JPS63250368A - 3−アルコキシ−5−アミノ−1h−ピラゾ−ル類の製造方法 - Google Patents

3−アルコキシ−5−アミノ−1h−ピラゾ−ル類の製造方法

Info

Publication number
JPS63250368A
JPS63250368A JP8609287A JP8609287A JPS63250368A JP S63250368 A JPS63250368 A JP S63250368A JP 8609287 A JP8609287 A JP 8609287A JP 8609287 A JP8609287 A JP 8609287A JP S63250368 A JPS63250368 A JP S63250368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
reaction
formula
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8609287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688978B2 (ja
Inventor
Toshio Kawagishi
俊雄 川岸
Tadahisa Sato
忠久 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8609287A priority Critical patent/JPH0688978B2/ja
Publication of JPS63250368A publication Critical patent/JPS63250368A/ja
Publication of JPH0688978B2 publication Critical patent/JPH0688978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、3−アルコキシ−5−アミノ−1H−ビラゾ
ール類の製造方法に関し、詳しくはシアノ酢酸ヒドラジ
ド類または5−アミノ−3−ヒドロキシピラゾール類を
出発原料として好収率に−工程で3−アルコキシ−5−
アミノ−1H−ピラゾール類を製造する方法に関するも
のである。
(従来技術) 3−アルコキシ−5−アミノ−1H−ピラゾール類は銀
塩カラー写真用カプラーなどとして有用な1H−ピラゾ
ロ[i、s−b]−1,2,4−トリアゾール類や医薬
品の合成原料として重要な化合物である。この3−アル
コキシ−5−アミノ−1H−ピラゾール類の合成法とし
ては、次のような方法が知られている。
第一番目の合成法は、特公昭45−22328号に記載
されている下記反応スキーム(I)によるものである。
反応スキーム(I) (A) M−Na、 に この合成法では、出発原料であるβ、β−ジクロロアク
リロニトリル(A)の合成が難しい。すなわちβ、β−
ジクロロアクリロニトリルは、ジャーナル・オブ・オー
ガニックケミストリー(J、Org、chem、) 、
35巻、828頁(I970年)に記載された非常な高
温(900°C)を必要とする熱反応またはテトラヘト
0 ン(Tetrahedron) 、 23巻、11
45頁(I965年)に記載されたシアン化水素(青酸
ガス)使用する反応により合成しなければならない。従
って、この合成法により3−アルコキシ−5−アミノ−
1H−ピラゾールを大量生産することは容易ではないと
考えられる。
第二番目の合成法は、武田研究所報(J、Takeda
Res、Lab、 ) 、 30巻、475頁(I97
1年)に記載された下記反応スキーム(2)によるもの
である。
反応スキーム(2) しかしながらこの場合も、出発原料であるクロロ。
シアノアセチレン(B)はジャーナル・オブ・オーガニ
ックケミストリー(J、Org、Chem、 ) 、 
35巻。
675 (I970年)に記載された非常な高温(90
0°C)を必要とする熱反応により合成しなければなら
ないため、この合成法により3−アルコキシ−5−アミ
ノ−1H−ピラゾールを工業的に生産することは容易で
はないと考えられる。
以上これまで述べてきたように、従来から知られていた
3−アルコキシ−5−アミノ−1H−ピラゾールの合成
