシング弁、4,19,22:ス
プリング、5,15:絞り、6,13:タンク、
8,14:パイロツト管路、16:ベーン、1
7:カムリング、18:流出ポート、20:弁ボ
デイ、21:スプール、23a〜23f:弁室、
24a〜24d,24f:ポート、25:内部通
路、26:方向切換弁、27:油圧シリンダ、2
8:絞り部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 流量制御弁に生ずる差圧に基づいて、可変吐
    出量ポンプの吐出量制御用アクチユエータへの油
    圧供給を切換えて設定流量となるように吐出量を
    制御するロードセンシング弁を備えた油圧制御装
    置に於いて、 前記ロードセンシングバルブは、流量制御弁の
    差圧が所定値以下のときに、前記可変吐出量ポン
    プの吐出直後から直接導びいた制御油圧を前記吐
    出量制御用アクチユエータに供給して最大吐出量
    とする第1の位置に切換り、前記差圧が所定値を
    上回つたときには、前記吐出量制御用アクチユエ
    ータの制御油圧をタンクに連通して最低吐出量に
    すると共に、可変吐出量ポンプの吐出直後から直
    接導びいている制御油圧を制限してタンクに連通
    する絞りを備えた第2の位置に切換わる構造を有
    することを特徴とする油圧制御装置。
JP56016582A 1981-02-06 1981-02-06 Oil hydraulic controller Granted JPS57131889A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56016582A JPS57131889A (en) 1981-02-06 1981-02-06 Oil hydraulic controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56016582A JPS57131889A (en) 1981-02-06 1981-02-06 Oil hydraulic controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57131889A JPS57131889A (en) 1982-08-14
JPS6325193B2 true JPS6325193B2 (ja) 1988-05-24

Family

ID=11920267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56016582A Granted JPS57131889A (en) 1981-02-06 1981-02-06 Oil hydraulic controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57131889A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2859878B2 (ja) * 1988-06-17 1999-02-24 ダイキン工業株式会社 可変容量形ポンプの制御装置
US6468044B1 (en) 2000-06-15 2002-10-22 Visteon Global Technologies, Inc. Variable displacement pump
US6408975B1 (en) 2000-08-09 2002-06-25 Visteon Global Technologies, Inc. Variable displacement pump with electronic control

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57131889A (en) 1982-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4244389A (en) Flow control valve
JP2547734B2 (ja) 少くとも1つの油圧操作アクチユエ−タの制御装置
JP2001504196A (ja) バルブアッセンブリ及び該バルブアッセンブリの作動方法
US5513960A (en) Rotary-vane pump with improved discharge rate control means
JPH04351384A (ja) ロードセンシング機能付き方向切換弁
JPS6325193B2 (ja)
JP3746386B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JPH0338444B2 (ja)
JPS6325194B2 (ja)
EP3553324B1 (en) Valve and hydraulic system with the same
JP3534691B2 (ja) リリーフ弁
JP3237457B2 (ja) 動力舵取装置における流量制御装置
JP2003269409A (ja) 弁装置および流体圧回路
JPH0828506A (ja) 圧力補償弁
JPH08310425A (ja) 動力舵取装置
JP2649817B2 (ja) 流量制御弁
JP3571109B2 (ja) パワーステアリング装置
JP2532853B2 (ja) 車両用油圧制御装置
JPS6113762Y2 (ja)
JPH0650641Y2 (ja) 油圧制御装置
JPS647241B2 (ja)
JPS6128534Y2 (ja)
JP3599812B2 (ja) パワーステアリング装置
JPH051702A (ja) 圧力制御弁
JP2000104842A (ja) 圧力制御弁