JPS63251561A - 瓦 - Google Patents

Info

Publication number
JPS63251561A
JPS63251561A JP8340187A JP8340187A JPS63251561A JP S63251561 A JPS63251561 A JP S63251561A JP 8340187 A JP8340187 A JP 8340187A JP 8340187 A JP8340187 A JP 8340187A JP S63251561 A JPS63251561 A JP S63251561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water return
tiles
tile
rainwater
leaking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8340187A
Other languages
English (en)
Inventor
勇 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWAKAMI YOUGIYOUSHIYO KK
Original Assignee
KAWAKAMI YOUGIYOUSHIYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWAKAMI YOUGIYOUSHIYO KK filed Critical KAWAKAMI YOUGIYOUSHIYO KK
Priority to JP8340187A priority Critical patent/JPS63251561A/ja
Publication of JPS63251561A publication Critical patent/JPS63251561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は雨水の吹き込みによる雨洩れを防止できるよ
うにした桟瓦、雪止圧、小角瓦、唐草圧、袖瓦等の瓦(
本明細書ではこれらを隼に「瓦」という)に関する。
従来技術 瓦葺きの屋根では、雨水は彎曲した瓦の谷部中央部に集
まって流れ落ち、下流に向うほど次第にその水嵩も増す
ようになるが、風の向きによってはときに、とくに下側
より強風が吹付けられるとき雨水が吹き上げられて雨漏
れを生ずることがある。瓦には雨水の吹き上げによる雨
洩れを防止するためにその上端に突状の水返しが設けら
れいるものが多いが、こうした水返しが設けられていて
も水嵩が増す下流側の瓦ではことに雨水が水返しを乗り
越えて吹き上げられ、雨洩れを来たすことがある。
発明が解決しようとする問題点 この発明は吹き上げ時の勢いを弱めて雨水が水返しを乗
り越えないようにし、以って雨洩れを防止することがで
きる瓦を提供しようとするものである。
問題点の解決手段 本発明によればそのため上端に水返しを備えた瓦におい
て、水返しの下側部の少くとも瓦の谷部に水返しに沿い
、かつ水返しよりも丈の低い凸条を複数連続して設けた
瓦が提供される。
作用 瓦の谷部を流れ落ちる雨水が吹き上げられ、逆流しよう
とするとき凸条が関となって流れに対し抵抗を与え、水
返しに達する雨水の流れの勢いを弱める。
実施例 図示する瓦1は瓦上側部の谷部1aに水返し2に沿い、
かつ水返し2よりも丈の低い複数条の凸条3を連続して
設けたもので、裏側には瓦を葺いた時水返し2や凸条3
に対応する瓦の重合部分に窪み4が形成されている。
発明の効果 本発明は以上のように、雨水が吹き上げによって逆流す
るようなことがあっても連続して形成される凸条を乗り
越える際に次第にその勢いが弱められ、水返しを乗り越
える勢いをなくすようにしたもので、吹き上げによる雨
洩れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る瓦の断面図、第2図は
同斜視図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上端に水返しを備え、しかも水返しの下側部の少くとも
    瓦の谷部に水返しに沿い、かつ水返しよりも丈の低い凸
    条を複数連続して設けたことを特徴とする瓦
JP8340187A 1987-04-04 1987-04-04 Pending JPS63251561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340187A JPS63251561A (ja) 1987-04-04 1987-04-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340187A JPS63251561A (ja) 1987-04-04 1987-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63251561A true JPS63251561A (ja) 1988-10-19

Family

ID=13801406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8340187A Pending JPS63251561A (ja) 1987-04-04 1987-04-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63251561A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5673520A (en) Skylight and/or chimney water diversion device
US6606828B1 (en) Aerodynamic roof edges
US5918423A (en) Wind spoiler ridge caps for shallow pitched gabled roofs
JPS63251561A (ja)
JP3219589B2 (ja) 屋根瓦
JP3855183B2 (ja) 軒樋構造
US20050034377A1 (en) Water diverter for gutter protection systems
JPH0411057Y2 (ja)
KR200431158Y1 (ko) 교량용 난간
JP2000136607A (ja) 軒樋用カバー材
JPS6039390Y2 (ja) 雪止め板
JPH0229144Y2 (ja)
JPH10121670A (ja) 雪止め付き屋根の樋構造
JPH1136530A (ja) 軒樋構造
JP3014756U (ja) 漏水防止瓦
JP2512389Y2 (ja) 隅棟カバ―
JPS6237874Y2 (ja)
JPH0316971Y2 (ja)
JP2896639B2 (ja) 定尺横葺き屋根構造及びその施工方法
JP2585774Y2 (ja) 雨水案内屋根先装置
JPS5911129Y2 (ja) 板状屋根瓦
JP2566085Y2 (ja) 隅棟に葺かれる平板隅棟瓦
JPS5821850Y2 (ja) 裏漏れを防いだ軒瓦
JPS642021Y2 (ja)
JP2990152B2 (ja)