法は工業的な製造法としては不十分なものであった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的の第一は、容易に入手できる安価な原料を
使用する、工程の簡略な3−アルコキシ−5−アミノ−
1H−ピラゾール類の製造方法を提供することにある。
本発明の目的め第二は、種々のアルコキシ基を3位に導
入することができミニ程の簡略な3−アルコキシ−5−
アミノ−1H−ピラゾール類の製造方法を提供すること
に・ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の上記目的は、下記一般式(!I)で表されるシ
アノ酢酸ヒドラジド類または下記一般式(■I)で表さ
れる5−アミノ−3−ヒドロキシ−1H−ピラゾール類
と下記一般式(IV )で表されるアルコール類とを強
酸の存在下に反応させることを特徴とする下記一般式(
I)で表される3−アルコキシ−5−アミノ−1H−ピ
ラゾール類の製造方法によって達成された。
一般式(I) 一般式(I1) 一般式(III ) h 一般式(IV) R1−○H (式中、R1はアルキル基を表し、Xは水素原子または
置換基を表す。) 以下、本発明を具体的に説明する。
本発明において出発原料として用いられる一般式(II
 )で表されるシアノ酢酸ヒドラジド類は、例えばベリ
ヒテ(Berichte) 、  27巻、685頁(
I894年)に記載された方法で合成できる。
すなわち、対応するシアノ酢酸誘導体をメタノール、エ
タノールなどのアルコール類やアセトニトリルなどの溶
媒中で無水ヒドラジンまたは抱水ヒドラジンと反応させ
ることにより得られる。
−49式(II )のXは好ましくは水素原子、ハロゲ
ン原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アルコ
キシ基、アリールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アルキ
ルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、アミノ基
、アニリノ基、シアノ基、ニトロ基等を表す。更に詳し
くは、Xは水素原子、ハロゲン原子(例えば、フッ素原
子、塩素原子等)、アルキル基(例えば、メチル基、エ
チル基、1−ブチル基等)、アリール基(例えば、フェ
ニル基等)、ヘテロ環基(例えば、4−ピリジル基、1
−ピラゾリル基等)、アルコキシ基(例えば、メトキシ
基、エトキシ基等)、アリールオキシ基(例えば、フェ
ノキシ基、p−クレジル基、p−メトキシフェノキシ基
等)、ヘテロ環オキシ基(4−ピリジルオキシ基等)、
アルキルチオ基(例えば、ブチルチオ基、オクチルチオ
基環ン、アリールチオ基(4−ドデシルオキシフェニル
チオ基、2−ブトキシ−5−t−オクチルフェニルチオ
基等)、ヘテロ環チオ基(I−フェニルテトラゾリル−
5−チオ基、2−メチルチオチアジアゾール−5−チオ
基等)、アミノ基(N、N−ジブチルアミノ基等)、ア
ニリノ基(N−メチルアニリノ基等)、シアノ基、ニト
ロ基等を表わす。本願明細書においてアルキル基(ま九
はその残基)、アリール基(またはその残基)、ヘテロ
環基Cまたはその残基)、アミノ基(またはその残基)
はその置換体本含む意味で用いられている。
前記一般式(It)で表わされる化合物の代表的具体例
を表−7に示すが、本発明はこれらによって隈定される
ものではない。
表−1 NHz NH−C−CH−CN 一般式(III)で表される5−アミノ−3−ヒドロキ
シ−1H−ピラゾール類は、例えばジャーナル・オプ・
ザ・アメリカン・ケミカル・ソサイアテ4 (J、Am
、Chem、Soc、) 、  71巻、983頁(I
949年)に記載されている方法等により合成すること
が出来る。すなわち、対応する一般式(II )で表さ
れるシアノ酢酸ヒドラジド類をナトリウムメトキシドと
共にメタノール中で加熱還流したのち中和すること等に
より得られる。また一般式(1H)で表される5−アミ
ノ−3−ヒドロキシ−1H−ピラゾール類は、対応する
一般式(Iりで表されるシアノ酢酸ヒドラジド類を酸の
存在下に加熱することによっても得られる。
一般式(■りのXは前記一般式(II )のXと同義で
ある。
次に、前記一般式(III)で表される化合物の代表的
具体例を表−2に示すが、本発明はこれらによって限定
されるものではない。
一般式(N)で表されるアルコール類にお−て、R1は
好ましくは炭素原子数l〜3oの鎖状、分岐または環状
のアルキル基を表し、例えば、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、l−ブチル基、l−堅ンチル基、l−ヘキシ
ル基、ノーヘプチル基、l−オクチル基、/−ノニル基
、l−デシル基、/−クンデシル基、l−ドデシル基、
i −)リゾシル基、l−テトラデシル基 / −7<
クンデシル基、/−ヘキサデシル基、/−ヘプタデシル
基、l−オクタデシル基、/−ノナデシル基、l−エイ
コシル基、−一プロビル1a−−/チル基、λ−ペンチ
ル基、3−ペンチル基、t−ブチル基、1−(2−エチ
ル)ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基
、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等を表す。また
、R1は更に一つ以上の置換基を有していてもよく、当
該置換基としては、例えば、ハロゲン原子(例えば、フ
ッ素原子、塩素原子等)、アリール基(例えば、フェニ
ル基、p−トリル基、4−ニトロフェニル基、4−エト
キシフェニル基、1−ナフチル基等)、ヘテロ環基(例
えば、4−ピリジル基、2−フリル基等)、ヒドロキシ
ル基、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基
、1−ブトキシ基等)、アリールオキシ基(例えば、フ
ェノキシ基、4−メトキシフェノキシ基、4−ニトロフ
ェノキシ基、3−ブタンスルホンアミドフェノキシ基、
2,5−ジー1−アミルフェノキシ基、2−ナフトキシ
基等]、ヘテロ環オキシ基(例えば、2−フリルオキシ
基等)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基、ピパ
ロイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、ドデカノイルオ
キシ基等)、アルコキシカルボニルオキシ基(エトキシ
カルボニルオキシ基、t−ブトキシカルボニルオキシ基
く 2−エチル−1−ヘキシルオキシカルボニルオキシ
基等)、アリールオキシカルボニルオキシ基(例えば、
フェノキシカルボニルオキシ基等)、カルバモイルオキ
シ基(例えば、N、N−ジメチルカルバモイルオキシ基
、N−ブチルカルバモイルオキシ基等)、スルファモイ
ルオキシ基(例えば、N、N−ジエチルスルファモイル
オキシ基、N−プロピルスルファモイルオキシ基等)、
スルホニルオキシ基(例えば、メタンスルホニルオキシ
基、ベンゼンスルホニルオキシ基等)、アシル基(例え
ば、アセチル基、ピバロイル基、ベンゾイル基等)、ア
ルコキシカルボニル基(例えば、エトキシカルボニル基
等)。
アリールオキシカルボニル基(例えば、フェノキシカル
ボニル基等)、カルバモイル基(例えば、N、N−ジブ
チルカルバモイル基、N−エチル−N−オクチルカルバ
モイル基、N−プロピルカルバモイル基等)、アミノ基
(例えば、アミノ基、N−メチルアミノ基、N、N−ジ
オクチルアミノ基等)、アニリノ基(例えば、N−メチ
ルアニリノ基等)、ヘテロ環アミノ基(例えば、4−ピ
リジルアミノ基等)、アミド基(rRえば、アセトアミ
ド基、ベンズアミド基等)、ウレタン基(例えば、N−
ヘキシルウレタン基、N、N−ジブチルウレタン基等)
、ウレイド基(例えば、N、N−ジメチルウレイド基、
N−フェニルウレイド基等;、スルホンアミド基(例え
ば、ブタンスルホンアミド基、p−トルエンスルホンア
ミド基等)、アルキルチオ基(例えば、エチルチオ基、
オクチルチオ基等)、アリールチオ基(例えば、フェニ
ルチオ基、4−ドデシルフェニルチオ基等)、・ヘテロ
環チオ基、スルフィニル基(例えば、ベンゼンスルフィ
ニル基等)、スルホニル基(例えば、メタンスルホニル
基、オクタンスルホニル基、p−トルエンスルホニル基
等)、シアノ基、ニトロ基等が挙げられる。
次に、i般式(IV )で表される化合物の代表的具体
例を表−3に示すが、本発明はこれらによって限定され
るものではない。
表−3 R’−OH 本発明の反応は以下に示した反応スキーム(3により表
される。
反応スキーム(3) (II)            (I)(式中、YH
は酸を表す。) 上記の一般式(II )または一般式(■■)で表され
る化合物と一般式(IV )で表される化合物との強酸
の存在下における反応は、無溶媒で行ってもよいし、適
当な溶媒に溶解または分散して行ってもよい。本発明の
反応に用いることの出来る代表″的溶媒としては、アセ
トニトリル、ジオキサン、ジメチルスルホキシド、スル
ホラン、ベンゼン、トルエン、・1,2−ジメトキシエ
タン等のエーテル系溶媒、1,2−ジクロロエタン等の
ハロゲン化炭化水素などが好ましい。これらの溶媒は単
一で使用してもよいし、2種類以上を混合して使用して
もよい。溶媒は一般式(II)または一般式(I11)
で表される化合物1重量部当り1〜1000重量部、好
ましくは1〜100重量部の割合で使用される。
一般式(II)または一般式(III)で表される化合
物と一般式(IV)で表され志アルコール類は1:1〜
1: 1000のモル比、で用いられ、無溶媒で反応す
る場合には好ましくは1:1〜1:1000モル比で、
また先に述べたような溶媒を用いて反応する場合には好
ましくは1;1〜1:10のモル比で使用される。
本発明の反応で使用することが出来る強酸としては、塩
化水素ガス、濃硫酸、メタンスルホン酸やp−トルエン
スル央ン酸等のスルホン酸類、燐酸、ポリリン酸類が挙
げられ、濃硫酸またはスルホン酸類が特に好ましい。
112式(II )または一般式(III)で表される
化合物と前記の強酸類は1:1〜に10のモル比で使用
され、好ましくは1:1〜1:5、さらに好ましくは1
: i、5〜1:3のモル比で使用される。
反応温度は、酸として塩化水素ガスを使用する場合には
20〜150°Cが好ましい。また、その他の場合には
50〜200℃が好ましく、100〜160℃が特に好
ましい。
反応時間は、反応温度が100〜200″Cの場合には
通常0.1〜20時間で反応が終結するが、反応温度が
100°C以下の場合には数日間を要する場合もある。
本発明の上記反応をスムーズに進行させるためには、反
応中に生成する水を反応系から除いてやることが望まし
い。すなわち、高沸点の一般式(IY)で表されるアル
コール類を用いて無溶媒で反応を行う場合には、反応を
10〜200關Hgの減圧下で水を留去しながら行うこ
とが望ましい。
また溶媒を用いる場合には、ベンゼン、トルエンまたは
ハロゲン化炭素な・どの水と混和しない溶媒を用いて、
水分離器により水を除きながら反応を行うことが望まし
い。
反応の後処理は次に示すような方法で行うことが出来る
。先ず第1番目の方法は、本発明の反応を行った後、室
温以下に冷却した反応液に適当な有機溶媒または水を加
え、析出する結晶または沈澱をろ取する方法である。こ
の方法では一般式(■)で表される3−アルコキシ−5
−アミノ−1H−ピラゾールと使用した強酸との塩が得
られる。
第2番目の方法は、本発明の反応を行った後、室温以下
に冷却した反応液に水を加え、炭酸水素ナトリウムなど
の塩基を用いて中和した後に酢酸エチル等の有機溶媒で
抽出して遊離の一般式CI)で表される3−アルコキシ
−5−アミノ−1H−ピラゾールを得る方法である。得
られた3−アルコキシ−5−アミノ−1H−ピラゾール
はシリカゲル等を担体としたカラムクロマトグラフィー
法または再結晶法により精製することが出来る。また、
一度遊離の形で得た3−アルコキシ−5−アミノ−1H
−ピラゾールをメタノール、エタノール、酢酸エチル、
アセトニトリル等の適当な溶媒に溶解または分散し、こ
れに塩化水素ガス、濃硫酸、メタンスルホン酸、p−ト
ルエンスルホン酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸などを加
えてこれらの酸との塩として単離することも出来る。こ
れらの酸との塩にすることによって結晶性が向上し取扱
が容易になる場合がある。こうして得られる3−アルコ
キシ−5−アミノ−1H−ピラゾールと酸との塩の組成
比は2: 1〜1:2の範囲であることが多い。
本発明の反応の原料としてもちいる一般式(II)また
は一般式(II[)で表される化合物は無機または有機
の酸と組成比が1:2〜2:1の塩を形成していても良
く、その場合には反応に用いる強酸の五を減することも
出来る。一般式(II)または一般式(m)で表される
化合物と酸との塩で好ましいものは塩酸塩、臭化水素酸
塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、p
−トルエンスルホン酸塩などである。
本発明の方法によれば下記一般式(I)で表される3−
アルコキシ−5−アミノ−1H−ピラゾール類が得られ
る。
一般式(I) R1およびXは先に一般式(lり、一般式(III)及
び一般式(I’/)の説明で述べたR1およびXと同義
である。
次に一般式(I)で表される3−アルコキシ−5−アミ
ノ−1H−ピラゾール類の代表的具体例を以下に示すが
、本発明はこれらによって限定されるものではない。
A−OCH2CH20CHa C(CH3)2CH2C(CHa)3 本発明の方法によって得られる一般式(I,)で表され
る3−アルコキシ−5−アミノ−1H−ピラゾール類は
結晶または油状物であり、一般に無色または淡黄色であ
る。
(発明の効果) 本発明の方法を使用する;、とによって安価で容易に大
量入手可能な原料から、簡単な反応操作で工業的に有用
な3−アルコキシ−5−アミノ−1H−ピラゾールを得
ることが出来る。
(実施例) 以下に本発明の具体的実施例を示すが、本発明はこれら
によって限定されるものではない。
実施例1(例示44合物I−1の合成)シアノアセトヒ
ドラジド9.91gおよびメタンスルホン酸21. 1
g4エタノール50cc中に加え、20時間加熱還流し
た。減圧下にエタノールを留去したのち、水50m1を
加えて溶解し、炭酸水素ナトリウムで中和した。この溶
液を30■1の酢酸エチルで3回抽出した。酢酸エチル
層を合わせて無水硫酸マグネシウム上で乾燥した後濃縮
し、微褐色の結晶を得た。これをヘキサン−酢酸エチル
の混合溶媒から再結晶して純粋な5−アミ。
ノー3−エトキシ−1H−ピラゾール8. 24g(収
率65%ンを得た。
実施例2(例示化合物I−9の合成) シアノアセトヒドラジド9.91g、メタンスルホン酸
21.1gおよび2−メトキシエタノール50m1を混
合し、撹拌下に3時間加熱還流した。
減圧下に2−メトキシエタノールを留去したのち、水6
5m1を加えて溶解した。この溶液を炭酸水素ナトリウ
ムで中和した後30m1の酢酸エチルで5回抽出した。
酢酸エチル層を合わせて無水硫酸マグネシウム上で乾燥
しf=1km縮し、褐色の油状物を得た。これをシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:クロロホルム
/メタノール)にて精製し、5−アミノ−3−(2−メ
トキシエトキシ)−1H−ピラゾール8.83g(収率
56%)を淡黄色の油状物として得た。
実施例3(例示化合#l−12の合成)シアノアセトヒ
ドラジド198g、濃疏rM!303gおよび2−フェ
ノキシエタノール829gの混合物を水流アスピレータ
−で反応容器内を減圧にしながら、140°Cのオイル
パスで加熱し、2時間撹拌した。冷却した浚、水100
0i+1を加えて分散し、トルエン1000脂lで2回
抽出した。
水層を炭酸水素ナトリウム504gで中和したのち、酢
酸エチル800 mlで2回抽出した。酢酸エチル層を
無水硫酸マグネシウム上で乾燥したのち濃縮した。得ら
れた赤褐色の油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにて精製し、濃縮して微褐色の結晶を得た。これを
ヘキサン−酢酸エチルの混合溶媒から再結晶し、5−ア
ミノ−3−(2−フェノキシエトキシ)−1H−ピラゾ
ール209g(収率47.7%)を無色の結晶として得
た。
実施例4<例示化合物I−4の合成) 5−アミノ−3−ヒドロキシ−1H−ピラゾール19.
8gおよび濃硫酸43.2gを1−ブタノール80 m
l中に加え、撹拌下に3時間加熱還流した。減圧下に1
−ブタノールを留去したのち、水1001+11を加え
てから炭酸水素ナトリウムで中和した。この溶液を酢酸
エチル80■1で3回抽出し、酢酸エチル層を合わせて
無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。これを濃縮したの
ちシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、5
−アミノ−3−ブトキシ−1H−ピラゾール9.19g
(収率62%)を淡赤褐色の油状物として得た。
実施例5(例示化合物I−6の合成) 5−アミノ−3−ヒドロキシ−1H−ピラゾール19.
8gS濃疏酸43.2gおよびネオペンチルアルコール
52.9gの混合物を撹拌下4゜5時間加熱還流した。
減圧下にネオペンチルアルコールを留去したのち、水1
00m1を加えてから炭酸水素ナトリウムで中和した。
この溶液を酢酸エチル80 mlで3回抽出し、酢酸エ
チル層を合わせて無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。
この溶液を濃縮して得た赤褐色の結晶をヘキサン−酢酸
エチルの混合溶媒から再結晶し、5−アミノ−3−(2
,2−ジメチル−1−プロポキシ)−1H−ピラゾール
9.38g(収率53%)を無色の結晶として得−fi
−0 実施例で合成した化合物の物性値およびスイクトルデー
タを表−!に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式(II)で表されるシアノ酢酸ヒドラジド類ま
    たは下記一般式(III)で表される5−アミノ−3−ヒ
    ドロキシ−1H−ピラゾール類と下記一般式(IV)で表
    されるアルコール類とを強酸の存在下に反応させること
    を特徴とする下記一般式( I )で表される3−アルコ
    キシ−5−アミノ−1H−ピラゾール類の製造方法。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(IV) R^1−OH (式中、R^1はアルキル基を表し、Xは水素原子また
    は置換基を表す。)
JP8609287A 1987-04-08 1987-04-08 3−アルコキシ−5−アミノ−1h−ピラゾ−ル類の製造方法 Expired - Fee Related JPH0688978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8609287A JPH0688978B2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 3−アルコキシ−5−アミノ−1h−ピラゾ−ル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8609287A JPH0688978B2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 3−アルコキシ−5−アミノ−1h−ピラゾ−ル類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63250368A true JPS63250368A (ja) 1988-10-18
JPH0688978B2 JPH0688978B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=13877065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8609287A Expired - Fee Related JPH0688978B2 (ja) 1987-04-08 1987-04-08 3−アルコキシ−5−アミノ−1h−ピラゾ−ル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688978B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680644A (ja) * 1986-02-24 1994-03-22 Konica Corp 5−アミノ−1h−ピラゾール系化合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680644A (ja) * 1986-02-24 1994-03-22 Konica Corp 5−アミノ−1h−ピラゾール系化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0688978B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2862374B2 (ja) Crfアンタゴニスト活性を有するピラゾール及びピラゾロピリミジン
Carlsen et al. Synthesis of unsymmetrically substituted 4H‐1, 2, 4‐triazoles
BRPI0617658A2 (pt) composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, formulação farmacêutica, uso de um composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, método de tratamento de uma doença, produto combinado, e, processos para a preparação de um composto, de uma formulação farmacêutica e de um produto combinado
JPH0456835B2 (ja)
JPH0479350B2 (ja)
JPS63250368A (ja) 3−アルコキシ−5−アミノ−1h−ピラゾ−ル類の製造方法
EP0720981B1 (en) Cyclohexyloxycarbonylacetohydrazides and method for producing 1H-1,2,4-triazoles using the hydrazides
JP3505241B2 (ja) 1H−1,2,4−トリアゾール誘導体及び1H−ピロロ−〔1,2−b〕〔1,2,4〕トリアゾール誘導体
JP3274555B2 (ja) 1H−ピロロ−〔1,2−b〕〔1,2,4〕トリアゾール誘導体の製造方法
McFadden et al. Synthesis of Pyrazoles and Pyrazolo [1, 5-a] pyrimidines from 3-Arylsulfonylaminoacrylates
JP2547634B2 (ja) 2ーアシルー2ーアリールオキシ又はヘテロ環オキシアセトニトリル類およびアミノピラゾール類の製造方法
JP3037517B2 (ja) 3−アルコキシ−5−アミノ−1h−ピラゾール類の製造方法
US5221750A (en) 2-aryl-4-isoxazolin-3-one derivatives
US5071994A (en) 2-aryl-4-halomethyl-4-isoxazolin-3-one derivatives
JP3951432B2 (ja) 複素環アゾメチン色素の製造方法
JPH0575748B2 (ja)
JP3514512B2 (ja) ピラゾロアゾール系カプラーの製造方法
JP2563231B2 (ja) 1H−ピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール誘導体の合成方法
JPH0466574A (ja) 5―アミノ―4―ハロゲノ―1h―ピラゾール化合物の製造方法
JP2003146974A (ja) 4,5−ジ置換−1,2,3−トリアゾール及びその製造法
JPS62240658A (ja) オルト―アルコキシチオフェノール化合物
CN113214224A (zh) 多取代3-亚甲基异吲哚啉酮衍生物的制备方法
JPH0466573A (ja) 5―アミノ―ピラゾール化合物の製造方法
JPH0662625B2 (ja) 1H−ピラゾロ〔5,1−c〕−1,2,4−トリアゾール系化合物の製造方法
JP2003286245A (ja) オルトアミノベンゼンスルホンアミド化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees